MS | Tec1 | ジェムズガン | |
MS | Tec1 | ジャベリン | |
MS | Tec1 | ガンイージ | |
MS | Tec2 | ガンブラスター | |
MS | Tec2 | Vガンダム | |
MS | Tec2 | Vガンダム(MA形態) | |
MS | Tec3 | Vダッシュガンダム | |
MS | Tec3 | Vダッシュガンダム(MA形態) | |
MS | Tec4 | V2ガンダム | |
MS | Tec4 | V2ガンダム(MA形態) | |
MS | Tec5 | V2アサルトバスター | |
WS | Tec2 | ホワイトアーク | |
WS | Tec3 | クラップ | 連邦 |
WS | Tec4 | ラー・カイラム | 連邦 |
WS | Tec4 | リーンホースJr. | |
WS | Tec1 | 宇宙輸送艦 | 汎用 |
WS | Tec1 | 輸送機 | 汎用 |
WS | Tec1 | HLV | 汎用 |
No.285 | RGM-119 ジェムズガン | 地上移動型(地) | 通常生産ユニット | |||||||||||
![]() | ||||||||||||||
Tec 製造技術力 | 1 | Cost 生産コスト | 1200 | Pro.Turn 生産ターン | 1 | Sup.Turn 補給ターン | 1 | Ms.Sup MS補給力 | 0 | Ws.Sup 艦船補給力 | 0 | 搭載数 | 0 | |
Energy エネルギー | 82 | Propellant 推進剤 | 30 | Move 移動力 | 5 | Speed 素早さ | 2 | Defense 防御力 | 2 | Dodge 回避力 | 30 | Sup.Cost 補給コスト | 1 |
宇宙世紀153年時点での連邦軍の主力量産機の1つ。ヘビーガンと同じく間に合わせの劣悪なMSで既に旧式。 設定も散々ながら、原作の作中でも散々な出番で全く活躍シーンがなかった。 一応本作での性能はそこまで酷くは無い。サーベルの威力はTec1では高い。しかし、リガ・ミリティアはただでさえ生産できるユニットが少ないのに、ジェムズガンが地上用なので宇宙では生産できるのはたった4種しかない。 エネルギーと移動力はともかく、基本的に性能がジャベリンに劣っている有様なので、生産する価値は残念ながら無い。 L2ボタンでビームシールド防御。防御中は受けるダメージを約75%軽減する。 |
武器 | Atc/威力 | Range/射程 | Fire/発射数 | Hit/命中 | 弾数 | 消費EN | 種別 | 射角 | |
□ | ビームライフル | 12 | 0 | 1 | - | - | - | ビームS | 可能 |
△ | ビームサーベル | 16 | 0 | - | - | - | - | サーベル | 固定 |
× | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
○ | バルカン | 4 | 0 | 3 | - | 12 | - | バルカン | 固定 |
砲撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
NT | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
特撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
No.066 | RGM-122 ジャベリン | 万能移動型(宇/月/地) | 通常生産ユニット | |||||||||||
![]() | ||||||||||||||
Tec 製造技術力 | 1 | Cost 生産コスト | 1200 | Pro.Turn 生産ターン | 1 | Sup.Turn 補給ターン | 1 | Ms.Sup MS補給力 | 0 | Ws.Sup 艦船補給力 | 0 | 搭載数 | 0 | |
Energy エネルギー | 78 | Propellant 推進剤 | 30 | Move 移動力 | 4 | Speed 素早さ | 2 | Defense 防御力 | 2 | Dodge 回避力 | 30 | Sup.Cost 補給コスト | 1 |
ジェムズガンのフレームを流用して開発された連邦の主力MS。ジェムズガンよりは遥かにマシな性能で、ショットランサーが特徴的。原作でもジャベリンはザンスカールのMSに対して活躍も見せていた。 サーベルの威力はジェムズガンと並んで高い上、強力なショットランサーがあるので、何気にかなり強力。しかも4発も撃てる。それを踏まえるとコスト1200も安い部類で、本作のTec1のユニットでも特に優秀な部類。 他の武器はジェムズガンと同じ。ガンイージと比較するとエネルギーでは劣るものの、生産ターン、コスト、ショットランサーから総合的にジャベリンが一歩リードしているといえる。ただ、エネルギーに結構差がある。 L2ボタンでビームシールド防御。防御中は受けるダメージを約75%軽減する。 |
武器 | Atc/威力 | Range/射程 | Fire/発射数 | Hit/命中 | 弾数 | 消費EN | 種別 | 射角 | |
□ | ビームライフル | 12 | 0 | 1 | - | - | - | ビームS | 可能 |
△ | ビームサーベル | 16 | 0 | - | - | - | - | サーベル | 固定 |
× | ショットランサー | 30 | 0 | 1 | - | 4 | - | ロケット | 固定 |
○ | バルカン | 4 | 0 | 3 | - | 12 | - | バルカン | 固定 |
砲撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
NT | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
特撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
No.067 | LM111E02 ガンイージ | 万能移動型(宇/月/地) | 通常生産ユニット | |||||||||||
![]() | ||||||||||||||
Tec 製造技術力 | 1 | Cost 生産コスト | 1900 | Pro.Turn 生産ターン | 2 | Sup.Turn 補給ターン | 1 | Ms.Sup MS補給力 | 0 | Ws.Sup 艦船補給力 | 0 | 搭載数 | 0 | |
Energy エネルギー | 104 | Propellant 推進剤 | 25 | Move 移動力 | 4 | Speed 素早さ | 2 | Defense 防御力 | 1 | Dodge 回避力 | 35 | Sup.Cost 補給コスト | 1 |
Vガンダムの前身となるリガ・ミリティア独自開発の量産機。同時代の連邦の量産機とは比較にならない性能。 ・・・のはずだが、本作ではジェムズガンやジャベリンとの性能差は少ない。サーベルの威力は3種とも並んでいるのだが、ジャベリンには強力なショットランサーがあり、ガンイージはコストが高い上に生産に2ターンかかってしまう。 エネルギーは結構な差があるので、生存性は勝っているものの、総合的にジャベリンに見劣りする。 マルチランチャーは肩部からグレネードを発射するが、あまり使えない。 L2ボタンでビームシールド防御。防御中は受けるダメージを約75%軽減する。 |
武器 | Atc/威力 | Range/射程 | Fire/発射数 | Hit/命中 | 弾数 | 消費EN | 種別 | 射角 | |
□ | ビームライフル | 16 | 0 | 1 | - | - | - | ビームS | 可能 |
△ | ビームサーベル | 16 | 0 | - | - | - | - | サーベル | 固定 |
× | マルチランチャー | 10 | 0 | 1 | - | 8 | - | ランチャー | 可能 |
○ | バルカン | 4 | 0 | 3 | - | 12 | - | バルカン | 固定 |
砲撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
NT | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
特撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
No.068 | LM111E03 ガンブラスター | 万能移動型(宇/月/地) | 階級チェンジ(レベルAce) | |||||||||||
![]() | ||||||||||||||
Tec 製造技術力 | 2 | Cost 生産コスト | 1800 | Pro.Turn 生産ターン | 1 | Sup.Turn 補給ターン | 1 | Ms.Sup MS補給力 | 0 | Ws.Sup 艦船補給力 | 0 | 搭載数 | 0 | |
Energy エネルギー | 108 | Propellant 推進剤 | 32 | Move 移動力 | 5 | Speed 素早さ | 2 | Defense 防御力 | 4 | Dodge 回避力 | 45 | Sup.Cost 補給コスト | 1 |
ガンイージにブースターパックを装備させた性能強化版。それにあわせて塗装も変更されている。 決して性能は悪くないが、乗り換える価値があるかは怪しい。Tec2までにAceレベルは難しい上に、Tec3には同じ条件の階級チェンジユニットであるVダッシュがある。わざわざガンブラスターに乗り換えることはまず無いだろう・・・。 ビームバズーカの威力はなかなかだが、サーベルの威力もそれほど高くないし、この程度の性能なら普通に生産できたほうが良いと思うのだが・・・。ガンイージよりコストと生産ターンが減っている。 L2ボタンでビームシールド防御。防御中は受けるダメージを約75%軽減する。 |
武器 | Atc/威力 | Range/射程 | Fire/発射数 | Hit/命中 | 弾数 | 消費EN | 種別 | 射角 | |
□ | ビームライフル | 20 | 0 | 1 | - | - | - | ビームS | 可能 |
△ | ビームサーベル | 18 | 0 | - | - | - | - | サーベル | 固定 |
× | マルチランチャー | 18 | 0 | 1 | - | 8 | - | ランチャー | 可能 |
○ | ビームバズーカ | 28 | 0 | 1 | - | - | 8 | ビームL | 固定 |
砲撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
NT | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
特撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
No.178 | LM312V04 Vガンダム | 万能移動型(宇/月/地) | 通常生産ユニット | |||||||||||
![]() | ||||||||||||||
Tec 製造技術力 | 2 | Cost 生産コスト | 2000 | Pro.Turn 生産ターン | 2 | Sup.Turn 補給ターン | 1 | Ms.Sup MS補給力 | 0 | Ws.Sup 艦船補給力 | 0 | 搭載数 | 0 | |
Energy エネルギー | 120 | Propellant 推進剤 | 55 | Move 移動力 | 4 | Speed 素早さ | 2 | Defense 防御力 | 4 | Dodge 回避力 | 50 | Sup.Cost 補給コスト | 1 |
宇宙世紀唯一の量産型ガンダム。性能はなかなかの高さで、Tec2としては高いエネルギーを持ち、可変MSである。 生産ターンが少し長いが、どのみちこの軍にはTec2〜3で通用するMSはこいつしかない。 もし早めにAceレベルにできれば、Vダッシュに乗り換えても良いだろう。 L2ボタンでビームシールド防御。防御中は受けるダメージを約75%軽減する。 |
武器 | Atc/威力 | Range/射程 | Fire/発射数 | Hit/命中 | 弾数 | 消費EN | 種別 | 射角 | |
□ | ビームライフル | 18 | 0 | 1 | - | - | - | ビームS | 可能 |
△ | ビームサーベル | 22 | 0 | - | - | - | - | サーベル | 固定 |
× | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
○ | バルカン | 9 | 0 | 3 | - | 14 | - | バルカン | 固定 |
砲撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
NT | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
特撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
No.179 | LM312V04 Vガンダム(MA形態) | 万能飛行型(宇/月/地) | 生産不能ユニット | |||||||||||
![]() | ||||||||||||||
Tec 製造技術力 | 2 | Cost 生産コスト | 2000 | Pro.Turn 生産ターン | 2 | Sup.Turn 補給ターン | 1 | Ms.Sup MS補給力 | 0 | Ws.Sup 艦船補給力 | 0 | 搭載数 | 0 | |
Energy エネルギー | 120 | Propellant 推進剤 | 55 | Move 移動力 | 4 | Speed 素早さ | 2 | Defense 防御力 | 3 | Dodge 回避力 | 50 | Sup.Cost 補給コスト | 1 |
VガンダムのMA形態。バトル中は一応ボトムリムもちゃんといる。ブーツアタックはできない。 ビームライフルが射角固定になるので射撃戦ができるようになる。もちろん飛行移動になるので地上や月面ではこの形態の出番。地味に防御力が1下がっている点に注意。 |
武器 | Atc/威力 | Range/射程 | Fire/発射数 | Hit/命中 | 弾数 | 消費EN | 種別 | 射角 | |
□ | ビームライフル | 18 | 0 | 1 | - | - | - | ビームS | 可能 |
△ | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
× | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
○ | バルカン | 9 | 0 | 3 | - | 14 | - | バルカン | 固定 |
砲撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
NT | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
特撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
No.180 | LM312V04+SD-VB03A V’ガンダム | 万能移動型(宇/月/地) | 階級チェンジ(レベルAce) | |||||||||||
![]() | ||||||||||||||
Tec 製造技術力 | 3 | Cost 生産コスト | 4600 | Pro.Turn 生産ターン | 2 | Sup.Turn 補給ターン | 1 | Ms.Sup MS補給力 | 0 | Ws.Sup 艦船補給力 | 0 | 搭載数 | 0 | |
Energy エネルギー | 148 | Propellant 推進剤 | 60 | Move 移動力 | 5 | Speed 素早さ | 2 | Defense 防御力 | 10 | Dodge 回避力 | 50 | Sup.Cost 補給コスト | 2 |
Vガンダムにブースターオプションを装備した状態。「Vダッシュガンダム」と読む。オーバーハングキャノンが特徴的。 リガ・ミリティアにはTec3のMSはこれしかないのに、階級チェンジ限定。これが生産できないのがまた辛い。 かなり性能は高いし、階級チェンジするにたる性能なのだが、Tec5になれば同じ条件でアサルトバスターがあるし、Tec4になればより強力なV2ガンダムがいるので、とても微妙なポジション。さすがにV2には遠く及ばない。 オーバーハングキャノンは威力が高いが、斜め上に射角が固定されているので使い勝手に癖がある。それよりは射角が素直に正面固定で3連射する上に消費の軽いビームスマートガンが強力だ。 L2ボタンでビームシールド防御。防御中は受けるダメージを約75%軽減する。 |
武器 | Atc/威力 | Range/射程 | Fire/発射数 | Hit/命中 | 弾数 | 消費EN | 種別 | 射角 | |
□ | ビームライフル | 24 | 0 | 1 | - | - | - | ビームS | 可能 |
△ | ビームサーベル | 30 | 0 | - | - | - | - | サーベル | 固定 |
× | ビームスマートガン | 30 | 0 | 3 | - | - | 2 | 連続ビームL | 固定 |
○ | オーバーハングキャノン | 38 | 0 | 1 | - | - | 4 | ビームL | 固定 |
砲撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
NT | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
特撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
No.181 | LM312V04+SD-VB03A V’ガンダム(MA形態) | 万能飛行型(宇/月/地) | 生産不能ユニット | |||||||||||
![]() | ||||||||||||||
Tec 製造技術力 | 3 | Cost 生産コスト | 4600 | Pro.Turn 生産ターン | 2 | Sup.Turn 補給ターン | 1 | Ms.Sup MS補給力 | 0 | Ws.Sup 艦船補給力 | 0 | 搭載数 | 0 | |
Energy エネルギー | 148 | Propellant 推進剤 | 60 | Move 移動力 | 5 | Speed 素早さ | 3 | Defense 防御力 | 9 | Dodge 回避力 | 50 | Sup.Cost 補給コスト | 2 |
VダッシュガンダムのMA形態。バトル中は一応ボトムリムもいる。MA形態でありながら武器が多く、威力もなかなか高い。 通常のVガンと違い、素早さも3になる。設定ミスなのか、何故かバルカンの威力が高くなっている。 ビームスマートガンの威力が少し下がっているが、3連射は健在だし、消費が無い上にビームLなのに溜めが無く即発射するビームキャノンが何気に使いやすい。VダッシュならMA形態のままでバトルするのもアリだ。 |
武器 | Atc/威力 | Range/射程 | Fire/発射数 | Hit/命中 | 弾数 | 消費EN | 種別 | 射角 | |
□ | ビームライフル | 24 | 0 | 1 | - | - | - | ビームS | 固定 |
△ | ビームキャノン | 30 | 0 | 1 | - | - | - | ビームL | 固定 |
× | ビームスマートガン | 24 | 0 | 3 | - | - | 1 | 連続ビームL | 固定 |
○ | バルカン | 38 | 0 | 3 | - | 14 | - | バルカン | 固定 |
砲撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
NT | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
特撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
No.236 | LM314V21 V2ガンダム | 万能飛行型(宇/月/地) | 通常生産ユニット | |||||||||||
![]() | ||||||||||||||
Tec 製造技術力 | 4 | Cost 生産コスト | 8000 | Pro.Turn 生産ターン | 4 | Sup.Turn 補給ターン | 2 | Ms.Sup MS補給力 | 0 | Ws.Sup 艦船補給力 | 0 | 搭載数 | 0 | |
Energy エネルギー | 180 | Propellant 推進剤 | 255 | Move 移動力 | 6 | Speed 素早さ | 2 | Defense 防御力 | 20 | Dodge 回避力 | 60 | Sup.Cost 補給コスト | 16 |
外見はVガンダムに非常に良く似ているが、量産機ではなく強力な高級機である。ジムとガンダムくらいには別物である。 原作と同じくこの軍の生命線であり、Tec4以降に生産可能になるMSはこいつしかない。性能が高く、何故か推進剤が255もあり、特殊攻撃も可能。そのぶんコストも生産ターンも補給コストも高い。小回りが利かないが、他に生産するものがないので気にしてもしょうがない。その分強力なのだ、我慢しよう。 メガビームライフルはバトルでも4連射する上威力が高いが、特殊攻撃でも威力が160あるので大抵の量産型MSは一撃だ。 量産に向いているわけではないが、選択肢はない。そしてAceレベルになったV2は階級チェンジだ。 L2ボタンでビームシールド防御。防御中は受けるダメージを約75%軽減する。 |
武器 | Atc/威力 | Range/射程 | Fire/発射数 | Hit/命中 | 弾数 | 消費EN | 種別 | 射角 | |
□ | ビームライフル | 40 | 0 | 1 | - | - | - | ビームS | 可能 |
△ | ビームサーベル | 45 | 0 | - | - | - | - | サーベル | 固定 |
× | メガビームライフル | 55 | 0 | 4 | - | - | 8 | 連続ビームL | 固定 |
○ | バルカン | 20 | 0 | 3 | - | 20 | - | バルカン | 固定 |
砲撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
NT | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
特撃 | メガビームライフル | 160 | 10 | 1 | 100 | - | 80 | 1列ビーム | - |
No.237 | LM314V21 V2ガンダム(MA形態) | 万能飛行型(宇/月/地) | 生産不能ユニット | |||||||||||
![]() | ||||||||||||||
Tec 製造技術力 | 4 | Cost 生産コスト | 8000 | Pro.Turn 生産ターン | 4 | Sup.Turn 補給ターン | 2 | Ms.Sup MS補給力 | 0 | Ws.Sup 艦船補給力 | 0 | 搭載数 | 0 | |
Energy エネルギー | 180 | Propellant 推進剤 | 255 | Move 移動力 | 6 | Speed 素早さ | 3 | Defense 防御力 | 19 | Dodge 回避力 | 60 | Sup.Cost 補給コスト | 16 |
V2ガンダムのMA形態。バトル中は一応ボトムリムもいる。メガビームライフルは健在。 とはいえMS形態が強力なので、地上や月面での移動用に使う形態といったところか。 |
武器 | Atc/威力 | Range/射程 | Fire/発射数 | Hit/命中 | 弾数 | 消費EN | 種別 | 射角 | |
□ | ビームライフル | 40 | 0 | 1 | - | - | - | ビームS | 固定 |
△ | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
× | メガビームライフル | 55 | 0 | 4 | - | - | 8 | 連続ビームL | 固定 |
○ | バルカン | 20 | 0 | 3 | - | 20 | - | バルカン | 固定 |
砲撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
NT | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
特撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
No.157 | LM314V21 V2アサルトバスター | 万能飛行型(宇/月/地) | 階級チェンジ(レベルAce) | |||||||||||
![]() | ||||||||||||||
Tec 製造技術力 | 5 | Cost 生産コスト | 8200 | Pro.Turn 生産ターン | 4 | Sup.Turn 補給ターン | 2 | Ms.Sup MS補給力 | 0 | Ws.Sup 艦船補給力 | 0 | 搭載数 | 0 | |
Energy エネルギー | 210 | Propellant 推進剤 | 255 | Move 移動力 | 6 | Speed 素早さ | 2 | Defense 防御力 | 30 | Dodge 回避力 | 75 | Sup.Cost 補給コスト | 16 |
V2ガンダムの重武装オプションと増加装甲オプションを両方無理やり装備した形態で、本来はV2バスターガンダムとV2アサルトガンダムという2種類のバリエーションが正式である。本来は想定外の形態で、原作では全く活躍は無い。 しかしゲームでは何故かバスター、アサルトの良いとこどりという謎の優遇を受けるのが通例となっている。 本作では変形こそできなくなったが、純粋なV2の強化版。特殊攻撃もそのままある。ただしバトル中のメガビームキャノンは右肩の砲身から発射するので密着されると当たらないので注意。何気に3方向に2連射する上、威力もあるスプレービームポッドも強力。 L2ボタンでビームシールド防御。防御中は受けるダメージを約75%軽減する。 R2ボタンでIフィールド。展開中は1秒ごとにエネルギーが1減るが、ビームSを無効化する。 |
武器 | Atc/威力 | Range/射程 | Fire/発射数 | Hit/命中 | 弾数 | 消費EN | 種別 | 射角 | |
□ | ビームライフル | 44 | 0 | 1 | - | - | - | ビームS | 可能 |
△ | ビームサーベル | 50 | 0 | - | - | - | - | サーベル | 固定 |
× | メガビームキャノン | 70 | 0 | 4 | - | - | 8 | 連続ビームL | 固定 |
○ | スプレービームポッド | 60 | 0 | 2×3 | - | - | 4 | 拡散ビームS | 固定 |
砲撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
NT | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
特撃 | メガビームキャノン | 250 | 10 | 1 | 100 | - | 80 | 1列ビーム | - |
No.400 | 小型戦闘艇 ホワイトアーク | 小型万能飛行型(宇/月/地) | 通常生産ユニット | |||||||||||
![]() | ||||||||||||||
Tec 製造技術力 | 2 | Cost 生産コスト | 8000 | Pro.Turn 生産ターン | 2 | Sup.Turn 補給ターン | 2 | Ms.Sup MS補給力 | 16 | Ws.Sup 艦船補給力 | 0 | 搭載数 | 4 | |
Energy エネルギー | 240 | Propellant 推進剤 | 75 | Move 移動力 | 6 | Speed 素早さ | 2 | Defense 防御力 | 3 | Dodge 回避力 | 30 | Sup.Cost 補給コスト | 1 |
リガ・ミリティアの保有する小型艇でMS運用能力はあるが、戦艦ではない。MSを搭載することはできないが、SFSのごとく翼部にMSを乗せて運搬することが可能。本作では一応戦艦扱いで最安値の万能艦となっている。 性能自体は低いものの、それを踏まえてもコストが安いのに宇宙・地上両方で運用でき上、搭載数4もなかなか。さらに何故か砲撃の威力はコスト以上に高い。この艦だけでもリガ・ミリティアの価値があると言ってもいい素晴らしい性能。 主砲は艦体先端から前方に発射。ミサイルは艦体中央部から前方に2連射。 |
武器 | Atc/威力 | Range/射程 | Fire/発射数 | Hit/命中 | 弾数 | 消費EN | 種別 | 射角 | |
□ | メガ粒子砲 | 12 | 0 | 1 | - | - | - | ビームL | 固定 |
△ | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
× | ミサイル | 8 | 0 | 2 | - | 8 | - | 誘導ミサイル | 固定 |
○ | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
砲撃 | メガ粒子砲 | 18 | 3 | 7 | 80 | - | - | ビームS | 固定 |
NT | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
特撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
No.412 | クラップ クラップ級巡洋艦 | 宇宙飛行型(宇/月) | 通常生産ユニット | |||||||||||
![]() | ||||||||||||||
Tec 製造技術力 | 3 | Cost 生産コスト | 20000 | Pro.Turn 生産ターン | 2 | Sup.Turn 補給ターン | 2 | Ms.Sup MS補給力 | 40 | Ws.Sup 艦船補給力 | 0 | 搭載数 | 5 | |
Energy エネルギー | 360 | Propellant 推進剤 | 125 | Move 移動力 | 6 | Speed 素早さ | 1 | Defense 防御力 | 8 | Dodge 回避力 | 25 | Sup.Cost 補給コスト | 1 |
連邦でも使用可能。リガ・ミリティアの貴重な戦艦ユニット。宇宙ならこれを生産しよう。 主砲は艦体前部の砲塔から前方に2発同時に発射。対空砲は艦体中央部から前後斜め上と真上の3方向に発射。ミサイルは艦体前部から前方に2発同時に発射。 |
武器 | Atc/威力 | Range/射程 | Fire/発射数 | Hit/命中 | 弾数 | 消費EN | 種別 | 射角 | |
□ | メガ粒子主砲 | 30 | 0 | 1×2 | - | - | - | ビームS | 固定 |
△ | 対空砲 | 25 | 0 | 1×3 | - | - | - | 対空砲 | 固定 |
× | ミサイル | 28 | 0 | 1×2 | - | 20 | - | 誘導ミサイル | 固定 |
○ | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
砲撃 | メガ粒子主砲 | 15 | 5 | 8 | 85 | - | - | ビームS | 固定 |
NT | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
特撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
No.424 | ラー・カイラム ラーカイラム級巡洋艦 | 宇宙飛行型(宇/月) | 通常生産ユニット | |||||||||||
![]() | ||||||||||||||
Tec 製造技術力 | 4 | Cost 生産コスト | 35000 | Pro.Turn 生産ターン | 3 | Sup.Turn 補給ターン | 2 | Ms.Sup MS補給力 | 56 | Ws.Sup 艦船補給力 | 0 | 搭載数 | 7 | |
Energy エネルギー | 460 | Propellant 推進剤 | 135 | Move 移動力 | 7 | Speed 素早さ | 1 | Defense 防御力 | 16 | Dodge 回避力 | 30 | Sup.Cost 補給コスト | 1 |
連邦でも使用可能。連邦とは違い、リガ・ミリティアにはリーンホースJr.があるので、どうせ35000も使うなら52000のリーンホースJr.を生産したい。生産する必要がないわけではないが、優先順位は高く無いだろう。 主砲は艦体前部上の砲塔から前方に1発、そのすぐ前の砲塔から前方に1発、艦体前部下の砲塔から前方に1発、艦体後部の砲塔から後方に1発を連続発射。対空砲は艦体前部から前斜め下と艦体後部から後ろ斜め上に同時に発射。ミサイルは艦体前部から前方に3発同時に発射。 |
武器 | Atc/威力 | Range/射程 | Fire/発射数 | Hit/命中 | 弾数 | 消費EN | 種別 | 射角 | |
□ | メガ粒子主砲 | 45 | 0 | 4 | - | - | - | ビームS | 固定 |
△ | 対空砲 | 35 | 0 | 1×3 | - | - | - | 対空砲 | 固定 |
× | ミサイル | 40 | 0 | 1×2 | - | 15 | - | 誘導ミサイル | 固定 |
○ | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
砲撃 | メガ粒子主砲 | 40 | 6 | 9 | 90 | - | - | ビームS | 固定 |
NT | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
特撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
No.443 | 急造宇宙戦艦 リーンホースJr. | 万能飛行型(宇/月/地) | 通常生産ユニット | |||||||||||
![]() | ||||||||||||||
Tec 製造技術力 | 4 | Cost 生産コスト | 52000 | Pro.Turn 生産ターン | 4 | Sup.Turn 補給ターン | 2 | Ms.Sup MS補給力 | 78 | Ws.Sup 艦船補給力 | 0 | 搭載数 | 8 | |
Energy エネルギー | 520 | Propellant 推進剤 | 160 | Move 移動力 | 7 | Speed 素早さ | 1 | Defense 防御力 | 16 | Dodge 回避力 | 30 | Sup.Cost 補給コスト | 1 |
クラップ級リーンホースと鹵獲したスクイードを使用して1つの戦艦にしたもので、正式な艦船ではない。 ザンスカールのアドラステアと共に、本作の万能戦艦では最強クラス。ただ万能艦が欲しいだけなら、圧倒的なコストパフォーマンスを誇るホワイトアークが存在するので、それほど需要は高くない。 しかし中途半端にラーカイラムを生産するくらいなら、こちらを生産したほうがいいだろう。 主砲は艦体中央部の上の砲塔から前方に1発、下の砲塔から前方に1発を連続発射。対空砲は艦体中央部から前方斜め上と後方斜め上に発射。ミサイルは艦体先端から前方に2連射。 |
武器 | Atc/威力 | Range/射程 | Fire/発射数 | Hit/命中 | 弾数 | 消費EN | 種別 | 射角 | |
□ | メガ粒子主砲 | 48 | 0 | 2 | - | - | - | ビームS | 固定 |
△ | 対空砲 | 38 | - | - | - | - | - | 対空砲 | 固定 |
× | ミサイル | 30 | 0 | 2 | - | 75 | - | 誘導ミサイル | 固定 |
○ | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
砲撃 | メガ粒子主砲 | 35 | 6 | 9 | 90 | - | - | ビームS | 固定 |
NT | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
特撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
所属ユニット情報 | |||||||
所属MS数 | 8 | MS平均EN | 128 | MS平均攻撃力 | 34 | MS平均防御力 | 9 |
所属WS数 | 5+3 | WS平均EN | 286 | WS平均攻撃力 | 21 | WS平均防御力 | 5 |
所属MSは最小。しかも3種も階級チェンジ限定があるので生産できるのはわずか5種のみ。うち1種は地上戦用と、かなり苦しいラインナップ。特にTec3が最も苦しい。 特筆すべきはホワイトアークで、恐ろしくコストパフォーマンスの高い万能艦となっている。 しかし、さすがにこの軍単独で戦うのは決して楽ではない。できれば他の軍と組み合わせて短所を補おう。 |
MS性能ランキング | |||||
エネルギー | 最大攻撃力 | 防御力 | |||
1位 | (210) V2アサルトバスター | 1位 | (70) V2アサルトバスター | 1位 | (30) V2アサルトバスター |
2位 | (180) V2ガンダム | 2位 | (55) V2ガンダム | 2位 | (20) V2ガンダム |
3位 | (148) V’ガンダム | 3位 | (38) V’ガンダム | 3位 | (10) V’ガンダム |
4位 | (120) Vガンダム | 4位 | (30) ジャベリン | 4位 | (4) ガンブラスター Vガンダム |
5位 | (108) ガンブラスター | 5位 | (28) ガンブラスター | 5位 | (2) ジェムズガン ジャベリン |
ユニットの数が少ないので3位以上はそのまんま。注目は最大攻撃力4位に食い込んでいるジャベリン。逆に3部門とも5位以内に食い込んでいるガンブラスターは、階級チェンジ限定なのにこの程度と考えるとあまりにも物足りない。 |