第2次スーパーロボット大戦α(PS2)

2003/3/27発売 定価\7980 バンプレソフト開発
ユニットキャラクター
闘将ダイモス(TV)
ダイモス竜崎 一矢
ダイモス(強化)
ガルバーFXII夕月 京四郎
和泉 ナナ
和泉 振一郎
竜崎 勇
三輪 防人
エリカ
リオン大元帥
マルガレーテ
ガーニィ・ハレック
メルビ
戦闘ロボ・ズバンザー
戦闘ロボ・ダリ第一形態ライザ
戦闘ロボ・ダリ第一形態(強化)バルバス
戦闘ロボ・クライン
ガルンロールリヒテル
メカ戦士ゾンネカイザー
メカ戦士ゾンネカイザー(量産型)
メカ戦士ギメリアアイザム
メカ戦士ギメリア(味方)リヒテル(味方)
コブラードバーム兵
メカ戦士ゴッドアーモン
ゲロイヤー
オルバン

闘将ダイモス(TV)

ダイモス
HP:6400-9600EN:140-280サイズ:L強化:2
移動力:空陸6運動性:85-128装甲:1400-2100コスト:2.0
PP:EX:G:修理:8000
空:A陸:A海:B宇:A
特殊能力:
 剣装備(切り払い可能)
登場ステージ:
 R女3「闘将、火星に立つ」で加入
 S男4「立て!闘将ダイモス」で加入
 R男6「動乱の赤き星」で加入
 S女12「軍神が災いを呼ぶ」で加入
歴代最高の戦闘アニメの本作に、第4次S以来の家庭用大画面でダイモスが参戦。原作再現の多さはAと同等で強制出撃も多い。
また武器追加がルート分岐択一ではなく、どのルートでも必ず追加されるので圧倒的に使いやすくなった。第4次でもこだわりがあった、烈風正拳突きのトドメ演出も健在。グラフィックも格好よく、切り払いはなんと素手による手刀である(!)。
全体攻撃、小隊攻撃が弱い武器ばかりなので、小隊員よりも小隊長向けのユニット。攻撃力は高いが、射程が短く必然的に前線に出る必要があるので、装甲を中心に耐久力は強化したほうが良い。三竜棍は使いやすいが、命中補正が無い点に注意。
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
ダイモガン2400〜37001〜5+35+2520
必要技能:なし属性:なしタイプ:射撃種別:小隊攻撃空:A陸:A海:B宇:A
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
ファイブシューター2700〜40001〜3+20±0
必要技能:なし属性:P、実弾タイプ:遠格種別:全体攻撃空:A陸:A海:B宇:A
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
真空回し蹴り2800〜4100+40+40−−
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘種別:単体攻撃空:A陸:A海:B宇:A
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
双竜剣3000〜4300+10+15−−
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘種別:単体攻撃空:A陸:A海:B宇:A
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
三竜棍3200〜45001〜3±0+5−−105
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘種別:単体攻撃空:A陸:A海:B宇:A
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
烈風ダイモキック3800〜51001〜2+15+20−−40120
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘種別:単体攻撃空:A陸:A海:B宇:A
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
烈風正拳突き4500〜5800+10+35−−60130
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘種別:単体攻撃空:A陸:A海:B宇:A

竜崎 一矢
格闘:155回避:141防御:110EXP:
射撃:123命中:162技量:180SP:75
空:A陸:A海:B宇:A
性格:超強気CV:神谷 明
小隊長能力:切り払いの発生率+20%勢力:ガードダイモビック
乗り換えユニット:固定BGM:バトルターン
ロボットアニメのロミオ。音声収録は第4次S以来7年ぶり。本作では原作再現にも恵まれ、加入も早くずっと活躍できるぞ。
格闘、技量がかなり高く、切り払いが非常に伸びる上に小隊長能力でさらに発生率がアップするので、切り払い可能な攻撃には非常に強い。文字通り「てがたな」でぶった斬るぞ。性格が超強気で気合もしっかり使える。
もちろん愛も最後に取得する。その愛の効果が精神コマンド7つ分という強力なものなので、普通に強い。
原作再現の多さから強制出撃も多いので、ほどほどに鍛えておきたいところ。加速を持たないのが玉に瑕。
ちなみに闘将ダイモスは基本的に、ユニットBGMが「立て!闘将ダイモス」、キャラBGMが「バトルターン」になっている。
特殊技能取得Lv効果
底力Lv1自分のHP10%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv2自分のHP20%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv318自分のHP30%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv426自分のHP40%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv534自分のHP50%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv640自分のHP60%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv747自分のHP70%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv852自分のHP80%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv956自分のHP90%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
切り払いLv11/16の確率で、ユニットの剣で実弾属性と剣属性の武器の攻撃を無効化する。
切り払いLv22/16の確率で、ユニットの剣で実弾属性と剣属性の武器の攻撃を無効化する。
切り払いLv33/16の確率で、ユニットの剣で実弾属性と剣属性の武器の攻撃を無効化する。
切り払いLv4214/16の確率で、ユニットの剣で実弾属性と剣属性の武器の攻撃を無効化する。
切り払いLv5315/16の確率で、ユニットの剣で実弾属性と剣属性の武器の攻撃を無効化する。
切り払いLv6416/16の確率で、ユニットの剣で実弾属性と剣属性の武器の攻撃を無効化する。
切り払いLv7517/16の確率で、ユニットの剣で実弾属性と剣属性の武器の攻撃を無効化する。
切り払いLv8618/16の確率で、ユニットの剣で実弾属性と剣属性の武器の攻撃を無効化する。
カウンターLv11/16の確率で、敵の攻撃前に反撃を行う。
カウンターLv22/16の確率で、敵の攻撃前に反撃を行う。
カウンターLv3163/16の確率で、敵の攻撃前に反撃を行う。
カウンターLv4214/16の確率で、敵の攻撃前に反撃を行う。
カウンターLv5285/16の確率で、敵の攻撃前に反撃を行う。
カウンターLv6366/16の確率で、敵の攻撃前に反撃を行う。
カウンターLv7457/16の確率で、敵の攻撃前に反撃を行う。
カウンターLv8548/16の確率で、敵の攻撃前に反撃を行う。
カウンターLv9629/16の確率で、敵の攻撃前に反撃を行う。
精神コマンド取得Lv消費SP効果
必中151ターンの間、自分の攻撃の命中率が100%になる(切り払いも無視)
気合35自分の気力を+10する
不屈1215一度だけ、受けるダメージを0にする。ダメージを受けなかった場合は残る
熱血2535一度だけ、与えるダメージが2倍になる。小隊&援護攻撃には適用されない
直撃3525一度だけ、攻撃対象の防御能力&技能と対象への援護防御を無視する
4580加速&必中&ひらめき&熱血&気合&努力&幸運の効果

ダイモス(強化)
HP:6400-9600EN:140-280サイズ:L強化:2
移動力:空陸6運動性:85-128装甲:1400-2100コスト:2.0
PP:EX:G:修理:8000
空:A陸:A海:B宇:A
特殊能力:
 剣装備(切り払い可能)
登場ステージ:
 28A「我が拳に命を懸けて」で交代
 28B「海底城!大攻撃開始!!」で交代
原作と同じように超弾性金属を持つメカ戦士ゾンネカイザーの登場によって、より強力な烈風正拳突き改を使えるようになったダイモス。
性能はほぼ全て同じで、烈風正拳突き改とダイモシャフトが増えたのみ。だが、どちらも優秀な武器。烈風正拳突き改もかなりパワーアップしており、格段に使いやすくなっているが、なによりもダイモシャフトの性能が素晴らしい。射程1に攻撃できない以外は三竜棍の上位互換で、移動後射程4に届くためダイモスの射程が改善されるのが大きい。特に弱体化も無く、純粋な強化となる。
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
ダイモガン2400〜37001〜5+35+2520
必要技能:なし属性:なしタイプ:射撃種別:小隊攻撃空:A陸:A海:B宇:A
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
ファイブシューター2700〜40001〜3+20±0
必要技能:なし属性:P、実弾タイプ:遠格種別:全体攻撃空:A陸:A海:B宇:A
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
真空回し蹴り2800〜4100+40+40−−
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘種別:単体攻撃空:A陸:A海:B宇:A
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
双竜剣3000〜4300+10+15−−
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘種別:単体攻撃空:A陸:A海:B宇:A
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
三竜棍3200〜45001〜3±0+5−−105
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘種別:単体攻撃空:A陸:A海:B宇:A
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
ダイモシャフト3400〜47002〜4+15+10−−105
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘種別:単体攻撃空:A陸:A海:B宇:A
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
烈風ダイモキック3800〜51001〜2+15+20−−40120
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘種別:単体攻撃空:A陸:A海:B宇:A
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
烈風正拳突き4500〜5800+10+35−−60130
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘種別:単体攻撃空:A陸:A海:B宇:A
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
烈風正拳突き改4800〜61001〜2+35+40−−70135
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘種別:単体攻撃空:A陸:A海:B宇:A
特殊効果特殊能力「超弾性金属」を無視してダメージを与える

ガルバーFXII
HP:2500-3750EN:90-180サイズ:S強化:4
移動力:空8運動性:110-154装甲:950-1425コスト:0.5
PP:EX:G:修理:2400
空:S陸:A海:C宇:A
特殊能力:
 修理装置:小隊長(対象の小隊全機のHPを使用者のLv×60+500回復)
 修理装置:小隊員(毎ターン自分の小隊全機のHPを最大値の10%回復)
登場ステージ:
 R女3「闘将、火星に立つ」で加入
 S男4「立て!闘将ダイモス」で加入
 R男6「動乱の赤き星」クリア後加入
 S女12「軍神が災いを呼ぶ」クリア後加入
ダイモビックの小型戦闘機。今回は補給装置ではなく修理装置を備えている。補給装置は無いので気を付けること。
小隊員としては理想的なサポートユニットの一つで、京四郎とナナの二人乗りなのもすばらしい。イベント的にもちょこちょこ出番がある。
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
20mmバルカン砲1900〜3800+40+4020
必要技能:なし属性:Pタイプ:射撃種別:単体攻撃空:A陸:A海:B宇:A
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
ミサイル2300〜42001〜6+30+2015
必要技能:なし属性:実弾タイプ:射撃種別:小隊攻撃空:S陸:A海:B宇:A

戦闘ロボ・ズバンザー
HP:4200-6300EN:90-180サイズ:L強化:2
移動力:陸5運動性:60-90装甲:950-1425コスト:1.0
PP:2EX:120G:2500修理:9000
空:B陸:A海:C宇:B
特殊能力:なし
登場ステージ:
バーム星の量産型戦闘ロボ。原作では明らかにダイモスより小型だったが、何故かLサイズ。
武器設定にミスらしきものがあり、アンカーが何故か射撃、移動後使用不能、小隊攻撃と不可解な性能設定になっている。
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
アームキャノン2300〜39002〜6±0+515
必要技能:なし属性:なしタイプ:射撃種別:小隊攻撃空:A陸:B海:C宇:A
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
ズバンザーアンカー2400〜40001〜3+10+20−−
必要技能:なし属性:なしタイプ:射撃種別:小隊攻撃空:A陸:A海:A宇:A
未採用武器威力射程命中クリ弾数消費EN気力
アイビーム2200〜38001〜5+10+10−−10
必要技能:なし属性:Pタイプ:射撃種別:単体攻撃空:A陸:A海:C宇:A

戦闘ロボ・ダリ第一形態
HP:6700-10050EN:110-220サイズ:L強化:2
移動力:空陸5運動性:65-97装甲:1200-1800コスト:2.0
PP:2EX:140G:3400修理:9000
空:A陸:B海:C宇:A
特殊能力:なし
登場ステージ:
頭部だけのロボット・・・ではなく球体状の胴体がちゃんとある。まあ、頭部だけ独立行動可能だが。
本作では第二形態は未登場。スピンアタックも不採用だが、一応戦闘アニメはよく動く。
ミサイルは原作と異なりクラスター弾ではない単発を口から発射。
レーザーは頭部を分離させ、ボディから伸ばした触手のレーザーを一斉発射しつつ、頭部がアイレーザーを放つという2段攻撃。
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
ミサイル2500〜41001〜6+20+520
必要技能:なし属性:実弾タイプ:射撃種別:小隊攻撃空:A陸:A海:A宇:A
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
レーザー一斉射撃2600〜42002〜5+10±0−−
必要技能:なし属性:なしタイプ:射撃種別:単体攻撃空:A陸:B海:C宇:A
未採用武器威力射程命中クリ弾数消費EN気力
スピンアタック2700〜4300+20+10−−
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘種別:単体攻撃空:A陸:A海:B宇:A

戦闘ロボ・ダリ第一形態(強化型)
HP:12000EN:140サイズ:L強化:2
移動力:空陸6運動性:75装甲:1500コスト:2.0
PP:8EX:165G:4400修理:9000
空:S陸:B海:C宇:S
特殊能力:なし
登場ステージ:
バームの勇士ハレックが乗るカスタム化されたダリ。バルバス将軍が乗るダリも同等の性能になっている。各種性能が強化されているが、ハレックの能力とかみ合わないので、数値程強くない。バルバスが乗る場合は射撃も低くなく、小隊長能力が強烈で強い。
ミサイルの性能が全然違うので、量産型のダリと同じ感覚で戦わないように。どうせなら他の戦闘ロボを出してほしかったよね。
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
ミサイル2800〜44001〜4+40+2520
必要技能:なし属性:P、実弾タイプ:射撃種別:小隊攻撃空:A陸:A海:A宇:A
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
レーザー一斉射撃3000〜46001〜5+10±0−−
必要技能:なし属性:なしタイプ:射撃種別:単体攻撃空:A陸:B海:C宇:A
未採用武器威力射程命中クリ弾数消費EN気力
スピンサンダー3100〜4700+20+10−−
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘種別:単体攻撃空:A陸:A海:B宇:A

戦闘ロボ・クライン
HP:14000-21000EN:180-360サイズ:L強化:2
移動力:空陸5運動性:85-127装甲:1100-1650コスト:2.0
PP:6EX:150G:3900修理:9000
空:A陸:B海:C宇:A
特殊能力:なし
登場ステージ:
超高性能戦闘ロボ。誰が設計したのか気になる。原作通りのイベント登場のみで、撃墜するとゲームオーバー。
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
亜空間キック2800〜4400+40+5−−
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘種別:単体攻撃空:A陸:A海:B宇:A
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
亜空間ビーム3000〜46002〜6+30+15−−15
必要技能:なし属性:なしタイプ:射撃種別:小隊攻撃空:A陸:A海:B宇:A

ガルンロール
HP:16000-24000EN:220-440サイズ:LL強化:3
移動力:空海5運動性:50-75装甲:1500-2250コスト:3.0
PP:8EX:175G:6500修理:32000
空:A陸:B海:C宇:A
特殊能力:なし
登場ステージ:
バーム星の地球攻撃軍に配備された戦闘母艦。
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
大型ミサイル2500〜41001〜5+35±015
必要技能:なし属性:実弾タイプ:射撃種別:単体攻撃空:A陸:A海:B宇:A
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
眼部破壊光線2900〜45003〜7−10−10−−30
必要技能:なし属性:なしタイプ:射撃種別:全体攻撃空:A陸:A海:B宇:A

リヒテル提督
格闘:151回避:145防御:135EXP:185
射撃:150命中:176技量:180SP:83
空:S陸:A海:B宇:S
性格:超強気CV:市川 治
小隊長能力:攻撃力+20%勢力:小バーム
乗り換えユニット:固定BGM:バトルターン
特殊技能取得Lv効果
指揮官Lv1自分から2マス以内の味方の命中&回避が、距離が近いほどアップ。
指揮官Lv2自分から3マス以内の味方の命中&回避が、距離が近いほどアップ。
指揮官Lv3自分から4マス以内の味方の命中&回避が、距離が近いほどアップ。
指揮官Lv4自分から5マス以内の味方の命中&回避が、距離が近いほどアップ。
底力Lv1自分のHP10%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv2自分のHP20%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv3自分のHP30%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv423自分のHP40%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv534自分のHP50%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv645自分のHP60%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv751自分のHP70%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv854自分のHP80%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv960自分のHP90%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
シールド防御Lv11/16の確率で、ユニットの盾で防御して受けるダメージを60%軽減する。
シールド防御Lv2122/16の確率で、ユニットの盾で防御して受けるダメージを60%軽減する。
シールド防御Lv3223/16の確率で、ユニットの盾で防御して受けるダメージを60%軽減する。
シールド防御Lv4304/16の確率で、ユニットの盾で防御して受けるダメージを60%軽減する。
シールド防御Lv5355/16の確率で、ユニットの盾で防御して受けるダメージを60%軽減する。
シールド防御Lv6406/16の確率で、ユニットの盾で防御して受けるダメージを60%軽減する。
カウンターLv11/16の確率で、敵の攻撃前に反撃を行う。
カウンターLv22/16の確率で、敵の攻撃前に反撃を行う。
カウンターLv33/16の確率で、敵の攻撃前に反撃を行う。
カウンターLv4284/16の確率で、敵の攻撃前に反撃を行う。
カウンターLv5375/16の確率で、敵の攻撃前に反撃を行う。
カウンターLv6466/16の確率で、敵の攻撃前に反撃を行う。
カウンターLv7537/16の確率で、敵の攻撃前に反撃を行う。
カウンターLv8628/16の確率で、敵の攻撃前に反撃を行う。
気力+ダメージ敵ユニットからダメージを受けた際、基本処理に加えて気力+2。
Eセーブ武器の消費ENが20%軽減される。
精神コマンド取得Lv消費SP効果
ド根性30自分のユニットのHPを完全に回復する
不屈15一度だけ、受けるダメージを0にする。ダメージを受けなかった場合は残る
必中201ターンの間、自分の攻撃の命中率が100%になる(切り払いも無視)
気合40自分の気力を+10する
熱血2440一度だけ、与えるダメージが2倍になる。小隊&援護攻撃には適用されない
直撃3820一度だけ、攻撃対象の防御能力&技能と対象への援護防御を無視する

メカ戦士ゾンネカイザー(量産型)
HP:12000-18000EN:180-360サイズ:L強化:2
移動力:空陸5運動性:65-97装甲:1500-2250コスト:2.0
PP:10EX:175G:4900修理:9000
空:A陸:A海:C宇:A
特殊能力:なし
登場ステージ:
メカ戦士ゾンネカイザーの劣化量産型。耐久力がオリジナルより落ちており、超弾性金属も無いが武器性能は据え置きであり、巨大隠し腕の破壊力は量産ユニットとは思えない。しかも気力不要で何も消費しないので、接近は危険。
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
スローランサー3000〜46002〜7+10±018
必要技能:なし属性:実弾タイプ:射撃種別:小隊攻撃空:A陸:A海:B宇:A
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
巨大隠し腕3300〜49001〜2+45+20−−
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘種別:単体攻撃空:B陸:A海:B宇:A

メカ戦士ゾンネカイザー
HP:15000-22500EN:180-360サイズ:L強化:2
移動力:空陸5運動性:65-97装甲:1800-2700コスト:2.0
PP:10EX:175G:4900修理:9000
空:A陸:A海:C宇:A
特殊能力:
 超弾性金属(烈風正拳突き改以外の武器でダメージを受けない)
登場ステージ:
 27A「ファルコン壊滅の危機」
 28A「我が拳に命を懸けて」
バーム星の誇る天才科学者アイザムが製作した、従来の戦闘ロボとは比較にならない戦闘力を誇る新型ロボット・メカ戦士の第1号。
圧倒的な攻撃力を持つ上に、あらゆる物理的な打撃力をそのまま跳ね返す超弾性金属による装甲でダイモスの空手技の全てを無力化し、ダイモスを一方的に破壊寸前まで追い詰めた。原作ではダイモスのエネルギーを転用した最終手段フォトミサイル以外に手立てがなかった。
スパロボ初登場の本物のゾンネカイザー。これこそがアイザムが作った本家オリジナルである。スパロボでは超弾性金属をギメリアが備えていることが多いが、実際には原作で超弾性金属が使用されていた描写があるのはゾンネカイザーであり、ギメリアは使用描写は無かった。
ダイモス以外の攻撃は一切通用しないので、他のユニットを接近させないように。強力な腕で握りつぶされてしまうぞ。
巨大隠し腕は戦闘アニメの迫力もすごいが、実際に強力な武器なので、できればくらいたくない。
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
スローランサー3000〜46002〜7+10±018
必要技能:なし属性:実弾タイプ:射撃種別:小隊攻撃空:A陸:A海:B宇:A
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
巨大隠し腕3300〜49001〜2+45+20−−
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘種別:単体攻撃空:B陸:A海:B宇:A
未採用武器威力射程命中クリ弾数消費EN気力
ビームランス2800〜44003〜5+20+15−−
必要技能:なし属性:Pタイプ:射撃種別:単体攻撃空:A陸:A海:B宇:A

メカ戦士ギメリア
HP:17000-25500EN:190-380サイズ:L強化:2
移動力:空陸6運動性:70-105装甲:1900-2850コスト:2.0
PP:14EX:180G:5900修理:9000
空:A陸:A海:C宇:A
特殊能力:
 盾装備(シールド防御可能)
 超弾性金属(烈風正拳突き改以外の武器でダメージを受けない)
登場ステージ:
 28A「我が拳に命を懸けて」
 28B「海底城!大攻撃開始!!」
超弾性金属とアイザロン粒子に対策を講じたダイモビックに対し、アイザムが心血を注いで開発した最高傑作とされる、彼最後のメカ戦士。変幻自在の変形能力と武器を備えており、さらにアイザロン粒子を打ち破るための秘密兵器・反アイザロン粒子砲を搭載している。
アイザム自ら乗り込むメカ戦士。スペックは高いが、いつもと同じようにほとんどイベント同然なので苦戦はしない。
本作の反アイザロン粒子砲の演出は、白い鳥の羽のような光線を発射するという妙に神秘的なものになっている。
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
ムチ2900〜4500+30+30−−
必要技能:なし属性:Pタイプ:遠格種別:単体攻撃空:A陸:A海:B宇:A
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
ホーンサンダー3200〜48002〜6+10+20−−10
必要技能:なし属性:なしタイプ:射撃種別:小隊攻撃空:A陸:A海:C宇:A
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
反アイザロン粒子砲3500〜51001〜8+25±0−−30
必要技能:なし属性:なしタイプ:射撃種別:単体攻撃空:A陸:A海:C宇:A

アイザム
格闘:148回避:139防御:130EXP:180
射撃:152命中:175技量:176SP:76
空:A陸:A海:B宇:A
性格:強気CV:井上 真樹夫
小隊長能力:命中力+10%、回避率+10%勢力:小バーム
乗り換えユニット:固定BGM:バトルターン
特殊技能取得Lv効果
底力Lv1自分のHP10%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv2自分のHP20%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv3自分のHP30%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv424自分のHP40%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv535自分のHP50%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv646自分のHP60%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv751自分のHP70%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv856自分のHP80%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
援護攻撃Lv1隣接する味方に続いて攻撃する援護攻撃を1ターンに1回まで使用可能。単体攻撃のみ適用。
援護攻撃Lv232隣接する味方に続いて攻撃する援護攻撃を1ターンに2回まで使用可能。単体攻撃のみ適用。
ガード気力130以上で発動。最終被ダメージを−20%する。
闘争心出撃時の気力が+5される。
精神コマンド取得Lv消費SP効果
応援40指定した小隊が次の戦闘で得られる経験値が2倍になる
必中201ターンの間、自分の攻撃の命中率が100%になる(切り払いも無視)
信頼30指定したユニットのHPを2000回復する
友情60指定した小隊全機のHPを完全に回復する
熱血40一度だけ、与えるダメージが2倍になる。小隊&援護攻撃には適用されない
直撃60一度だけ、攻撃対象の防御能力&技能と対象への援護防御を無視する

メカ戦士ギメリア(味方)
HP:8000-12000EN:250-500サイズ:L強化:2
移動力:空陸6運動性:70-105装甲:1900-2850コスト:2.0
PP:14EX:180G:5900修理:9000
空:A陸:A海:C宇:A
特殊能力:
 盾装備(シールド防御可能)
登場ステージ:
アイザムの残した設計図から復元されたのだと思われる、味方バージョンのギメリア。
スポット参戦のリヒテルが乗るユニットだが、HPこそ半分以下に下がっているものの、ENと武器性能はオリジナルより大幅に強化されている。特に最強武器の反アイザロン粒子砲は威力が1000もアップしている。味方側用のグラフィックは用意されていない。
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
ムチ3500〜51001〜2+40+30−−
必要技能:なし属性:Pタイプ:遠格種別:単体攻撃空:A陸:A海:B宇:A
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
ホーンサンダー3900〜55002〜6+35+20−−10
必要技能:なし属性:なしタイプ:射撃種別:小隊攻撃空:A陸:A海:C宇:A
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
反アイザロン粒子砲4500〜61001〜8+20+10−−30
必要技能:なし属性:なしタイプ:射撃種別:単体攻撃空:A陸:A海:C宇:A

コブラード
HP:67000-100500EN:270-540サイズ:LL強化:3
移動力:空海6運動性:55-82装甲:1600-2400コスト:3.0
PP:14EX:185G:7800修理:20000
空:A陸:A海:A宇:A
特殊能力:なし
登場ステージ:
バーム星人の新型戦闘母艦で、ピラミッドの四方をコブラが守るという妙に儀礼的な外見が特徴的。
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
ミサイル3000〜46001〜6+40±045
必要技能:なし属性:実弾タイプ:射撃種別:単体攻撃空:A陸:A海:B宇:A
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
レーザーフラッシュ3500〜51002〜8+15+20−−20
必要技能:なし属性:なしタイプ:射撃種別:全体攻撃空:B陸:A海:B宇:A

メカ戦士ゴッドアーモン
HP:92000-138000EN:200-400サイズ:L強化:2
移動力:空陸7運動性:85-152装甲:1700-2550コスト:2.0
PP:22EX:190G:9000修理:9000
空:S陸:S海:B宇:S
特殊能力:なし
登場ステージ:
コブラ獣とも呼ばれる小バーム最後のメカ戦士。原作ではダイモスを飲み込むほどの巨体だが何故かLサイズ。
原作では剣を使っていたが本作ではオミットされ、何故か反アイザロン粒子砲を装備している。HPが9万を超える大ボスユニット。
戦闘アニメでは噛みつきがかなり力の入ったものになっており、原作でダイモスを丸のみした攻撃が元で、演出も長い。
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
噛みつき&頭突き3100〜4700+35+40−−
必要技能:なし属性:Pタイプ:遠格種別:単体攻撃空:A陸:A海:A宇:A
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
腹部ミサイル3200〜48002〜6+10±0
必要技能:なし属性:実弾タイプ:射撃種別:小隊攻撃空:A陸:A海:A宇:A
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
反アイザロン粒子砲3600〜52001〜9+25+10−−30
必要技能:なし属性:なしタイプ:射撃種別:単体攻撃空:A陸:A海:A宇:A
未採用武器威力射程命中クリ弾数消費EN気力
サーベル3000〜46001〜2+20+20−−
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘種別:単体攻撃空:A陸:A海:B宇:A


RETURN