MS | Tec1 | ガザC | アクシズ | |
MS | Tec1 | ガザC(MA) | アクシズ | |
MS | Tec1 | ガザD | アクシズ | |
MS | Tec1 | ガザD(MA) | アクシズ | |
MS | Tec1 | ズサ | アクシズ | |
MS | Tec1 | ザク・マリナー | アクシズ | ティターンズ |
MS | Tec2 | ガ・ゾウム | アクシズ | |
MS | Tec2 | ガ・ゾウム(MA) | アクシズ | |
MS | Tec2 | リゲルグ | アクシズ | |
MS | Tec2 | ドライセン | アクシズ | |
MS | Tec2 | バウ | アクシズ | |
MS | Tec2 | バウ(MA) | アクシズ | |
MS | Tec2 | カプール | アクシズ | |
MS | Tec3 | R・ジャジャ | アクシズ | |
MS | Tec3 | ザクIII | アクシズ | |
MS | Tec3 | ハンマ・ハンマ | アクシズ | |
MS | Tec3 | ガズエル | アクシズ | |
MS | Tec3 | ガズアル | アクシズ | |
MS | Tec4 | キュベレイ | アクシズ | |
MS | Tec4 | ゲーマルク | アクシズ | |
MS | Tec4 | ドーベンウルフ | アクシズ | |
MS | Tec5 | クィン・マンサ | アクシズ | |
WS | Tec2 | エンドラ | アクシズ | ネオジオン |
WS | Tec3 | サダラーン | アクシズ | ネオジオン |
WS | Tec4 | グワダン | アクシズ | |
WS | Tec1 | 宇宙輸送艦 | 汎用 | |
WS | Tec1 | 輸送機 | 汎用 | |
WS | Tec1 | HLV | 汎用 | |
MS | Tec- | ドライセン(SFS対応) | 生産不能 | |
MS | Tec- | ドダイ改(ドライセン) | 生産不能 |
No.206 | AMX-003 ガザC | 万能移動型(宇/月/地) | 通常生産ユニット | |||||||||||
![]() | ||||||||||||||
Tec 製造技術力 | 1 | Cost 生産コスト | 700 | Pro.Turn 生産ターン | 1 | Sup.Turn 補給ターン | 1 | Ms.Sup MS補給力 | 0 | Ws.Sup 艦船補給力 | 0 | 搭載数 | 0 | |
Energy エネルギー | 84 | Propellant 推進剤 | 28 | Move 移動力 | 4 | Speed 素早さ | 2 | Defense 防御力 | 2 | Dodge 回避力 | 5 | Sup.Cost 補給コスト | 1 |
作業用MSから発展したアクシズの量産型MS。しかしユニットは節約傾向にある本作にガザCとガザDが両方存在するのはなぜだ。節約するならガザDだけでいいと思うのだが・・・。 と、いうのもガザDと比較して武器を含む性能がほぼ同じという丸被りで、全く差別化ができていないのである。 と、いうわけでガザCで出来ることはガザDでもできるので、資金200くらいケチらずガザDを生産しよう。 |
武器 | Atc/威力 | Range/射程 | Fire/発射数 | Hit/命中 | 弾数 | 消費EN | 種別 | 射角 | |
□ | ナックルバスター | 10 | 0 | 1 | - | - | - | ビームS | 可能 |
△ | ビームサーベル | 14 | 0 | - | - | - | - | サーベル | 固定 |
× | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
○ | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
砲撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
NT | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
特撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
No.207 | AMX-003 ガザC(MA形態) | 万能飛行型(宇/月/地) | 生産不能ユニット | |||||||||||
![]() | ||||||||||||||
Tec 製造技術力 | 1 | Cost 生産コスト | 700 | Pro.Turn 生産ターン | 1 | Sup.Turn 補給ターン | 1 | Ms.Sup MS補給力 | 0 | Ws.Sup 艦船補給力 | 0 | 搭載数 | 0 | |
Energy エネルギー | 84 | Propellant 推進剤 | 28 | Move 移動力 | 4 | Speed 素早さ | 2 | Defense 防御力 | 2 | Dodge 回避力 | 5 | Sup.Cost 補給コスト | 1 |
ガザCのMA形態。移動力やスピードは変化しないが移動属性が飛行になるので移動しやすい。 が、これを作るくらいならガザDを作ろう。わざわざケチるほど生産コストに差があるわけでもないのだから・・・。 |
武器 | Atc/威力 | Range/射程 | Fire/発射数 | Hit/命中 | 弾数 | 消費EN | 種別 | 射角 | |
□ | ナックルバスター | 10 | 0 | 1 | - | - | - | ビームS | 固定 |
△ | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
× | ビームガン | 14 | 0 | 1 | - | - | 2 | ビームS | 固定 |
○ | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
砲撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
NT | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
特撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
No.210 | AMX-006 ガザD | 万能移動型(宇/月/地) | 通常生産ユニット | |||||||||||
![]() | ||||||||||||||
Tec 製造技術力 | 1 | Cost 生産コスト | 900 | Pro.Turn 生産ターン | 1 | Sup.Turn 補給ターン | 1 | Ms.Sup MS補給力 | 0 | Ws.Sup 艦船補給力 | 0 | 搭載数 | 0 | |
Energy エネルギー | 84 | Propellant 推進剤 | 30 | Move 移動力 | 4 | Speed 素早さ | 2 | Defense 防御力 | 2 | Dodge 回避力 | 30 | Sup.Cost 補給コスト | 1 |
作業用MSから発展したアクシズの量産型MS。ガザCの後継機。ガザCを作るくらいならこっちを生産すべき。 Tec1で生産可能なMSはズサもいるが、スピードが1しかないので使いやすいとはいえず、こちらのほうが少しコストが安い。 変形もできるので、ガザDのほうが使い勝手は良いだろう。 |
武器 | Atc/威力 | Range/射程 | Fire/発射数 | Hit/命中 | 弾数 | 消費EN | 種別 | 射角 | |
□ | ナックルバスター | 10 | 0 | 1 | - | - | - | ビームS | 可能 |
△ | ビームサーベル | 14 | 0 | - | - | - | - | サーベル | 固定 |
× | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
○ | ミサイルランチャー | 8 | 0 | 2 | - | 4 | - | 誘導ミサイル | 固定 |
砲撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
NT | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
特撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
No.211 | AMX-006 ガザD(MA形態) | 万能飛行型(宇/月/地) | 生産不能ユニット | |||||||||||
![]() | ||||||||||||||
Tec 製造技術力 | 1 | Cost 生産コスト | 900 | Pro.Turn 生産ターン | 1 | Sup.Turn 補給ターン | 1 | Ms.Sup MS補給力 | 0 | Ws.Sup 艦船補給力 | 0 | 搭載数 | 0 | |
Energy エネルギー | 84 | Propellant 推進剤 | 30 | Move 移動力 | 4 | Speed 素早さ | 2 | Defense 防御力 | 2 | Dodge 回避力 | 30 | Sup.Cost 補給コスト | 1 |
ガザDのMA形態。サーベルが使えなくなるのは痛いが、ナックルバスターが射角固定になり、ビームガンが使えるので射撃はこちらのほうが優れている。また移動属性が飛行になるので、地上では特に移動しやすい。 |
武器 | Atc/威力 | Range/射程 | Fire/発射数 | Hit/命中 | 弾数 | 消費EN | 種別 | 射角 | |
□ | ナックルバスター | 10 | 0 | 1 | - | - | - | ビームS | 固定 |
△ | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
× | ビームガン | 15 | 0 | - | - | - | 2 | ビームS | 固定 |
○ | ミサイルランチャー | 8 | 0 | 2 | - | 4 | - | 誘導ミサイル | 固定 |
砲撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
NT | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
特撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
No.089 | AMX-102 ズサ | 万能移動型(宇/月/地) | 通常生産ユニット | |||||||||||
![]() | ||||||||||||||
Tec 製造技術力 | 1 | Cost 生産コスト | 1000 | Pro.Turn 生産ターン | 1 | Sup.Turn 補給ターン | 1 | Ms.Sup MS補給力 | 0 | Ws.Sup 艦船補給力 | 0 | 搭載数 | 0 | |
Energy エネルギー | 88 | Propellant 推進剤 | 28 | Move 移動力 | 4 | Speed 素早さ | 1 | Defense 防御力 | 1 | Dodge 回避力 | 30 | Sup.Cost 補給コスト | 1 |
全身ミサイルづくめの量産型MS。なんといっても問題なのがスピード1。これはアクションバトルではかなり厳しい。 性能も特に優れていない。ミサイルは比較的当てやすいとはいえ、攻撃で潰されることもあるし、グレネードは全くの役立たず。そもそもスピード1にするほど機動性が悪いとも思えないのだが・・・。 サーベルがあるのは救いだが、スピード1ではそれも苦しいので使いやすいとはいえない。ガザDのほうがコストも安いのでいいだろう。パラメータエディットすると面白いかもしれないが。 |
武器 | Atc/威力 | Range/射程 | Fire/発射数 | Hit/命中 | 弾数 | 消費EN | 種別 | 射角 | |
□ | 腕部グレネード | 10 | 0 | 1 | - | - | - | ランチャー | 可能 |
△ | ビームサーベル | 8 | 0 | - | - | - | - | サーベル | 固定 |
× | 胸部ミサイルポッド | 8 | 0 | 4 | - | 10 | - | 誘導ミサイル | 固定 |
○ | 肩部ミサイルランチャー | 12 | 0 | 3 | - | 10 | - | 誘導ミサイル | 固定 |
砲撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
NT | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
特撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
No.214 | AMX-008 ガ・ゾウム | 万能移動型(宇/月/地) | 通常生産ユニット | |||||||||||
![]() | ||||||||||||||
Tec 製造技術力 | 2 | Cost 生産コスト | 1200 | Pro.Turn 生産ターン | 1 | Sup.Turn 補給ターン | 1 | Ms.Sup MS補給力 | 0 | Ws.Sup 艦船補給力 | 0 | 搭載数 | 0 | |
Energy エネルギー | 108 | Propellant 推進剤 | 45 | Move 移動力 | 4 | Speed 素早さ | 2 | Defense 防御力 | 3 | Dodge 回避力 | 45 | Sup.Cost 補給コスト | 1 |
ガザシリーズの最終型でゲームでもほぼ同じ性質。序盤ユニットになっているが悪くない性能。 同じTec2のリゲルグにやや劣る部分があるが、こちらは可変機。変形のおかげで地上や月面ではこちらが有利。 とはいえコストは同じだし、性能もほぼ同じなので好みで選んでいいレベル。 |
武器 | Atc/威力 | Range/射程 | Fire/発射数 | Hit/命中 | 弾数 | 消費EN | 種別 | 射角 | |
□ | ハイパーナックルバスター | 16 | 0 | 1 | - | - | - | ビームS | 可能 |
△ | ビームサーベル | 22 | 0 | - | - | - | - | サーベル | 固定 |
× | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
○ | ミサイルランチャー | 14 | 0 | 3 | - | 8 | - | 誘導ミサイル | 固定 |
砲撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
NT | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
特撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
No.215 | AMX-008 ガ・ゾウム(MA形態) | 万能飛行型(宇/月/地) | 生産不能ユニット | |||||||||||
![]() | ||||||||||||||
Tec 製造技術力 | 2 | Cost 生産コスト | 1200 | Pro.Turn 生産ターン | 1 | Sup.Turn 補給ターン | 1 | Ms.Sup MS補給力 | 0 | Ws.Sup 艦船補給力 | 0 | 搭載数 | 0 | |
Energy エネルギー | 108 | Propellant 推進剤 | 45 | Move 移動力 | 4 | Speed 素早さ | 3 | Defense 防御力 | 3 | Dodge 回避力 | 45 | Sup.Cost 補給コスト | 1 |
ガ・ゾウムのMA形態。ガザCやガザDと違って、変形するとスピードが3になる点がすばらしい。 やはりサーベルはなくなるが、射角固定の射撃武器はなかなか悪くないぞ。地味にビームガンも2連射にパワーアップ。 |
武器 | Atc/威力 | Range/射程 | Fire/発射数 | Hit/命中 | 弾数 | 消費EN | 種別 | 射角 | |
□ | ハイパーナックルバスター | 16 | 0 | 1 | - | - | - | ビームS | 固定 |
△ | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
× | ビームガン | 22 | 0 | 2 | - | - | 2 | 連続ビームS | 固定 |
○ | ミサイルランチャー | 14 | 0 | 3 | - | 8 | - | 誘導ミサイル | 固定 |
砲撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
NT | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
特撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
No.052 | MS-14J リゲルグ | 万能移動型(宇/月/地) | 通常生産ユニット | |||||||||||
![]() | ||||||||||||||
Tec 製造技術力 | 2 | Cost 生産コスト | 1200 | Pro.Turn 生産ターン | 1 | Sup.Turn 補給ターン | 1 | Ms.Sup MS補給力 | 0 | Ws.Sup 艦船補給力 | 0 | 搭載数 | 0 | |
Energy エネルギー | 118 | Propellant 推進剤 | 40 | Move 移動力 | 5 | Speed 素早さ | 2 | Defense 防御力 | 4 | Dodge 回避力 | 45 | Sup.Cost 補給コスト | 1 |
リゲルグとはリファインド・ゲルググの略で、アクシズでリファインされたゲルググ。性能が少しアップしている。 コスト・性能共にガ・ゾウムと同じくらいなので好みで決めていいだろう。ゲルググ系なのにビームナギナタでない点は本当に残念。グレネードは本当に役に立たない。ミサイルは弾数が少ないがガ・ゾウムと同性能。 |
武器 | Atc/威力 | Range/射程 | Fire/発射数 | Hit/命中 | 弾数 | 消費EN | 種別 | 射角 | |
□ | ビームライフル | 14 | 0 | 1 | - | - | - | ビームS | 可能 |
△ | ビームサーベル | 22 | 0 | - | - | - | - | サーベル | 固定 |
× | アームグレネード | 18 | 0 | 1 | - | - | - | ランチャー | 可能 |
○ | ミサイルポッド | 14 | 0 | 3 | - | 5 | - | 誘導ミサイル | 固定 |
砲撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
NT | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
特撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
No.095 | AMX-009 ドライセン | 万能ホバー型(宇/月/地) | 通常生産ユニット | |||||||||||
![]() | ||||||||||||||
Tec 製造技術力 | 2 | Cost 生産コスト | 1800 | Pro.Turn 生産ターン | 1 | Sup.Turn 補給ターン | 1 | Ms.Sup MS補給力 | 0 | Ws.Sup 艦船補給力 | 0 | 搭載数 | 0 | |
Energy エネルギー | 118 | Propellant 推進剤 | 32 | Move 移動力 | 4 | Speed 素早さ | 2 | Defense 防御力 | 5 | Dodge 回避力 | 35 | Sup.Cost 補給コスト | 1 |
リックドムからの発展型MS。ビームランサーはビームサーベルより少し範囲が広いのが特徴。リゲルグやガ・ゾウムと比べてそれほど大きな性能差はないのでコスト600の差ほどつかえるかは微妙なところ。 使えないわけではないので、資金に余裕があれば好みで選ぼう。トライブレードは投擲武器だが、相手を追尾する挙動なので誘導ミサイルとほぼ同じような武器となる。3発しかないがまあまあ使える。 |
武器 | Atc/威力 | Range/射程 | Fire/発射数 | Hit/命中 | 弾数 | 消費EN | 種別 | 射角 | |
□ | ハンドガン | 10 | 3 | 1 | - | - | - | バルカン | 可能 |
△ | ビームランサー | 24 | 0 | - | - | - | - | サーベル | 固定 |
× | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
○ | トライブレード | 24 | 0 | 1 | - | 3 | - | 誘導ミサイル | 固定 |
砲撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
NT | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
特撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
No.216 | AMX-107 バウ | 万能移動型(宇/月/地) | 通常生産ユニット | |||||||||||
![]() | ||||||||||||||
Tec 製造技術力 | 2 | Cost 生産コスト | 2000 | Pro.Turn 生産ターン | 2 | Sup.Turn 補給ターン | 1 | Ms.Sup MS補給力 | 0 | Ws.Sup 艦船補給力 | 0 | 搭載数 | 0 | |
Energy エネルギー | 116 | Propellant 推進剤 | 58 | Move 移動力 | 4 | Speed 素早さ | 2 | Defense 防御力 | 4 | Dodge 回避力 | 50 | Sup.Cost 補給コスト | 2 |
龍飛=バウ。このオレンジ色のカラーは試作機のカラーでグレミー・トトが使用した。量産型は緑色。 これもTec2で生産できるユニットだが、コストが割高で生産ターンが2ターンもあるので、使いやすいとはいえない。 可変MSという点も、ガ・ゾウムのほうが手軽でいい働きをしてくれるだろう。シールドビームはなかなか強力だが、ちょっと生産性がイマイチ。あえてバウを選ばずとも、ガ・ゾウム、リゲルグ、ドライセンと選択肢は多い。 L2ボタンでシールド防御。防御中は受けるダメージを約50%軽減する。 |
武器 | Atc/威力 | Range/射程 | Fire/発射数 | Hit/命中 | 弾数 | 消費EN | 種別 | 射角 | |
□ | ビームライフル | 20 | 0 | 1 | - | - | - | ビームS | 可能 |
△ | ビームサーベル | 24 | 0 | - | - | - | - | サーベル | 固定 |
× | シールドビーム砲 | 26 | 0 | 1×3 | - | - | 4 | 拡散ビームL | 固定 |
○ | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
砲撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
NT | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
特撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
No.217 | AMX-107 バウ(MA形態) | 万能飛行型(宇/月/地) | 生産不能ユニット | |||||||||||
![]() | ||||||||||||||
Tec 製造技術力 | 2 | Cost 生産コスト | 2000 | Pro.Turn 生産ターン | 2 | Sup.Turn 補給ターン | 1 | Ms.Sup MS補給力 | 0 | Ws.Sup 艦船補給力 | 0 | 搭載数 | 0 | |
Energy エネルギー | 116 | Propellant 推進剤 | 58 | Move 移動力 | 4 | Speed 素早さ | 3 | Defense 防御力 | 3 | Dodge 回避力 | 50 | Sup.Cost 補給コスト | 2 |
バウのMA形態。性能画面などでは上半身のバウアタッカーだけのように見えるが、アクションバトルでは下半身のバウナッターもついてる。とはいえバウナッターは特に何もしない。原作ではバウナッターを特攻させることができたが、本作では無理。 やっぱりビームライフルはMA形態のほうが当てやすくなるが、シールドビームとサーベルが使えないのは痛い。 スピードが3になるのは良いのだが・・・。これならガ・ゾウムのほうが手軽。 |
武器 | Atc/威力 | Range/射程 | Fire/発射数 | Hit/命中 | 弾数 | 消費EN | 種別 | 射角 | |
□ | ビームライフル | 20 | 0 | 1 | - | - | - | ビームS | 固定 |
△ | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
× | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
○ | ミサイル | 18 | 0 | 2 | - | 8 | - | 誘導ミサイル | 固定 |
砲撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
NT | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
特撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
No.051 | AMX-104 R・ジャジャ | 万能移動型(宇/月/地) | 通常生産ユニット | |||||||||||
![]() | ||||||||||||||
Tec 製造技術力 | 3 | Cost 生産コスト | 3000 | Pro.Turn 生産ターン | 1 | Sup.Turn 補給ターン | 1 | Ms.Sup MS補給力 | 0 | Ws.Sup 艦船補給力 | 0 | 搭載数 | 0 | |
Energy エネルギー | 136 | Propellant 推進剤 | 32 | Move 移動力 | 5 | Speed 素早さ | 2 | Defense 防御力 | 10 | Dodge 回避力 | 50 | Sup.Cost 補給コスト | 1 |
実はワンオフ機だったギャンの流れを汲むMS。こっちもワンオフ。 それだけにTec3のMSにしてはビームサーベルの威力が高い。威力36はなかなかのもの。 またアクシズの同じTecで生産できるユニットの中で唯一生産ターンが1ターンというのは大きい。移動力5もポイント。 基本的にはR・ジャジャを量産しよう。ザクIIIやハンマ・ハンマは1ターンで生産できないので、大量生産にむかない。 |
武器 | Atc/威力 | Range/射程 | Fire/発射数 | Hit/命中 | 弾数 | 消費EN | 種別 | 射角 | |
□ | ビームライフル | 24 | 0 | 1 | - | - | - | ビームS | 可能 |
△ | ビームサーベル | 36 | 0 | - | - | - | - | サーベル | 固定 |
× | ミサイルポッド | 24 | 0 | 2 | - | 8 | - | 誘導ミサイル | 固定 |
○ | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
砲撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
NT | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
特撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
No.048 | AMX-110 ザクIII | 万能移動型(宇/月/地) | 通常生産ユニット | |||||||||||
![]() | ||||||||||||||
Tec 製造技術力 | 3 | Cost 生産コスト | 3600 | Pro.Turn 生産ターン | 2 | Sup.Turn 補給ターン | 1 | Ms.Sup MS補給力 | 0 | Ws.Sup 艦船補給力 | 0 | 搭載数 | 0 | |
Energy エネルギー | 144 | Propellant 推進剤 | 40 | Move 移動力 | 4 | Speed 素早さ | 2 | Defense 防御力 | 10 | Dodge 回避力 | 50 | Sup.Cost 補給コスト | 1 |
ザクIIの後継機としてアクシズが開発したMS・・・なのだがザクにしてはハイスペックすぎたり。 生産ターンが2ターンかかり、サーベルの威力もR・ジャジャに劣るのでこちらを選ぶ理由は乏しいものの、エネルギーと推進剤や射撃武器の性能はこちらが勝っているので、R・ジャジャの量産に混ぜる形ならアリだろう。 メガ粒子砲もダブルビーム砲も射角固定なのでライフルより当てやすい点も良い。ちなみにザクIII改は本作にはない。 |
武器 | Atc/威力 | Range/射程 | Fire/発射数 | Hit/命中 | 弾数 | 消費EN | 種別 | 射角 | |
□ | ビームライフル | 28 | 0 | 1 | - | - | - | ビームS | 可能 |
△ | ビームサーベル | 28 | 0 | - | - | - | - | サーベル | 固定 |
× | メガ粒子砲 | 39 | 0 | 1 | - | - | 2 | ビームL | 固定 |
○ | ダブルビーム砲 | 32 | 0 | 3 | - | - | 1 | 連続ビームS | 固定 |
砲撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
NT | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
特撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
No.142 | AMX-103 ハンマ・ハンマ | 万能移動型(宇/月/地) | 通常生産ユニット | |||||||||||
![]() | ||||||||||||||
Tec 製造技術力 | 3 | Cost 生産コスト | 4300 | Pro.Turn 生産ターン | 3 | Sup.Turn 補給ターン | 1 | Ms.Sup MS補給力 | 0 | Ws.Sup 艦船補給力 | 0 | 搭載数 | 0 | |
Energy エネルギー | 138 | Propellant 推進剤 | 30 | Move 移動力 | 4 | Speed 素早さ | 2 | Defense 防御力 | 11 | Dodge 回避力 | 60 | Sup.Cost 補給コスト | 3 |
アクシズの有線式サイコミュ兵器を搭載した試作機。 サイコミュ系の武器を持つとはいえ生産ターン3ターンは長すぎる。Tec4まで待てばキュベレイが2ターンで生産できる上、3ターンかけるならゲーマルクのほうが性能も高いため、非常に中途半端なポジションとなってしまっている。 アクションバトルでの挙動は本家サイコミュとほぼ同じだし、自動追尾なので使えないわけではないが。サーベルはあるし、シールドビームもなかなかの威力だが、この価格と生産ターンだとザクIIIのほうが良い仕事をしてくれるだろう。あえてバラの騎士の道を行きたい人向けか。もしくはNTレベルの高いユニットがいれば、乗り換える程度だろう。 L2ボタンでシールド防御。防御中は受けるダメージを約50%軽減する。 |
武器 | Atc/威力 | Range/射程 | Fire/発射数 | Hit/命中 | 弾数 | 消費EN | 種別 | 射角 | |
□ | 拡散ハンドビーム | 24 | 0 | 1×3 | - | - | - | 拡散ビームS | 可能 |
△ | ビームサーベル | 26 | 0 | - | - | - | - | サーベル | 固定 |
× | ビームインコムハンド | 24 | 0 | 1-2 | - | 8 | - | サイコミュ | 固定 |
○ | シールド・ビーム砲 | 35 | 0 | 2 | - | - | 2 | 連続ビームL | 固定 |
砲撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
NT | ビームインコムハンド | 30 | 1-7 | 6 | 85 | - | - | サイコミュ | - |
特撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
No.096 | AMX-117L ガズエル | 万能移動型(宇/月/地) | 階級チェンジ(階級:少佐) | |||||||||||
![]() | ||||||||||||||
Tec 製造技術力 | 3 | Cost 生産コスト | 3700 | Pro.Turn 生産ターン | 2 | Sup.Turn 補給ターン | 1 | Ms.Sup MS補給力 | 0 | Ws.Sup 艦船補給力 | 0 | 搭載数 | 0 | |
Energy エネルギー | 142 | Propellant 推進剤 | 35 | Move 移動力 | 5 | Speed 素早さ | 2 | Defense 防御力 | 10 | Dodge 回避力 | 50 | Sup.Cost 補給コスト | 1 |
ガルバルディβの強化型でロイヤルガルバルディとも呼ばれる。 赤いガズエルは名前のとおりロイヤルガードの左を担当する。 2体揃ってアクシズの階級チェンジユニット。ビームキャノンは真上に発射するのでいまひとつ使いにくいが、なんといってもビームナギナタ。範囲が広く当てやすいのでプレイヤー操作で戦うのなら是非乗換えをしたいところ。 CPU操作でも使えないわけではないが、無理して乗り換えるほど使いこなしてはくれない。 なおガズアルとの性能差は全く無いので完全に好みで選べばよい。ランス・ギーレンの階級と同じ少佐でチェンジ可能。 |
武器 | Atc/威力 | Range/射程 | Fire/発射数 | Hit/命中 | 弾数 | 消費EN | 種別 | 射角 | |
□ | ビームライフル | 28 | 0 | 1 | - | - | - | ビームS | 可能 |
△ | ビームナギナタ | 30×2 | 0 | - | - | - | - | サーベル | 固定 |
× | ビームキャノン | 35 | 0 | 1 | - | - | 2 | ビームL | 固定 |
○ | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
砲撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
NT | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
特撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
No.097 | AMX-117R ガズアル | 万能移動型(宇/月/地) | 階級チェンジ(階級:少佐) | |||||||||||
![]() | ||||||||||||||
Tec 製造技術力 | 3 | Cost 生産コスト | 3700 | Pro.Turn 生産ターン | 2 | Sup.Turn 補給ターン | 1 | Ms.Sup MS補給力 | 0 | Ws.Sup 艦船補給力 | 0 | 搭載数 | 0 | |
Energy エネルギー | 142 | Propellant 推進剤 | 35 | Move 移動力 | 5 | Speed 素早さ | 2 | Defense 防御力 | 10 | Dodge 回避力 | 50 | Sup.Cost 補給コスト | 1 |
ガルバルディβの強化型でロイヤルガルバルディとも呼ばれる。 青いガズアルは名前のとおりロイヤルガードの右を担当する。 2体揃ってアクシズの階級チェンジユニット。ビームキャノンは真上に発射するのでいまひとつ使いにくいが、なんといってもビームナギナタ。範囲が広く当てやすいのでプレイヤー操作で戦うのなら是非乗換えをしたいところ。 CPU操作でも使えないわけではないが、無理して乗り換えるほど使いこなしてはくれない。 なおガズエルとの性能差は全く無いので完全に好みで選べばよい。ニー・ギーレンの階級と同じ少佐でチェンジ可能。 |
武器 | Atc/威力 | Range/射程 | Fire/発射数 | Hit/命中 | 弾数 | 消費EN | 種別 | 射角 | |
□ | ビームライフル | 28 | 0 | 1 | - | - | - | ビームS | 可能 |
△ | ビームナギナタ | 30×2 | 0 | - | - | - | - | サーベル | 固定 |
× | ビームキャノン | 35 | 0 | 1 | - | - | 2 | ビームL | 固定 |
○ | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
砲撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
NT | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
特撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
No.137 | AMX-107 キュベレイ | 万能移動型(宇/月/地) | 通常生産ユニット | |||||||||||
![]() | ||||||||||||||
Tec 製造技術力 | 4 | Cost 生産コスト | 4600 | Pro.Turn 生産ターン | 2 | Sup.Turn 補給ターン | 1 | Ms.Sup MS補給力 | 0 | Ws.Sup 艦船補給力 | 0 | 搭載数 | 0 | |
Energy エネルギー | 155 | Propellant 推進剤 | 38 | Move 移動力 | 4 | Speed 素早さ | 2 | Defense 防御力 | 20 | Dodge 回避力 | 60 | Sup.Cost 補給コスト | 4 |
アクシズの象徴というかハマーン様のMS。コストは少々かかるものの、ファンネル持ちかつこの性能で生産2ターンは素晴らしい。サーベルの威力も40と悪くないが、NTレベルが低いとサーベルとハンドビームだけしかないので、量産には向かない。 良くも悪くもファンネルに依存している部分があるので、少数生産か乗り換えで使うことになるだろう。 |
武器 | Atc/威力 | Range/射程 | Fire/発射数 | Hit/命中 | 弾数 | 消費EN | 種別 | 射角 | |
□ | ハンドビーム | 36 | 0 | 1 | - | - | - | ビームS | 可能 |
△ | ビームサーベル | 40 | 0 | - | - | - | - | サーベル | 固定 |
× | ファンネル | 38 | 0 | 1-4 | - | 14 | - | サイコミュ | 固定 |
○ | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
砲撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
NT | ファンネル | 40 | 1-7 | 6 | 85 | - | - | - | - |
特撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
No.141 | AMX-015 ゲーマルク | 万能移動型(宇/月/地) | 通常生産ユニット | |||||||||||
![]() | ||||||||||||||
Tec 製造技術力 | 4 | Cost 生産コスト | 5200 | Pro.Turn 生産ターン | 3 | Sup.Turn 補給ターン | 1 | Ms.Sup MS補給力 | 0 | Ws.Sup 艦船補給力 | 0 | 搭載数 | 0 | |
Energy エネルギー | 172 | Propellant 推進剤 | 40 | Move 移動力 | 4 | Speed 素早さ | 2 | Defense 防御力 | 22 | Dodge 回避力 | 60 | Sup.Cost 補給コスト | 4 |
全身に重火器を装備していながらさらに大量のファンネルを搭載した武器庫のようなMS。しかもサーベルもちゃんとある。 クィン・マンサを除けばアクシズ最強のユニット。他軍の最強クラスユニットには及ばないものの、コストに見合うだけの活躍は見込めるはずだ。キュベレイと異なり、ファンネル以外にも豊富な武器があるのでNTレベルが低くてもそれなりに戦える。 注目すべきは28発のファンネル。設定どおりの数であり、ファンネルが使えるようになれば敵を蜂の巣にできる。 ハイパー拡散メガ粒子砲は1発で5方向に発射する強力なもの。そこそこ当てやすいのも良い。 |
武器 | Atc/威力 | Range/射程 | Fire/発射数 | Hit/命中 | 弾数 | 消費EN | 種別 | 射角 | |
□ | 拡散ハンドビーム | 40 | 0 | 1×3 | - | - | - | 拡散ビームS | 可能 |
△ | ビームサーベル | 40 | 0 | - | - | - | - | サーベル | 固定 |
× | チルドファンネル | 40 | 0 | 1-4 | - | 28 | - | サイコミュ | 固定 |
○ | ハイパー拡散メガ粒子砲 | 48 | 0 | 1×5 | - | - | 4 | 拡散ビームL | 固定 |
砲撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
NT | チルドファンネル | 40 | 1-7 | 6 | 85 | - | - | サイコミュ | - |
特撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
No.142 | AMX-014 ドーベンウルフ | 万能移動型(宇/月/地) | 通常生産ユニット | |||||||||||
![]() | ||||||||||||||
Tec 製造技術力 | 4 | Cost 生産コスト | 5500 | Pro.Turn 生産ターン | 2 | Sup.Turn 補給ターン | 2 | Ms.Sup MS補給力 | 0 | Ws.Sup 艦船補給力 | 0 | 搭載数 | 0 | |
Energy エネルギー | 160 | Propellant 推進剤 | 40 | Move 移動力 | 5 | Speed 素早さ | 2 | Defense 防御力 | 20 | Dodge 回避力 | 60 | Sup.Cost 補給コスト | 16 |
サイコガンダムの小型化を目標として開発されたMSの完成形とも呼べるMS。ハンマ・ハンマに続き、こちらも有線式サイコミュ兵器インコムを装備する。それに加え特殊攻撃が可能となっている。エネルギーの関係上ギリギリ1発しか撃てない。 それなりに悪くない性能を持つが、特殊攻撃を目当てにしないのなら割が合わないのでゲーマルクでも生産したほうがいいだろう。ドーベンウルフを生産するなら特殊攻撃込みで。NTと特殊攻撃両方を持つのは大きなメリットではある。 |
武器 | Atc/威力 | Range/射程 | Fire/発射数 | Hit/命中 | 弾数 | 消費EN | 種別 | 射角 | |
□ | ビームライフル | 24 | 0 | 1 | - | - | - | ビームS | 可能 |
△ | ビームサーベル | 26 | 0 | - | - | - | - | サーベル | 固定 |
× | インコム | 24 | 0 | 1-2 | - | 6 | - | サイコミュ | 固定 |
○ | グレネード | 35 | 0 | 1 | - | 4 | - | ランチャー | 固定 |
砲撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
NT | インコム | 36 | 1-7 | 6 | 85 | - | - | サイコミュ | - |
特撃 | メガランチャー | 150 | 6 | 1 | 100 | - | 80 | 1列ビーム | - |
No.318 | RMS-192M ザク・マリナー | 水陸両用型(地/水) | 通常生産ユニット | |||||||||||
![]() | ||||||||||||||
Tec 製造技術力 | 1 | Cost 生産コスト | 600 | Pro.Turn 生産ターン | 1 | Sup.Turn 補給ターン | 1 | Ms.Sup MS補給力 | 0 | Ws.Sup 艦船補給力 | 0 | 搭載数 | 0 | |
Energy エネルギー | 72 | Propellant 推進剤 | 24 | Move 移動力 | 4 | Speed 素早さ | 2 | Defense 防御力 | 1 | Dodge 回避力 | 30 | Sup.Cost 補給コスト | 1 |
ティターンズでも使用可能。本作に登場している唯一の水中用のザク。当然のようにザクIIとほぼ同等の性能。 アッガイとどっこいどっこいという弱さなのだから生産の必要はまるでない。何故かヒートホークがあるだけアッガイよりはマシだが、ミサイルランチャーガンはミサイルとは名ばかりで役に立たない。 |
武器 | Atc/威力 | Range/射程 | Fire/発射数 | Hit/命中 | 弾数 | 消費EN | 種別 | 射角 | |
□ | ミサイルランチャーガン | 9 | 0 | 1 | - | - | - | ランチャー | 可能 |
△ | ヒートホーク | 8 | 0 | - | - | - | - | サーベル | 固定 |
× | サブロック | 11 | 0 | 1 | - | 8 | - | 誘導ミサイル | 固定 |
○ | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
砲撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
NT | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
特撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
No.319 | AMX-109 カプール | 水陸両用型(地/水) | 通常生産ユニット | |||||||||||
![]() | ||||||||||||||
Tec 製造技術力 | 2 | Cost 生産コスト | 1300 | Pro.Turn 生産ターン | 2 | Sup.Turn 補給ターン | 1 | Ms.Sup MS補給力 | 0 | Ws.Sup 艦船補給力 | 0 | 搭載数 | 0 | |
Energy エネルギー | 108 | Propellant 推進剤 | 38 | Move 移動力 | 5 | Speed 素早さ | 2 | Defense 防御力 | 5 | Dodge 回避力 | 35 | Sup.Cost 補給コスト | 2 |
ジオン系最後の水陸両用MS。本来は変形して水上ホバー可能なのだが、本作ではオミットされている。 スペック自体はハイゴッグやズゴックEとそれほど大きく変わらないが、全ての武器が十字キー操作に影響されない射角固定武器ばかりで圧倒的に使いやすい。しかもミサイルとビーム、バランスよく揃っている。 性能の割に生産ターン、補給コストがかさむのが残念だが水陸両用MSでは唯一つかいどころがあるので、マップによっては生産してみてもいいだろう。本作はアクションバトルでは水中適正は無関係(マップの移動時だけ)なので、水中適正のある機体だからといってアクションバトルでは何も有利にならないのは残念だ。 |
武器 | Atc/威力 | Range/射程 | Fire/発射数 | Hit/命中 | 弾数 | 消費EN | 種別 | 射角 | |
□ | ビームアイ | 12 | 0 | 1 | - | - | - | ビームS | 固定 |
△ | クロー | 20 | 0 | - | - | - | - | サーベル | 固定 |
× | ソニックブラスト | 22 | 0 | 1 | - | - | 2 | ビームL | 固定 |
○ | ミサイル | 12 | 0 | 2 | - | 8 | - | 誘導ミサイル | 固定 |
砲撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
NT | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
特撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
No.344 | NZ-000 クィン・マンサ | 万能移動型(宇/月/地) | 通常生産ユニット | |||||||||||
![]() | ||||||||||||||
Tec 製造技術力 | 5 | Cost 生産コスト | 8300 | Pro.Turn 生産ターン | 3 | Sup.Turn 補給ターン | 2 | Ms.Sup MS補給力 | 0 | Ws.Sup 艦船補給力 | 0 | 搭載数 | 0 | |
Energy エネルギー | 285 | Propellant 推進剤 | 80 | Move 移動力 | 4 | Speed 素早さ | 1 | Defense 防御力 | 35 | Dodge 回避力 | 65 | Sup.Cost 補給コスト | 8 |
アクシズの切り札とも言うべきニュータイプ用巨大MS。ほぼMAであるが、一応MSなので地上でも使用可能なのが大きい。 最強クラスのユニットはMAが多く、必然的に地上で使えない中大きなメリットである。コストは高いが性能は申し分ない。 ただ巨体でありながらMSであるためか、スピードが1という点には注意。ハイパービームサーベルは通常のビームサーベルより範囲が広い。ダブルハイメガ粒子砲は威力は高いが、胸から2連射とちょっと地味か。 R2でIフィールド展開。展開中は1秒ごとにエネルギーが1減るが、ビームSを無効化する。 |
武器 | Atc/威力 | Range/射程 | Fire/発射数 | Hit/命中 | 弾数 | 消費EN | 種別 | 射角 | |
□ | ハンドビーム | 45 | 0 | 1 | - | - | - | ビームS | 可能 |
△ | ハイパービームサーベル | 55 | 0 | - | - | - | - | サーベル | 固定 |
× | ファンネル | 45 | 0 | 1-2 | - | 32 | - | サイコミュ | 固定 |
○ | ダブルハイメガ粒子砲 | 65 | 0 | 2 | - | - | 8 | 連続ビームL | 固定 |
砲撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
NT | ファンネル | 50 | 1-7 | 6 | 90 | - | - | - | - |
特撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
No.411 | エンドラ エンドラ級軽巡洋艦 | 宇宙飛行型(宇/月) | 通常生産ユニット | |||||||||||
![]() | ||||||||||||||
Tec 製造技術力 | 2 | Cost 生産コスト | 11000 | Pro.Turn 生産ターン | 2 | Sup.Turn 補給ターン | 2 | Ms.Sup MS補給力 | 40 | Ws.Sup 艦船補給力 | 0 | 搭載数 | 5 | |
Energy エネルギー | 315 | Propellant 推進剤 | 130 | Move 移動力 | 5 | Speed 素早さ | 1 | Defense 防御力 | 3 | Dodge 回避力 | 20 | Sup.Cost 補給コスト | 1 |
ネオジオン軍でも使用可能。ジオンのムサイの発展型なので性能や利用法もほぼ同じだが、こちらのほうが少し性能が高いのでTec2必要。性能は特に目立つところはないので、戦艦の戦力が欲しいなら。 アクシズでもネオジオンでも、普通の戦艦はこれしかないので使わざるを得ない。後ろに攻撃できる武器が2つあるのが魅力。 主砲は前方に2連射と後方に1発発射。ミサイルは前方に2連射。副砲は真下と後方に1発ずつ発射。 |
武器 | Atc/威力 | Range/射程 | Fire/発射数 | Hit/命中 | 弾数 | 消費EN | 種別 | 射角 | |
□ | メガ粒子主砲 | 15 | 0 | 3 | - | - | - | 連続ビームS | 固定 |
△ | - | - | 0 | - | - | - | - | - | - |
× | マイクロミサイル | 15 | 0 | 2 | - | 15 | - | 誘導ミサイル | 固定 |
○ | 副砲 | 15 | 0 | 2 | - | - | - | 連続ビームS | 固定 |
砲撃 | メガ粒子主砲 | 10 | 3 | 5 | 70 | - | - | ビームS | 固定 |
NT | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
特撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
No.411 | サダラーン サダラーン級機動戦艦 | 万能飛行型(宇/月/地) | 通常生産ユニット | |||||||||||
![]() | ||||||||||||||
Tec 製造技術力 | 3 | Cost 生産コスト | 36000 | Pro.Turn 生産ターン | 3 | Sup.Turn 補給ターン | 2 | Ms.Sup MS補給力 | 58 | Ws.Sup 艦船補給力 | 0 | 搭載数 | 7 | |
Energy エネルギー | 400 | Propellant 推進剤 | 140 | Move 移動力 | 7 | Speed 素早さ | 1 | Defense 防御力 | 12 | Dodge 回避力 | 15 | Sup.Cost 補給コスト | 1 |
ネオジオン軍でも使用可能。グワジンの流れを汲む戦艦だが、地上でも使用可能な万能戦艦。 性能は万能戦艦ではなかなか高いが、その分コストが高いのが難点だ。その分性能は良いし、特に搭載数7は場所を問わず母艦として活躍できる。武器はほとんど前方にしか攻撃できず、アクションバトルでは死角が多い点に注意が必要。 主砲は前方に3連射。対空砲は前方にむけて2発同時に2連射。ミサイルは前方に向けて1発発射。 |
武器 | Atc/威力 | Range/射程 | Fire/発射数 | Hit/命中 | 弾数 | 消費EN | 種別 | 射角 | |
□ | メガ粒子主砲 | 30 | 0 | 3 | - | - | - | 連続ビームS | 固定 |
△ | 対空砲 | 28 | 0 | 2×2 | - | - | - | 対空砲 | 固定 |
× | マイクロミサイル | 25 | 0 | 1 | - | 25 | - | 誘導ミサイル | 固定 |
○ | - | - | 0 | - | - | - | - | - | - |
砲撃 | メガ粒子主砲 | 20 | 5 | 8 | 90 | - | - | ビームS | 固定 |
NT | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
特撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
No.411 | グワダン グワダン級大型戦艦 | 大型宇宙飛行型(宇/月) | 通常生産ユニット | |||||||||||
![]() | ||||||||||||||
Tec 製造技術力 | 4 | Cost 生産コスト | 54000 | Pro.Turn 生産ターン | 4 | Sup.Turn 補給ターン | 2 | Ms.Sup MS補給力 | 68 | Ws.Sup 艦船補給力 | 0 | 搭載数 | 8 | |
Energy エネルギー | 500 | Propellant 推進剤 | 150 | Move 移動力 | 6 | Speed 素早さ | 1 | Defense 防御力 | 17 | Dodge 回避力 | 30 | Sup.Cost 補給コスト | 1 |
グワジンの後継型。アクシズの誇る巨大戦艦である。 それだけにコストは膨大だが主砲の威力はなんと50もある。最強クラスのMSやMAに比類する高い威力は特筆モノ。主砲と副砲の発射位置はちょうどお互いを補う位置なのであわせて使うといい。 また、グワジンと同じくミサイルが60発もあるのは頼もしいし、砲撃射程も6とかなりの性能。 ただし宇宙でしか使えないのは他の巨大戦艦と同じ。基本的にはサダラーンでことが足りるので、無理に生産しなくていい。 主砲は前方に2発発射。対空砲は前方から斜め上と後方から斜め上の2方向に発射。ミサイルは前方に2連射。副砲は前方に3連射。ミサイルの発射数はグワジンより少ないので、ミサイルの総弾数は少し劣る。 |
武器 | Atc/威力 | Range/射程 | Fire/発射数 | Hit/命中 | 弾数 | 消費EN | 種別 | 射角 | |
□ | メガ粒子主砲 | 50 | 0 | 2 | - | - | - | 連続ビームS | 固定 |
△ | 対空砲 | 35 | 0 | 2×2 | - | - | - | 対空砲 | 固定 |
× | マイクロミサイル | 30 | 0 | 2 | - | 60 | - | 誘導ミサイル | 固定 |
○ | 副砲 | 45 | 0 | 3 | - | - | - | 連続ビームS | 固定 |
砲撃 | メガ粒子主砲 | 40 | 6 | 6 | 90 | - | - | ビームS | 固定 |
NT | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
特撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
No.374 | AMX-009 ドライセン(SFS対応) | 万能ホバー型(宇/月/地) | 生産不能ユニット | |||||||||||
![]() | ||||||||||||||
Tec 製造技術力 | 2 | Cost 生産コスト | 1800 | Pro.Turn 生産ターン | 1 | Sup.Turn 補給ターン | 1 | Ms.Sup MS補給力 | 0 | Ws.Sup 艦船補給力 | 0 | 搭載数 | 0 | |
Energy エネルギー | 118 | Propellant 推進剤 | 32 | Move 移動力 | 4 | Speed 素早さ | 2 | Defense 防御力 | 5 | Dodge 回避力 | 35 | Sup.Cost 補給コスト | 1 |
シナリオモードとセンチュリーモードでのみ登場するSFS(サブフライトシステム)に乗れるドライセン。 性能は通常のドライセンと完全に同一だが、データは別なのでパラメータエディットも別個なので注意。 「変形」コマンドによってSFSの「ドダイ改」に乗ることができる。 |
武器 | Atc/威力 | Range/射程 | Fire/発射数 | Hit/命中 | 弾数 | 消費EN | 種別 | 射角 | |
□ | ハンドガン | 10 | 3 | 1 | - | - | - | バルカン | 可能 |
△ | ビームランサー | 24 | 0 | - | - | - | - | サーベル | 固定 |
× | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
○ | トライブレード | 24 | 0 | 1 | - | 3 | - | 誘導ミサイル | 固定 |
砲撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
NT | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
特撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
No.375 | AMX-009 ドダイ改(ドライセン) | 万能飛行型(宇/月/地) | 生産不能ユニット | |||||||||||
![]() | ||||||||||||||
Tec 製造技術力 | 2 | Cost 生産コスト | 1800 | Pro.Turn 生産ターン | 1 | Sup.Turn 補給ターン | 1 | Ms.Sup MS補給力 | 0 | Ws.Sup 艦船補給力 | 0 | 搭載数 | 0 | |
Energy エネルギー | 118 | Propellant 推進剤 | 32 | Move 移動力 | 4 | Speed 素早さ | 3 | Defense 防御力 | 5 | Dodge 回避力 | 35 | Sup.Cost 補給コスト | 1 |
シナリオモードとセンチュリーモードでのみ登場する「ドダイ改」に乗ったドライセン。 もちろん「変形」コマンドで降りてドライセンに戻れるが、あまり変形する理由は無い。 素早さが3になり、移動タイプが飛行になる上、ビームランサーはそのままにドダイ改のロケット弾が使用できる。 |
武器 | Atc/威力 | Range/射程 | Fire/発射数 | Hit/命中 | 弾数 | 消費EN | 種別 | 射角 | |
□ | ハンドガン | 10 | 3 | 1 | - | - | - | バルカン | 可能 |
△ | ビームランサー | 24 | 0 | - | - | - | - | サーベル | 固定 |
× | ロケット弾 | 20 | 0 | 1 | - | 4 | - | ランチャー | 固定 |
○ | トライブレード | 24 | 0 | 1 | - | 3 | - | 誘導ミサイル | 固定 |
砲撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
NT | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
特撃 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
所属ユニット情報 | |||||||
所属MS数 | 18 | MS平均EN | 131 | MS平均攻撃力 | 29 | MS平均防御力 | 9 |
所属WS数 | 3+3 | WS平均EN | 230 | WS平均攻撃力 | 16 | WS平均防御力 | 5 |
戦艦のバランスがやや悪いが、数は十分ある。ユニットの数は多いし単独でも十分いける。 戦艦が潤沢なジオンやデラーズフリートと組むとちゃんと相性が良い。 NT攻撃可能なユニットが最も多い軍なので、可能ならユニットを大事にしてNT攻撃を使おう。 クィン・マンサ、サダラーンが万能である点も大きく、ジオン系で最もオススメ。 |
MS性能ランキング | |||||
エネルギー | 最大攻撃力 | 防御力 | |||
1位 | (285) クィン・マンサ | 1位 | (65) クィン・マンサ | 1位 | (35) クィン・マンサ |
2位 | (172) ゲーマルク | 2位 | (48) ゲーマルク | 2位 | (22) ゲーマルク |
3位 | (160) ドーベンウルフ | 3位 | (40) ドーベンウルフ&キュベレイ | 3位 | (20) ドーベンウルフ キュベレイ |
4位 | (155) キュベレイ | 4位 | (39) ザクIII | 4位 | (11) ハンマ・ハンマ |
5位 | (144) ザクIII | 5位 | (35) ガズエル ガズアル ハンマ・ハンマ | 5位 | (10) ザクIII ガズエル ガズアル |
攻撃力はまずまず。防御力もそれなり。十分に上位ユニットもバランスが良いほうだといえる。 何気に使いやすい高威力武器が多くアクションバトルではかなり強い。 ジオンやデラーズフリートと一緒に選べば足りない部分が補われるのでオススメ。 |