機動戦士ガンダムF91
−フォーミュラ戦記0122−
登場メカ(反地球連邦勢力編)
オールズモビル軍 |
RFザク |
RFグフ |
RFドム |
RFデザートドム |
RFスノードム |
RFズゴック |
RFゲルググ |
RFアカゲルググ |
RFゲルググ(シャルル専用機) |
ムサイ最終型 |
グランザム |
クロスボーン・バンガード軍 |
デナンゾン |
ベルガダラス |
ザムス・ジェス |
火星独立ジオン軍残党
オールズモビル軍
2年前、火星で地球連邦軍第13独立機動艦隊との戦いで、全滅したと思われた火星独立ジオン軍の残党で結成された組織。
クロスボーン・バンガードをスポンサーに、火星独立ジオン軍よりも高性能なMSを開発して使用している。
OMS−06RF RFザク |
スペック |  |  |
頭頂高 | 18.0m | ジェネレータ出力 | 2750kw |
本体重量 | 24.6t | スラスター総推力 | 62,550kg |
全備重量 | 45.8t | センサー有効半径 | 18300m |
登場ステージ | ACT.1、2、4 |
特徴 | オールズモビル軍が新たに開発した新型MS。旧ジオン公国軍のザクUをイメージした外観をしている。ギラドーガ以上の性能を持つ。 |
|
武器名 | ゲーム内表記 | 対応距離 | 種別 | 弾数 | 備考 |
ビームマシンガン | マシンガン | 中距離 | ビーム | ∞ | |
ビームトマホーク | B・ホーク | 近距離 | ビーム | ∞ | ビームアックス表記もある。 |
ビームランチャー | ランチャー | 遠距離 | ビーム | ∞ | ビームバズーカ表記もある。 |
クラッカー | クラッカー | 近距離 | 実弾 | ∞ | 伝統の手投げ爆弾。 |
ビームライフル | | | | | ゲーム未使用。 |
OMS−07RF RFグフ |
スペック |  |  |
頭頂高 | 18.7m | ジェネレータ出力 | 2750kw |
本体重量 | 26.3t | スラスター総推力 | 64,800kg |
全備重量 | 48.0t | センサー有効半径 | 9800m |
登場ステージ | ACT.5、7、8 |
特徴 | 旧ジオン公国軍のグフを模した、オールズモビル軍の新MS。ヒートロッドの先端にはビーム砲も装備しており、宇宙での戦闘も可能。 |
|
武器名 | ゲーム内表記 | 対応距離 | 種別 | 弾数 | 備考 |
5連装マシンガン | マシンガン | 中距離 | 実弾 | ∞ | フィンガーバルカンの後継武器。 |
ヒートロッド | H・ロッド | 近距離 | 実弾 | ∞ | |
ビームサーベル | サーベル | 近距離 | ビーム | ∞ | |
ビームランチャー | ランチャー | 遠距離 | ビーム | ∞ | ビームバズーカ表記もある。 |
ビームロッド | | | | | ゲーム未使用。ヒートロッド先端のビーム砲。 |
ビームライフル | | | | | ゲーム未使用。 |
OMS−R09RF RFドム(RFリックドム) |
スペック |  |  |
頭頂高 | 18.6m | ジェネレータ出力 | 3280kw |
本体重量 | 30.8t | スラスター総推力 | 76,900kg |
全備重量 | 52.1t | センサー有効半径 | 18300m |
登場ステージ | ACT.1、2、4、8、11、12 |
特徴 | 旧ジオン公国軍のドムを模したオールズモビルのMS。リックドムを参考に地上・宇宙で運用可能な汎用機に設計されている。 |
|
武器名 | ゲーム内表記 | 対応距離 | 種別 | 弾数 | 備考 |
ビームライフル | ライフル | 中距離 | ビーム | ∞ | |
ビームランチャー | ランチャー | 遠距離 | ビーム | ∞ | ビームバズーカ表記もある。 |
ビームサーベル | サーベル | 近距離 | ビーム | ∞ | |
ビームシャワー | B・シャワー | 近距離 | ビーム | ∞ | 出力の大きい拡散ビーム。 |
グレネードランチャー | | | | | ゲーム未使用。 |
OMS−09DRF RFデザートドム(砂漠用RFドム) |
スペック |  |  |
頭頂高 | 19.0m | ジェネレータ出力 | 3450kw |
本体重量 | 31.7t | スラスター総推力 | 67,800kg |
全備重量 | 53.3t | センサー有効半径 | 10700m |
登場ステージ | ACT.5 |
特徴 | RFドムを砂漠戦に特化させたバリエーション。性能・武装はあまり変化は無いが、砂漠での適正が高められている。 |
ゲーム中ではRFドムの色違いだが、設定画では細かい外見の違いがあり、ビームシャワーが1門になっているなどの差異がある。 |
武器名 | ゲーム内表記 | 対応距離 | 種別 | 弾数 | 備考 |
ビームライフル | ライフル | 中距離 | ビーム | ∞ | |
ビームランチャー | ランチャー | 遠距離 | ビーム | ∞ | ビームバズーカ表記もある。 |
ビームサーベル | サーベル | 近距離 | ビーム | ∞ | |
ビームシャワー | B・シャワー | 近距離 | ビーム | ∞ | 出力の大きい拡散ビーム。 |
OMS−09SRF RFスノードム(寒冷地用RFドム) |
スペック |  |  |
頭頂高 | 不明 | ジェネレータ出力 | 不明 |
本体重量 | 不明 | スラスター総推力 | 不明 |
全備重量 | 不明 | センサー有効半径 | 不明 |
登場ステージ | ACT.7 |
特徴 | RFドムの地上戦バリエーションの1つ。寒冷地帯での適正を高めており、保護色として白系の塗装がされている。 |
|
武器名 | ゲーム内表記 | 対応距離 | 種別 | 弾数 | 備考 |
ビームライフル | ライフル | 中距離 | ビーム | ∞ | |
ビームランチャー | ランチャー | 遠距離 | ビーム | ∞ | ビームバズーカ表記もある。 |
ビームサーベル | サーベル | 近距離 | ビーム | ∞ | |
ビームシャワー | B・シャワー | 近距離 | ビーム | ∞ | 出力の大きい拡散ビーム。 |
OMSM−07RF RFズゴック |
スペック |  |  |
頭頂高 | 18.4m | ジェネレータ出力 | 2830kw |
本体重量 | 38.6t | スラスター総推力 | 67,900kg |
全備重量 | 57.9t | センサー有効半径 | 7200m |
登場ステージ | ACT.6、8 |
特徴 | 旧ジオンの傑作水陸両用機ズゴックを模した新型MS。性能はより高められ、短時間ならば飛行も可能となっている。 |
|
武器名 | ゲーム内表記 | 対応距離 | 種別 | 弾数 | 備考 |
ヒートクロー | クロウ | 近距離 | 実弾 | ∞ | |
ハンドビーム | H・ビーム | 中距離 | ビーム | ∞ | |
対空・対艦ミサイル | ミサイル | 遠距離 | 実弾 | ∞ | |
拡散ビーム砲 | ビーム | 中距離 | ビーム | ∞ | |
OMS−14RF RFゲルググ |
スペック |  |  |
頭頂高 | 19.8m | ジェネレータ出力 | 3280kw |
本体重量 | 28.2t | スラスター総推力 | 84,100kg |
全備重量 | 49.5t | センサー有効半径 | 18300m |
登場ステージ | ACT.2、9 |
特徴 | オールズモビル軍の指揮官・エースに優先的に配備された、旧ジオンのゲルググをイメージした高性能機。主にシャルル艦隊に配備。 |
|
武器名 | ゲーム内表記 | 対応距離 | 種別 | 弾数 | 備考 |
ビームライフル | ライフル | 中距離 | ビーム | ∞ | |
ビームナギナタ | ナギナタ | 近距離 | ビーム | ∞ | |
ビームランチャー | ランチャー | 遠距離 | ビーム | ∞ | ビームバズーカ表記もある。 |
アームミサイル | ミサイル | 中距離 | 実弾 | ∞ | グレネードランチャー表記もある。 |
OMS−14RF RFアカゲルググ |
スペック |  |  |
頭頂高 | 不明 | ジェネレータ出力 | 不明 |
本体重量 | 不明 | スラスター総推力 | 不明 |
全備重量 | 不明 | センサー有効半径 | 不明 |
登場ステージ | ACT.2、4、9 |
特徴 | RFゲルググの性能をさらに高めた高機動タイプ。それにあわせ、赤をメインとしたカラーリングに塗装されている。 |
|
武器名 | ゲーム内表記 | 対応距離 | 種別 | 弾数 | 備考 |
ビームライフル | ライフル | 中距離 | ビーム | ∞ | |
ビームナギナタ | ナギナタ | 近距離 | ビーム | ∞ | |
ビームランチャー | ランチャー | 遠距離 | ビーム | ∞ | ビームバズーカ表記もある。 |
アームミサイル | ミサイル | 中距離 | 実弾 | ∞ | グレネードランチャー表記もある。 |
OMS−14RFS RFゲルググ(シャルル・ロウチェスター専用機) |
スペック |  |  |
頭頂高 | 21.0m | ジェネレータ出力 | 3870kw |
本体重量 | 32.8t | スラスター総推力 | 98,300kg |
全備重量 | 52.4t | センサー有効半径 | 19500m |
登場ステージ | ACT.12 |
特徴 | オールズモビル軍の司令シャルル少佐専用に開発されたスペシャルMS。 |
ゲーム内のラストボスポジションにあたるため性能は高く、ベルガダラス以上の攻撃頻度・攻撃力・防御力を備えている。 ただしさすがに量産されてはいないので、ベルガダラスよりは楽な相手。撃破時に特殊演出がある。 |
武器名 | ゲーム内表記 | 対応距離 | 種別 | 弾数 | 備考 |
ビームライフル | ライフル | 中距離 | ビーム | ∞ | |
ビームサーベル | サーベル | 近距離 | ビーム | ∞ | 二刀流。 |
ビームランチャー | ランチャー | 遠距離 | ビーム | ∞ | ビームバズーカ表記もある。 |
シールドビームソード | シールド | 近距離 | ビーム | ∞ | ビームシールドを武器として使用。 |
グレネードランチャー | | | | | ゲーム未使用。 |
ムサイ級軽巡洋艦 ムサイ最終型 |
スペック |  |
全長 | 234.0m | 全幅 | 不明 |
登場ステージ | ACT.1〜4、9 |
特徴 | オールズモビルの中核・シャルル艦隊で使用されている巡洋艦。外見は一年戦争末期のムサイ最終型によく似ている。 |
詳細が不明なので外見から便宜上ムサイ最終型として紹介するが、実際の所中身は最新の戦艦のはずである。ただ、外見からムサイ級なのは間違いない。 |
武器名 | ゲーム内表記 | 対応距離 | 種別 | 弾数 | 分類 | 特徴 |
2連装メガ粒子砲 | | | | | | |
OMSX−01 グランザム |
スペック | no image |
頭頂高 | 47.2m | ジェネレータ出力 | 22600kw |
本体重量 | 105.0t | スラスター総推力 | 不明 |
全備重量 | 176.9t | センサー有効半径 | 不明 |
登場ステージ | 没メカ |
特徴 | 火星独立ジオン軍、またはその残党であるオールズモビル軍で開発された試作型大型MA。旧ジオンで開発されたビグザムを元にしたRFビグザムともいうべき機体。 |
本作ののラスボスとして登場する予定だったが残念ながら没になり、攻略本などでひっそり公開された。残念すぎる。
その後、「Gジェネレーション ZERO」で初めてお目見えされることになった。 設定では火星独立ジオン軍のころから開発されていたらしいが、初出は本作。 |
武器名 | ゲーム内表記 | 対応距離 | 種別 | 弾数 | 分類 | 特徴 |
大型メガ粒子砲 | | | | | | |
全方位メガ粒子砲 | | | | | | |
対空ミサイルランチャー | | | | | | |
対空機関砲 | | | | | | |
謎の勢力
クロスボーン・バンガード軍
ブッホ・コンツェルンの私設軍隊。コスモ貴族主義を掲げ、ロナ家を中心とした選ばれた人間による国家の建国を目論む。
1年後のU.C.123年にコスモ・バビロニアを建国宣言し、大々的に活動を開始する。そちらは劇場作品「機動戦士ガンダムF91」にて。
いち早く高性能な小型MSの開発に成功し、連邦軍を圧倒した。ちなみに型式番号は不明で、知られている番号は連邦が便宜上つけたもの。
XM−01 デナンゾン |
スペック |  |  |
頭頂高 | 14.0m | ジェネレータ出力 | 3880kw |
本体重量 | 7.9t | スラスター総推力 | 69,500kg |
全備重量 | 17.4t | センサー有効半径 | ? |
登場ステージ | ACT.9、10、11、12 |
特徴 | クロスボーン・バンガードが最初に開発した格闘戦重視の量産型MS。オールズモビルや連邦の量産機よりもさらに上を行く次世代機。 |
連邦はおろか、オールズモビルの新型MSすら大きく上回る性能を持つ次世代小型MS。 高い性能を持つため、量産機でありながら手強い。ワイルダー中尉のジェガンが手も足もでなかったのも頷ける。 しかもビームシールドで実弾兵器を無効化してくることもある。同型機のデナンゲーは残念ながら未登場。 |
武器名 | ゲーム内表記 | 対応距離 | 種別 | 弾数 | 備考 |
ショットランサー | ランサー | 遠距離 | 実弾 | ∞ | ショットランサー発射。 |
ヘビーマシンガン | マシンガン | 中距離 | 実弾 | ∞ | |
ビームサーベル | サーベル | 近距離 | ビーム | ∞ | |
デュアルビームガン | ビーム | 中距離 | ビーム | ∞ | |
ビームシールド | | | | | 一定確率で実弾攻撃を無効化する。 |
XM−04 ベルガダラス |
スペック |  |  |
頭頂高 | 15.8m | ジェネレータ出力 | 4530kw |
本体重量 | 9.3t | スラスター総推力 | 92,610kg |
全備重量 | 22.1t | センサー有効半径 | ? |
登場ステージ | ACT.10、11、12 |
特徴 | クロスボーン・バンガード軍の指揮官用MS。デナンゾンから発展した性能向上機であり、ビームフラッグを装備しているのが印象的。 |
指揮官機だけあって性能が高く、回避率・命中率・耐久力いずれも優れている。 そのくせ設定を無視して量産されているのだから始末に負えない。 また、ゲームオリジナルの武器としてシェルフノズルの代わりに、シエルフ・ファンネルを装備している。 もちろんビームシールドを装備しているので、実弾系の武器は無効化される場合がある。 |
武器名 | ゲーム内表記 | 対応距離 | 種別 | 弾数 | 備考 |
ショットランサー | ランサー | 遠距離 | 実弾 | ∞ | ショットランサー発射。 |
ヘビーマシンガン | マシンガン | 中距離 | 実弾 | ∞ | |
ビームサーベル | サーベル | 近距離 | ビーム | ∞ | |
シエルフ・ファンネル | シエルフ | 遠距離 | ビーム | ∞ | ファンネルユニットによるオールレンジ攻撃。 |
ビームシールド | | | | | 一定確率で実弾攻撃を無効化する。 |
ザムス・ジェス級宇宙巡洋艦 ザムス・ジェス |
スペック |  |
全長 | 不明 | 全幅 | 不明 |
登場ステージ | ACT.10 |
特徴 | クロスボーン艦隊を主構成する主力巡洋艦。MS運用能力を重視されている。前後にカタパルトを備えているのが特徴。 |
カロッゾが指揮して月へ向かうエイブラムと遭遇するが、戦闘にはならない。 |
武器名 | ゲーム内表記 | 対応距離 | 種別 | 弾数 | 分類 | 特徴 |
2連装主砲 | | | | | | |