MS | Tec1 | デナン・ゾン | |
MS | Tec1 | デナン・ゲー | |
MS | Tec2 | ダギ・イルス | |
MS | Tec2 | ベルガ・ダラス | |
MS | Tec3 | ベルガ・ギロス | |
MS | Tec4 | ベルガ・ギロスB | |
MS | Tec4 | ビギナ・ギナ | |
MS | Tec5 | ラフレシア | |
WS | Tec2 | ザムス・ジェス | |
WS | Tec3 | ザムス・ガル | |
WS | Tec1 | 宇宙輸送艦 | 汎用 |
WS | Tec1 | 輸送機 | 汎用 |
WS | Tec1 | HLV | 汎用 |
No.058 | XM-01 デナン・ゾン | 万能移動型(宇/月/地) | 通常生産ユニット | |||||||||||
![]() | ||||||||||||||
Tec 製造技術力 | 1 | Cost 生産コスト | 1200 | Pro.Turn 生産ターン | 1 | Sup.Turn 補給ターン | 1 | Ms.Sup MS補給力 | 0 | Ws.Sup 艦船補給力 | 0 | 搭載数 | 0 | |
Energy エネルギー | 86 | Propellant 推進剤 | 30 | Move 移動力 | 4 | Speed 素早さ | 2 | Defense 防御力 | 2 | Dodge 回避力 | 30 | Sup.Cost 補給コスト | 1 |
クロスボーン軍のMSは原作において通常よりもコストが多くかけられている分、性能が格段に高いとされている。 そのためかTec1のMSとは思えないほどの性能を誇る。デナンゾンもザンスカールやリガ・ミリティアのMSと同等のスペック。ただし2発しかないがショットランサー射出の威力はかなりのモノ。射角も固定なので、ちゃんと狙える。 しかしこの軍にはより優れたデナンゲーがいるので、このスペックでありながら優先度は低い。 L2ボタンでビームシールド防御。防御中は受けるダメージを約75%軽減する。 |
武器 | Atc/威力 | Range/射程 | Fire/発射数 | Hit/命中 | 弾数 | 消費EN | 種別 | 射角 | |
□ | ヘビーマシンガン | 12 | 0 | 6 | - | - | - | バルカン | 可能 |
△ | ビームサーベル | 16 | 0 | - | - | - | - | サーベル | 固定 |
× | デュアルビームガン | 20 | 0 | 1×2 | - | - | - | ビームS | 可能 |
○ | ショットランサー | 30 | 0 | 1 | - | 2 | - | ロケット | 固定 |
砲撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
NT | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
特撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
No.060 | XM-02 デナン・ゲー | 万能移動型(宇/月/地) | 通常生産ユニット | |||||||||||
![]() | ||||||||||||||
Tec 製造技術力 | 1 | Cost 生産コスト | 1400 | Pro.Turn 生産ターン | 2 | Sup.Turn 補給ターン | 1 | Ms.Sup MS補給力 | 0 | Ws.Sup 艦船補給力 | 0 | 搭載数 | 0 | |
Energy エネルギー | 98 | Propellant 推進剤 | 30 | Move 移動力 | 4 | Speed 素早さ | 2 | Defense 防御力 | 2 | Dodge 回避力 | 30 | Sup.Cost 補給コスト | 1 |
デナンゾンの同型機。本作のTec1のMSとしてはトップクラスの性能を誇る。特に攻撃力が格段に高い。 しかも重要なサーベルの威力が下手なTec1のMSの倍以上もある。そのぶんコストもTec2並と高く、生産ターンも長め。 サーベル以外の武器はいまひとつなのは残念。デナンゲーを中心に生産するのをおすすめ。 デナンゾンもそうだがTec1で防御力2も高かったりする。またシールドもビームシールドなので強い。 L2ボタンでビームシールド防御。防御中は受けるダメージを約75%軽減する。 |
武器 | Atc/威力 | Range/射程 | Fire/発射数 | Hit/命中 | 弾数 | 消費EN | 種別 | 射角 | |
□ | ビームライフル | 18 | 0 | 1 | - | - | - | ビームS | 可能 |
△ | ビームサーベル | 24 | 0 | - | - | - | - | サーベル | 固定 |
× | 左腕ビームガン | 24 | 0 | 1 | - | - | 2 | ビームS | 可能 |
○ | 肩部グレネード | 20 | 0 | 1 | - | 3 | - | ランチャー | 固定 |
砲撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
NT | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
特撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
No.117 | XM-06 ダギ・イルス | 万能飛行型(宇/月/地) | 通常生産ユニット | |||||||||||
![]() | ||||||||||||||
Tec 製造技術力 | 2 | Cost 生産コスト | 1200 | Pro.Turn 生産ターン | 1 | Sup.Turn 補給ターン | 1 | Ms.Sup MS補給力 | 0 | Ws.Sup 艦船補給力 | 0 | 搭載数 | 0 | |
Energy エネルギー | 106 | Propellant 推進剤 | 46 | Move 移動力 | 5 | Speed 素早さ | 2 | Defense 防御力 | 4 | Dodge 回避力 | 45 | Sup.Cost 補給コスト | 1 |
クロスボーン軍の指揮官偵察用MS。他の所属MSと見比べると妙に平凡なスペック。ただ、推進剤だけは高い。 特に武器の威力がクロスボーン軍最弱なのは痛い。耐久性ではさすがにデナンゾン&デナンゲーに勝るのだが。 一応、射角固定で3方向に発射する拡散ビーム砲はまずまず使いやすく、サーベルもTec2相応の威力なので弱くは無い。 L2ボタンでシールド防御。防御中は受けるダメージを約50%軽減する。ビームシールドではないので注意。 |
武器 | Atc/威力 | Range/射程 | Fire/発射数 | Hit/命中 | 弾数 | 消費EN | 種別 | 射角 | |
□ | ビームライフル | 16 | 0 | 1 | - | - | - | ビームS | 可能 |
△ | ビームサーベル | 20 | 0 | - | - | - | - | サーベル | 固定 |
× | 拡散ビーム砲 | 18 | 0 | 1×3 | - | - | 2 | 拡散ビームS | 固定 |
○ | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
砲撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
NT | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
特撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
No.062 | XM-04 ベルガ・ダラス | 万能飛行型(宇/月/地) | 通常生産ユニット | |||||||||||
![]() | ||||||||||||||
Tec 製造技術力 | 2 | Cost 生産コスト | 1800 | Pro.Turn 生産ターン | 2 | Sup.Turn 補給ターン | 1 | Ms.Sup MS補給力 | 0 | Ws.Sup 艦船補給力 | 0 | 搭載数 | 0 | |
Energy エネルギー | 118 | Propellant 推進剤 | 36 | Move 移動力 | 4 | Speed 素早さ | 2 | Defense 防御力 | 5 | Dodge 回避力 | 7 | Sup.Cost 補給コスト | 2 |
クロスボーン軍の指揮官用MSで、ベルガギロスの兄弟機。何故かTec2になっている。 このTecのMSとしてはやや性能が高めといった程度で、デナンゲーほど目を見張る性能ではない。移動タイプが飛行なのが地味なポイント。またデナンゾンから続き、ショットランサー射出の威力は高い。 さすがにデナンゾンよりはほぼ上位互換。ただ、設定ミスなのか砲撃の回避率が異常に低い。 L2ボタンでビームシールド防御。防御中は受けるダメージを約75%軽減する。 |
武器 | Atc/威力 | Range/射程 | Fire/発射数 | Hit/命中 | 弾数 | 消費EN | 種別 | 射角 | |
□ | ヘビーマシンガン | 16 | 0 | 6 | - | - | - | バルカン | 可能 |
△ | ビームサーベル | 22 | 0 | - | - | - | - | サーベル | 固定 |
× | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
○ | ショットランサー | 35 | 0 | 1 | - | 2 | - | ロケット | 固定 |
砲撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
NT | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
特撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
No.063 | XM-05 ベルガ・ギロス | 万能飛行型(宇/月/地) | 通常生産ユニット | |||||||||||
![]() | ||||||||||||||
Tec 製造技術力 | 3 | Cost 生産コスト | 3400 | Pro.Turn 生産ターン | 2 | Sup.Turn 補給ターン | 1 | Ms.Sup MS補給力 | 0 | Ws.Sup 艦船補給力 | 0 | 搭載数 | 0 | |
Energy エネルギー | 138 | Propellant 推進剤 | 30 | Move 移動力 | 4 | Speed 素早さ | 2 | Defense 防御力 | 10 | Dodge 回避力 | 50 | Sup.Cost 補給コスト | 2 |
ベルガダラスと同型機なのだが、こちらは性能が大きくアップ。とはいえTec3としては特別な性能でもない。 無論安定した性能で飛行移動というだけで十分ともいえるが。クロスボーン軍特有のショットランサー射出の威力はこのクラスのMSではやはりかなりの破壊力。2発しかないが射角は固定なので確実に叩き込みたい。 ベルガダラスと違って回避率もまともな数値。ベルガダラス以降は補給コストも地味にちょっと高いので、気をつけよう。 L2ボタンでビームシールド防御。防御中は受けるダメージを約75%軽減する。 |
武器 | Atc/威力 | Range/射程 | Fire/発射数 | Hit/命中 | 弾数 | 消費EN | 種別 | 射角 | |
□ | ヘビーマシンガン | 26 | 0 | 6 | - | - | - | バルカン | 可能 |
△ | ビームサーベル | 30 | 0 | - | - | - | - | サーベル | 固定 |
× | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
○ | ショットランサー | 45 | 0 | 1 | - | 2 | - | ロケット | 固定 |
砲撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
NT | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
特撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
No.064 | XM-05 ベルガ・ギロスB | 万能飛行型(宇/月/地) | 階級チェンジ(階級:中尉) | |||||||||||
![]() | ||||||||||||||
Tec 製造技術力 | 4 | Cost 生産コスト | 3800 | Pro.Turn 生産ターン | 2 | Sup.Turn 補給ターン | 1 | Ms.Sup MS補給力 | 0 | Ws.Sup 艦船補給力 | 0 | 搭載数 | 0 | |
Energy エネルギー | 158 | Propellant 推進剤 | 45 | Move 移動力 | 5 | Speed 素早さ | 3 | Defense 防御力 | 20 | Dodge 回避力 | 60 | Sup.Cost 補給コスト | 2 |
階級チェンジ限定のベルガギロスのバリエーション。Bは黒の部隊の意味で、ザビーネ・シャル専用機ということである。 チェンジ条件も中尉の階級とまあまあ手ごろでありながら、性能はビギナギナに匹敵する。エネルギーでは結構劣るものの、推進剤や素早さは勝っている。特に素早さ3はクロスボーン軍唯一なのですばらしい。 中尉に昇進したユニットがいれば積極的に乗り換えていこう。ショットランサー射出の威力も相当なモノ。 L2ボタンでビームシールド防御。防御中は受けるダメージを約75%軽減する。 |
武器 | Atc/威力 | Range/射程 | Fire/発射数 | Hit/命中 | 弾数 | 消費EN | 種別 | 射角 | |
□ | ヘビーマシンガン | 38 | 0 | 6 | - | - | - | バルカン | 可能 |
△ | ビームサーベル | 44 | 0 | - | - | - | - | サーベル | 固定 |
× | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
○ | ショットランサー | 58 | 0 | 1 | - | 2 | - | ロケット | 固定 |
砲撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
NT | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
特撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
No.065 | XM-07 ビギナ・ギナ | 万能飛行型(宇/月/地) | 通常生産ユニット | |||||||||||
![]() | ||||||||||||||
Tec 製造技術力 | 4 | Cost 生産コスト | 6000 | Pro.Turn 生産ターン | 3 | Sup.Turn 補給ターン | 1 | Ms.Sup MS補給力 | 0 | Ws.Sup 艦船補給力 | 0 | 搭載数 | 0 | |
Energy エネルギー | 174 | Propellant 推進剤 | 42 | Move 移動力 | 5 | Speed 素早さ | 2 | Defense 防御力 | 22 | Dodge 回避力 | 60 | Sup.Cost 補給コスト | 2 |
セシリー・フェアチャイルドことベラ・ロナ専用に開発されたワンオフ機。それだけに性能は抜群に高い。 特にビームランチャーは射角固定で4連射もする上に威力が非常に高い。しかも消費エネルギーもわずか1という脅威の性能である。欠点は砲身がやや長いため、本体から前方に大きく突き出しており、密着されると当たらないので近づかれたら素直にビームサーベルを振り回そう。生産ターンが長い点には気をつけたい。 なお、□の武器名がヘビーマシンガンになっているが、これは表記ミスだと思われる。 L2ボタンでビームシールド防御。防御中は受けるダメージを約75%軽減する。 |
武器 | Atc/威力 | Range/射程 | Fire/発射数 | Hit/命中 | 弾数 | 消費EN | 種別 | 射角 | |
□ | ビームライフル | 40 | 0 | 1 | - | - | - | ビームS | 可能 |
△ | ビームサーベル | 45 | 0 | - | - | - | - | サーベル | 固定 |
× | ビームランチャー | 60 | 0 | 4 | - | - | 1 | 連続ビームL | 固定 |
○ | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
砲撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
NT | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
特撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
No.359 | XMA-01 ラフレシア | 宇宙飛行型(宇/月) | 通常生産ユニット | |||||||||||
![]() | ||||||||||||||
Tec 製造技術力 | 5 | Cost 生産コスト | 9000 | Pro.Turn 生産ターン | 3 | Sup.Turn 補給ターン | 2 | Ms.Sup MS補給力 | 0 | Ws.Sup 艦船補給力 | 0 | 搭載数 | 0 | |
Energy エネルギー | 340 | Propellant 推進剤 | 200 | Move 移動力 | 5 | Speed 素早さ | 2 | Defense 防御力 | 35 | Dodge 回避力 | 65 | Sup.Cost 補給コスト | 8 |
クロスボーン軍総司令カロッゾ・ロナが自身の専用機として開発した大型MA。通称・宇宙の毒花。 アクションバトルにおいて、何故か直立姿勢のままなので違和感が強い。本来はユニットアイコンのような姿勢が正しい。 性能は十分高いのだが、このクラスのユニットとしては若干武器の威力が控えめである。また、ロッドビーム砲とテンタクラーロッドが範囲が狭く、射角変更可能なので非常に使い勝手が悪い。9000のコストと考えるとちょっと見劣りしなくもない。 主力は5方向に放つハイパー拡散メガ粒子砲。バグはドライセンのトライブレードのように相手を追尾する挙動なので悪くは無い。エネルギー、推進剤はかなり高く、移動タイプも飛行型で大型ではないというのもメリット。 R2ボタンでIフィールド。展開中は1秒ごとにエネルギーが1減るが、ビームSを無効化する。 |
武器 | Atc/威力 | Range/射程 | Fire/発射数 | Hit/命中 | 弾数 | 消費EN | 種別 | 射角 | |
□ | ロッドビーム砲 | 44 | 0 | 1 | - | - | - | ビームS | 可能 |
△ | テンタクラーロッド | 53 | 0 | - | - | - | - | パンチ | 可能 |
× | ハイパー拡散メガ粒子砲 | 55 | 0 | 1×5 | - | - | 6 | 拡散ビームL | 固定 |
○ | バグ | 40 | 0 | 1 | - | 48 | - | 誘導ミサイル | 固定 |
砲撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
NT | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
特撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
No.440 | ザムス・ジェス | 万能飛行型(宇/月/地) | 通常生産ユニット | |||||||||||
![]() | ||||||||||||||
Tec 製造技術力 | 2 | Cost 生産コスト | 19000 | Pro.Turn 生産ターン | 2 | Sup.Turn 補給ターン | 2 | Ms.Sup MS補給力 | 36 | Ws.Sup 艦船補給力 | 0 | 搭載数 | 5 | |
Energy エネルギー | 350 | Propellant 推進剤 | 120 | Move 移動力 | 6 | Speed 素早さ | 1 | Defense 防御力 | 2 | Dodge 回避力 | 20 | Sup.Cost 補給コスト | 1 |
クロスボーン軍の主力戦艦。万能戦艦なのでワールドモードでは重要となる。 性能はごく平凡なところ。特別目立ったところはないが、必要Tecが控えめで、手ごろなタイプ。 主砲は前方の上の砲塔から前方に1発発射。対空砲は艦体底部から下に2門を3連射。ミサイルは艦隊中央付近から前方に2発同時発射。 |
武器 | Atc/威力 | Range/射程 | Fire/発射数 | Hit/命中 | 弾数 | 消費EN | 種別 | 射角 | |
□ | メガ粒子主砲 | 18 | 0 | 1 | - | - | - | ビームS | 固定 |
△ | 対空砲 | 15 | 0 | 3×2 | - | - | - | 対空砲 | 固定 |
× | マイクロミサイル | 15 | 0 | 1×2 | - | 15 | - | 誘導ミサイル | 固定 |
○ | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
砲撃 | メガ粒子主砲 | 10 | 4 | 8 | 80 | - | - | ビームS | - |
NT | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
特撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
No.429 | ザムス・ガル | 大型宇宙飛行型(宇/月) | 通常生産ユニット | |||||||||||
![]() | ||||||||||||||
Tec 製造技術力 | 3 | Cost 生産コスト | 34000 | Pro.Turn 生産ターン | 3 | Sup.Turn 補給ターン | 2 | Ms.Sup MS補給力 | 56 | Ws.Sup 艦船補給力 | 0 | 搭載数 | 6 | |
Energy エネルギー | 420 | Propellant 推進剤 | 150 | Move 移動力 | 6 | Speed 素早さ | 1 | Defense 防御力 | 9 | Dodge 回避力 | 15 | Sup.Cost 補給コスト | 1 |
クロスボーン軍の旗艦となる大型艦。大型艦としてはやや上位クラスに収まっている。本来バグはこの艦の先端部分に収容されているので、実はラフレシアではなくこの艦の武器である。 主砲は艦体前部の砲塔から前方に3連射。対空砲は艦体底部から下に2門を4連射。ミサイルは艦体先端から前方に3連射。副砲は艦体後部の砲塔から後方に1発発射。 |
武器 | Atc/威力 | Range/射程 | Fire/発射数 | Hit/命中 | 弾数 | 消費EN | 種別 | 射角 | |
□ | メガ粒子主砲 | 30 | 0 | 3 | - | - | - | ビームS | 固定 |
△ | 対空砲 | 25 | 0 | 4×2 | - | - | - | 対空砲 | 固定 |
× | マイクロミサイル | 28 | 0 | 3 | - | 25 | - | 誘導ミサイル | 固定 |
○ | 副砲 | 30 | 0 | 1 | - | - | - | ビームS | 固定 |
砲撃 | メガ粒子主砲 | 30 | 5 | 8 | 90 | - | - | ビームS | - |
NT | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
特撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
所属ユニット情報 | |||||||
所属MS数 | 8 | MS平均EN | 152 | MS平均攻撃力 | 40 | MS平均防御力 | 12 |
所属WS数 | 2+3 | WS平均EN | 385 | WS平均攻撃力 | 24 | WS平均防御力 | 5 |
ユニット数は少ないのだが、その少ないユニットのバランスが妙に良く、単独で十分戦える優秀な軍。 他の軍でさらに層を厚くすれば隙もなくなる。特にTec1の量産機が驚異的な性能。 しかし、エビルSだけハブられているのが悲しい。 |
MS性能ランキング | |||||
エネルギー | 最大攻撃力 | 防御力 | |||
1位 | (340) ラフレシア | 1位 | (60) ビギナ・ギナ | 1位 | (35) ラフレシア |
2位 | (174) ビギナ・ギナ | 2位 | (58) ベルガ・ギロスB | 2位 | (22) ビギナ・ギナ |
3位 | (158) ベルガ・ギロスB | 3位 | (55) ラフレシア | 3位 | (20) ベルガ・ギロスB |
4位 | (138) ベルガ・ギロス | 4位 | (45) ベルガ・ギロス | 4位 | (10) ベルガ・ギロス |
5位 | (118) ベルガ・ダラス | 5位 | (35) ベルガ・ダラス | 5位 | (5) ベルガ・ダラス |
ユニット数が少ないのでおおむね順当な並びだが、武器の威力ではラフレシアは若干低めで、それをビギナギナとベルガギロスBが追い抜いている。他軍の最強クラスのユニットに比類する攻撃力があるといえる。 しかしクロスボーン軍で最も驚異的なのはデナンゲーである。 |