カードダス モンスター ヤクトドラゴン | ||
![]() | ナンバー | 0106 |
クラス | モンスター | |
所属勢力 | ジオン族 | |
サブメッセージ | コンスコン王の飼竜 | |
メインメッセージ | 「フシャーッ」 ヤクトドラゴンがあらわれた! |
|
カード数値 | HP 390 | |
シリーズ | SDガンダム外伝III アルガス騎士団 |
|
デザイン モチーフ | MSN-03 ヤクトドーガ(ギュネイ・ガス専用) MSN-03 ヤクトドーガ(クェス・パラヤ専用) ツインヘッドドラゴン |
|
マーク | ||
シークレットコード | なし |
プロフィール |
ムンゾ帝国に派遣されたジオン族がコンスコン王に与えた双頭の巨大なドラゴンのモンスター。 右の赤い首は口から炎を吐き、左の白い首は口から冷気を吐き出す。好物は動物の肉。ムンゾ帝国のモンスターでは最も強いとされる。 |
補足解説 |
本編であるカードダスでの具体的な出番は設定されておらず、街中で戦うことくらいしか設定はない。 またサブメッセージにあるように、本編ではコンスコン王がペットとしているという設定だが、これが描写されたことはない。 設定の割にカードダスの数値は妙に低く、やはりカードダスの数値が強さの目安にならないことを印象付けている。 後述のゲーム作品「大いなる遺産」での強烈なインパクトにより、スーパーファミコン世代にはそれなりに有名。 |
デザインモチーフ | |
MSN-03 ヤクトドーガ(ギュネイ・ガス専用) | 映画「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」で登場。 新生ネオジオン軍のニュータイプ専用MS。 2機のみ存在し、イエローとグリーンのこちらは強化人間のギュネイ・ガスが操縦する。肩アーマーに装備した6つのファンネルを始め、ビームアサルトライフル、ビームサーベル、シールドのメガ粒子砲と充実した武器を持つ。 |
MSN-03 ヤクトドーガ(クェス・パラヤ専用) | 映画「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」で登場。 新生ネオジオン軍のニュータイプ専用MS。 2機のみ存在し、ホワイトとレッドのこちらはニュータイプの少女クェス・パラヤが操縦する。性能・武装は基本的にギュネイ専用機と同じだが、ビームアサルトライフルの代わりにメガガトリングガンを使用していた。 |
ツインヘッドドラゴン | 2つの首を持つ、ドラゴンのバリエーション。 基本的にゲームなどで創作されたモンスター。複数の首を持ついわゆる多頭竜というのは伝承にも多く見られることから、定番といえば定番のバリエーション。 |
メディアミックスでの登場 | |
OVA 「SDガンダム外伝 アルガス騎士団」 (製作:サンライズ) (販売;バンダイ) | アルガス城に騎士アムロが歓迎を受けていたタイミングで、アルガス王国に向かっていたジオン族が連れていた。 アルガス・ムンゾの中間にある廃墟・死の町でアルガス騎士団と遭遇、剣士ゼータに「雑魚に用は無い!」呼ばわりされ、直後法術士ニューの魔法で消し去られてしまった。特に活躍は無く、倒される時にわずかに動くのみの出番。鳴き声は発する。一撃で倒されていたので、ソーラレイあたりの魔法ではないかと思われる。 |
漫画 「SDガンダム外伝 騎士ガンダム物語」 (著者:ほしの 竜一) (連載:講談社コミックボンボン) | 第4巻エピソード1にて登場。 騎士アムロがノア地方へたどり着いた直後に生み出された新モンスターらしく、闘士ドライセン&呪術士キュベレイに連れられて腕試しがてらに騎士アムロに襲い掛かった。炎を騎士アムロに吹きかけるが、真下から右の首を斬りつけられる。戦いの最中に闘士ドライセンが騎士アムロの強さに目をつけ、捕らえるために冷気で騎士アムロを凍りづけにしてまんまと捕らえた。 その後、闘士ドライセンに率いられてアルガス王国の国境にあるアミューの塔を襲撃。駆けつけた剣士ゼータを、洗脳した騎士アムロと挟撃。炎で焼き殺そうとするが、正気に戻った騎士アムロに右の首を斬り倒され、続けて剣士ゼータの決死の攻撃で左の首も砕かれ倒された。炎、冷気のほか、くちばし攻撃や尻尾攻撃もしている。闘士ドライセンはほとんど何もしていないので、一応ヤクトドラゴンがメインの敵となっている。 |
FC専用ソフト 「SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語2 光の騎士」 (発売:バンダイ) | 第4章以降のフォンブラウンの町周辺〜バウの砦周辺といったフィールドで出現する。 色違いの同型モンスター・ツインドーガとスペクトルドーガも登場するが、それら2種の亜種よりもヤクトドラゴンのほうがHPなどのステータスが高い。周辺の敵に比べてHPが高めでやや強いが、特筆するほど強くはない。2回攻撃と、単体を火達磨状態にする炎、全体攻撃の冷気を使ってくる。 |
SFC専用ソフト 「SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 大いなる遺産」 (製作:トーセ) (発売:エンジェル、バンダイ) | 第3章および第4章のフィールドやダンジョンで主に出現する。 色違いの同型モンスター・ヤクトジャーバワックも登場する。非常に高いHPを持ち、特に第3章ではザコキャラでは頭一つ飛びぬけた強さをしている。さらに最大HPの25%のダメージ(現在HPではないので4回受ければ確実に死ぬ)という強力な全体攻撃の炎と凍てつく風を使う強敵。特に第3章ではしばらく頼りない強さの騎士アムロ一人旅となるため、危険極まりない存在として有名。第4章ではHPこそ高いものの、メンバーも充実しているためやや強めの敵といった程度に落ち着く。それでも対象の最大HPに依存する炎と凍てつく風は高い威力だし、HPも高いため厄介なままである。即死魔法であるソーラ系の魔法が効きやすいので、危機に陥ったりするようであれば使うと良い。 カードダスでカードを入手することもでき、コールの魔法を使えば味方としてその戦闘中に召喚できる。しかし要求レベル45と高く、戦力として期待できるレベルでは召喚できない。 |
ウェブコミック 「IPポリス つづきちゃん」 (著者:大川 ぶくぶ) (連載:矢立文庫) | サンライズ作品を扱った4コマギャグ。 第68話で前述の「大いなる遺産」ネタで登場。騎士アムロをボコっている。 |