カードダス モンスター モスドーザ | ||
![]() | ナンバー | 120/0824 |
クラス | モンスター | |
所属勢力 | ザンスカール族 | |
サブメッセージ | ザンスカール族のモンスター | |
メインメッセージ | 「フワサッ」 モスドーザが舞い降りてきた! |
|
カード数値 | BHP 170 | |
シリーズ | 新SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語III 「竜を継ぐもの」 |
|
デザイン モチーフ | ZMT-S16G メッメドーザ 蛾 (巨蛾 モスラ) |
|
マーク | モンスター | |
シークレットコード | 「イ」 |
プロフィール |
ザンスカール族の操る巨大な蛾の姿をしたモンスター。素早くゾローガを戦いに送り込む役目を担う。 ゾローガとの仲は良いらしい。モスドーザ自体も巨大な羽根で突風を巻き起こして攻撃する。 |
補足解説 |
巨体の割にやっぱりカード数値はなぜか低い。 蛾をモチーフにしたキャラというだけで東宝怪獣のモスラを思い浮かべる人が多いものの、巨人型のゾローガよりもさらに大きい巨体であることや時期的(1994年)に考えると「ゴジラVSモスラ」の放映時期(92年年末放映開始)と近く、当時は平成ゴジラシリーズブームと重なるため、モスラとの関連性は少なくないだろう(ゴジラVSモスラ作中で成虫モスラがゴジラを運ぶシーンなどもある)。全体のモコモコしたシルエットなどもモスラに近いといえば近い。 SDガンダム外伝スーパーバトル PART2 No.087「モンスター ゾローガ」にも登場。 |
デザインモチーフ | |
ZMT-S16G メッメドーザ | テレビアニメ「機動戦士Vガンダム」で登場。 ゾロやトムリアットに次ぐ大気圏内用の試作MS。ゾロやトムリアットの欠点を改善するため、ビームサーベルとビームローターを別にし両肩に装着し、内蔵火器も充実しており性能はかなり高いが、万能兵器アインラッドの登場もあって量産は行われなかった。Vガン屈指のエグいシーンの一つの立役者として視聴者のトラウマに刻み込まれた。 |
蛾(モス) | 大きな羽根が特徴的な昆虫の一種。生物学的には蝶と全く同じものだが、蝶よりも嫌われていることが多い。一般的には夜行性のものが多く、羽根が地味で、触覚が大きいものが蛾と呼ばれる(例外がかなり多いので正確な区別の仕方ではない)。 |
巨蛾 モスラ | 昭和東宝怪獣映画や平成ゴジラシリーズに登場する怪獣。 平和を愛する温厚な性質をしているが、見た目とは裏腹になかなか高い実力をしている。 幼虫時には口から粘着性の高い糸を吐き、成虫時には突風や毒鱗粉で敵を攻撃する。普段はインファント島と呼ばれる孤島で小美人と共に暮らしている。 |
メディアミックスでの登場 | |