第2次スーパーロボット大戦α(PS2)

2003/3/27発売 定価\7980 バンプレソフト開発
ユニットキャラクター
無敵鋼人ダイターン3(TV)
ダイターン3破嵐 万丈
ダイファイターギャリソン時田
ダイタンクビューティフル・タチバナ
マサアロケット三条 レイカ
戸田 突太
アイアイソルジャー
デス・スパイダー
究極戦車ニーベルゲン
ブッターギルン
メガボーグ・サンドレイクコマンダー・サンドレイク
メガボーグ・ベンメルコマンダー・ベンメル
メガボーグ・ミレーヌコマンダー・ミレーヌ
メガボーグ・キドガーコマンダー・キドガー
究極戦車ニーベルゲンコロス
ドン・ザウサー(弱)
ドン・ザウサードン・ザウサー

無敵鋼人ダイターン3(TV)

ダイターン3
HP:10000-15000EN:130-260サイズ:LL強化:2
移動力:空陸5運動性:70-105装甲:1300-1950コスト:3.0
PP:EX:G:修理:9000
空:A陸:A海:B宇:A
特殊能力:
 変形(ダイファイター、ダイタンク)
 剣装備(切り払い可能)
 盾装備(シールド防御可能)
登場ステージ:
第3次で初参戦して以来、すっかりスパロボの常連と化した超巨大スーパーロボット。本作では母艦ユニット以外で正式加入するユニット唯一のLLサイズ。新システムの後押しもあって、本作でも随一の活躍を見せるまさにスーパーロボット。
一見数値上はそこまで強そうに見えないが、サイズ差補正によってとても強い。加入するのが早いのもグッド。
移動力は低いものの、ビッグウェッブやハンマーで移動後攻撃の射程にも優れており、必殺武器以外でENを消費しないのも利点。欠点は高いコストと全体攻撃が無い点。前者はコストダウンのパーツで補えるし、後者はダイファイターにはあるため、致命的ではない。
第3次αでは活躍が期待できないし、原作要素も無いのでこっちで活躍させよう。サンアタック乱れ撃ちがないのだけが残念だ。
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
サンレーザー2000〜33001〜5+10±0−−
必要技能:なし属性:なしタイプ:射撃種別:単体攻撃空:B陸:B海:D宇:B
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
ダイターンミサイル2300〜36001〜4+20±010
必要技能:なし属性:実弾タイプ:射撃種別:小隊攻撃空:A陸:A海:B宇:A
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
ビッグウェッブ2600〜39001〜3+25±0−−
必要技能:なし属性:P、剣タイプ:遠格種別:単体攻撃空:A陸:A海:B宇:A
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
ダイターンキャノン2800〜41003〜6+15±0
必要技能:なし属性:なしタイプ:射撃種別:単体攻撃空:A陸:A海:B宇:A
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
ダイターンザンバー3000〜4300+40+20−−
必要技能:なし属性:P、剣タイプ:格闘種別:単体攻撃空:A陸:A海:B宇:A
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
ダイターンハンマー3200〜45003〜5+10±0−−105
必要技能:なし属性:P、剣タイプ:遠格種別:単体攻撃空:A陸:A海:B宇:A
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
ダイターンジャベリン3400〜47001〜2+5+10−−110
必要技能:なし属性:P、剣タイプ:格闘種別:単体攻撃空:A陸:A海:B宇:A
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
サンアタック4800〜6100+20+10−−80130
必要技能:なし属性:Pタイプ:遠格種別:単体攻撃空:A陸:A海:A宇:A

ダイファイター
HP:10000-15000EN:130-260サイズ:LL強化:2
移動力:空7運動性:75-113装甲:1200-1800コスト:3.0
PP:EX:G:修理:9000
空:S陸:B海:C宇:S
特殊能力:
 変形(ダイターン3、ダイタンク)
登場ステージ:
呼ばれて出てくる時の形態。移動力は上がるが、本作の小隊システムとはあまりかみ合わせが良くない(小隊移動力が上がらないと意味がない)。その代わりこの形態独自の強みとして、ダイターン唯一の全体攻撃を持つ。
ダイターン3の攻撃ほどには強くないが、サイズ差補正や陸Sによって地上戦では数値以上の威力が期待できる。
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
サンレーザー2000〜33001〜5+10±0−−
必要技能:なし属性:なしタイプ:射撃種別:単体攻撃空:S陸:A海:D宇:S
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
ダイターンミサイル2300〜36001〜4+20±010
必要技能:なし属性:実弾タイプ:射撃種別:小隊攻撃空:S陸:A海:B宇:S
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
ロケット砲2600〜39001〜6+5+15
必要技能:なし属性:実弾タイプ:射撃種別:単体攻撃空:S陸:A海:B宇:S
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
爆雷2000〜3300+20±0
必要技能:なし属性:Pタイプ:射撃種別:全体攻撃空:A陸:S海:B宇:A

ダイタンク
HP:10000-15000EN:130-260サイズ:LL強化:2
移動力:陸6運動性:65-98装甲:1500-2250コスト:3.0
PP:EX:G:修理:9000
空:B陸:S海:A宇:B
特殊能力:
 変形(ダイターン3、ダイファイター)
登場ステージ:
原作でもスパロボでもイマイチ使い勝手が悪い戦車形態。徐々にてこ入れが行われており、本作では武器含めて陸S、さらに水中戦にも対応できるようになり、他形態が苦手とする部分が強くなっている。
さりげに移動力、キャノンの射程が伸びている。出番は少ないが、工夫次第では使える。
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
ダイターンミサイル2300〜36001〜4+20±010
必要技能:なし属性:実弾タイプ:射撃種別:小隊攻撃空:A陸:S海:B宇:A
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
ダイターンキャノン2800〜41002〜7+15±0
必要技能:なし属性:なしタイプ:射撃種別:単体攻撃空:A陸:S海:S宇:A

破嵐 万丈
格闘:158回避:135防御:113EXP:
射撃:138命中:166技量:185SP:80
空:A陸:A海:B宇:A
性格:強気CV:鈴置 洋孝
小隊長能力:メガノイドへの攻撃力+40%勢力:なし
乗り換えユニット:固定BGM:カムヒア!ダイターン3
特殊技能取得Lv効果
底力Lv1自分のHP10%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv2自分のHP20%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv316自分のHP30%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv422自分のHP40%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv527自分のHP50%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv632自分のHP60%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv737自分のHP70%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv842自分のHP80%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv952自分のHP90%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
切り払いLv11/16の確率で、ユニットの剣で実弾属性と剣属性の武器の攻撃を無効化する。
切り払いLv2192/16の確率で、ユニットの剣で実弾属性と剣属性の武器の攻撃を無効化する。
切り払いLv3293/16の確率で、ユニットの剣で実弾属性と剣属性の武器の攻撃を無効化する。
切り払いLv4424/16の確率で、ユニットの剣で実弾属性と剣属性の武器の攻撃を無効化する。
切り払いLv5515/16の確率で、ユニットの剣で実弾属性と剣属性の武器の攻撃を無効化する。
シールド防御Lv11/16の確率で、ユニットの盾で防御して受けるダメージを60%軽減する。
シールド防御Lv2162/16の確率で、ユニットの盾で防御して受けるダメージを60%軽減する。
シールド防御Lv3283/16の確率で、ユニットの盾で防御して受けるダメージを60%軽減する。
シールド防御Lv4394/16の確率で、ユニットの盾で防御して受けるダメージを60%軽減する。
シールド防御Lv5505/16の確率で、ユニットの盾で防御して受けるダメージを60%軽減する。
精神コマンド取得Lv消費SP効果
加速15一度だけ、自分の小隊移動力が+3される
必中201ターンの間、自分の攻撃の命中率が100%になる(切り払いも無視)
気合1740自分の気力を+10する
熱血2740一度だけ、与えるダメージが2倍になる。小隊&援護攻撃には適用されない
ひらめき3310一度だけ、敵の攻撃を回避する。援護防御には適用されない
5575一度だけ、与えるダメージが2.5倍になる。小隊&援護攻撃には適用されない

マサアロケット
HP:18000-27000EN:200-400サイズ:LL強化:3
移動力:空5運動性:60-90装甲:1200-1800コスト:3.0
PP:EX:G:修理:14000
空:A陸:B海:C宇:A
特殊能力:なし
登場ステージ:
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
ビーム砲2500〜41001〜7+25+15−−10
必要技能:なし属性:なしタイプ:射撃種別:単体攻撃空:A陸:A海:B宇:A

量産型ダイファイター
HP:6000-9000EN:100-200サイズ:LL強化:3
移動力:空8運動性:95-142装甲:1000-1500コスト:1.0
PP:EX:G:修理:9000
空:A陸:C海:C宇:A
特殊能力:なし
登場ステージ:没ユニット
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
ダイターンミサイル1300〜26001〜4±0±010
必要技能:なし属性:実弾タイプ:射撃種別:小隊攻撃空:A陸:A海:C宇:A
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
サンレーザー1400〜27001〜3+10±0−−20
必要技能:なし属性:なしタイプ:射撃種別:単体攻撃空:B陸:B海:D宇:A
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
爆雷1800〜3100+20±010
必要技能:なし属性:Pタイプ:射撃種別:全体攻撃空:A陸:A海:A宇:A
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
ロケット砲2000〜33001〜5+20±010
必要技能:なし属性:実弾タイプ:射撃種別:単体攻撃空:A陸:A海:B宇:A

アイアイ
HP:3700-5550EN:50-100サイズ:M強化:2
移動力:空5運動性:75-112装甲:800-1200コスト:0.5
PP:2EX:130G:1200修理:2000
空:A陸:A海:B宇:A
特殊能力:なし
登場ステージ:
 29A「怒りの日輪」(VN作戦編)
 30A「コロスは殺せない」(VN作戦編)
 29B「地球ぶった切り作戦」(ネオジオン編)
 30B「華麗なるかな二流」(ネオジオン編)
 45「ビムラーの意志」
 50B「機界転生−前編−」(拒絶編A)
 50C「抗う力は我にあり−前編−」(拒絶編B)
 51C「抗う力は我にあり−後編−」(拒絶編B)
 55A「機械仕掛けの世界−前編−」(休戦編A)
 56B「燃える地球−後編−」(休戦編B)
原作終盤に登場したメガノイドの小型戦闘機。戦闘機ユニットということで、基本的に気力を稼がせてくれる。
今回はコロスは乗ってくれない。耐久力は低いが、援護要員として小隊に組み込まれていることが多い。
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
ミサイル2000〜36001〜5+20±0
必要技能:なし属性:実弾タイプ:射撃種別:小隊攻撃空:A陸:B海:C宇:A
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
破壊光線2300〜39001〜6+10+10−−10
必要技能:なし属性:なしタイプ:射撃種別:単体攻撃空:A陸:B海:C宇:A

ソルジャー
格闘:145回避:150防御:98EXP:50
射撃:148命中:165技量:169SP:78
空:A陸:A海:C宇:A
性格:普通CV:津久井 教生、中原 茂
小隊長能力:なし勢力:メガノイド
乗り換えユニット:固定BGM:カムヒア!ダイターン3
メガノイドの一般兵。ソルジャー部隊を率いる隊長もいる。メガノイドなので元は人間だったはずである。
基本的にはコロスやコマンダーに忠実だが、中には個性的なものもおり、コマンダーを出し抜こうとするものや、落ちこぼれなども。
アイアイやデス・スパイダー、ニーベルゲンなどを操縦する。
特殊技能取得Lv効果
援護防御Lv1小隊員の盾になる援護防御を1ターンに1回まで使用可能。
援護攻撃Lv1隣接する味方に続いて攻撃する援護攻撃を1ターンに1回まで使用可能。単体攻撃のみ適用。
精神コマンド取得Lv消費SP効果
根性10自分のユニットのHPを最大値の30%回復する
集中201ターンの間、自分の命中率と回避率が30%アップする
なし   
なし   
なし   
なし   

デス・スパイダー
HP:8000-12000EN:130-260サイズ:LL強化:2
移動力:陸5運動性:55-82装甲:1300-1950コスト:3.0
PP:2EX:140G:4100修理:32000
空:A陸:A海:C宇:A
特殊能力:なし
登場ステージ:
 29A「怒りの日輪」(VN作戦編)
 30A「コロスは殺せない」(VN作戦編)
 30B「華麗なるかな二流」(ネオジオン編)
 45「ビムラーの意志」
 50B「機界転生−前編−」(拒絶編A)
 50C「抗う力は我にあり−前編−」(拒絶編B)
 51C「抗う力は我にあり−後編−」(拒絶編B)
 55A「機械仕掛けの世界−前編−」(休戦編A)
 56B「燃える地球−後編−」(休戦編B)
原作でコロス自ら指揮を執り、万丈捕獲作戦のために用意された虫型の巨大ロボット。次界移動の能力を持つが戦闘能力は低い。
戦闘用ではないらしく、マッハアタッカーで損傷するほど脆弱で、一方的にサンアタックだけであっさり爆発した。
本作のメガノイドの上級一般ユニットといった趣で、サイズこそでかいが性能はイマイチ。まあ原作からしてザコだったのだが。
なお、名前にスパイダーとあるが外見的に蜘蛛の要素は皆無で、ネット型の捕獲ビーム以外に蜘蛛らしい部分は無い。
どうでもいいが、性能の割にやたらめったに高い修理費が設定されている。
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
破壊光線2200〜38001〜7±0+10−−10
必要技能:なし属性:なしタイプ:射撃種別:小隊攻撃空:B陸:A海:B宇:A
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
突撃2600〜42001〜2+30±0−−20
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘種別:単体攻撃空:B陸:A海:B宇:A
未採用武器威力射程命中クリ弾数消費EN気力
ネットビーム2000〜36001〜6+40±010
必要技能:なし属性:Pタイプ:射撃種別:小隊攻撃空:A陸:A海:D宇:A

デス・スパイダー(人質収容)
HP:7000-EN:130-260サイズ:LL強化:2
移動力:陸5運動性:55-82装甲:1300-1950コスト:2.0
PP:2EX:140G:4100修理:32000
空:A陸:A海:C宇:A
特殊能力:なし
登場ステージ:
 30A「コロスは殺せない」(VN作戦編)
 30B「華麗なるかな二流」(ネオジオン編)
人質を収容したデス・スパイダー。HPとコストが減っている。倒してはいけないので注意。
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
破壊光線2200〜38001〜7±0+10−−10
必要技能:なし属性:なしタイプ:射撃種別:小隊攻撃空:B陸:A海:B宇:A
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
突撃2600〜42001〜2+30±0−−20
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘種別:単体攻撃空:B陸:A海:B宇:A
未採用武器威力射程命中クリ弾数消費EN気力
ネットビーム2000〜36001〜6+40±010
必要技能:なし属性:Pタイプ:射撃種別:小隊攻撃空:A陸:A海:D宇:A

究極戦車ニーベルゲン
HP:42000-EN:290-サイズ:LL強化:2
移動力:陸5運動性:50-装甲:1500-コスト:2.5
PP:12EX:165G:6700修理:14000
空:A陸:A海:C宇:A
特殊能力:なし
登場ステージ:
 30B「華麗なるかな二流」(ネオジオン編)(コロス)
 45「ビムラーの意志」(コロス)
 50B「機界転生−前編−」(拒絶編A)
 50C「抗う力は我にあり−前編−」(拒絶編B)
 51C「抗う力は我にあり−後編−」(拒絶編B)
 55A「機械仕掛けの世界−前編−」(休戦編A)
 56B「燃える地球−後編−」(休戦編B)
本来は元ナチスで戦車マニアのコマンダー・ヘスラーが心血注いで作り上げた最大最強の戦車だが、スパロボに彼は登場したことがないので、レプリカの量産型だと考えられる。今回コロスは巨大化せず、終盤は専用のニーベルゲンに乗る。
終盤はソルジャーが乗るので、それほど強いわけではないが、最大射程9の全体攻撃はバカにできない。セオリー通り懐に潜り込めば主砲はかいくぐれるので、接近しよう。また、中盤ではコロスが乗っており、彼女は強敵なので技能にも注意して位置取りにも気を付けたい。
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
副砲2800〜44001〜5+20±040
必要技能:なし属性:なしタイプ:射撃種別:単体攻撃空:A陸:S海:B宇:A
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
3連装主砲3300〜49003〜9±0+1030
必要技能:なし属性:なしタイプ:射撃種別:全体攻撃空:A陸:S海:B宇:A
未採用武器威力射程命中クリ弾数消費EN気力
対空砲2400〜40001〜4+10−1090
必要技能:なし属性:Pタイプ:射撃種別:単体攻撃空:A陸:A海:C宇:A

ブッターギルン
HP:60000-90000EN:300-600サイズ:LL強化:2
移動力:空7運動性:40-60装甲:1700-2550コスト:3.0
PP:18EX:195G:25000修理:14000
空:A陸:A海:B宇:S
特殊能力:なし
登場ステージ:
 29B「地球ぶった切り作戦」(ネオジオン編)
 30A「コロスは殺せない」(VN作戦編)(コロス)
 50B「機界転生−前編−」(拒絶編A)(コロス)
落ちこぼれであるコマンダー・バンチャーが開発した惑星切断用の兵器。推定全長6万キロ以上のメガ・チェーンソーで地球を切断し、断面を有効利用するのが目的だが、おちこぼれであるバンチャーにはろくな支援もなくエンジンの破損で月面に不時着したまま作戦を実行することはなかった。
原作では動くシーンは一切なかった悲しきメカ。バンチャーこそ未登場だが、正常に動作するブッターギルンを拝める唯一の作品である。
何故か移動後攻撃できる武器が無いが、惑星切断用のメガ・チェーンソーは射程が9もある上威力も高く、命中補正までも高い。さらに戦闘アニメもすごい迫力であり、その雄姿を一度は拝んでおきたい。さすがに長大なメガ・チェーンソーのせいか消費ENが多いのが弱点。
中盤のルート分岐のどちらのルートにも一度だけ登場する。ネオジオンルートでは、原作要素がある29Bで登場。コマンダー・ベンメルが指揮して地球を切断しようとする。VN(バイタルネット)作戦ではコロスが乗るので、ただでさえ高いスペックと相まって強敵となる。また、終盤のルート分岐のうち1つだけもう一度コロスが乗る。コロスが乗る場合は非常に危険なので、メガ・チェーンソーを無駄撃ちさせてガス欠させてしまおう。
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
レーザー砲2900〜45002〜6+20+20−−10
必要技能:なし属性:なしタイプ:射撃種別:単体攻撃空:S陸:A海:D宇:S
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
メガ・チェーンソー3600〜52001〜9+60±0−−40
必要技能:なし属性:剣タイプ:格闘種別:単体攻撃空:S陸:A海:A宇:S

メガボーグ・サンドレイク
HP:26000-39000EN:230-460サイズ:LL強化:2
移動力:陸5運動性:60-90装甲:1400-2100コスト:2.0
PP:10EX:160G:5400修理:0
空:A陸:A海:C宇:A
特殊能力:
 剣装備(切り払い可能)
登場ステージ:
 29A「怒りの日輪」(VN作戦編)(サンドレイク)
 30B「華麗なるかな二流」(ネオジオン編)(サンドレイク)
メガノイドに改造するための美女たちを集めていたサンドレイク卿が、コマンダーとしてメガボーグ化した姿。
まるでレスラーを思わせる筋骨隆々の巨体で、それに見合わない多数の武器を備えている。
多彩な武器はオミットされているものの、バランスの良い武器性能をしている。中盤のどちらのルートでも登場し、出番は1度きりではあるものの見せ場にも恵まれている。今回メガノイドの登場回数自体が少ないので、彼の扱いが特別悪いわけではない。
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
バックル怪光線2800〜44002〜7+10±0−−10
必要技能:なし属性:なしタイプ:射撃種別:小隊攻撃空:A陸:A海:B宇:A
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
鉄球3000〜46001〜3+35+30−−
必要技能:なし属性:P、剣タイプ:格闘種別:単体攻撃空:A陸:A海:B宇:A
未採用武器威力射程命中クリ弾数消費EN気力
ショルダーミサイル2900〜45003〜6+15−530
必要技能:なし属性:実弾タイプ:射撃種別:単体攻撃空:A陸:A海:C宇:A
未採用武器威力射程命中クリ弾数消費EN気力
ムチ3200〜48001〜2+25+10−−10120
必要技能:なし属性:P、剣タイプ:格闘種別:単体攻撃空:A陸:A海:B宇:A
未採用武器威力射程命中クリ弾数消費EN気力
ハンマーショルダー3500〜5100+10+20130
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘種別:単体攻撃空:A陸:A海:A宇:A

メガボーグ・サンドレイク
格闘:147回避:122防御:127EXP:170
射撃:143命中:162技量:170SP:40
空:A陸:A海:B宇:A
性格:強気CV:木原 正二郎
小隊長能力:攻撃力+20%勢力:メガノイド
乗り換えユニット:本人BGM:カムヒア!ダイターン3
メガボーグ化したコマンダー・サンドレイク本人。ゲーム中の名義は「コマンダー・サンドレイク」だが、この姿はメガボーグ状態である。わざわざ立ち絵が別に用意されているのはなかなかの好待遇と言えるかもしれない。
能力値はそこそこだが、ユニットのLLサイズと小隊長能力により攻撃力がかなり高い。超強気ではないのが救いか。
ネオジオンルートのシナリオ30B「華麗なるかな二流」では同じようにメガボーグ状態の立ち絵が用意されているキドガーと対峙する。
せっかく原作での万丈初陣の相手なのに、基本的に出番が一度だけなのは残念なところ。
特殊技能取得Lv効果
底力Lv1自分のHP10%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv212自分のHP20%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv325自分のHP30%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv433自分のHP40%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv539自分のHP50%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv643自分のHP60%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
切り払いLv11/16の確率で、ユニットの剣で実弾属性と剣属性の武器の攻撃を無効化する。
切り払いLv2152/16の確率で、ユニットの剣で実弾属性と剣属性の武器の攻撃を無効化する。
切り払いLv3253/16の確率で、ユニットの剣で実弾属性と剣属性の武器の攻撃を無効化する。
切り払いLv4364/16の確率で、ユニットの剣で実弾属性と剣属性の武器の攻撃を無効化する。
援護攻撃Lv1隣接する味方小隊に続いて攻撃する援護攻撃を1ターンに1回まで使用可能。単体攻撃のみ適用。
援護攻撃Lv238隣接する味方小隊に続いて攻撃する援護攻撃を1ターンに2回まで使用可能。単体攻撃のみ適用。
闘争心出撃時の気力が+5される。
精神コマンド取得Lv消費SP効果
幸運40次の戦闘で得られる資金が2倍になる
根性20自分のユニットのHPを最大値の30%回復する
必中301ターンの間、自分の攻撃の命中率が100%になる(切り払いも無視)
鉄壁14401ターンの間、自分のユニットが攻撃で受けるダメージが25%になる
気合2050自分の気力を+10する
直撃3460一度だけ、攻撃対象の防御能力&技能と対象への援護防御を無視する

メガボーグ・ベンメル
HP:28000-42000EN:240-480サイズ:LL強化:2
移動力:陸5運動性:65-97装甲:1500-2250コスト:2.0
PP:10EX:180G:5600修理:0
空:A陸:A海:C宇:A
特殊能力:
 剣装備(切り払い可能)
登場ステージ:
 29A「怒りの日輪」(VN作戦編)(コマンダー・ベンメル)
 29B「地球ぶった切り作戦」(ネオジオン編)(コマンダー・ベンメル)
 45「ビムラーの意志」(コマンダー・ベンメル)
ミレーヌに続いてスパロボによく登場する、メカコレクターのコマンダー・ベンメルがメガボーグ化した姿。
今回のメガボーグでは唯一再戦の機会があり、中盤、終盤と二度登場する。今回のベンメルコレクションはMSばかり。その中でも強力なクインマンサはファンネルを撃てないというちょっとマヌケな状態に。AIにニュータイプ技能はなかった。
ベンメル本人の強さはサンドレイクとおおよそ同じくらい。サイズ差補正によって数値以上の強さを持つ。
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
ハットミサイル2900〜45003〜7+10+1025
必要技能:なし属性:実弾タイプ:射撃種別:小隊攻撃空:A陸:A海:B宇:A
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
3100〜47001〜2+30+20−−
必要技能:なし属性:P、剣タイプ:格闘種別:単体攻撃空:A陸:A海:B宇:A
未採用武器威力射程命中クリ弾数消費EN気力
鎌投げ2500〜41001〜3+20±0
必要技能:属性:P、実弾タイプ:格射種別:単体攻撃空:A陸:A海:C宇:A

コマンダー・ベンメル
格闘:142回避:119防御:132EXP:170
射撃:149命中:159技量:170SP:53
空:A陸:A海:B宇:A
性格:強気CV:加藤 精三
小隊長能力:ダメージ−20%勢力:メガノイド
乗り換えユニット:本人BGM:カムヒア!ダイターン3
インパクトに続いて登場のメカコレクター。何故かベンメルのみメガボーグ姿の立ち絵が用意されていない。
今回のベンメルコレクションはMSばかりで、入手することもできない。コマンダー・バンチャーの代役でブッターギルンを使ったり、ブレンパワードのノフィス・ノアを手に入れようとしたり、今回のコマンダーで唯一2回出番があるなど、最も活躍する。
残念ながら加藤氏の新規音声収録はなく、ボイスはインパクトから据え置きである。
特殊技能取得Lv効果
底力Lv1自分のHP10%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv215自分のHP20%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv327自分のHP30%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv436自分のHP40%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv543自分のHP50%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv649自分のHP60%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
切り払いLv11/16の確率で、ユニットの剣で実弾属性と剣属性の武器の攻撃を無効化する。
切り払いLv2162/16の確率で、ユニットの剣で実弾属性と剣属性の武器の攻撃を無効化する。
切り払いLv3273/16の確率で、ユニットの剣で実弾属性と剣属性の武器の攻撃を無効化する。
切り払いLv4374/16の確率で、ユニットの剣で実弾属性と剣属性の武器の攻撃を無効化する。
援護攻撃Lv1隣接する味方小隊に続いて攻撃する援護攻撃を1ターンに1回まで使用可能。単体攻撃のみ適用。
援護攻撃Lv240隣接する味方小隊に続いて攻撃する援護攻撃を1ターンに2回まで使用可能。単体攻撃のみ適用。
闘争心出撃時の気力が+5される。
精神コマンド取得Lv消費SP効果
幸運40次の戦闘で得られる資金が2倍になる
根性20自分のユニットのHPを最大値の30%回復する
必中501ターンの間、自分の攻撃の命中率が100%になる(切り払いも無視)
不屈20一度だけ、受けるダメージを0にする。ダメージを受けなかった場合は残る
直撃2560一度だけ、攻撃対象の防御能力&技能と対象への援護防御を無視する
40120加速&必中&ひらめき&熱血&気合&努力&幸運の効果

メガボーグ・ミレーヌ
HP:30000-45000EN:250-500サイズ:LL強化:2
移動力:陸6運動性:70-105装甲:1600-2400コスト:2.0
PP:12EX:180G:5800修理:0
空:A陸:A海:C宇:A
特殊能力:
 剣装備(切り払い可能)
登場ステージ:
 30A「コロスは殺せない」(VN作戦編)(コマンダー・ミレーヌ)
 30B「華麗なるかな二流」(ネオジオン編)(コマンダー・ミレーヌ)
最も参戦機会の多いミレーヌだが、今回は中盤に一度しか登場しない。
また、インパクトの髪の毛攻撃がなくなってしまったので、無難な武器しか使わない。
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
バックルファイヤー2800〜44002〜7+15±0−−10
必要技能:なし属性:なしタイプ:射撃種別:小隊攻撃空:A陸:A海:D宇:A
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
3100〜4700+40+20−−
必要技能:なし属性:P、剣タイプ:格闘種別:単体攻撃空:A陸:A海:B宇:A
未採用武器威力射程命中クリ弾数消費EN気力
ヘア・アタック3300〜49001〜3+20+10−−125
必要技能:属性:P、剣タイプ:格闘種別:単体攻撃空:A陸:B海:C宇:A

メガボーグ・ミレーヌ
格闘:149回避:139防御:120EXP:175
射撃:147命中:167技量:168SP:48
空:A陸:A海:B宇:A
性格:強気CV:浅井 淑子
小隊長能力:命中力+10%、回避率+10%勢力:メガノイド
乗り換えユニット:本人BGM:カムヒア!ダイターン3
メガボーグ化したコマンダー・ミレーヌ本人。ゲーム中の名義は「コマンダー・ミレーヌ」だが、この姿はメガボーグ状態である。スパロボ参戦の機会に最も恵まれているコマンダー。小隊長能力・ステータス共に命中回避に優れる。
見た目は華奢に見えるが、メガボーグなので当然LLサイズで、やっぱりパワフルな相手。ただ、以前の作品に比べると特別な活躍が無い。まあ優遇されすぎていたので、妥当なところだろう。ちなみに浅井氏のロボットアニメ出演はミレーヌが唯一。
特殊技能取得Lv効果
底力Lv1自分のHP10%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv214自分のHP20%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv324自分のHP30%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv434自分のHP40%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv540自分のHP50%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv646自分のHP60%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
切り払いLv11/16の確率で、ユニットの剣で実弾属性と剣属性の武器の攻撃を無効化する。
切り払いLv2172/16の確率で、ユニットの剣で実弾属性と剣属性の武器の攻撃を無効化する。
切り払いLv3273/16の確率で、ユニットの剣で実弾属性と剣属性の武器の攻撃を無効化する。
切り払いLv4364/16の確率で、ユニットの剣で実弾属性と剣属性の武器の攻撃を無効化する。
援護攻撃Lv1隣接する味方小隊に続いて攻撃する援護攻撃を1ターンに1回まで使用可能。単体攻撃のみ適用。
援護防御Lv1小隊員の盾になる援護防御を1ターンに1回まで使用可能。
援護防御Lv233小隊員の盾になる援護防御を1ターンに2回まで使用可能。
ガード気力130以上で発動。最終被ダメージを−20%する。
戦意高揚出撃したターンを除き、毎ターン自分の気力+2。
精神コマンド取得Lv消費SP効果
ひらめき10一度だけ、敵の攻撃を回避する。援護防御には適用されない
集中151ターンの間、自分の命中率と回避率が30%アップする
てかげん10一度だけ、自分よリ技量の低い相手を倒さずにHPを10残す
かく乱12701ターンの間、全ての敵の命中率が半分になる
気合1940自分の気力を+10する
期待3790指定したユニットのパイロットの精神ポイントを50回復する

メガボーグ・キドガー
HP:32000-48000EN:220-440サイズ:LL強化:3
移動力:陸5運動性:70-105装甲:1700-2550コスト:2.0
PP:12EX:175G:6000修理:0
空:A陸:A海:B宇:B
特殊能力:
 剣装備(切り払い可能)
登場ステージ:
 30B「華麗なるかな二流」(ネオジオン編)(キドガー)
万丈の幼馴染・木戸川が万丈への強烈なコンプレックスからメガノイドに志願してしまったコマンダー・キドガーがメガボーグ化した姿。
戦闘アニメが大変面白いユニットの一つであり、またスポット参戦だが唯一味方となるメガボーグという特徴がありすぎるユニット。
わずか2ターンしか使えないが、味方として操作でき、ダイターンとの共闘ができる上、援護ボイスもある。
武器の射程が逆になっている設定ミスがあると思われる。なお両腰の剣は原作でも一度も使っていない。
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
ランサー2900〜45002〜7+20±0−−10
必要技能:なし属性:P、剣タイプ:格闘種別:単体攻撃空:A陸:A海:B宇:A
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
サーベルスロー3000〜46001〜2+20+2022
必要技能:なし属性:P、剣タイプ:格闘種別:単体攻撃空:A陸:A海:B宇:A
未採用武器威力射程命中クリ弾数消費EN気力
格闘3300〜4900+35+10−−120
必要技能:属性:Pタイプ:格闘種別:単体攻撃空:A陸:A海:A宇:A

メガボーグ・キドガー
格闘:150回避:135防御:125EXP:170
射撃:148命中:166技量:169SP:50
空:A陸:A海:B宇:B
性格:強気CV:森 功至
小隊長能力:クリティカル率+20%&命中率+20%勢力:メガノイド
乗り換えユニット:本人BGM:カムヒア!ダイターン3
メガボーグ化したコマンダー・キドガー本人。ゲーム中の名義は「コマンダー・キドガー」だが、この姿はメガボーグ状態である。
なかなかのパイロットステータスだが、なにより精神コマンドがとても彼らしい。特に努力と友情。
特殊技能取得Lv効果
底力Lv1自分のHP10%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv213自分のHP20%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv323自分のHP30%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv435自分のHP40%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv541自分のHP50%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv645自分のHP60%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv753自分のHP70%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
切り払いLv11/16の確率で、ユニットの剣で実弾属性と剣属性の武器の攻撃を無効化する。
切り払いLv2162/16の確率で、ユニットの剣で実弾属性と剣属性の武器の攻撃を無効化する。
切り払いLv3263/16の確率で、ユニットの剣で実弾属性と剣属性の武器の攻撃を無効化する。
切り払いLv4384/16の確率で、ユニットの剣で実弾属性と剣属性の武器の攻撃を無効化する。
切り払いLv5435/16の確率で、ユニットの剣で実弾属性と剣属性の武器の攻撃を無効化する。
援護攻撃Lv1隣接する味方小隊に続いて攻撃する援護攻撃を1ターンに1回まで使用可能。単体攻撃のみ適用。
援護攻撃Lv234隣接する味方小隊に続いて攻撃する援護攻撃を1ターンに2回まで使用可能。単体攻撃のみ適用。
戦意高揚出撃したターンを除き、毎ターン自分の気力+2。
見切り気力130以上で発動。最終命中率&回避率+10%。
精神コマンド取得Lv消費SP効果
ド根性20自分のユニットのHPを完全に回復する
努力10次の戦闘で得られる経験値が2倍になる
必中201ターンの間、自分の攻撃の命中率が100%になる(切り払いも無視)
不屈1610一度だけ、受けるダメージを0にする。ダメージを受けなかった場合は残る
熱血2840一度だけ、与えるダメージが2倍になる。小隊&援護攻撃には適用されない
友情3060指定した小隊全機のHPを完全に回復する

究極戦車ニーベルゲン(コロス専用)
HP:95000-142500EN:350-700サイズ:LL強化:2
移動力:陸5運動性:55-82装甲:1800-2700コスト:2.5
PP:16EX:200G:20000修理:14000
空:A陸:S海:C宇:A
特殊能力:なし
登場ステージ:
 51C「抗う力は我にあり−後編−」(拒絶編B)(コロス)
 55A「機械仕掛けの世界−前編−」(休戦編A)(コロス)
 56B「燃える地球−後編−」(休戦編B)(コロス)
巨大化しないコロス専用のニーベルゲン。本体性能の大幅強化、陸適応S、武器の威力アップ、主砲の射程強化が行われている。
特にHPは倍以上もあり、コロスの高い能力と合わせてかなりの強敵。
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
副砲3000〜46001〜5+20±040
必要技能:なし属性:なしタイプ:射撃種別:単体攻撃空:A陸:S海:B宇:A
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
3連装主砲3500〜51002〜10±0+1030
必要技能:なし属性:なしタイプ:射撃種別:全体攻撃空:A陸:S海:B宇:A
未採用武器威力射程命中クリ弾数消費EN気力
対空砲2400〜40001〜4+10−1090
必要技能:なし属性:Pタイプ:射撃種別:単体攻撃空:A陸:A海:C宇:A

コロス
格闘:148回避:139防御:130EXP:195
射撃:175命中:175技量:179SP:72
空:A陸:S海:B宇:S
性格:超強気CV:松井 菜桜子(SRW代役)
小隊長能力:攻撃時の攻撃力+20%勢力:メガノイド
乗り換えユニット:固定BGM:カムヒア!ダイターン3
今回はメガボーグ化しないコロス。それでも強いんだからたまらない。小隊長能力は、自軍のフェイズに攻撃を仕掛ける場合の攻撃力が上がる。つまり、エネミーフェイズのみ効果がある。プレイヤーフェイズの反撃時は効果はない。
基本的にニーベルゲンに乗っているが、決戦時にはブッターギルンに乗る場合もある。
特殊技能取得Lv効果
指揮官Lv1自分から2マス以内の味方の命中&回避が、距離が近いほどアップ。
指揮官Lv2自分から3マス以内の味方の命中&回避が、距離が近いほどアップ。
指揮官Lv329自分から4マス以内の味方の命中&回避が、距離が近いほどアップ。
指揮官Lv443自分から5マス以内の味方の命中&回避が、距離が近いほどアップ。
底力Lv1自分のHP10%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv2自分のHP20%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv312自分のHP30%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv425自分のHP40%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv532自分のHP50%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv638自分のHP60%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv746自分のHP70%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv856自分のHP80%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
援護攻撃Lv1隣接する味方小隊に続いて攻撃する援護攻撃を1ターンに1回まで使用可能。単体攻撃のみ適用。
援護攻撃Lv222隣接する味方小隊に続いて攻撃する援護攻撃を1ターンに2回まで使用可能。単体攻撃のみ適用。
援護防御Lv1小隊員の盾になる援護防御を1ターンに1回まで使用可能。
援護防御Lv225小隊員の盾になる援護防御を1ターンに2回まで使用可能。
援護防御Lv335小隊員の盾になる援護防御を1ターンに3回まで使用可能。
連携攻撃援護攻撃を行う際、必ずクリティカルになる。
気力+ダメージ敵ユニットからダメージを受けた際、基本処理に加えて気力+2。
精神コマンド取得Lv消費SP効果
偵察指定した敵小隊のユニット全てのステータスが見れるようになる
集中151ターンの間、自分の命中率と回避率が30%アップする
てかげん10一度だけ、自分よリ技量の低い相手を倒さずにHPを10残す
祝福60指定したユニットが次の戦闘で得られる資金が2倍になる
期待90指定したユニットのパイロットの精神ポイントを50回復する
5090加速&必中&ひらめき&熱血&気合&努力&幸運の効果

ドン・ザウサー(弱)
HP:70000-105000EN:300-600サイズ:LL強化:2
移動力:空陸5運動性:70-105装甲:1800-2700コスト:2.5
PP:16EX:200G:19000修理:0
空:A陸:S海:B宇:S
特殊能力:
 EN回復大(毎ターンENが最大値の30%回復)
登場ステージ:
 50B「機界転生−前編−」(拒絶編A)
 51C「抗う力は我にあり−後編−」(拒絶編B)
 55A「機械仕掛けの世界−前編−」(休戦編A)
弱めの性能のドン。基本的にミケーネ帝国を先に叩き、ゾンダーを後回しにしたルートで先に戦うバージョン。
拒絶ルートかつゾンダーを先に叩き潰し、ミケーネ帝国を後回しにするとこちらしか登場せず、強いほうのドンと戦わない。
基本的に全体的に性能が落とされているが、装甲はこちらのほうが高く、地形適応がこちらのほうが優れているという違いもある。
性能がこちらのほうが低めとはいえ、もちろん強いので油断できるボスではない。
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
レーザー2600〜39001〜6+10±0−−10
必要技能:なし属性:なしタイプ:射撃種別:単体攻撃空:S陸:S海:A宇:S
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
裁きの雷3400〜47002〜8+20+20−−20
必要技能:なし属性:Pタイプ:射撃種別:全体攻撃空:S陸:S海:A宇:S

ドン・ザウサー
HP:170000-255000EN:390-780サイズ:LL強化:2
移動力:空陸5運動性:75-112装甲:1700-2550コスト:2.5
PP:24EX:240G:29000修理:0
空:A陸:S海:C宇:A
特殊能力:
 EN回復大(毎ターンENが最大値の30%回復)
登場ステージ:
 51B「機界転生−後編−」(拒絶編A)
 56A「機械仕掛けの世界−後編−」(休戦編A)
 56B「燃える地球−後編−」(休戦編B)
毎度圧倒的な強さでプレイヤーを苦しませてくるメガノイドの王。αシリーズでは1作目のαの前日談で既に万丈に倒された設定だが、本作で倒されたはずのドンが復活する。ミケーネ帝国を先に叩き、ゾンダーを後回しにすると奴らに利用されて2度戦うことになってしまう。屈辱的である。
逆にゾンダーを先に叩き潰し、ミケーネ帝国を後に回すと戦うのは1度で済む。相変わらず全てのパラメータが高い強力なボス。
ちなみに第3次αでも当初は復活する予定だったらしく、未使用のデータが残っている。
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
レーザー3000〜43001〜6+10±0−−
必要技能:なし属性:なしタイプ:射撃種別:単体攻撃空:S陸:S海:A宇:S
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
裁きの雷3800〜51002〜9+45+20−−10
必要技能:なし属性:Pタイプ:射撃種別:全体攻撃空:S陸:S海:A宇:S

ドン・ザウサー
格闘:157回避:135防御:135EXP:210
射撃:179命中:178技量:183SP:80
空:S陸:S海:A宇:S
性格:超強気CV:なし(山内 雅人)
小隊長能力:命中力+20%、ダメージ−20%勢力:メガノイド
乗り換えユニット:本人BGM:カムヒア!ダイターン3
スーパー人間メガノイドの長。サブシリーズでは参戦経験があるが、メインシリーズで唯一のスパロボ参戦となる。
初の声付き参戦のインパクトでも音声収録されず、本作でも声がない。ちなみに3次αの没データでは唸り声を発する。
また、何故か立ち絵が新しくなった。αシリーズでは既に一度倒されていた扱いだが、何故かゾンダーに反応されて復活する。スパロボでは毎度強いが、今回もご多分に漏れず強敵で小隊長能力もかなり強い。
特殊技能取得Lv効果
底力Lv1自分のHP10%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv2自分のHP20%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv3自分のHP30%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv416自分のHP40%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv525自分のHP50%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv633自分のHP60%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv740自分のHP70%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv846自分のHP80%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
底力Lv952自分のHP90%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。
援護防御Lv1小隊員の盾になる援護防御を1ターンに1回まで使用可能。
戦意高揚出撃したターンを除き、毎ターン自分の気力+2。
気力+ダメージ敵ユニットからダメージを受けた際、基本処理に加えて気力+2。
Eセーブ武器の消費ENが20%軽減される。
精神コマンド取得Lv消費SP効果
ド根性5030自分のユニットのHPを完全に回復する
必中50201ターンの間、自分の攻撃の命中率が100%になる(切り払いも無視)
鉄壁50301ターンの間、自分のユニットが攻撃で受けるダメージが25%になる
不屈5020一度だけ、受けるダメージを0にする。ダメージを受けなかった場合は残る
覚醒5070自分の小隊の行動回数が1回増える
50100加速&必中&ひらめき&熱血&気合&努力&幸運の効果


RETURN