スーパーロボット大戦D(GBA)

2003/8/8発売 定価\5800 エーアイ開発
ユニットキャラクター
マジンガーZ(原作TV版)
マジンガーZ(JS)兜 甲児
ダイアナンA弓 さやか
ボスボロットボス
グレートマジンガー(原作TV版)
グレートマジンガー剣 鉄也
グレートマジンガー
ビューナスA炎 ジュン
ロボットジュニア兜 シロー
UFOロボ グレンダイザー(原作TV版)
グレンダイザーデューク・フリード
スペイザー
ダブルスペイザー
ドリルスペイザーグレース・マリア・フリード
マリンスペイザー牧葉 ひかる
グレンダイザー(ダブルスペイザー)
グレンダイザー(ドリルスペイザー)
グレンダイザー(マリンスペイザー)
ミニフォーベガ軍兵士
円盤獣ギルギル
円盤獣ゴスゴス
円盤獣フビフビ
円盤獣ギンギン
ベガ獣ズメズメ
ベガ獣グラグラレディガンダル
マザーバーンブラッキー隊長
ガンダル司令

グレートマジンガー(原作TV版)

グレートマジンガー
HP:5800EN:160パーツ:2サイズ:M
移動力:空陸6運動性:70装甲:1350修理:6800
空:A陸:S海:B宇:A
特殊能力:
 マジンパワー(与える最終ダメージ1.25倍。気力120以上で発動)
 剣装備(切り払い可能)
登場ステージ:
威力射程/命中弾数消費EN気力クリ
マジンガーブレード18001/+35−−+30
必要技能:なし属性:P、コンボタイプ:格闘空:A陸:A海:A宇:A
威力射程/命中弾数消費EN気力クリ
アトミックパンチ20001〜5/+40−−±0
必要技能:なし属性:P、実弾タイプ:格闘空:A陸:A海:B宇:A
威力射程/命中弾数消費EN気力クリ
ドリルプレッシャーパンチ22001〜3/+35−−10+5
必要技能:なし属性:P、実弾タイプ:格闘空:A陸:A海:B宇:A
威力射程/命中弾数消費EN気力クリ
ブレストバーン30001/+30−−40+10
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘空:A陸:A海:B宇:A
威力射程/命中弾数消費EN気力クリ
サンダーブレーク32002〜5/+30−−50110±0
必要技能:なし属性:なしタイプ:格闘空:A陸:A海:D宇:A

ビューナスA
HP:4500EN:150パーツ:3サイズ:M
移動力:空陸5運動性:60装甲:1100修理:5000
空:A陸:S海:B宇:B
特殊能力:
 修理(対象のHPを使用者のLv×60+500回復)
登場ステージ:
威力射程/命中弾数消費EN気力クリ
修理装置回復1/±0−−±0
必要技能:なし属性:Pタイプ:なし空:−陸:−海:−宇:−
威力射程/命中弾数消費EN気力クリ
フィンガーミサイル18001〜3/+1510±0
必要技能:なし属性:P、実弾タイプ:射撃空:A陸:A海:C宇:A
威力射程/命中弾数消費EN気力クリ
光子力ビーム18001〜2/+20−−10±0
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘空:A陸:A海:D宇:A
威力射程/命中弾数消費EN気力クリ
格闘20001/+40−−+10
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘空:A陸:A海:B宇:A
威力射程/命中弾数消費EN気力クリ
光子力ミサイル22001〜5/+2010±0
必要技能:なし属性:実弾タイプ:射撃空:A陸:A海:C宇:A

ロボットジュニア
HP:3600EN:100パーツ:4サイズ:M
移動力:陸5運動性:50装甲:900修理:3000
空:D陸:S海:B宇:B
特殊能力:
 補給(対象のEN&弾数全回復&気力−10)
登場ステージ:
兜 剣造博士が息子のシローのために作った、ロボット操縦の練習用ロボット。原作でもあまり存在感があるわけではなく、マイナーさは否めずシローがNPCとしてすらなかなか登場しないのも相まって、本作が唯一の登場。
というか、どうも本作はロボットJr.を登場させたかったらしい。あくまで練習機であり、戦闘能力が低いのは本作でも同じ。
原作ではボスボロットと同じく戦力ではなくギャグ担当で、ボロットと共に行動することも少なくなかったので、同じような補給ユニットになっている。そのボスボロットとの合体攻撃もあるので、うまく使えば活躍させることは可能。
威力射程/命中弾数消費EN気力クリ
補給装置回復1/±0−−±0
必要技能:なし属性:なしタイプ:なし空:−陸:−海:−宇:−
威力射程/命中弾数消費EN気力クリ
ジュニアミサイル17001〜3/+1510±0
必要技能:なし属性:P、実弾タイプ:射撃空:A陸:A海:C宇:A
威力射程/命中弾数消費EN気力クリ
アイアンバット22001/+40−−+10
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘空:D陸:A海:B宇:A


UFOロボ グレンダイザー(TV)

グレンダイザー
HP:6000EN:170パーツ:2サイズ:L
移動力:空陸6運動性:75装甲:1400修理:7000
空:A陸:A海:B宇:S
特殊能力:
 変形(スペイザー)
 合体(ダブルスペイザー、ドリルスペイザー、マリンスペイザー)
 剣装備(切り払い可能)
登場ステージ:
威力射程/命中弾数消費EN気力クリ
ショルダーブーメラン18002〜5/+20−−+10
必要技能:なし属性:なしタイプ:格闘空:A陸:A海:B宇:A
威力射程/命中弾数消費EN気力クリ
スクリュークラッシャーパンチ22001〜4/+35−−10+5
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘空:A陸:A海:B宇:A
威力射程/命中弾数消費EN気力クリ
反重力ストーム30001/+30−−40+10
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘空:A陸:A海:B宇:A
威力射程/命中弾数消費EN気力クリ
スペースサンダー32002〜5/+30−−50110±0
必要技能:なし属性:なしタイプ:格闘空:A陸:A海:D宇:A
威力射程/命中弾数消費EN気力クリ
ダブルハーケン35001/+30−−30120±0
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘空:A陸:A海:A宇:A

スペイザー(グレンダイザー)
HP:6000EN:170パーツ:2サイズ:L
移動力:空7運動性:80装甲:1300修理:7000
空:S陸:D海:D宇:S
特殊能力:
 変形(グレンダイザー)
登場ステージ:
威力射程/命中弾数消費EN気力クリ
ショルダーブーメラン18002〜5/+20−−+10
必要技能:なし属性:なしタイプ:格闘空:A陸:A海:B宇:A
威力射程/命中弾数消費EN気力クリ
スピンソーサー20003〜6/+20+10
必要技能:なし属性:なしタイプ:射撃空:A陸:A海:B宇:A
威力射程/命中弾数消費EN気力クリ
スクリュークラッシャーパンチ22001〜4/+35−−10+5
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘空:A陸:A海:B宇:A
威力射程/命中弾数消費EN気力クリ
スペースサンダー32002〜5/+30−−50110±0
必要技能:なし属性:なしタイプ:格闘空:A陸:A海:D宇:A

ミニフォー
HP:5000EN:100パーツ:4サイズ:M
移動力:空6運動性:80装甲:1000資金:800
空:A陸:D海:D宇:S
特殊能力:なし
登場ステージ:
シナリオライターが同じ64と同じように、元ベガ星連合軍の戦力はゴッドマーズのギシン帝国を中心としたギシン星間帝国軍の所属勢力の一つになっているという屈辱的な扱い。その割にAの時よりユニットが多い謎。
もちろん原作のようにザコユニットなので、弱いユニットではあるが、なんだかんだ油断すると危ない程度の性能はある。
威力射程/命中弾数消費EN気力クリ
ビームバルカン18001〜4/+3020±0
必要技能:なし属性:Pタイプ:射撃空:A陸:A海:B宇:A
威力射程/命中弾数消費EN気力クリ
ベガトロンビーム20002〜5/+20−−10+10
必要技能:なし属性:なしタイプ:射撃空:A陸:A海:B宇:A

円盤獣ギルギル
HP:8300EN:140パーツ:4サイズ:L
移動力:空6運動性:65装甲:1100資金:1000
空:A陸:D海:D宇:S
特殊能力:なし
登場ステージ:
お馴染み第1号円盤獣。今回は火炎はオミットされたが、一応ちゃんと武器は遠近揃えている。
元ベガ星連合軍のユニットは全て宇宙Sであるのが特徴なので、地上戦と宇宙戦では同じ感覚で戦わないほうが良い。
威力射程/命中弾数消費EN気力クリ
ベガトロンレーザー20002〜5/+20−−10+10
必要技能:なし属性:なしタイプ:射撃空:A陸:A海:B宇:A
威力射程/命中弾数消費EN気力クリ
スピンアタック22001〜3/+40−−+30
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘空:A陸:A海:B宇:A

円盤獣ギンギン
HP:8900EN:160パーツ:4サイズ:L
移動力:空陸6運動性:70装甲:1150資金:1200
空:A陸:A海:B宇:S
特殊能力:なし
登場ステージ:
同じGBAシリーズのAから引き続き登場。ついにゴーマン大尉どころかベガ大王すら登場せず、一部のキャラしか登場しないせいか性能が大幅に落ち、原作の強さは見る影もなくなってしまった。はっきりいってギンギンを登場させる意味がない。
威力射程/命中弾数消費EN気力クリ
ベガトロンレーザー22002〜5/+20−−10+10
必要技能:なし属性:なしタイプ:射撃空:A陸:A海:B宇:A
威力射程/命中弾数消費EN気力クリ
スピンアタック24001〜3/+40−−+30
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘空:A陸:A海:B宇:A

円盤獣ゴスゴス
HP:8700EN:150パーツ:4サイズ:L
移動力:空陸6運動性:70装甲:1100資金:1300
空:A陸:A海:B宇:S
特殊能力:なし
登場ステージ:
ちょくちょく登場している全然円盤じゃない円盤獣。追加効果のある武器を2つも持つ面倒なユニット。
威力射程/命中弾数消費EN気力クリ
冷凍光線20002〜5/+20−−10+10
必要技能:なし属性:なしタイプ:射撃空:A陸:A海:B宇:A
特殊効果攻撃対象の最終攻撃力を1ターンの間半減
威力射程/命中弾数消費EN気力クリ
大型ミサイル22003〜6/+3010±0
必要技能:なし属性:実弾タイプ:射撃空:A陸:A海:C宇:A
威力射程/命中弾数消費EN気力クリ
電磁銛24001〜3/+40−−+30
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘空:A陸:A海:A宇:A
特殊効果攻撃対象の運動性を1ターンの間半減

円盤獣フビフビ
HP:9300EN:160パーツ:4サイズ:L
移動力:空陸6運動性:75装甲:1150資金:1400
空:A陸:A海:B宇:S
特殊能力:なし
登場ステージ:
本作初登場の円盤獣で、本作では最も性能が高い。原作でもグレンダイザーと好勝負を繰り広げている。
威力射程/命中弾数消費EN気力クリ
ベガトロンビーム21002〜5/+20−−10+10
必要技能:なし属性:なしタイプ:射撃空:A陸:A海:B宇:A
威力射程/命中弾数消費EN気力クリ
スピンブーメラン23001〜3/+30−−+10
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘空:A陸:A海:B宇:A
威力射程/命中弾数消費EN気力クリ
ダブルハンマー25001/+40−−+30
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘空:A陸:A海:B宇:A

マザーバーン
HP:25000EN:300パーツ:4サイズ:LL
移動力:空5運動性:70装甲:1200資金:7000
空:A陸:D海:D宇:S
特殊能力:なし
登場ステージ:
今回は原作通りにブラッキー隊長が乗る。
威力射程/命中弾数消費EN気力クリ
突撃22001〜3/+40−−+30
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘空:A陸:A海:B宇:A
威力射程/命中弾数消費EN気力クリ
ミサイル25002〜5/+3010±0
必要技能:なし属性:実弾タイプ:射撃空:A陸:A海:B宇:A
威力射程/命中弾数消費EN気力クリ
大型ベガトロンビーム28003〜8/+20−−10+10
必要技能:なし属性:なしタイプ:射撃空:A陸:A海:B宇:A

ベガ獣ズメズメ
HP:15000EN:220パーツ:4サイズ:M
移動力:空陸6運動性:75装甲:1400資金:1800
空:A陸:A海:B宇:S
特殊能力:なし
登場ステージ:
キリカは登場しないが、Aから引き続き登場。円盤獣ギンギンとは逆に何故か強化され、円盤獣より普通に強く、グラグラに迫るほどの性能。自慢の冷凍光線には厄介な追加効果がついたので、油断できない。
威力射程/命中弾数消費EN気力クリ
ベガトロン冷凍光線29002〜5/+20−−10+10
必要技能:なし属性:なしタイプ:射撃空:A陸:A海:B宇:A
特殊効果攻撃対象の最終攻撃力を1ターンの間半減
威力射程/命中弾数消費EN気力クリ
リッパークロー31001〜3/+40−−+30
必要技能:なし属性:P、コンボタイプ:格闘空:A陸:A海:A宇:A

ベガ獣グラグラ
HP:18000EN:250パーツ:4サイズ:L
移動力:空陸6運動性:80装甲:1500資金:2000
空:A陸:A海:B宇:S
特殊能力:なし
登場ステージ:
原作最後のベガ獣。Aから大幅に弱体化してしまい、量産されている。ただし、複数登場するユニットにしてはボス並みの高い性能となっている。正直よくわからない扱い。
威力射程/命中弾数消費EN気力クリ
火炎28001〜3/+30−−10±0
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘空:A陸:A海:D宇:D
特殊効果攻撃対象の最終攻撃力を1ターンの間半減
威力射程/命中弾数消費EN気力クリ
ベガトロンビーム30002〜5/+20−−10+10
必要技能:なし属性:なしタイプ:射撃空:A陸:A海:B宇:A
威力射程/命中弾数消費EN気力クリ
格闘32001/+40−−+30
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘空:A陸:A海:A宇:A


RETURN