ユニット | キャラクター |
マジンガーZ(原作TV版) | |
マジンガーZ | 兜 甲児 |
マジンガーZ(JS) | |
アフロダイA | 弓 さやか |
ボスボロット | ボス |
せわし博士 | |
のっそり博士 | |
もりもり博士 | |
機械獣ダブラスM2 | |
機械獣ガラダK7 | |
機械獣トロスD7 | |
機械獣ジェノバM9 | |
機械獣ブラッガーS1(没) | |
飛行要塞グール | あしゅら男爵 |
ミネルバX | ミネルバX |
ラインX1(没) | ローレライ(没) |
グレートマジンガー(原作TV版) | |
グレートマジンガー | 剣 鉄也 |
戦闘獣アルソス | |
戦闘獣ジャラガ | |
UFOロボ グレンダイザー(原作TV版) | |
グレンダイザー | デューク・フリード / 宇門 大介 |
スペイザー | |
グレンダイザー(WS) | |
グレンダイザー(DS) | |
グレンダイザー(MS) | |
円盤獣ギルギル | |
ゲームオリジナル | |
偽グレンダイザー | ニセデューク・フリード |
![]() | マジンガーZ | |||
HP:4200-5600 | EN:185-255 | 装甲:550-900 | 反応:160-255 | |
移動力:5 | タイプ:陸 | |||
空:? | 陸:? | 海:? | 宇:? | |
特殊能力:なし フル改造強化パーツ:元気の印(毎ターンEN10回復) |
||||
登場ステージ: 第1話「リガ・ミリティア」 |
||||
マジンガーZのロケットパンチのみ、同型武器と違い移動後攻撃可能で弾数制限もなしという特別扱い。 移動力が低く、移動タイプが陸なので、いつも通り足が遅いという欠点を持つが、使い勝手は良い。 第11話でスクランダー装備となり、本体スペックが強化される。 このスクランダー非装備状態のフル改造ボーナスパーツがエネルギー自動回復であり、優秀なのだがスクランダー装備後は移動力アップになってしまうのは少し残念。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | EN | 気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
ロケットパンチ(P) | 1350-2750 | 1~3 | +25 | - | 0 | 0 | A | A | A | A |
光子力ビーム(PB) | 1900-3300 | 1 | +10 | - | 5 | 0 | A | A | C | A |
ルストハリケーン(P) | 2500-3900 | 1 | +20 | - | 15 | 0 | D | A | D | D |
ブレストファイヤー(P) | 3400-4800 | 1 | +25 | - | 50 | 0 | A | A | C | A |
![]() | マジンガーZ(ジェットスクランダー装備) | |||
HP:5200-6600 | EN:185-255 | 装甲:550-900 | 反応:170-255 | |
移動力:7 | タイプ:空 | |||
空:? | 陸:? | 海:? | 宇:? | |
特殊能力:なし フル改造強化パーツ:ブースター(移動力+2) |
||||
登場ステージ: 第11話「脅威!!究極ロボ ヴァルシオン」クリア後加入 |
||||
第11話で紅の翼を装備して移動タイプが空になった黒鉄の城。武器性能は据え置き。 基本的に単純に強化されているが、移動タイプの違いによる防御効果の違いと、フル改造ボーナスパーツの変更という部分のみ相互互換となっている。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | EN | 気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
ロケットパンチ(P) | 1350-2750 | 1~3 | +25 | - | 0 | 0 | A | A | A | A |
光子力ビーム(PB) | 1900-3300 | 1 | +10 | - | 5 | 0 | A | A | C | A |
ルストハリケーン(P) | 2500-3900 | 1 | +20 | - | 15 | 0 | D | A | D | D |
ブレストファイヤー(P) | 3400-4800 | 1 | +25 | - | 50 | 0 | A | A | C | A |
![]() | アフロダイA | |||
HP:3700-5100 | EN:130-200 | 装甲:350-700 | 反応:200-255 | |
移動力:5 | タイプ:陸 | |||
空:? | 陸:? | 海:? | 宇:? | |
特殊能力: 修理装置(対象のHPを使用者のLv×60+500回復) フル改造強化パーツ:ブースター(移動力+2) |
||||
登場ステージ: 第1話「リガ・ミリティア」 |
||||
リメイク前と異なり離脱しない上、ダイアナンAへの乗り換えがないので、最後までアフロダイAが使える貴重な1作。もちろんありがたい修理能力を備えている。 いつも通り低めのスペックに、今回は武器の威力もかなり低いが、8話クリア後に追加される強化版ミサイルはなかなか高い威力がある。改造で補えば、戦力とすることも一応可能。 修理装置の回復量はパイロットのレベルに依存するのでレベルを上げたり、レベルの高いパイロットを乗せたりしよう。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | EN | 気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
修理装置(P) | HP回復 | 0~1 | ±0 | - | 0 | 0 | A | A | A | A |
アフロダイミサイル | 1000-2400 | 1~4 | -5 | 5 | 0 | 0 | A | A | A | A |
格闘(P) | 1150-2550 | 1 | +20 | - | 0 | 0 | D | A | C | A |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | EN | 気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
光子力ミサイル | 2000-3400 | 1~4 | -6 | 5 | 0 | 0 | A | A | A | A |
![]() | ボスボロット | |||
HP:3300-4700 | EN:100-170 | 装甲:220-470 | 反応:125-195 | |
移動力:4 | タイプ:陸 | |||
空:? | 陸:? | 海:? | 宇:? | |
特殊能力: 補給装置(対象のEN&弾数全回復&気力-5) フル改造強化パーツ:超合金Z(装甲+100) |
||||
登場ステージ: 第9話A「敵か味方か!?謎のガンダム」加入 第9話B「マ・クベの罠」クリア後加入 |
||||
何故か補給装置を後の世界線から入手してきたが、本作のボロットは乗り換えができないし、補給による経験値入手もまだ無い。あげく出撃できないマップがあるので、用途がかなり限定されてしまう。 補給装置はパイロットのレベルに依存しないが、弾数制限が無い。今作の精神コマンドの補給は気力が下がらないので上手く使い分けしたい。ホワイトアークの加入までは貴重な補給装置持ちユニットであるのは間違いないので、移動性能をカバーしよう。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | EN | 気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
補給装置 | EN回復 | 1 | ±0 | - | 0 | 0 | A | A | A | A |
パンチ(P) | 1500-2900 | 1 | -10 | - | 0 | 100 | D | A | C | A |
Sパンチ(P) | 2500-3900 | 1 | -20 | - | 0 | 120 | D | A | C | A |
SDXパンチ(P) | 4000-5400 | 1 | -30 | - | 0 | 140 | D | A | C | A |
![]() | 機械獣ダブラスM2 | |||
HP:3000 | EN:180 | 装甲:280 | 反応:130 | |
移動力:5 | タイプ:陸 | |||
空:? | 陸:? | 海:? | 宇:? | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: | ||||
本作では相棒であるガラダK7より全体的に強い。が、大した敵ではない。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | EN | 気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
ダブルレーザー | 1500 | 1~4 | +20 | - | 0 | 0 | A | A | C | A |
高圧電流(P) | 1800 | 1 | +25 | - | 0 | 0 | D | A | C | A |
![]() | 機械獣ガラダK7 | |||
HP:2700 | EN:170 | 装甲:280 | 反応:130 | |
移動力:5 | タイプ:陸 | |||
空:? | 陸:? | 海:? | 宇:? | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: | ||||
本作では機械獣最弱。まあ、原作でもマジンガーZに傷一つつけられなかったし。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | EN | 気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
小型ミサイル | 1000 | 1~4 | +10 | 6 | 0 | 0 | A | A | A | A |
鎌(P) | 1500 | 1 | +25 | - | 0 | 0 | D | A | A | A |
![]() | 機械獣トロスD7 | |||
HP:7000 | EN:150 | 装甲:400 | 反応:150 | |
移動力:5 | タイプ:陸 | |||
空:? | 陸:? | 海:? | 宇:? | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: | ||||
普段とはずいぶん印象の違うスペック。まあまあの基本スペックに高めのHP、そして1発しかないものの威力が高めで射程が7もある対空ミサイルが意外と厄介。空から攻めるのはやめよう。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | EN | 気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
格闘(P) | 1650 | 1 | +15 | - | 0 | 0 | D | A | C | A |
対空ミサイル | 2500 | 1~7 | -10 | 1 | 0 | 0 | A | D | D | A |
![]() | 機械獣ジェノバM9 | |||
HP:5400 | EN:130 | 装甲:330 | 反応:160 | |
移動力:6 | タイプ:陸 | G:1500 | ||
空:? | 陸:? | 海:? | 宇:? | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: | ||||
原作の扱いは一度も再現されずじまいの機械獣。リメイク前と比べてどう見ても大幅に弱体化。 何より最大の脅威のライフルの射程が短くなった。リメイク前は驚異的な射程だったことを考えると、6はそこまでの射程ではない。また自軍はパワーアップしているのも併せて相対的に脅威度は下がっている。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | EN | 気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
ライフル | 2000 | 1~6 | +30 | 20 | 0 | 0 | A | A | C | A |
![]() | 機械獣ブラッガーS1 | |||
HP:6200 | EN:150 | 装甲:450 | 反応:130 | |
移動力:5 | タイプ:陸 | |||
空:? | 陸:? | 海:? | 宇:? | |
特殊能力: 間接攻撃無効(射程2以上の武器のダメージを受けない) |
||||
登場ステージ:没ユニット | ||||
リメイク前と同じく、機械獣どころかマジンガー系の一般ユニットでは最強のスペック。原作映画では特になんてことのない敵にすぎないのだが・・・?何故こんな強さになっているのだろうか。 リメイク前と違い、武器性能が大幅に強化されている。これで間接攻撃無効で量産されて出てくるのは強すぎると思うので、それが没の理由なのだろうか。原作と無関係のそんな特殊能力いらないと思うが。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | EN | 気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
斧(P) | 1720 | 1 | +25 | - | 0 | 0 | D | A | A | A |
破壊光線 | 2000 | 1~4 | ±0 | - | 10 | 0 | A | A | C | A |
円盤 | 2500 | 1~4 | +25 | 1 | 0 | 0 | A | A | A | A |
![]() | 飛行要塞グール | |||
HP:22000 | EN:170 | 装甲:1000 | 反応:165 | |
移動力:6 | タイプ:空 | |||
空:? | 陸:? | 海:? | 宇:? | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: | ||||
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | EN | 気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
20mm機銃 | 1050 | 1~4 | +25 | 20 | 0 | 0 | A | A | A | A |
磁力光線 | 2000 | 1~4 | +10 | - | 5 | 0 | A | A | A | A |
ショックビーム(B) | 2800 | 1~3 | +25 | - | 8 | 0 | A | A | D | A |
![]() | ミネルバX | |||
HP:5100 | EN:170 | 装甲:390 | 反応:150 | |
移動力:5 | タイプ:陸 | |||
空:? | 陸:? | 海:? | 宇:? | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 第9話B「マ・クベの罠」条件加入 |
||||
マジンガーZと同じく十蔵博士が設計したパートナーロボ。 リメイク前と同じく説得して仲間にでき、離脱することなく使用できるが、8話で胡蝶鬼を仲間にしていると登場シナリオに行けなくなる。武器の攻撃力は高いが、精神コマンドが使用できないのが欠点。 登場シナリオを通るのであれば、説得しないで得することはないので、説得しておこう。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | EN | 気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
ロケットパンチ(P) | 1100 | 1~3 | +25 | - | 0 | 0 | A | A | A | A |
光子力ビーム(PB) | 1800 | 1 | +10 | - | 5 | 0 | A | A | C | A |
ブレストファイヤー(P) | 3000 | 1 | -5 | - | 50 | 0 | A | A | C | A |
![]() | ラインX1 | |||
HP:????? | EN:170 | 装甲:400 | 反応:160 | |
移動力:6 | タイプ:陸 | |||
空:? | 陸:? | 海:? | 宇:? | |
特殊能力: 間接攻撃無効(射程2以上の武器のダメージを受けない) |
||||
登場ステージ:没ユニット | ||||
リメイク前では要塞内でラインX1と戦うシナリオがあるのだが、その展開ごと没になってしまい、登場しない。リメイク前と同じような性能だが、本作はこちらが強いぶん苦戦はしないだろう。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | EN | 気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
ムチ(P) | 2000 | 1 | +25 | - | 50 | 0 | D | A | C | A |
![]() | グレートマジンガー | |||
HP:6300 | EN:200 | 装甲:600 | 反応:180 | |
移動力:7 | タイプ:空 | |||
空:? | 陸:? | 海:? | 宇:? | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 第15話「シロッコの影」加入 |
||||
リメイク前と同じく登場。武器性能に問題があり、特にサンダーブレークはさすがに消費が多すぎる。 加入タイミングがグレンダイザーより後なので、マジンガー系でスペックは最も高い。 リメイク前で不評だったため、世界線を無視して鉄也が登場する。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | EN | 気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
マジンガーブレード(P) | 1200 | 1 | +20 | - | 0 | 0 | A | A | A | A |
ドリルプレッシャーパンチ | 1450 | 1~3 | -5 | 4 | 0 | 0 | A | A | C | A |
ブレストバーン(P) | 3500 | 1 | +25 | - | 50 | 0 | A | A | C | A |
サンダーブレーク(P) | 4000 | 1 | +10 | - | 80 | 0 | A | A | D | A |
![]() | 戦闘獣アルソス | |||
HP:4300 | EN:130 | 装甲:350 | 反応:160 | |
移動力:6 | タイプ:陸 | |||
空:? | 陸:? | 海:? | 宇:? | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: | ||||
ウィンキーシリーズでは最も登場回数の少ない人間型戦闘獣。原作映画の強さは見る影もない。 同僚のジャラガよりはマシな性能をしているが、たいした性能は持っていない。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | EN | 気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
レーザー光線 | 1600 | 1~4 | ±0 | - | 5 | 0 | A | A | B | A |
スピア(P) | 2800 | 1 | +20 | - | 0 | 0 | D | A | A | A |
![]() | 戦闘獣ジャラガ | |||
HP:3100 | EN:150 | 装甲:330 | 反応:170 | |
移動力:6 | タイプ:空 | G:500 | ||
空:? | 陸:? | 海:? | 宇:? | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: | ||||
スパロボでは酷く過小評価されている爬虫類型戦闘獣。上司のドレイドウとの共演も果たせず。 怪電波の能力こそ失ったが、リメイク前より性能が底上げ、登場回数も増えた。 とはいえ戦闘獣というには弱く、機械獣扱いといったほうがいいだろう。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | EN | 気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
毒液 | 1650 | 1~3 | +25 | - | 0 | 0 | A | A | C | A |
![]() | グレンダイザー | |||
HP:6200-7600 | EN:200-255 | 装甲:600-1050 | 反応:180-255 | |
移動力:5 | タイプ:陸 | |||
空:? | 陸:? | 海:? | 宇:? | |
特殊能力: 変形(スペイザー) 変形(ダブルスペイザー、ドリルスペイザー、マリンスペイザー) |
||||
登場ステージ: 第9話A「敵か味方か!?謎のガンダム」加入 第9話B「マ・クベの罠」クリア後加入 |
||||
スペースサンダーは威力はあるが、グレートと同じく燃費が異常に悪い。多少威力は落ちるが、反重力ストームが燃費と威力に優れるのでグレートよりも使いやすい。 要注意点として、15話クリア後に地球製スペイザー3種に変形可能になると、改造しても合体形態に改造が反映されないという結構致命的なバグがある。このため15話までに改造しておく必要がある。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | EN | 気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
ショルダーブーメラン | 1350-2750 | 1~3 | ±0 | - | 0 | 0 | A | A | B | A |
スクリュークラッシャーパンチ | 1500-2900 | 1~3 | -5 | 4 | 0 | 0 | A | A | A | A |
反重力ストーム(P) | 2200-3600 | 1 | +25 | - | 10 | 0 | A | A | A | A |
スペースサンダー(P) | 3800-5200 | 1 | +10 | - | 80 | 0 | A | A | D | A |
![]() | スペイザー(グレンダイザー) | |||
HP:6200-7600 | EN:200-255 | 装甲:600-1050 | 反応:180-255 | |
移動力:6 | タイプ:空 | |||
空:? | 陸:? | 海:? | 宇:? | |
特殊能力: 変形(グレンダイザー) |
||||
登場ステージ: 第15話「シロッコの影」クリア後離脱 |
||||
15話クリア後以降、この形態にはなれなくなり、代わりに3種のスペイザー装着状態に変形可能になる。武器の最大威力はこちらのほうが高いが・・・。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | EN | 気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
スピンソーサー | 1500-2900 | 1~4 | +5 | - | 0 | 0 | A | A | B | A |
ドリルソーサー | 1500-2900 | 1~4 | -3 | 6 | 0 | 0 | A | A | B | A |
メルトシャワー | 2100-3500 | 1~3 | +5 | 6 | 0 | 0 | A | A | C | A |
![]() | ダブルスペイザー(グレンダイザー) | |||
HP:6200 | EN:200 | 装甲:600 | 反応:180 | |
移動力:6 | タイプ:空 | |||
空:? | 陸:? | 海:? | 宇:? | |
特殊能力: 変形(グレンダイザー) |
||||
登場ステージ: 第15話「シロッコの影」クリア後加入 |
||||
最もバランスのとれた形態だがスペイザーより武器の威力は下がっている。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | EN | 気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
ミサイル | 850 | 1~4 | -5 | 10 | 0 | 0 | A | A | A | A |
ダブルカッター | 1000 | 1~4 | -5 | 6 | 0 | 0 | A | A | A | A |
サイクロンビーム(B) | 1800 | 1~4 | +10 | - | 15 | 0 | A | A | C | A |
![]() | ドリルスペイザー(グレンダイザー) | |||
HP:6200 | EN:200 | 装甲:600 | 反応:180 | |
移動力:6 | タイプ:空 | |||
空:? | 陸:? | 海:? | 宇:? | |
特殊能力: 変形(グレンダイザー) |
||||
登場ステージ: 第15話「シロッコの影」クリア後加入 |
||||
スペイザー4つの中で唯一移動後に攻撃できる。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | EN | 気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
ドリルミサイル(P) | 1300 | 1 | +30 | 2 | 0 | 0 | A | A | A | A |
ドリルアタック(P) | 1600 | 1 | +5 | - | 5 | 0 | A | A | C | A |
スパークボンバー | 2000 | 1~4 | -10 | - | 20 | 0 | A | A | D | A |
![]() | マリンスペイザー(グレンダイザー) | |||
HP:6200 | EN:200 | 装甲:600 | 反応:180 | |
移動力:6 | タイプ:空 | |||
空:? | 陸:? | 海:? | 宇:? | |
特殊能力: 変形(グレンダイザー) |
||||
登場ステージ: 第15話「シロッコの影」クリア後加入 |
||||
マリンカッターは悪くないが、マリンミサイルがいまいち。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | EN | 気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
マリンミサイル | 950 | 1~4 | -5 | 6 | 0 | 0 | B | B | A | B |
マリンカッター | 1500 | 1~5 | -10 | 6 | 0 | 0 | A | A | A | A |
![]() | 円盤獣ギルギル | |||
HP:5200 | EN:150 | 装甲:370 | 反応:150 | |
移動力:6 | タイプ:空 | G:1500 | ||
空:? | 陸:? | 海:? | 宇:? | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: | ||||
ベガ獣キングゴリがリメイクで登場しなくなり、唯一のグレンダイザーの敵ユニットとなった。ベガ星連合は宇宙人の組織なので、ギルギルも登場しないほうがいいとおもうが・・・。 武器の威力自体はそこそこあるが、何故か射程が1しかなく、本体性能は低い。原作よりも弱い扱い。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | EN | 気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
火炎(P) | 1500 | 1 | +10 | - | 5 | 0 | A | A | C | A |
格闘(P) | 2100 | 1 | +20 | - | 0 | 0 | A | A | C | A |
![]() | グレンダイザー | |||
HP:6200-7600 | EN:200-255 | 装甲:600-1050 | 反応:180-255 | |
移動力:5 | タイプ:陸 | |||
空:? | 陸:? | 海:? | 宇:? | |
特殊能力: 変形(使用不可。フリーズする) |
||||
登場ステージ: 第9話B「マ・クベの罠」 |
||||
味方をフリをしているニセグレンダイザーのデータ。スペースサンダーが無い。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | EN | 気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
ハンドビーム(B) | 800-2200 | 1~3 | +20 | - | 0 | 0 | A | A | C | A |
ショルダーブーメラン | 1350-2750 | 1~3 | ±0 | - | 0 | 0 | A | A | B | A |
スクリュークラッシャーパンチ | 1500-2900 | 1~3 | -5 | 4 | 0 | 0 | A | A | A | A |
反重力ストーム(P) | 2200-3600 | 1 | +25 | - | 10 | 0 | A | A | A | A |
![]() | 偽グレンダイザー | |||
HP:6200-7600 | EN:200-255 | 装甲:600-1050 | 反応:180-255 | |
移動力:5 | タイプ:陸 | |||
空:? | 陸:? | 海:? | 宇:? | |
特殊能力: 変形(使用不可。フリーズする) |
||||
登場ステージ: 第9話B「マ・クベの罠」 |
||||
原作に登場した偽物のグレンダイザーではなくグレンダイザーに似せたロボット。 リメイク前と違い、武器が本家と同じになった。というかスペックも本家と同じ。さらに本作はカラーではないので見た目も同じである。つまり結構強いので、リメイク前とは別物と思おう。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | EN | 気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
ハンドビーム(B) | 800-2200 | 1~3 | +20 | - | 0 | 0 | A | A | C | A |
ショルダーブーメラン | 1350-2750 | 1~3 | ±0 | - | 0 | 0 | A | A | B | A |
スクリュークラッシャーパンチ | 1500-2900 | 1~3 | -5 | 4 | 0 | 0 | A | A | A | A |
反重力ストーム(P) | 2200-3600 | 1 | +25 | - | 10 | 0 | A | A | A | A |