ユニット | キャラクター |
ゲッターロボ(原作TV版) | |
ゲッター1 | 流 竜馬 |
ゲッター2 | 神 隼人 |
ゲッター3 | 巴 武蔵 |
テキサスマック | ジャック・キング |
メカザウルス・バド | |
メカザウルス・ザイ | |
メカザウルス・シグ | キャプテン・ラドラ |
メカザウルス・ゼンU | |
メカザウルス・ダイ | |
ゲッターQ | 早乙女 ミチル |
ゲッターロボG(原作TV版) | |
ゲッタードラゴン | 流 竜馬 |
ゲッターライガー | 神 隼人 |
ゲッターポセイドン | 巴 武蔵 |
メカ胡蝶鬼 | 胡蝶鬼 |
劇場版シリーズ | |
ギルギルガン(最終形態)(没) | ギルギルガン |
結合獣ボング | |
ゲームオリジナル | |
メカギルギルガン(没) | ギルギルガン |
![]() | ゲッター1 | |||
HP:3500-4900 | EN:180-250 | 装甲:360-710 | 反応:200-255 | |
移動力:7 | 移動タイプ:空 | |||
空:? | 陸:? | 海:? | 宇:? | |
特殊能力: 変形(ゲッター2、ゲッター3) フル改造強化パーツ:ビームバリアジェネレーター(ビームダメージ軽減) |
||||
登場ステージ: 第1話「リガ・ミリティア」(リョウ/Lv2/増援) |
||||
ゲッタービームの性能が非常に高く、威力に反して消費エネルギーがたったの10。初期エネルギーも180もあるので火力が非常に高くて頼もしい。リョウのバグも併用すると最強ユニットになってしまう。 ただしゲッターロボGにバグがあるため、乗り換えまでに装甲と反応を改造しておく必要がある。 せっかく強いのだから、ケチらず投資しよう。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | EN | 気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
ゲッターキック(P) | 1200-2600 | 1 | +40 | − | 0 | 0 | A | A | A | A |
ゲッタートマホーク(P) | 1800-3200 | 1 | +30 | − | 0 | 0 | A | A | B | A |
トマホークブーメラン | 1800-3200 | 1〜4 | ±0 | 4 | 0 | 0 | A | A | B | A |
ゲッタービーム(P) | 2600-4000 | 1 | ±0 | − | 10 | 0 | A | A | D | A |
![]() | ゲッター2 | |||
HP:3500-4900 | EN:180-250 | 装甲:320-670 | 反応:200-255 | |
移動力:8 | 移動タイプ:陸 | |||
空:? | 陸:? | 海:? | 宇:? | |
特殊能力: 変形(ゲッター1、ゲッター3) ゲッタービジョン(気力130以上で攻撃を50%で回避) フル改造強化パーツ:ビームバリアジェネレーター(ビームダメージ軽減) |
||||
登場ステージ: 第1話「リガ・ミリティア」(ハヤト/Lv2/増援) |
||||
空ユニットには手も足も出ないが、回避率に抜群に優れているので使いやすい。 保険にゲッタービジョンもあるので抜きんでて撃墜されにくく、普段はこの形態でいるべき。 空ユニットを相手にする時はゲッター1にチェンジだ。 何気に武器の海適応が全てAなので、ゲッター3の立場が無い。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | EN | 気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
ドリルアーム(P) | 1400-2800 | 1 | +30 | − | 8 | 0 | D | A | A | A |
ゲッタードリル(P) | 1800-3200 | 1 | +20 | − | 0 | 0 | D | A | A | A |
ドリルストーム(P) | 2100-3500 | 1 | ±0 | − | 10 | 0 | D | A | A | D |
ドリルパンチ | 2200-3600 | 1〜4 | −5 | 4 | 0 | 0 | C | A | A | A |
![]() | ゲッター3 | |||
HP:3500-4900 | EN:180-250 | 装甲:420-770 | 反応:200-255 | |
移動力:6 | 移動タイプ:海 | |||
空:? | 陸:? | 海:? | 宇:? | |
特殊能力: 変形(ゲッター1、ゲッター2) フル改造強化パーツ:超合金Z(装甲+100) |
||||
登場ステージ: 第1話「リガ・ミリティア」(ムサシ/Lv2/増援) |
||||
本作では他の2形態が妙に性能的に優遇されているので、異常に使い勝手が悪い。 空ユニットを非常に苦手とするのがゲッター2と被っている上に、何故か向こうも水中戦ができてしまい、頼りの必殺技・大雪山おろしも海適応以外ゲッタービームに完全敗北してしまっている。威力こそ同等ではあるが、命中補正が悪い上に倍以上の燃費の悪さ。これはあんまりな性能である。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | EN | 気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
ゲッターパンチ(P) | 1600-3000 | 1 | +30 | − | 2 | 0 | D | A | A | A |
ゲッターミサイル | 2100-3500 | 1〜5 | −5 | 4 | 0 | 0 | C | A | A | A |
大雪山おろし(P) | 2600-4000 | 1 | −5 | − | 25 | 0 | D | A | A | A |
![]() | 流 竜馬(リョウ) | ||||
攻撃:128-229 | 命中:86-209 | 回避:66-188 | 直感:75-196 | SP:50-255 | |
地形適応 | 2回行動 | ||||
空:? | 陸:? | 海:? | 宇宙:? | 44 | |
性格は強気。基本的にはいつもと使い勝手は同じで、高火力の1号機によるボスキラーが期待できる。 本作でとんでもないバグによってハヤトとムサシの精神コマンドを使用できる上に、精神ポイントを事実上無視できるバグまであるため、とんでもないバランスブレイカーになりうる。 狙って使用できるだけでなく、誤って使用してしまう可能性もある。 |
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
根性 | 1 | 20 | 自分のユニットのHPを最大値の30%回復する |
必中 | 1 | 20 | 1ターンの間、自分の攻撃の命中率が100%になる |
信頼 | 8 | 30 | 指定した味方ユニットのHPを最大値の30%回復する |
熱血 | 10 | 30 | 一度だけ、与えるダメージが2倍になる。 |
友情 | 20 | 80 | 全ての味方ユニットのHPを最大値の50%回復する |
愛 | 40 | 100 | 全ての味方ユニットのHPを最大まで回復する |
![]() | 神 隼人(ハヤト) | ||||
攻撃:122-223 | 命中:91-214 | 回避:78-220 | 直感:98-199 | SP:50-255 | |
地形適応 | 2回行動 | ||||
空:? | 陸:? | 海:? | 宇宙:? | 42 | |
性格は強気。直感が非常に高く、ガンダム系のニュータイプパイロットに匹敵するほど。 ゲッター2の性能も良く、避けて当てるというこの時代らしくないスーパー系。 幸運があるのでレベルが上げやすいが、本作の集中は効果が低すぎて役に立たないので注意。 |
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
加速 | 1 | 5 | 一度だけ、自分の移動力が+3される |
ひらめき | 1 | 10 | 一度だけ、敵の攻撃を回避する |
集中 | 5 | 10 | 1ターンの間、自分の命中率と回避率が10%アップする |
手加減 | 8 | 10 | 自分よリ技量の低い相手を倒さずにHPを10残す |
友情 | 26 | 80 | 全ての味方ユニットのHPを最大値の50%回復する |
幸運 | 40 | 40 | 次の戦闘で得られる経験値と資金が2倍になる |
![]() | 巴 武蔵(ムサシ) | ||||
攻撃:125-226 | 命中:83-206 | 回避:62-184 | 直感:70-191 | SP:50-255 | |
地形適応 | 2回行動 | ||||
空:? | 陸:? | 海:? | 宇宙:? | 48 | |
性格は強気。ゲッター3の性能が冷遇気味であり、今回のムサシの精神コマンドも特別優れてはいない。 基本的には他の2形態で事足りることもあって、サブパイロット同然になってしまう。悲しい。 ただ、気合はありがたく、熱血をリョウと分担でき、緊急時にはド根性も使えるので重要ではある。 |
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
根性 | 1 | 20 | 自分のユニットのHPを最大値の30%回復する |
ド根性 | 1 | 40 | 自分のユニットのHPを全回復する |
気合 | 8 | 40 | 自分の気力を15上げる |
友情 | 15 | 80 | 全ての味方ユニットのHPを最大値の50%回復する |
熱血 | 25 | 30 | 一度だけ、与えるダメージが2倍になる。 |
激怒 | 34 | 100 | 敵ユニット全てにランダムで各10〜1000のダメージを与える |
![]() | テキサスマック | |||
HP:3100-4500 | EN:150-220 | 装甲:250-600 | 反応:160-255 | |
移動力:6 | 移動タイプ:空 | |||
空:? | 陸:? | 海:? | 宇:? | |
特殊能力:なし フル改造強化パーツ:超合金Z(装甲+100) |
||||
登場ステージ: 第1話「リガ・ミリティア」(ジャック/Lv1/増援) |
||||
旧シリーズでは珍しく最初から最後まで使える(一応1作目があるので初ではない)。 第1話でホワイトベースが増援に来た次の味方ターンに増援で登場し、そのまま仲間に加わる。 きちんと改造すれば活躍できるスペックはあるが、ライフルなどがなく射程がかなり短いため、終盤は辛くなる。原作でも主力だったマックライフルはやはり必要なのだなぁ、と痛感する。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | EN | 気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
テキサスソード(P) | 1500-2900 | 1 | +20 | − | 0 | 0 | A | A | A | A |
マックリボルバー | 1800-3200 | 1〜2 | +10 | 15 | 0 | 0 | A | A | A | A |
![]() | ジャック・キング | ||||
攻撃:115-216 | 命中:90-213 | 回避:63-185 | 直感:77-198 | SP:60-255 | |
地形適応 | 2回行動 | ||||
空:? | 陸:? | 海:? | 宇宙:? | 43 | |
性格は普通。ジャックが最初から最後まで使用できるのは本作が初。 1話でアメリカ軍が全滅したことから、日本へ合流しに来てシナリオ中に加入する。 妹は今回いないが、精神コマンドが結構良いのでなかなか優秀。 |
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
根性 | 1 | 20 | 自分のユニットのHPを最大値の30%回復する |
必中 | 1 | 20 | 1ターンの間、自分の攻撃の命中率が100%になる |
加速 | 8 | 5 | 一度だけ、自分の移動力が+3される |
幸運 | 13 | 40 | 次の戦闘で得られる経験値と資金が2倍になる |
手加減 | 23 | 10 | 自分よリ技量の低い相手を倒さずにHPを10残す |
熱血 | 35 | 30 | 一度だけ、与えるダメージが2倍になる。 |
![]() | メカザウルス・バド | |||
HP:2800-4200 | EN:100-170 | 装甲:250-600 | 反応:130-255 | |
移動力:5 | 移動タイプ:空 | |||
空:? | 陸:? | 海:? | 宇:? | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 第3話B「シュラク隊激闘」 第4話「謀略の町」 第5話A「ジブラルタル空域」 第6話A「サイド6の出会い」 第6話B「ストライク・バック」 第7話A「光る宇宙」 第9話A「「敵か味方か!?謎のガンダム」 第14話「謎の戦士シュバルツ」 |
||||
相変わらず耐久力がないが、旧シリーズでは唯一突風を使った攻撃を持つため、いつもよりやや強め。 リメイク前にもいなかったズーは本作はデータも無いようだ。出してあげればいいのに・・・。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | EN | 気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
ミサイル | 950-2350 | 1〜4 | −5 | 10 | 0 | 0 | A | A | A | A |
マグマ弾 | 1320-2720 | 1〜5 | +5 | − | 5 | 0 | A | A | C | A |
風力タイフーン(P) | 1650-3050 | 1 | +10 | − | 3 | 0 | A | A | D | A |
![]() | メカザウルス・ザイ | |||
HP:4800-6200 | EN:130-200 | 装甲:550-900 | 反応:140-255 | |
移動力:4 | 移動タイプ:陸 | G:900 | ||
空:? | 陸:? | 海:? | 宇:? | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 第3話B「救出!Zガンダム」 第4話「謀略の町 」 第8話「敵要塞を破壊せよ!」 第9話B「マ・クベの罠」 第18話「激闘!ジュピトリス」 第21話「時間よ止まれ」 第23話B1「ギアナ高地」 |
||||
今回もザコユニットにしては耐久力が高く、体当たり(格闘)の威力は侮れない。 リメイク前ほどの耐久力はないので、そんなに目立つ存在ではない。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | EN | 気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
ミサイル | 1350-2750 | 1〜5 | +10 | 5 | 0 | 0 | A | A | A | A |
格闘(P) | 2100-3500 | 1 | +20 | − | 0 | 0 | D | A | C | A |
![]() | メカザウルス・シグ | |||
HP:11500 | EN:180-250 | 装甲:500-850 | 反応:150-255 | |
移動力:8 | 移動タイプ:陸 | |||
空:? | 陸:? | 海:? | 宇:? | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 第9話A「敵か味方か!?謎のガンダム」(ラドラ/Lv21) 第18話「脱出」(ラドラ/Lv33/2EP増援) |
||||
パイロットであるラドラが登場するため、量産はされていない強敵。何故か飛んでいない。 よって、他シリーズと同じ感覚で挑まないほうがいい。最強武器の格闘は空ユニットなら受けない。 リメイク前のFC版2次より出番が1つ増えているが、仲間になったりはしない。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | EN | 気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
高熱ビーム(B) | 1550-2950 | 1〜4 | +10 | − | 5 | 0 | A | A | C | A |
アイビーム(B) | 1700-3100 | 1〜4 | ±0 | − | 5 | 0 | A | A | C | A |
格闘(P) | 2100-3500 | 1 | +20 | − | 0 | 0 | D | A | C | A |
![]() | キャプテン・ラドラ | ||||
攻撃:110-211 | 命中:72-195 | 回避:67-189 | 直感:72-193 | SP:100-255 | |
地形適応 | 2回行動 | ||||
空:? | 陸:? | 海:? | 宇宙:? | 50 | |
性格は普通。シグサウルスの正式パイロット。FC版やPS版ではヘルメットなしのアイコンだが、ウィンキーシリーズでは本作のみメット着用となっている。敵パイロットなので精神コマンドは設定されていない。 スリランカのDC補給基地の防衛をしており、ドモン・カッシュにキョウジの写真を見せられた時の反応からすると、キョウジについて何か知っていたらしい。 ゲッターロボで戦闘を挑むと会話が発生する他、9話Aでゲッターで撃墜すると会話イベントが発生するなど、リメイク前より扱いの改善はみられる。 |
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
なし | |||
なし | |||
なし | |||
なし | |||
なし | |||
なし |
![]() | メカザウルス・ゼンU | |||
HP:6000-7400 | EN:150-220 | 装甲:380-730 | 反応:130-255 | |
移動力:5 | 移動タイプ:陸 | |||
空:? | 陸:? | 海:? | 宇:? | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 第15話「シロッコの影」 第21話「時間よ止まれ」 第23話B1「ギアナ高地」 |
||||
旧シリーズでは比較的マシな性能。接近戦での攻撃力が高めで、耐久力もそこそこある。 リメイク前と全然出番が違っており、FC版の名残が無い。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | EN | 気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
ミサイル | 1350-2750 | 1〜5 | +10 | 5 | 0 | 0 | A | A | A | A |
スクリューハンドカッター | 1750-3150 | 1〜2 | +25 | 4 | 0 | 0 | D | A | A | A |
格闘(P) | 2100-3500 | 1 | +20 | − | 0 | 0 | D | A | C | A |
![]() | メカザウルス・ダイ | |||
HP:17500 | EN:190-255 | 装甲:550-900 | 反応:150-255 | |
移動力:4 | 移動タイプ:海 | G:15000 | ||
空:? | 陸:? | 海:? | 宇:? | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 第10話「マリオネット・フォー」 第11話「脅威!!究極ロボ ヴァルシオン」 第13話「デビルガンダム出現」 第21話「時間よ止まれ」 第24話B「逆襲のシロッコ」 |
||||
他の旧シリーズのダイとは全く異なる性能で、大砲がなく遠距離戦が苦手だが接近戦の攻撃力はかなり高い。両方あわせたら結構それっぽくなるのだが。この格闘は引き継がれなかった。 本作のメイン資金源なので、必ず幸運をかけて撃墜したい。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | EN | 気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
ミサイル | 1350-2750 | 1〜5 | +10 | 5 | 0 | 0 | A | A | A | A |
尻尾(P) | 2100-3500 | 1 | +20 | − | 0 | 0 | D | A | A | A |
格闘(P) | 3000-4400 | 1 | +25 | − | 5 | 0 | D | A | C | A |
![]() | ゲッターQ | |||
HP:3100-4500 | EN:160-230 | 装甲:240-590 | 反応:180-255 | |
移動力:5 | 移動タイプ:陸 | |||
空:? | 陸:? | 海:? | 宇:? | |
特殊能力:なし フル改造強化パーツ:勇気の印(毎ターンHP100回復) |
||||
登場ステージ: 第4話「謀略の町」で条件加入 |
||||
恐竜帝国製のロボット。基本的にはリメイク前と同じく最初は敵として登場するが、同じく3ターン目まで撃墜しなければ味方に加わり、離脱せずに最後まで使用できる。これはPS版にも引き継がれた。 今回の重要分岐に関わり、ゲッターQを味方にするとVガンダムのカテジナさんが攫われないルートになる。仲間にしたほうが得るものは多め。撃墜すればガンダムF91の参戦が早いなどの利点もある。 性能は低めで、武器の火力が低いので戦力とするには少々辛い。一応射程が4あるだけ、他のウィンキーシリーズよりは使い物になるが、使うなら改造必須。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | EN | 気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
冷凍光線(P) | 1000-2400 | 1〜4 | −10 | − | 5 | 0 | A | A | A | A |
ゲッタービーム | 1300-2700 | 1 | +15 | − | 10 | 0 | A | A | D | A |
![]() | 早乙女 ミチル | ||||
攻撃:95-196 | 命中:75-180 | 回避:65-180 | 直感:75-196 | SP:60-255 | |
地形適応 | 2回行動 | ||||
空:? | 陸:? | 海:? | 宇宙:? | 44 | |
性格は弱気。何故弱気なんだ? 胡蝶鬼と共に本作の重要分岐の一つを担う。彼女を味方にするかどうかでシナリオが分岐する。 リメイク前やPS版2次と異なり、精神ポイントがそれなりに増えるため、精神コマンドを有効活用できる。ゲッターQの性能が低めだが、他ウィンキーシリーズよりかはマシ。 必中・ひらめきはあるが、熱血が無い上にゲッターQの武器威力が低いので、戦闘は苦手。 |
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
根性 | 1 | 20 | 自分のユニットのHPを最大値の30%回復する |
ド根性 | 1 | 40 | 自分のユニットのHPを全回復する |
必中 | 1 | 20 | 1ターンの間、自分の攻撃の命中率が100%になる |
友情 | 3 | 80 | 全ての味方ユニットのHPを最大値の50%回復する |
愛 | 8 | 100 | 全ての味方ユニットのHPを最大まで回復する |
ひらめき | 12 | 10 | 一度だけ、敵の攻撃を回避する |
![]() | ゲッタードラゴン | |||
HP:4800-6200 | EN:190-255 | 装甲:460-810 | 反応:180-255 | |
移動力:8 | 移動タイプ:空 | |||
空:? | 陸:? | 海:? | 宇:? | |
特殊能力: 変形(ゲッターライガー、ゲッターポセイドン) フル改造強化パーツ:元気の印(毎ターンEN10回復) |
||||
登場ステージ: 第11話「脅威!!究極ロボ ヴァルシオン」クリア後加入 |
||||
基本ゲッター1から順当なパワーアップだが、限界反応が何故か下がり、ダブルトマホークブーメランの陸適応が落ちている。とはいえ超威力の必殺シャインスパークがあるので主戦力。 装甲と限界反応の改造にバグがあるので、旧ゲッターのうちに改造したい。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | EN | 気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
ダブルトマホーク(P) | 2300-3700 | 1 | +20 | − | 0 | 0 | A | A | A | A |
ダブルトマホークブーメラン | 2300-3700 | 1〜4 | ±0 | 4 | 0 | 0 | A | B | B | A |
ゲッタービーム(P) | 3200-4600 | 1 | ±0 | − | 10 | 0 | A | A | D | A |
シャインスパーク(P) | 5000-6400 | 1 | +20 | − | 100 | 0 | A | A | C | A |
![]() | ゲッターライガー | |||
HP:4800-6200 | EN:190-255 | 装甲:420-770 | 反応:180-255 | |
移動力:10 | 移動タイプ:陸 | |||
空:? | 陸:? | 海:? | 宇:? | |
特殊能力: 変形(ゲッタードラゴン、ゲッターポセイドン) マッハスペシャル(気力130以上で攻撃を50%で回避) フル改造強化パーツ:バイオセンサー(限界反応+15) |
||||
登場ステージ: 第11話「脅威!!究極ロボ ヴァルシオン」クリア後加入 |
||||
何故か限界反応が下がり、武器の宇宙適応が全て落ちてしまった。が、ライガーミサイルの空適応がドリルパンチより高い。しかし武器の海適応は健在だし、長所は概ねそのままで使いやすい。 限界反応は本作だと真っ赤になることが少ないので、下がった影響はほとんど無い。 装甲と限界反応の改造が他形態に反映されないバグがあるので注意。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | EN | 気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
ドリルアーム(P) | 1850-3250 | 1 | +20 | − | 8 | 0 | D | A | A | B |
ライガーミサイル | 2500-3900 | 1〜4 | ±0 | 4 | 0 | 0 | B | A | B | B |
チェーンアタック(P) | 2800-4200 | 1 | +20 | − | 5 | 0 | D | A | A | B |
![]() | ゲッターポセイドン | |||
HP:4800-6200 | EN:190-255 | 装甲:520-870 | 反応:180-255 | |
移動力:7 | 移動タイプ:海 | |||
空:? | 陸:? | 海:? | 宇:? | |
特殊能力: 変形(ゲッタードラゴン、ゲッターライガー) フル改造強化パーツ:超合金Z(装甲+100) |
||||
登場ステージ: 第11話「脅威!!究極ロボ ヴァルシオン」クリア後加入 |
||||
本作のポセイドンはムサシが乗るので、ムサシの技である大雪山おろしが使えるのは正しい。 のだが、燃費がさらに悪化して消費エネルギー30は酷い。同じ威力のドラゴンのビームが1/3の消費であることを考えるとあんまりである。ただでさえ本作の3号機はイマイチなのに・・・。 さらにゲッター3から武器の地形適応が悪くなってしまっており、格闘は何故か海C。あの、水中戦用なのに? ストロングミサイルはゲッターミサイルより空適応が上がっているのはライガーと同じなのだが。 装甲と限界反応の改造が他形態に反映されないバグがあるので注意。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | EN | 気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
格闘(P) | 2100-3500 | 1 | +20 | − | 0 | 0 | D | A | C | A |
ストロングミサイル | 2500-3900 | 1〜4 | ±0 | 6 | 0 | 0 | B | B | A | B |
大雪山おろし(P) | 3200-4600 | 1 | +15 | − | 30 | 0 | D | A | A | A |
ゲッターサイクロン(P) | 3800-5200 | 1 | +20 | − | 25 | 0 | D | B | A | C |
![]() | メカ胡蝶鬼 | |||
HP:4000-5400 | EN:180-250 | 装甲:260-610 | 反応:220-255 | |
移動力:8 | 移動タイプ:空 | |||
空:? | 陸:? | 海:? | 宇:? | |
特殊能力:なし フル改造強化パーツ:ビームバリアジェネレーター(ビームダメージ軽減) |
||||
登場ステージ: 第8話「敵要塞を破壊せよ! 」(胡蝶鬼/Lv16/説得可) |
||||
ウィンキー時代では比較的扱いは優遇気味なので、今回も味方にできる。HPを1/3以下に減らし、ゲッター1(流竜馬)で説得するとマップクリア後に胡蝶鬼と共に仲間に加わる。 何気に今回の重要分岐に関係する片割れであり、胡蝶鬼を味方にするかでルート分岐がある。 ミネルバXとの二択なので、仲間にすると第9話のミネルバXを仲間にすることができなくなる。 武器の威力はまあまああるのだが、胡蝶鬼は戦闘向きの精神コマンドをほとんど覚えない(ひらめきくらい)ので、使うのならキッチリと改造が必要。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | EN | 気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
蝶の舞(P) | 1400-2800 | 1 | +25 | − | 0 | 0 | A | A | D | A |
ブーメラン | 1650-3050 | 1〜4 | +20 | 5 | 0 | 0 | A | A | A | B |
![]() | 胡蝶鬼 | ||||
攻撃:113-214 | 命中:85-208 | 回避:68-190 | 直感:76-197 | SP:50-255 | |
地形適応 | 2回行動 | ||||
空:? | 陸:? | 海:? | 宇宙:? | 43 | |
性格は普通。説得して味方にするための条件はほぼリメイク前と同じ。 ミチルと共に本作の重要分岐の一つを担う。彼女を説得して味方にするかどうかでシナリオが分岐する。 ラドラのことを知っているようで、手ごわい相手だと忠告してくれる。 本作では気力の下がるデメリットが無い補給を覚えるので、ミネルバXよりも有利。 |
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
根性 | 1 | 20 | 自分のユニットのHPを最大値の30%回復する |
幸運 | 1 | 40 | 次の戦闘で得られる経験値と資金が2倍になる |
ひらめき | 8 | 10 | 一度だけ、敵の攻撃を回避する |
気合 | 12 | 40 | 自分の気力を15上げる |
愛 | 34 | 100 | 全ての味方ユニットのHPを最大まで回復する |
補給 | 36 | 60 | 指定した味方ユニットのENと弾数を最大まで回復する |
![]() | 超宇宙怪獣ギルギルガン(最終形態) | |||
HP:????? | EN:240-255 | 装甲:450-800 | 反応:180-255 | |
移動力:5 | 移動タイプ:陸 | |||
空:? | 陸:? | 海:? | 宇:? | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ:没ユニット | ||||
リメイクに際して没になったが、登場予定ではあったらしく完全なデータが残っている。 本作ではギルギルガンの代わりに、デビルガンダムと戦うシナリオになっているため、登場させるタイミングを失ったのが原因かもしれない。ウィンキーシリーズ唯一の欠席となった。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | EN | 気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
アイアンクロー(P) | 2800-4200 | 1 | +20 | − | 0 | 0 | A | A | A | A |
グラビトンウェーブ | 3200-4600 | 1〜6 | +12 | − | 40 | 0 | A | A | A | A |
![]() | ギルギルガン | ||||
攻撃:125 | 命中:80 | 回避:78 | 直感:66 | SP:0 | |
地形適応 | 2回行動 | ||||
空:? | 陸:? | 海:? | 宇宙:? | ? | |
没パイロット。ギルギルガン本人だと思われる。 |
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
なし | |||
なし | |||
なし | |||
なし | |||
なし | |||
なし |
![]() | 結合獣ボング | |||
HP:10000 | EN:200-255 | 装甲:450-800 | 反応:180-255 | |
移動力:5 | 移動タイプ:陸 | |||
空:? | 陸:? | 海:? | 宇:? | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 第20話「決戦!グラナダ要塞」 第21話「時間よ止まれ 」 |
||||
ボスクラスとはいかないが、強敵の部類で、攻撃力が高い上に射程が5もある大型ミサイルが本作では強力。また大砲も威力・射程に優れる上、弾数が多いので弾切れを狙うのも難しい。 移動後攻撃できる武器が無い弱点を持つ。同僚のピクドロンとは参戦作品が噛み合わない。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | EN | 気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
小型ミサイル | 1000-2400 | 1〜4 | +10 | 6 | 0 | 0 | A | A | A | A |
ハンドミサイル | 1250-2650 | 1〜6 | +20 | 6 | 0 | 0 | A | A | A | A |
大砲 | 2000-3400 | 1〜6 | −5 | 20 | 0 | 0 | A | A | A | A |
大型ミサイル | 3000-4400 | 1〜5 | ±0 | 1 | 0 | 0 | A | A | A | A |
![]() | 超機械怪獣メカギルギルガン | |||
HP:????? | EN:250-255 | 装甲:900-1250 | 反応:180-255 | |
移動力:5 | 移動タイプ:陸 | |||
空:? | 陸:? | 海:? | 宇:? | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ:没ユニット | ||||
リメイクに際して没になったが、登場予定ではあったらしく完全なデータが残っている。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | EN | 気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
アイアンクロー(P) | 3600-5000 | 1 | +20 | − | 0 | 0 | A | A | A | A |
メガグラビトンウェーブ | 4000-5400 | 1〜7 | −17 | − | 40 | 0 | A | A | A | A |