このサイトってなんなの? |
スーパーロボット大戦(スパロボ/SRW)の旧作となった作品から、ユニットのデータとグラフィックを掲載して思い出に浸ったりなんやかんやするだけのサイト。敵ユニットやゲッター系を中心に掲載。 |
本サイトで扱う作品は、据え置きハードはFC〜PS2まで、携帯機はGB〜GBAまでで発売されたタイトル。 シリーズで言うと据え置きハードはZ以降、携帯機はW以降は扱わない。 |
例外として、新スーパーロボット大戦などのリアル頭身の作品、ポリゴングラフィックの作品は原則として扱わない。 また、リンクバトラーも敵ユニットが基本的にいないので扱わない。 Z&UX以降はもはやどう見てもSDではないので扱わない。 電視大百科はそもそもゲームではないので取り扱いようがない。 |
様々な方法を用いて調査しているため、それになりに手間はかかっています。 |
攻略サイトではありません。攻略に関係はしますが、特に攻略を目的とはしていません。 |
基本 |
原作アニメのゲッター系のメカを中心にスーパー系メカのユニットデータを掲載。 原作アニメ版ゲッター>他スーパーロボ>他のゲッター>>>リアルロボ、と偏重しているのは仕様。 |
色々なメカを掲載するのが趣旨なので主に敵ユニットのデータを重視。 |
上記の通り、味方メカは同じユニットのバリエなどが多いので場合によっては割愛。 合体ロボの分離形態や変形などバリエとか無駄に掲載数が多すぎるし。 |
いるだけ参戦系で敵ユニットが存在しない作品は一律割愛。(例:ウィンキーシリーズのダイターンやダンクーガなど) |
没データは可能な範囲で拾う。ゲーム中や攻略本で見れないので。 |
ユニット名はできるだけ正式名称フルネーム。ゲーム中の表記は重視しない。 |
データはできるだけ初期値。場合によっては初登場時の数値。 |
旧シリーズを中心に旧作となった作品が対象。新作?自分で買えよ。 |
グラフィック |
基本は左右非対称の場合正しい向き。 |
上記に該当しない場合は敵ユニットは右向き。 |
NoImageは画像準備中。 |
全て筆者がゲームをプレイして用意しています。 |
作品個別のいろいろ |
俗に言う劇場版マジンガーは以下。 ・ゲッターとクロスオーバー=ゲッター系 ・マジンガーオンリー=各原作アニメに統合 ・対デビルマン=マジンガーZ(デビルマンはロボアニメではないため) |
つまり、機械獣は一律マジンガーZの項目、戦闘獣はグレートマジンガーの項目へ統合。 |
エヴァのようにどちらとも言い難いケースは、敵ユニットで判断。 |
ゲッター以外のスーパー系ロボは気が向いたら。 |
キャラクター(パイロット/サブパイロット/NPC)について |
気まぐれで掲載されたりしなかったりします。 |
リアル系について |
リアル系ロボットは基本的には積極的に扱いません。本当に気分次第。 |
その他 |
全てのユニットの掲載は目指していません。参戦作品が少ないタイトルは出揃う可能性はあります。 |
データの転載は所詮調べればわかることなのでご自由に。それによるトラブルとかは転載した者の自己責任。 |
画像&文章の無断転載は駄目。なんかあってもこっちは知らん。 実際にゲームをプレイしながら用意したものだし。 |
ここに無いタイトルは扱いません。打ち消し線が引いてあるタイトルも扱いません。 | ||||
タイトル | ハード | 発売日 | 定価 | 備考 |
スーパーロボット大戦 | GB | 1991/4/20 | \3980 | コンパチヒーローの一作 |
第2次スーパーロボット大戦 | FC | 1991/12/29 | \8200 | 実質第1作目 |
第3次スーパーロボット大戦 | SFC | 1993/7/23 | \9800 | |
スーパーロボット大戦EX | SFC | 1994/3/25 | \9800 | |
第4次スーパーロボット大戦 | SFC | 1995/3/17 | \12800 | |
第2次スーパーロボット大戦G | GB | 1995/6/30 | \5980 | 第2次のリメイク |
第4次スーパーロボット大戦S | PS1 | 1996/1/26 | \6800 | 移植リメイク |
スーパーロボット大戦F | SS | 1997/9/25 | \6800 | 第4次のリメイク |
スーパーロボット大戦F完結編 | SS | 1998/4/23 | \6800 | 第4次のリメイク |
PS1 | 1998/10/29 | \6800 | ゲームではない | |
スーパーロボット大戦F | PS1 | 1998/12/10 | \6800 | 移植版 |
スーパーロボット大戦F完結編 | PS1 | 1999/4/15 | \6800 | 移植版 |
スーパーロボット大戦COMPACT | WS | 1999/4/28 | \4500 | |
スーパーロボット大戦コンプリートボックス | PS1 | 1999/6/10 | \6800 | 第2次、第3次、EX+α |
スーパーロボット大戦リンクバトラー | GBC | 1999/10/1 | \4500 | |
スーパーロボット大戦64 | 64 | 1999/10/29 | \7800 | 製作体制が特殊 |
第2次スーパーロボット大戦 | PS1 | 1999/12/2 | \2100 | 移植リメイク、CBの分割 |
第3次スーパーロボット大戦 | PS1 | 1999/12/22 | \2100 | 移植リメイク、CBの分割 |
スーパーロボット大戦EX | PS1 | 2000/1/6 | \2100 | 移植リメイク、CBの分割 |
スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部:地上激動篇 | WS | 2000/3/30 | \4500 | |
スーパーロボット大戦α | PS1 | 2000/5/25 | \6980 | |
スーパーロボット大戦COMPACT2 第2部:宇宙激震篇 | WS | 2000/9/14 | \4500 | |
スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部:銀河決戦篇 | WS | 2001/1/18 | \4500 | |
スーパーロボットピンボール | GBC | 2001/2/23 | \4500 | |
スーパーロボット大戦α外伝 | PS1 | 2001/3/29 | \6980 | |
DC | 2001/8/30 | \7800 | αとは並行開発 | |
スーパーロボット大戦A | GBA | 2001/9/21 | \5800 | |
スーパーロボット大戦COMPACT(for WonderSwan Color) | WSC | 2001/12/13 | \4800 | コンパクト1のリメイク |
スーパーロボット大戦IMPACT | PS2 | 2002/3/28 | \7980 | コンパクト2のリメイク |
スーパーロボット大戦R | GBA | 2002/8/2 | \5800 | |
第2次スーパーロボット大戦α | PS2 | 2003/3/27 | \7980 | シリーズ最高傑作 |
スーパーロボット大戦COMPACT3 | WSC | 2003/7/17 | \4800 | |
スーパーロボット大戦D | GBA | 2003/8/8 | \5800 | |
スーパーロボット大戦MX | PS2 | 2004/5/27 | \7980 | |
GC | 2004/12/16 | \8190 | ||
PS2 | 2005/7/28 | \8379 | ||
スーパーロボット大戦J | GBA | 2005/9/15 | \6090 | |
PSP | 2005/12/29 | \4800 | 移植版 | |
X360 | 2006/11/30 | \7180 | GCの移植リメイク | |
PSP | 2008/6/19 | \6300 | 移植リメイク | |
Wii | 2009/10/29 | \8379 | ||
DS | 2009/3/20 | \6090 | ||
DS | 2010/11/25 | \6090 | ||
PSP | 2013/7/18 | \5980 | DL専売。分割販売。記載はまとめ価格。 | |
PSV/PS3 | 2014/4/24 | \1204 | DL専売。 |