ユニット | キャラクター |
ゲッターロボ(原作TV版) | |
ゲッター1 | 流 竜馬 |
ゲッター2 | 神 隼人 |
ゲッター3 | 巴 武蔵 |
テキサスマック | ジャック・キング |
メカザウルス・バド | |
メカザウルス・ザイ | |
メカザウルス・ズー(没) | |
メカザウルス・シグ | キャプテン・ラドラ |
メカザウルス・ゼンU | |
メカザウルス・ダイ | |
ゲッターQ | 早乙女 ミチル |
ゲッターQ(味方) | 早乙女 ミチル |
ゲッターロボG(原作TV版) | |
ゲッタードラゴン | 流 竜馬 |
ゲッターライガー | 神 隼人 |
ゲッターポセイドン | 巴 武蔵 |
メカ胡蝶鬼 | 胡蝶鬼 |
メカ胡蝶鬼(味方) | 胡蝶鬼 |
メカ雷獣鬼 | |
劇場版シリーズ | |
超宇宙怪獣ギルギルガン(最終形態) | ギルギルガン |
結合獣ボング | |
ゲームオリジナル | |
メカギルギルガン | ギルギルガン |
![]() | ゲッター1 | |||
HP:310-800 | 強さ:90-213 | 防御:55-153 | 素早さ:55-153 | |
移動力:7 | 移動タイプ:空 | 初期Lv:1 | ||
特殊能力: 変形(ゲッター2、ゲッター3) |
||||
登場ステージ: 第1話「救出!!Zガンダム」初期ユニット 第12話「ラサの攻防」離脱 |
||||
今回のゲッターはそれぞれ武器の得意地形に偏りすぎているので、ちょっと使いにくい。 攻撃力自体はあるので、必要に応じてこまめに変形する運用が求められる。 しかし変形によって使用できる精神コマンドの数が多い。が、精神ポイントは共有なので注意。 12話シナリオ中に母艦に収容すると、ゲッターロボGに乗り換えることができる。それを行わなくても、12話クリア後には強制乗り換えとなる。 |
武器名 | 射程 | 威力 | 命中 | 陸 | 空 | 水 | 備考 |
ゲッタートマホーク(P) | 1 | 140-263 | 110 | 110-233 | 140-263 | 0 | |
ゲッタービーム(P) | 1 | 160-283 | 80 | 155-278 | 160-283 | 0 |
![]() | 流 竜馬 / リョウ | |
SP | 50 | |
乗機 | ゲッター1、ゲッタードラゴン | |
ゲッターチームは全員4つの同じ共通の精神コマンドと、固有2つとなっている。 竜馬の固有は底力と友情。一番微妙だ・・・。底力は悪くないが・・・友情は効果が低すぎて微妙。全体回復とは言え消費も多すぎる。 根性と信頼もそうだが、わずか50の固定値しか回復しないのでは全く役に立たない。 |
||
精神コマンド | ||
根性 | 10 | 自分のユニットのHPを50回復する |
底力 | 60 | 自分のユニットのHPを完全に回復する |
信頼 | 30 | 指定したユニットのHPを50回復する |
友情 | 80 | 全ての味方ユニットのHPを50回復する |
気合 | 40 | 一度だけ、与えるダメージが2倍になる |
熱血 | 80 | 一度だけ、与えるダメージが3倍になる |
![]() | ゲッター2 | |||
HP:310-800 | 強さ:85-208 | 防御:55-153 | 素早さ:73-171 | |
移動力:8 | 移動タイプ:陸 | 初期Lv:1 | ||
特殊能力: 変形(ゲッター1、ゲッター3) |
||||
登場ステージ: 第1話「救出!!Zガンダム」初期ユニット 第12話「ラサの攻防」離脱 |
||||
一応陸に限ればゲッター1より攻撃力があるのだが、いまいち中途半端な形態。 陸戦の機会はそれなりにあるので、マメにゲッター1と使い分けよう。 |
武器名 | 射程 | 威力 | 命中 | 陸 | 空 | 水 | 備考 |
ドリルアーム(P) | 1 | 145-268 | 108 | 145-268 | 0 | 135-258 | |
ドリルストーム(P) | 1 | 165-288 | 82 | 165-288 | 0 | 0 |
![]() | 神 隼人 / ハヤト | |
SP | 50 | |
乗機 | ゲッター2、ゲッターライガー | |
固有の精神コマンドは加速と閃き。加速が大変便利。ひらめきは消費が多すぎるので、使いどころに悩む。 | ||
精神コマンド | ||
根性 | 10 | 自分のユニットのHPを50回復する |
友情 | 80 | 全ての味方ユニットのHPを50回復する |
気合 | 40 | 一度だけ、与えるダメージが2倍になる |
熱血 | 80 | 一度だけ、与えるダメージが3倍になる |
加速 | 10 | 一度だけ、自分の移動力が+3される |
閃き | 50 | 一度だけ、敵の攻撃を回避する |
![]() | ゲッター3 | |||
HP:310-800 | 強さ:95-218 | 防御:60-158 | 素早さ:48-146 | |
移動力:8 | 移動タイプ:海 | 初期Lv:1 | ||
特殊能力: 変形(ゲッター1、ゲッター2) |
||||
登場ステージ: 第1話「救出!!Zガンダム」初期ユニット 第12話「ラサの攻防」離脱 |
||||
ムサシの柔道技・大雪山おろしがなかなか強く、旧ゲッターで唯一の間接攻撃が可能。 ではあるが、海ユニットかつ、ゲッターミサイルが何故か海にしか撃てないので使いづらい。 一応8話でゲッターミサイルが強化され、空にも攻撃できるようになるが、あと4マップしかゲッター3は使用できないので役立てにくい。もう少し早ければ・・・ 一応水中戦の機会自体は少なくないので、うまく地形を活用すれば、活躍はできる。 |
武器名 | 射程 | 威力 | 命中 | 陸 | 空 | 水 | 備考 |
大雪山おろし(P) | 1 | 175-298 | 80 | 150-273 | 0 | 175-298 | |
ゲッターミサイル | 2〜3 | 165-288 | 98 | 0 | 0 | 165-288 | 1〜7話 |
ゲッターミサイル | 2〜4 | 180-313 | 100 | 0 | 100-288 | 180-313 | 8〜12話 |
![]() | 巴 武蔵 / ムサシ | |
SP | 50 | |
乗機 | ゲッター3、ゲッターポセイドン | |
死亡イベントもなく、最後まで3号機パイロットで武蔵が使える数少ない作品。 αシリーズ以降も武蔵が隔離されない作品はほぼない。酷い。 底力と我慢というありがたい精神コマンドが使える。特に我慢が使いやすい。 |
||
精神コマンド | ||
根性 | 10 | 自分のユニットのHPを50回復する |
信頼 | 30 | 指定したユニットのHPを50回復する |
底力 | 60 | 自分のユニットのHPを完全に回復する |
気合 | 40 | 一度だけ、与えるダメージが2倍になる |
熱血 | 80 | 一度だけ、与えるダメージが3倍になる |
我慢 | 20 | 一度だけ、敵から受けるダメージが半分になる |
![]() | テキサスマック | |||
HP:290-535 | 強さ:70-144 | 防御:45-119 | 素早さ:52-126 | |
移動力:6 | 移動タイプ:空 | 初期Lv:1 | ||
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 第1話「救出!!Zガンダム」 第2話「謀略の町」 |
||||
最初から味方にいるが、2話終了時にゲッターQと共に町を守るために早々と離脱してしまい、復帰しない。ここからウィンキーシリーズではスポット参戦が多くなってしまった。 スペックはそこそこだが、残念ながらなるべく戦闘させず、余計に経験値を与えない様にしよう。 テキサスマックが最後まで使えるのは携帯機では2次G、据え置き機ではFまで待たなければならない。 |
武器名 | 射程 | 威力 | 命中 | 陸 | 空 | 水 | 備考 |
テキサスソード(P) | 1 | 115-189 | 100 | 115-189 | 0 | 115-189 | |
マックリボルバー(P) | 1 | 130-204 | 80 | 130-204 | 130-204 | 130-204 |
![]() | ジャック・キング | |
SP | 40〜187 | |
乗機 | テキサスマック | |
明確にジャックがヘンテコな喋り方に設定されてしまった。意図が分からん。 精神ポイントが少なく、やりくりが厳しい。 すぐに離脱するので、基本は信頼を1回使うくらいか。我慢は使わないでおこう。 |
||
精神コマンド | ||
根性 | 10 | 自分のユニットのHPを50回復する |
信頼 | 30 | 指定したユニットのHPを50回復する |
加速 | 10 | 一度だけ、自分の移動力が+3される |
我慢 | 20 | 一度だけ、敵から受けるダメージが半分になる |
なし | ||
なし |
![]() | メカザウルス・バド | |||
HP:235 | 強さ:65 | 防御:30 | 素早さ:45 | |
移動力:5 | 移動タイプ:空 | 初期Lv:4 | ||
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 第2話「謀略の町」(Lv4) 第3話「ダカールの制圧」(Lv6) 第4話「ストライク・バック」(Lv9) 第5話「裏切りの荒野」(Lv10) 第7話「決闘!!ラインX1」(Lv16) 第9話「復讐の風」(Lv18) 第10話「マリオネット・フォー」(Lv15) 第11話「驚異!!究極ロボ ヴァルシオン」(Lv21) 第12話「ラサの攻防」(Lv21) |
||||
DCがメカザウルスの外見だけを参考にして開発した、無人標準戦闘機。 主兵装は火球弾と翼から連射する小型ミサイル。 射程1のユニットばかりの序盤では、バドの射程4マスは予想以上に手強い。 特に数が多いためミサイルの集中攻撃は強力で、4〜5体の集中攻撃はマジンガーでも倒される。 機体性能自体は決して強いわけではないので、中盤あたりになるとそれほど強くはなくなる。 しかし、そのころには出て来なくなる。なんといういやらしさ。 |
武器名 | 射程 | 威力 | 命中 | 陸 | 空 | 水 | 備考 |
ミサイル | 2〜4 | 125 | 80 | 125 | 115 | 115 | |
マグマ弾(P) | 1 | 105 | 120 | 105 | 105 | 0 |
![]() | メカザウルス・ザイ | |||
HP:365 | 強さ:98 | 防御:60 | 素早さ:50 | |
移動力:4 | 移動タイプ:陸 | 初期Lv:14 | ||
特殊能力: 防御態勢(受けるダメージを軽減する) |
||||
登場ステージ: 第7話「決闘!!ラインX1」(Lv14) 第8話「マ・クベの罠」(Lv16) 第9話「復讐の風」(Lv18) 第17話「ソーラレイ発動」(Lv29) 第19話「月面の死闘」(Lv30) |
||||
DCがメカザウルスの外見だけを参考にして開発した地上用無人標準歩兵ロボット。 主兵装は頭部の角と、頭部から連射する小型ミサイル。 それほど攻撃力は高くないが、防御態勢をとってダメージを減らすのでスペック以上に硬い。 機械獣より弱く、射程は1なので強敵ではない。終盤にも登場する。 |
武器名 | 射程 | 威力 | 命中 | 陸 | 空 | 水 | 備考 |
角(P) | 1 | 188 | 75 | 188 | 0 | 178 | |
ロケット弾(P) | 1 | 178 | 105 | 138 | 178 | 138 |
![]() | メカザウルス・ズー | |||
HP:??? | 強さ:?? | 防御:?? | 素早さ:?? | |
移動力:? | 移動タイプ:? | 初期Lv:?? | ||
特殊能力:?? | ||||
登場ステージ:没ユニット | ||||
DCがメカザウルスの外見だけを参考にして開発した地上用無人標準歩兵ロボット。 主兵装は金属製の尻尾と、頭部から放つ近距離用火炎放射器のみで、ズーの能力を再現できていない。 パッケージおよびカセットのイラストに描かれているが、何故かゲーム中に登場しない。 ご覧のようにゲーム中に没データは残されている。サキは何故かデータもない。どこいった? リメイクの2Gではデータ自体も存在しない。PS版では第3次&EXのデータ流用で登場する。 |
武器名 | 射程 | 威力 | 命中 | 陸 | 空 | 水 | 備考 |
?? | ? | ??? | ?? | ??? | ??? | ??? | |
?? | ? | ??? | ?? | ??? | ??? | ??? |
![]() | メカザウルス・シグ | |||
HP:1610 | 強さ:237 | 防御:110 | 素早さ:152 | |
移動力:8 | 移動タイプ:空 | 初期Lv:42 | ||
特殊能力: 間接攻撃無効(射程2以上の武器のダメージを受けない) |
||||
登場ステージ: 第16話「脱出」(Lv42) |
||||
新登場のコブラっぽいメカザウルス。スパロボには翼なしの状態は出てこない。 原作では初めてゲッターチームと心を通わせた恐竜帝国のキャプテン・ラドラが乗るが、あろうことか何のイベントもない。じゃあ何故ラドラ出したんだ。パイロットまで出して何故何もないのか。 あまつさえ第16話にしか登場せず、このマップは目的地点まで逃げて撤退するマップであるため、戦う必要すらない。しかも第3次以降いずれの作品にも出ずラドラの消息は不明であり、シグだけ量産されているのだから全く意図がわからない。ユニット性能はかなり高いが、武器に水適正がない弱点がある。 |
武器名 | 射程 | 威力 | 命中 | 陸 | 空 | 水 | 備考 |
レーザー(P) | 1 | 337 | 90 | 337 | 307 | 0 | |
破壊光線(P) | 1 | 337 | 65 | 377 | 377 | 0 |
![]() | キャプテン・ラドラ | |
SP | 0 | |
乗機 | メカザウルス・シグ | |
数少ないゲッター系の敵パイロットかつ、旧シリーズ唯一の恐竜帝国キャラ。 しかし説得イベントなどもなく、寂しい限り・・・。 しかも以降のシリーズに何故か一度も登場しない。・・・何故? |
||
精神コマンド | ||
なし | ||
なし | ||
なし | ||
なし | ||
なし | ||
なし |
![]() | メカザウルス・ゼンU | |||
HP:450 | 強さ:81 | 防御:45 | 素早さ:49 | |
移動力:5 | 移動タイプ:陸 | 初期Lv:4 | ||
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 第1話「救出!!Zガンダム」(Lv4) 第7話「決闘!!ラインX1」(Lv18) |
||||
DCがメカザウルスの外見だけを参考にして開発した地上用無人標準防衛兵ロボット。 主兵装は右腕のスクリューカッターと、頭部から発射する中型ミサイル。 新登場のメカザウルス。原作では高性能だったが、さすがに普通の敵。 第1話ではボスポジションにいるが、射程が1なのでぬきんでて強いわけではない。 耐久力や攻撃力は高めなので、弱いユニットは近づけない様にしたい。 しかし、同ステージには高レベルのシャアが出たりするので存在感も割と薄く、初登場なのに不遇。 |
武器名 | 射程 | 威力 | 命中 | 陸 | 空 | 水 | 備考 |
ロケット弾(P) | 1 | 161 | 105 | 121 | 161 | 121 | |
ハンドソルド(P) | 1 | 161 | 112 | 161 | 0 | 121 |
![]() | メカザウルス・ダイ | |||
HP:1500 | 強さ:178 | 防御:95 | 素早さ:78 | |
移動力:4 | 移動タイプ:陸 | 初期Lv:23 | ||
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 第10話「マリオネット・フォー」(Lv23) 第11話「驚異!!究極ロボ ヴァルシオン」(Lv24) 第12話「ラサの攻防」(Lv23) |
||||
DCが無敵戦艦ダイの外見だけを参考にして開発した地上用無人補給要塞ロボット。 主兵装は空母部分前部の主力大砲と、空母周辺の砲塔から連射する小型ミサイル。恐竜部分は飾り。 無敵戦艦ではないが、一応本作がデビュー。とはいえ原作とは違いメカザウルスに格下げされている。 量産もされているが、HPがかなり高く撃たれ強い。しかも長射程で攻撃力が高い嫌なユニット。 接近すると機銃しか使えないが、機銃は命中率が高くガンダムでも避けるのは難しい。 実は弱点を突くには避けれる飛行ユニットで2マス以降離れた方が良い。大砲の対空威力は機銃と同じだったりするのである。 初登場の第10話の巧みな登場位置にはイライラさせられるだろう。 |
武器名 | 射程 | 威力 | 命中 | 陸 | 空 | 水 | 備考 |
20mm機銃(P) | 1 | 228 | 120 | 228 | 228 | 228 | |
大砲 | 2〜6 | 278 | 80 | 278 | 228 | 238 |
![]() | ゲッターQ | |||
HP:340 | 強さ:81 | 防御:51 | 素早さ:71 | |
移動力:5 | 移動タイプ:陸 | 初期Lv:5 | ||
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 第2話「謀略の町」(Lv5) |
||||
ジェリドに人質を取られたミチルが搭乗し、敵として登場する。素早さは高いが強敵ではない。 3ターン目終了時まで生き残っていると、味方NPCになる。(ダメージは与えてもOK。) 味方にできるキャラとしてはお得感がなく、撃墜しても特にペナルティはない。 |
武器名 | 射程 | 威力 | 命中 | 陸 | 空 | 水 | 備考 |
冷凍光線(P) | 1 | 121 | 120 | 121 | 121 | 121 | |
ゲッタービーム(P) | 1 | 151 | 80 | 146 | 151 | 0 |
![]() | ゲッターQ(味方) | |||
HP:340 | 強さ:81 | 防御:51 | 素早さ:71 | |
移動力:5 | 移動タイプ:陸 | 初期Lv:5 | ||
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 第2話「謀略の町」(NPC) |
||||
味方NPC版のゲッターQ。性能に特に変化はないが、何故かグラフィックが変化する。 町を守るために残るので1ステージしか使えない上に、自分で操作できないので味方としては正直微妙。 NPCだと経験値もとられてしまうし。一応味方になった時、HPは全回復する。 念のため言っておくが原作でゲッターQは恐竜帝国製であり、当然ながらミチルが乗ったことはない。 |
武器名 | 射程 | 威力 | 命中 | 陸 | 空 | 水 | 備考 |
冷凍光線(P) | 1 | 121 | 120 | 121 | 121 | 121 | |
ゲッタービーム(P) | 1 | 151 | 80 | 146 | 151 | 0 |
![]() | 早乙女 ミチル | |
SP | 0 | |
乗機 | ゲッターQ | |
ゲッターチームのマドンナ。 精神コマンドは設定されているが、NPCのせいか味方になっても精神ポイントが0のまま。NPCなので使用することはできないが・・・。 もしSPがあっても恐らく根性しか使えないが。 |
||
精神コマンド | ||
根性 | 10 | 自分のユニットのHPを50回復する |
目眩まし | 100 | 1ターンの間、全ての敵の命中率が半分になる |
なし | ||
なし | ||
なし | ||
なし |
![]() | ゲッタードラゴン | |||
HP:400 | 強さ:132 | 防御:54 | 素早さ:60 | |
移動力:8 | 移動タイプ:空 | 初期Lv:1 | ||
特殊能力: 変形(ゲッターライガー、ゲッターポセイドン) |
||||
登場ステージ: 第12話「ラサの攻防」加入 |
||||
武器名 | 射程 | 威力 | 命中 | 陸 | 空 | 水 | 備考 |
ダブルトマホーク(P) | 1 | 227-350 | 110 | 222-345 | 227-350 | 0 | 12〜18話 |
ダブルトマホーク(P) | 1 | 242 | 110 | 237 | 242 | 0 | 19〜22話 |
ダブルトマホーク(P) | 1 | 257 | 110 | 252 | 257 | 0 | 23〜26話 |
ゲッタービーム(P) | 1 | 252-375 | 80 | 247-370 | 252-375 | 0 | 12〜18話 |
シャインスパーク(P) | 1 | 312 | 85 | 312 | 312 | 0 | 19〜22話 |
シャインスパーク(P) | 1 | 332 | 85 | 332 | 332 | 0 | 23〜26話 |
![]() | ゲッターライガー | |||
HP:400 | 強さ:120 | 防御:50 | 素早さ:79 | |
移動力:11 | 移動タイプ:陸 | 初期Lv:1 | ||
特殊能力: 変形(ゲッタードラゴン、ゲッターポセイドン) |
||||
登場ステージ: 第12話「ラサの攻防」加入 |
||||
武器名 | 射程 | 威力 | 命中 | 陸 | 空 | 水 | 備考 |
チェーンアタック(P) | 1 | 225-360 | 100 | 225-360 | 0 | 195-330 | 12〜18話 |
チェーンアタック(P) | 1 | 240 | 100 | 240 | 0 | 210 | 19〜22話 |
チェーンアタック(P) | 1 | 255 | 100 | 255 | 0 | 225 | 23〜26話 |
ライガーミサイル | 2〜3 | 215-350 | 100 | 215-350 | 0 | 0 | 12〜18話 |
ライガーミサイル | 2〜4 | 235 | 100 | 235 | 0 | 0 | 19〜22話 |
ライガーミサイル | 2〜5 | 255 | 100 | 255 | 0 | 0 | 23〜26話 |
![]() | ゲッターポセイドン | |||
HP:400 | 強さ:133 | 防御:55 | 素早さ:52 | |
移動力:7 | 移動タイプ:海 | 初期Lv:1 | ||
特殊能力: 変形(ゲッタードラゴン、ゲッターライガー) |
||||
登場ステージ: 第12話「ラサの攻防」加入 |
||||
武器名 | 射程 | 威力 | 命中 | 陸 | 空 | 水 | 備考 |
ゲッターサイクロン(P) | 1 | 268-390 | 90 | 213-335 | 0 | 268-390 | 12〜18話 |
ゲッターサイクロン(P) | 1 | 283 | 90 | 223 | 0 | 283 | 19〜22話 |
ゲッターサイクロン(P) | 1 | 298 | 90 | 233 | 0 | 298 | 23〜26話 |
ストロングミサイル | 2〜3 | 233-355 | 100 | 0 | 0 | 233-355 | 12〜18話 |
ストロングミサイル | 2〜4 | 248 | 100 | 0 | 0 | 248 | 19〜22話 |
ストロングミサイル | 2〜5 | 268 | 100 | 0 | 0 | 268 | 23〜26話 |
![]() | メカ胡蝶鬼 | |||
HP:490 | 強さ:111 | 防御:76 | 素早さ:97 | |
移動力:9 | 移動タイプ:空 | 初期Lv:16 | ||
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 第6話「敵要塞を破壊せよ」 |
||||
旧シリーズでは珍しい百鬼メカ。パイロットは胡蝶。 もちろん説得して味方にできるが、HPを200以下に減らした状態でなければ竜馬で説得できない。 移動力が高く、蝶の舞が強力なので結構強め。もっとも、敵の時はブーメランばかり使うが。撃墜しても問題はない。 |
武器名 | 射程 | 威力 | 命中 | 陸 | 空 | 水 | 備考 |
蝶の舞(P) | 1 | 181 | 120 | 181 | 181 | 0 | 反撃不能 |
ブーメラン(P) | 1 | 191 | 100 | 191 | 191 | 151 |
![]() | メカ胡蝶鬼(味方) | |||
HP:530-870 | 強さ:111-162 | 防御:76-127 | 素早さ:97-148 | |
移動力:9 | 移動タイプ:空 | 初期Lv:16 | ||
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 第6話「敵要塞を破壊せよ」 第7話「決闘!!ラインX1」 第8話「マ・クベの罠」 |
||||
味方となったメカ胡蝶鬼。やはり味方用グラフィックになるが、目つきが悪い(笑)。 敵の時よりHPが少し増え、移動力も高いためスペックは高いが、何より敵に反撃をさせない蝶の舞が強力。第8話終了時に陽動のために離脱してしまい、3ステージしか使えないのが残念。 その後リメイク版の第2次G以外では香港でグランゾンなんぞにやられてしまう。・・・最後までいてほしかった。 |
武器名 | 射程 | 威力 | 命中 | 陸 | 空 | 水 | 備考 |
蝶の舞(P) | 1 | 181-232 | 120 | 181-232 | 181-232 | 0 | 反撃不能 |
ブーメラン(P) | 1 | 191-242 | 100 | 191-242 | 191-242 | 151-202 |
![]() | 胡蝶鬼 | |
SP | 73〜124 | |
乗機 | メカ胡蝶鬼 | |
数少ないゲッター系の敵パイロット。 バランスの良い精神コマンドが使えるので、意外と頼りになる。 続く第3次でも味方になるが、本作と比べると強くない。 |
||
精神コマンド | ||
根性 | 10 | 自分のユニットのHPを50回復する |
我慢 | 20 | 一度だけ、敵から受けるダメージが半分になる |
気合 | 40 | 一度だけ、与えるダメージが2倍になる |
目眩まし | 100 | 1ターンの間、全ての敵の命中率が半分になる |
なし | ||
なし |
![]() | メカ雷獣鬼 | |||
HP:710 | 強さ:107 | 防御:70 | 素早さ:97 | |
移動力:6 | 移動タイプ:空 | 初期Lv:22 | ||
特殊能力: 怪電波(戦闘開始時、敵の命中率を30%ダウンさせる) |
||||
登場ステージ: 第11話「驚異!!究極ロボ ヴァルシオン」(Lv22) 第12話「ラサの攻防」(Lv22) 第16話「脱出」(Lv40) |
||||
見かけだけは強そうな百鬼メカ。原作でもあまり活躍がなかったためか、性能は低め。 ただし怪電波で敵の命中率を下げる特殊能力を持つのでうっとうしい。 本来は合体百鬼ロボットに合体するためのメカの1体にすぎない(単体での活躍も描かれなかったので)ため、たいした活躍はしておらず、肝心の合体百鬼ロボットがスパロボに登場するのはかなり後。 メカ雷獣鬼自体は、本作と移植版にしか登場しておらず、後はZの合体百鬼ロボットの戦闘アニメで登場した程度。ちなみにコラボ系作品では意外と参戦率が高い。 |
武器名 | 射程 | 威力 | 命中 | 陸 | 空 | 水 | 備考 |
高圧電流(P) | 1 | 197 | 95 | 197 | 157 | 0 |
![]() | 超宇宙怪獣ギルギルガン(最終形態) | |||
HP:2530 | 強さ:201 | 防御:130 | 素早さ:133 | |
移動力:5 | 移動タイプ:空 | 初期Lv:44 | ||
特殊能力: 変身(HPが0になるとメカギルギルガンに変身) |
||||
登場ステージ: 第24話「ギルギルガンの亡霊」(Lv44) |
||||
何故かハマーン様がけしかけてくる前作のラスボス。直接的なつながりはない本作だが、ギルギルガンの襲来があり、それを撃退した前日談があることがわかる。 DCによるクローニングによる最終兵器とのことだが、初歩と言う割にはF完結編までのどのシリーズでも基本的に1体しか登場しないので、ギルギルガンのクローニングは大変なようである。 長射程かつステータスが高い強敵であり、最終兵器のうたい文句は間違っていない。しかも倒すと・・・? |
武器名 | 射程 | 威力 | 命中 | 陸 | 空 | 水 | 備考 |
アイアンクロー(P) | 1 | 301 | 160 | 301 | 301 | 301 | |
グラビトンウェーブ | 2〜7 | 391 | 160 | 391 | 391 | 391 |
![]() | ギルギルガン | |
SP | 0 | |
乗機 | ギルギルガン、メカギルギルガン | |
撃破時にはなんと人語を喋る。シリーズで唯一の喋るギルギルガン。 | ||
精神コマンド | ||
なし | ||
なし | ||
なし | ||
なし | ||
なし | ||
なし |
![]() | 結合獣ボング | |||
HP:1120 | 強さ:146 | 防御:83 | 素早さ:81 | |
移動力:5 | 移動タイプ:陸 | 初期Lv:23 | ||
特殊能力: | ||||
登場ステージ: 第12話「ラサの攻防」(Lv23) 第17話「ソーラレイ発動」(Lv30) 第20話「決戦!!グラナダ要塞」(Lv32) 第21話「時間よ 止まれ」(Lv33) |
||||
HPも攻撃力もなかなかのものでありながら、射程が6もある強敵。 ボングは基本的に扱いが悪く、リメイクでは弱体化、MXではザコにされているので、実は一番扱いが良いのは本作である。後のMX以外では同僚のピクドロンと共演することはできなかった。 |
武器名 | 射程 | 威力 | 命中 | 陸 | 空 | 水 | 備考 |
ロケット弾(P) | 1 | 226 | 105 | 186 | 226 | 186 | |
大砲 | 2〜6 | 246 | 80 | 246 | 196 | 206 |
![]() | 超機械怪獣メカギルギルガン | |||
HP:4250 | 強さ:220 | 防御:158 | 素早さ:146 | |
移動力:5 | 移動タイプ:空 | 初期Lv:46 | ||
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 第24話「ギルギルガンの亡霊」(Lv46) |
||||
今回がシリーズ初登場の、ウィンキーが勝手に作ったオリジナル形態。 さすがに初登場の本作では驚いたプレイヤーがほとんどであり、特にギルギルガンからHPが大幅にアップしている。連戦になる上、ハマーン様のキュベレイもいるので全力で戦おう。 しかし宇宙から来襲した脅威であるはずのギルギルガンをクローニングして戦力にするというのは、円盤獣などもそうだが、宇宙からの脅威に対抗するためというDCの理念に反している。そういうところがビアン博士が悪党になってしまった原因の一つだろう。これでは本末転倒である。 これでシリーズのお馴染みなんかにせずに終わっていれば、おふざけでも気を悪くする人も少ないだろうに。 |
武器名 | 射程 | 威力 | 命中 | 陸 | 空 | 水 | 備考 |
アイアンクロー(P) | 1 | 320 | 160 | 320 | 320 | 320 | |
グラビトンウェーブ | 2〜7 | 410 | 160 | 410 | 410 | 410 |