第2次スーパーロボット大戦G(GB)

1995/6/30発売 定価\5980 ウィンキーソフト開発

・フル改造ボーナスの概念として強化パーツが味方ユニットごとに固定で設定されている。
・パイロットの「直感」が130以上になると、1ターンに2回行動が可能になる。

ユニットキャラクター
機動戦士ガンダム
ガンダムアムロ・レイ
ホワイトベースブライト・ノア
ミデアマチルダ・アジャン
フラウ・ボゥ
ザクIIデニム
ジーン
指揮官用ザクIIシャア・アズナブル
グフランバ・ラル
グフ(強)コズン
アコース
ドムガイア
ドム(黒い三連星用)オルテガ
マッシュ
ズゴック
ズゴック(強)
ギャンマ・クベ
ゲルググドレン
指揮官用ゲルググガルマ・ザビ
ザクレロ(没)
エルメスララァ・スン
ビグザムドズル・ザビ
発電ミラーデギン・ソド・ザビ
機動戦士ガンダム0080ポケットの中の戦争
ハイゴッグ

機動戦士ガンダム(TVA)

RX−78−2 ガンダム
HP:2400EN:150装甲:280反応:220
移動力:6タイプ:陸
空:?陸:?海:?宇:?
特殊能力:
 シールド防御(気力130以上なら50%で被ダメージ半減)
フル改造強化パーツ:
 勇気の印(毎ターンHP100回復)
登場ステージ:
 1「リガ・ミリティア」で加入
鉄球の威力はまあまあだが、性能はイマイチ。どちらのルートでもシナリオ3で条件を満たせば、2体目のVガンダムが入手できるのでこのユニットが使用されることは少ない。
武器名威力射程命中弾数EN気力
バルカン(P)700+2510
ビームサーベル(P)1000+20
ビームライフル(B)11501〜5±010
ハイパーハンマー(P)1500−5

ペガサス級 ホワイトベース
HP:4400EN:170装甲:250反応:170
移動力:6タイプ:空
空:?陸:?海:?宇:?
特殊能力:
 母艦(ユニットを格納できる)
フル改造強化パーツ:
 元気の印(毎ターンEN10回復)
登場ステージ:
 1「リガ・ミリティア」で加入
武器名威力射程命中弾数EN気力
ミサイル7501〜4−5
対空機銃(P)1000+25
メガ粒子砲16001〜4−5
主砲18001〜6−1010

輸送機 ミデア
HP:3200EN:180装甲:250反応:180
移動力:5タイプ:空
空:?陸:?海:?宇:?
特殊能力:
 修理装置(対象のHPを使用者のLv×60+500回復)
登場ステージ:
 3A「シュラク隊激闘」
 11「脅威!!究極ロボ ヴァルシオン」
シナリオ2終了後、シュラク隊を迎えに行くと登場する。

ウィンキーシリーズのお約束としてマチルダの補給物資部隊なのだが、マチルダ機とは別にオリファー機があり、正式加入パイロットであるためかオリファーのミデアは操作可能。
しかも修理装置があるのでスパロボで唯一ミデアを活躍させられる。オリファーのミデアが撃墜されなければ、2体目のVガンダムも入手できるので、調子に乗らないように。

またNPCのマチルダのミデアは移動後、周囲1マスにユニットがいないと自身に修理を装置を使用するので、覚えておきたい。
武器名威力射程命中弾数EN気力
修理装置(P)回復0〜1±0
機銃9501〜4+2520

MS−06F ザクII
HP:1500EN:100装甲:200反応:130
移動力:4タイプ:陸
空:?陸:?海:?宇:?
特殊能力:なし
登場ステージ:
 2「ウーイッグの悲劇」
 3B「救出!Zガンダム」
 4「謀略の町」
 5B「ジブラルタル空域」
 12「その名は東方不敗」
リアル系の賑やかしユニットだが、今回はゾロがその役目で幅を利かせているので、リメイク前と比べても地味な存在。バズーカの代わりにクラッカーを装備しているが、威力はイマイチ。

第12話ではクーロンガンダムの超級覇王電影弾で6体が自動的に倒されてしまう。デスアーミーと違ってザクだと殺人のような・・・。
武器名威力射程命中弾数EN気力
クラッカー8501〜4+25
ザクマシンガン9001〜3+1010
ヒートホーク(P)980+20

MS−06S ザクII
HP:4500EN:150装甲:300反応:180
移動力:8タイプ:陸
空:?陸:?海:?宇:?
特殊能力:なし
登場ステージ:
 3B「救出!Zガンダム」
 5A「ダカール制圧」
シャア専用ザク。性能全般が強化されており、バズーカを追加装備している。
なにしろ乗っているのが全盛期のシャアなので注意しよう。
武器名威力射程命中弾数EN気力
クラッカー11001〜4+25
ザクマシンガン12001〜3+1010
ヒートホーク(P)1250+20
ザクバズーカ13001〜5−10

MS−07B グフ
HP:1800EN:150装甲:220反応:150
移動力:5タイプ:陸
空:?陸:?海:?宇:?
特殊能力:なし
登場ステージ:
 5B「ジブラルタル空域」
 12「その名は東方不敗」
ザクとは違うはずだが、それは再現されていない。近接攻撃に特化したちょっと強めのザクといった性能。空ユニットで近づけば苦戦することはないだろう。
武器名威力射程命中弾数EN気力
85mmマシンガン8501〜3+1010
ヒートソード(P)1050+20
ヒートロッド(P)1250+25

MS−07B グフ(強)
HP:3600EN:170装甲:330反応:170
移動力:6タイプ:陸
空:?陸:?海:?宇:?
特殊能力:なし
登場ステージ:
 4「謀略の町」
 7A「裏切りの荒野」
武器名威力射程命中弾数EN気力
85mmマシンガン8501〜3+1010
ヒートソード(P)1050+20
ヒートロッド(P)1250+25

MS−09 ドム
HP:2700EN:160装甲:240反応:170
移動力:7タイプ:陸G:700
空:?陸:?海:?宇:?
特殊能力:なし
登場ステージ:
 6B「サイド6の出会い」
 7A「裏切りの荒野」
 8「敵要塞を破壊せよ!」
バズーカはまずまずの威力だが、命中補正が低いのでリアル系ユニットなら避けるのはたやすい。
マジンガーZなどの回避力が低いユニットは注意したい。
武器名威力射程命中弾数EN気力
拡散ビーム砲(B)9001〜2+25
ヒートサーベル(P)1100+20
ジャイアントバズ13501〜5−10

MS−09 ドム(黒い三連星用)
HP:4000EN:180装甲:360反応:190
移動力:7タイプ:陸G:1400
空:?陸:?海:?宇:?
特殊能力:なし
登場ステージ:
 8「敵要塞を破壊せよ!」
主に黒い三連星、ガイア、オルテガ、マッシュが乗るドム。
本体スペックが高くなっているが、武器には手が入っていない。
武器名威力射程命中弾数EN気力
拡散ビーム砲(B)9001〜2+25
ヒートサーベル(P)1100+20
ジャイアントバズ13501〜5−10

MSM−07 ズゴック
HP:2200EN:170装甲:260反応:180
移動力:6タイプ:海
空:?陸:?海:?宇:?
特殊能力:なし
登場ステージ:
 9B「マ・クベの罠」
 12「その名は東方不敗」
リメイク前のズゴックEに代わって登場。こちらのほうがそれっぽい。
ハイゴッグもゴッグでいいと思うんだが。強くはないがロケット砲が結構強力。
武器名威力射程命中弾数EN気力
クロー(P)1350+25
メガ粒子砲16001〜4−5
ビーム砲18001〜6+810
ロケット砲20001〜5+20

MSM−07S ズゴック
HP:6600EN:220装甲:380反応:230
移動力:6タイプ:海
空:?陸:?海:?宇:?
特殊能力:なし
登場ステージ:
武器名威力射程命中弾数EN気力
クロー(P)1350+25
ビーム砲18001〜6+810
ロケット砲20001〜5+20
メガ粒子砲20001〜7+1020

MS−15 ギャン
HP:20000EN:180装甲:900反応:180
移動力:7タイプ:陸
空:?陸:?海:?宇:?
特殊能力:
 シールド防御(気力130以上なら50%で被ダメージ半減)
登場ステージ:
 9B「マ・クベの罠」
リメイク前からリベンジのシナリオがカットされているので一度しか登場しない上に、うまみが少ない分岐ルートなので遭遇しづらい。8話でメカ胡蝶鬼を説得せず倒した場合のみ登場するシナリオに。

またこのマップではイベントでボスボロットの攻撃を受けるとギャンは撤退してしまうので、自軍で撃破する場合はギャンの四方をユニットで塞ぎ、イベントによるボスボロットが隣接できないようにする必要があり、色々手間ばかりかかる。
武器名威力射程命中弾数EN気力
ビームサーベル(P)1200+20
ニードルミサイル12001〜4+25
ハイドボンブ18001〜4±0

MS−14A ゲルググ
HP:3000-4400EN:170-240装甲:300-650反応:150-255
移動力:7タイプ:陸G:600
空:?陸:?海:?宇:?
特殊能力:
 シールド防御(気力130以上なら50%で被ダメージ半減)
登場ステージ:
 7B「光る宇宙」
リメイク前にはいなかった上に、第3次で酷い扱いを受けていた上に、登場作品が何故か少なかったが、ウィンキーシリーズではまともな出番。
序盤によく登場するMSとしてはそれなりに高い性能を持つので、ビームライフルの集中攻撃には注意したい。移動力もそこそこ高めで、あまり油断しないように。
武器名威力射程命中弾数EN気力
ビームナギナタ(P)1200-2600+20
ビームライフル(B)1350-27501〜5±010

MS−14S ゲルググ
HP:9000-10400EN:240-255装甲:450-800反応:250-255
移動力:7タイプ:陸G:600
空:?陸:?海:?宇:?
特殊能力:
 シールド防御(気力130以上なら50%で被ダメージ半減)
登場ステージ:
 6B「サイド6の出会い」
 7B「光る宇宙」
 16「宇宙へ・・・」
シャア専用ゲルググ。原作と違って強化されているが、武器性能はそれほど手が入っていない。
武器名威力射程命中弾数EN気力
ビームナギナタ(P)1200-2600+20
ビームライフル(B)1450-28501〜5±010

MA−04X ザクレロ
HP:2500EN:180装甲:240反応:160
移動力:5タイプ:空
空:?陸:?海:?宇:?
特殊能力:
 修理装置(対象のHPを使用者のLv×60+500回復)
登場ステージ:没ユニット
武器名威力射程命中弾数EN気力
修理装置(P)回復0〜1±0
ミサイル9001〜4−510
拡散ビーム砲(B)10001〜2+25

MAN−08 エルメス
HP:2400-3800EN:180-250装甲:500-850反応:220-255
移動力:6タイプ:宇宙
空:D陸:D海:D宇:?
特殊能力:なし
フル改造強化パーツ:
 サイコフレーム(HP+800)
登場ステージ:
 7B「光る宇宙」条件加入
リメイク前と違い、手に入れても離脱しなくなったが、ララァの加入とは別になっている。
ゲッターQを味方にしたルートでララァが乗って登場する。先にゲルググに乗るシャアを撃墜した上で、アムロで説得すればその場で味方となりクリアまで操作できる。

この時はエルメスのみの入手となり、ララァ本人はエルメスを入手したうえで、16話でアムロとシャアが戦闘すればようやく加入する。

序盤で射程が7と長いが、移動後攻撃可能な武器が無く、HPが低いという欠点がある。またリメイクによって正しく宇宙用になったので、地上マップでは出撃できないことにも注意。
武器名威力射程命中弾数EN気力
ビット1500-29001〜7+20
メガ粒子砲1600-30001〜4−5

MA−05 ビグザム
HP:25000EN:250装甲:1000反応:200
移動力:5タイプ:陸
空:?陸:?海:?宇:?
特殊能力:
 Iフィールド(ビーム属性の攻撃を無効にする)
登場ステージ:
 18「脱出」
武器名威力射程命中弾数EN気力
対空クローミサイル(P)1800+2510
小型メガ粒子砲(B)20001〜4+10
大型メガ粒子砲(B)25001〜6±010
対空ミサイル50001〜7−10

ソーラレイ 発電ミラー
HP:1300EN:250装甲:100反応:100
移動力:0タイプ:陸
空:?陸:?海:?宇:?
特殊能力:なし
登場ステージ:
武器名威力射程命中弾数EN気力
防衛用機銃9501〜4+2520


機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争(OVA)

MSM−03C ハイゴッグ
HP:2000EN:180装甲:240反応:180
移動力:7タイプ:海
空:?陸:?海:?宇:?
特殊能力:なし
登場ステージ:
ズゴックEはズゴックに変更されたのに、こちらは何故かゴッグに変更されなかった。
そのため中途半端にポケ戦のユニットがハイゴッグだけになってしまった。
武器名威力射程命中弾数EN気力
ハンドミサイル12501〜6+20
クロー(P)1350+25
ビームカノン(B)15001〜5±010
魚雷16501〜6+25


RETURN