ユニット | キャラクター |
戦国魔神ゴーショーグン(TV) | |
ゴーショーグン | 北条 真吾 |
ゴーショーグン(イベント) | キリー・ギャグレー |
ゴーショーグン(強化) | レミー 島田 |
グッドサンダー | サバラス |
真田 ケン太 | |
OVA | |
真田博士 | |
イザベル・クロンカイト | |
インパクター | スナイパー |
機動兇艦ドガーブ | 専用人工知能 |
デビザー | |
機鋼戦士ドスハード | ゼニガスキー・ジッター |
戦国恐神ゴーナグール | ネオネロス |
カットナル艦 | スーグニ・カットナル |
カットナル艦(強) | スーグニ・カットナル(味方) |
ブンドル艦 | レオナルド・メディチ・ブンドル |
ブンドル艦(強) | |
ケルナグール艦 | ヤッター・ラ・ケルナグール |
ケルナグール艦(強) | |
![]() | ゴーショーグン | |||
HP:6700-10050 | EN:120-240 | サイズ:L | 強化:2 | |
移動力:空陸5 | 運動性:70-105 | 装甲:1300-1950 | コスト:2.5 | |
PP: | EX: | G: | 修理:8500 | |
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A | |
特殊能力: 剣装備(切り払い可能) |
||||
登場ステージ: | ||||
旧シリーズではそれなりによく見かけたが、開発が代わってから姿を消してしまったゴーショーグンが、満を持してスパロボに帰ってきた。F完結編のゴミのような扱いはもうなく、宇宙もちゃんとA。戦闘アニメもかなりイカしてる。さらに原作再現があるのは本作だけ! 武器はそれなりに揃っているが、ところどころ隙があり、性能の割にやたら消費ENの多い全体攻撃レッドインパルサー、使いやすいが命中補正が0のゴースティックと、かゆいところに手がとどかないのは残念。この2つのせいで必中がかかせない。 無視できない欠点としては、パワーアップ後に通常のゴーフラッシャーを失ってしまうこと。さすがにこれはスタッフ側も問題だと認識したらしく、第3次αでは失われなくなった。珍しい長射程の必殺武器として援護攻撃で猛威を振るうので残念でならない。 実は旧来から武器が減らされていない珍しいユニット。 |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
コスモビーム | 1800〜3100 | 1 | +45 | +30 | −− | 5 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:射撃 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:B |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
レッドインパルサー | 2400〜3700 | 3〜5 | +5 | +15 | −− | 30 | 0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 種別:全体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ホルスタービーム | 2700〜4000 | 1〜5 | +35 | +20 | −− | 15 | 0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 種別:小隊攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:C | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ゴーサーベル | 2800〜4100 | 1 | +40 | +30 | −− | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P、剣 | タイプ:格闘 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ゴースティック | 3000〜4300 | 1〜3 | ±0 | +5 | −− | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P、剣 | タイプ:格闘 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
スペースバズーカ | 3400〜4700 | 2〜6 | +25 | +10 | 6 | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ゴーフラッシャー | 4300〜5600 | 1〜7 | +30 | +15 | −− | 70 | 130 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
![]() | 北条 真吾 | |||
格闘:143 | 回避:130 | 防御:117 | EXP: | |
射撃:151 | 命中:163 | 技量:179 | SP:39 | |
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A | |
性格:強気 | CV:鈴置 洋孝 | |||
小隊長能力:例外を除く武器の射程+1 | 勢力:グッドサンダーチーム | |||
乗り換えユニット:固定/サブ | BGM:ゴーショーグン発進せよ | |||
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
底力Lv1 | 1 | 自分のHP10%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv2 | 13 | 自分のHP20%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv3 | 22 | 自分のHP30%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv4 | 30 | 自分のHP40%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv5 | 36 | 自分のHP50%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv6 | 42 | 自分のHP60%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv7 | 50 | 自分のHP70%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv8 | 55 | 自分のHP80%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv9 | 64 | 自分のHP90%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。 | |
切り払いLv1 | 1 | 1/16の確率で、ユニットの剣で実弾属性と剣属性の武器の攻撃を無効化する。 | |
切り払いLv2 | 25 | 2/16の確率で、ユニットの剣で実弾属性と剣属性の武器の攻撃を無効化する。 | |
切り払いLv3 | 33 | 3/16の確率で、ユニットの剣で実弾属性と剣属性の武器の攻撃を無効化する。 | |
切り払いLv4 | 47 | 4/16の確率で、ユニットの剣で実弾属性と剣属性の武器の攻撃を無効化する。 | |
気力+命中 | 1 | 敵に攻撃を命中させた際、基本処理に加えて気力+2。 | |
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
必中 | 1 | 20 | 1ターンの間、自分の攻撃の命中率が100%になる(切り払いも無視) |
ド根性 | 1 | 40 | 自分のユニットのHPを完全に回復する |
気合 | 8 | 45 | 自分の気力を+10する |
熱血 | 26 | 40 | 一度だけ、与えるダメージが2倍になる。小隊&援護攻撃には適用されない |
ひらめき | 30 | 10 | 一度だけ、敵の攻撃を回避する。援護防御には適用されない |
覚醒 | 40 | 100 | 自分の小隊の行動回数が1回増える |
![]() | キリー・ギャグレー | |||
格闘: | 回避: | 防御: | EXP: | |
射撃: | 命中: | 技量: | SP:42 | |
空: | 陸: | 海: | 宇: | |
性格:強気 | CV:田中 秀幸 | |||
小隊長能力:なし | 勢力:グッドサンダーチーム | |||
乗り換えユニット:固定/サブ | BGM:ゴーショーグン発進せよ | |||
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
なし | |||
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
不屈 | 1 | 20 | 一度だけ、受けるダメージを0にする。ダメージを受けなかった場合は残る |
加速 | 1 | 25 | 一度だけ、自分の小隊移動力が+3される |
狙撃 | 12 | 35 | 一度だけ、射程1&MAP兵器以外の武器の射程+2 |
必中 | 22 | 20 | 1ターンの間、自分の攻撃の命中率が100%になる(切り払いも無視) |
直撃 | 27 | 25 | 一度だけ、攻撃対象の防御能力&技能と対象への援護防御を無視する |
ひらめき | 35 | 15 | 一度だけ、敵の攻撃を回避する。援護防御には適用されない |
![]() | レミー 島田 | |||
格闘: | 回避: | 防御: | EXP: | |
射撃: | 命中: | 技量: | SP:40 | |
空: | 陸: | 海: | 宇: | |
性格:強気 | CV:小山 茉美 | |||
小隊長能力:なし | 勢力:グッドサンダーチーム | |||
乗り換えユニット:固定/サブ | BGM:ゴーショーグン発進せよ | |||
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
なし | |||
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
幸運 | 1 | 40 | 次の戦闘で得られる資金が2倍になる |
集中 | 1 | 15 | 1ターンの間、自分の命中率と回避率が30%アップする |
鉄壁 | 14 | 30 | 1ターンの間、攻撃で受けるダメージが25%になる |
熱血 | 27 | 45 | 一度だけ、与えるダメージが2倍になる。小隊&援護攻撃には適用されない |
気合 | 30 | 50 | 自分の気力を+10する |
脱力 | 40 | 35 | 指定した敵小隊の気力を10ずつ下げる |
![]() | ゴーショーグン(イベント限定) | |||
HP:6700-10050 | EN:120-240 | サイズ:L | 強化:2 | |
移動力:空陸5 | 運動性:70-105 | 装甲:1300-1950 | コスト:2.5 | |
PP: | EX: | G: | 修理:8500 | |
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A | |
特殊能力: 剣装備(切り払い可能) |
||||
登場ステージ: | ||||
イベント中、ゴーフラッシャーが使えない状態のゴーショーグン。 ほとんど性能は同じなのだが、ホルスタービームがエネルギー消費ではなく弾数制になっている。 |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
コスモビーム | 1800〜3100 | 1 | +45 | +30 | −− | 5 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:射撃 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:B |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
レッドインパルサー | 2400〜3700 | 3〜5 | +5 | +15 | −− | 30 | 0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 種別:全体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ホルスタービーム | 2700〜4000 | 1〜5 | +35 | +20 | 12 | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 種別:小隊攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:C | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ゴーサーベル | 2800〜4100 | 1 | +40 | +30 | −− | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P、剣 | タイプ:格闘 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ゴースティック | 3000〜4300 | 1〜3 | ±0 | +5 | −− | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P、剣 | タイプ:格闘 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
スペースバズーカ | 3400〜4700 | 2〜6 | +25 | +10 | 6 | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
![]() | ゴーショーグン(ゴーフラッシャースペシャル) | |||
HP:6700-10050 | EN:120-240 | サイズ:L | 強化:2 | |
移動力:空陸5 | 運動性:70-105 | 装甲:1300-1950 | コスト:2.5 | |
PP: | EX: | G: | 修理:8500 | |
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A | |
特殊能力: 剣装備(切り払い可能) |
||||
登場ステージ: | ||||
ゴーフラッシャーがパワーアップした後のゴーショーグン。性能には変化がなく、ゴーフラッシャー以外は全く同じ。 通常の単体攻撃版のゴーフラッシャーがなくなり、全体攻撃となったゴーフラッシャースペシャルになる。スペシャルは全体攻撃になり、威力と消費ENが上がっている。・・・のだが、全体攻撃なので援護攻撃に使用できないという弱体化がある。 さらに最終シナリオには小隊を組んでいる敵がいないので、最終的に威力以外は実質弱体化してしまったことになる。これはかなり不評だったらしく、続く第3次αでは通常のゴーフラッシャーが残るようになっていることからも、スタッフも重く受け止めたと思われる。 原作再現としては、残らないのが正しいのだが、これはあくまでゲーム。制作側としては悩ましいのもわかるが。 一応他の部分は据え置きなので、スペースバズーカで援護攻撃はできる。どうせなら他の部分も少し強化されてもよかったのにね。 また、最終的に全体攻撃の利点が失われるとはいえ、それまではきちんと全体攻撃のメリットも発揮するので、悪いことばかりではない。 |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
コスモビーム | 1800〜3100 | 1 | +45 | +30 | −− | 5 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:射撃 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:B |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
レッドインパルサー | 2400〜3700 | 3〜5 | +5 | +15 | −− | 30 | 0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 種別:全体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ホルスタービーム | 2700〜4000 | 1〜5 | +35 | +20 | −− | 15 | 0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 種別:小隊攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:C | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ゴーサーベル | 2800〜4100 | 1 | +40 | +30 | −− | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P、剣 | タイプ:格闘 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ゴースティック | 3000〜4300 | 1〜3 | ±0 | +5 | −− | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P、剣 | タイプ:格闘 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
スペースバズーカ | 3400〜4700 | 2〜6 | +25 | +10 | 6 | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ゴーフラッシャースペシャル | 4900〜6200 | 1〜7 | +30 | +15 | −− | 80 | 130 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 種別:全体攻撃 | 空:S | 陸:S | 海:A | 宇:S |
![]() | グッドサンダー | |||
HP:13000-19500 | EN:250-500 | サイズ:LL | 強化:3 | |
移動力:空5 | 運動性:60-90 | 装甲:1200-1800 | コスト:5.0 | |
PP: | EX: | G: | 修理:14000 | |
空:A | 陸:B | 海:C | 宇:A | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: | ||||
ようやく登場の、ゴーショーグンと武装を搭載しているグッドサンダーチームの移動基地。 しかし残念ながら正式参戦することはなく、スポット参戦のみ。そのため、母艦機能も設定されていない。 原因を考えるなら、瞬間移動機能が便利すぎる点や、瞬間移動時には乗員となる生命体が5名以下でなければならない、あたりだろうか? 武器が少ない点はオリジナル武器などである程度は補えるはず。サブパイロットはケン太やOVAがいるはずだ。 HPは高いが装甲が低く、何故かサバラスに小隊長能力が無いため、実は結構脆いので守らなければならない。 武器の威力も今一つで、援護攻撃にもほぼ使えず、なんとも微妙な出番で残念しきり。第3次αではもっと出番がない。 |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
対空機銃 | 2000〜3600 | 1 | +20 | +10 | 20 | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:射撃 | 種別:単体攻撃 | 空:S | 陸:A | 海:B | 宇:B |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ビーム砲 | 2900〜4500 | 1〜8 | +35 | +25 | −− | 25 | 0 |
必要技能:なし | 属性:B | タイプ:射撃 | 種別:全体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A |
![]() | サバラス | |||
格闘:125 | 回避:124 | 防御:114 | EXP: | |
射撃:145 | 命中:165 | 技量:177 | SP:78 | |
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A | |
性格:普通 | CV:小林 修 | |||
小隊長能力:なし | 勢力:グッドサンダーチーム | |||
乗り換えユニット:固定 | BGM:ゴーショーグン発進せよ | |||
グッドサンダーチームの隊長で真田博士の親友。 悲しいことに正式参戦せず、スポット参戦のみ。モブでもないのに何故か小隊長能力が設定されていないのも悲しい。 せっかく援護攻撃と連携攻撃を取得しているが、グッドサンダーに援護攻撃向きの武器が無いので腐ってしまっている。 精神コマンドは必中がなく攻撃に向かないが悪くはない。せっかく唯一原作再現のあるスパロボなのにもうちょい出番があっても・・・。 |
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
指揮官Lv1 | 1 | 自分から2マス以内の味方の命中&回避が、距離が近いほどアップ。 | |
指揮官Lv2 | 1 | 自分から3マス以内の味方の命中&回避が、距離が近いほどアップ。 | |
指揮官Lv3 | 36 | 自分から4マス以内の味方の命中&回避が、距離が近いほどアップ。 | |
援護攻撃Lv1 | 1 | 隣接する味方に続いて攻撃する援護攻撃を1ターンに1回まで使用可能。単体攻撃のみ適用。 | |
援護攻撃Lv2 | 20 | 隣接する味方に続いて攻撃する援護攻撃を1ターンに2回まで使用可能。単体攻撃のみ適用。 | |
援護攻撃Lv2 | 34 | 隣接する味方に続いて攻撃する援護攻撃を1ターンに3回まで使用可能。単体攻撃のみ適用。 | |
連携攻撃 | 1 | 援護攻撃を行う際、必ずクリティカルになる。 | |
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
偵察 | 1 | 1 | 指定した敵小隊のユニット全てのステータスが見れるようになる |
ひらめき | 1 | 10 | 一度だけ、敵の攻撃を回避する。援護防御には適用されない |
かく乱 | 1 | 70 | 1ターンの間、全ての敵の命中率が半分になる |
補給 | 1 | 60 | 指定した味方ユニットのENと弾数を最大まで回復する |
信頼 | 14 | 20 | 指定したユニットのHPを2000回復する |
気合 | 34 | 40 | 自分の気力を+10する |
![]() | インパクター | |||
HP:1400-2100 | EN:90-180 | サイズ:S | 強化:2 | |
移動力:空6 | 運動性:80-120 | 装甲:900-1350 | コスト:0.5 | |
PP:2 | EX:100 | G:1300 | 修理:2000 | |
空:A | 陸:B | 海:C | 宇:A | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: | ||||
レミー曰くメダカちゃんなドクーガの戦闘機。戦闘機だけにかなり弱く、気力を上げさせてくれる存在。 サイズSで運動性が高めなので、ユニットによっては当てづらい場合もあるが、当てさえすればだいたい一撃。 他シリーズにおける、ドローメやミニフォーポジションと思えば良い。 |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ビーム砲 | 1600〜3200 | 1〜4 | +15 | ±0 | 20 | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:射撃 | 種別:小隊攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:C | 宇:A |
![]() | スナイパー | |||
格闘:145 | 回避:150 | 防御:96 | EXP:40 | |
射撃:148 | 命中:165 | 技量:169 | SP:78 | |
空:A | 陸:A | 海:C | 宇:A | |
性格:普通 | CV:なし | |||
小隊長能力:なし | 勢力:ドクーガ | |||
乗り換えユニット:固定 | BGM:ゴーショーグン発進せよ | |||
ドクーガの運用する骸骨っぽいデザインが特徴的な一般兵用アンドロイド。他に戦闘用のアンドロイドにコマンダーがあり、スナイパーがコマンダーの指揮を執ることもある。生身の破壊活動や工作員としても用いられる。 原作では通常の会話が可能だが、本作では機械音のみ。インパクターのパイロットとして登場する。 |
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
援護防御Lv1 | 1 | 小隊員の盾になる援護防御を1ターンに1回まで使用可能。 | |
援護攻撃Lv1 | 1 | 隣接する味方に続いて攻撃する援護攻撃を1ターンに1回まで使用可能。単体攻撃のみ適用。 | |
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
根性 | 1 | 10 | 自分のユニットのHPを最大値の30%回復する |
集中 | 2 | 20 | 1ターンの間、自分の命中率と回避率が30%アップする |
なし | |||
なし | |||
なし | |||
なし |
![]() | ドクーガメカ用人工知能 | |||
格闘:145 | 回避:150 | 防御:100 | EXP:50 | |
射撃:148 | 命中:165 | 技量:169 | SP:78 | |
空:A | 陸:A | 海:C | 宇:A | |
性格:普通 | CV: | |||
小隊長能力:なし | 勢力:ドクーガ | |||
乗り換えユニット:固定 | BGM:ゴーショーグン発進せよ | |||
本作のドクーガの戦闘メカに搭載されている専用人工知能。援護技能を持たないデータもある。 |
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
援護防御Lv1 | 1 | 小隊員の盾になる援護防御を1ターンに1回まで使用可能。 | |
援護攻撃Lv1 | 1 | 隣接する味方に続いて攻撃する援護攻撃を1ターンに1回まで使用可能。単体攻撃のみ適用。 | |
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
なし | |||
なし | |||
なし | |||
なし | |||
なし | |||
なし |
![]() | 機動兇艦ドガーブ | |||
HP:6200-9300 | EN:140-280 | サイズ:L | 強化:2 | |
移動力:空陸5 | 運動性:60-90 | 装甲:900-1350 | コスト:2.0 | |
PP:2 | EX:105 | G:1700 | 修理:9000 | |
空:A | 陸:B | 海:B | 宇:A | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: | ||||
本作初登場のドクーガメカ。ロボットと言うよりも小型戦艦や大型戦闘機といった扱いで、ロボットほどの戦闘能力はない。 原作ではファーザーは白兵戦用と言っていたが、ミサイルとレーザーによる射撃戦用である。ブンドルが指揮しただけあってフォルムは綺麗。ただ、本命は遠隔操縦したエスパー猫によるグッドサンダーの破壊工作で、ドガーブ自体はスペースバズーカであっさり破壊されているので、本作でいまいち弱いのは間違っていない。量産されているのはいつものごとく間違いだが。 武器は1つしかないが、そこそこの性能で、攻撃時のみ各部を展開する戦闘アニメが凝っている。移動後攻撃できないのが弱点。 脚部?のレーザーは今回不採用。 |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ミサイルランチャー | 2700〜4300 | 1〜7 | +15 | ±0 | 30 | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 種別:小隊攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:C | 宇:A |
未採用武器 | 威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 |
レーザー砲 | 2400〜3900 | 1〜4 | +20 | +10 | −− | 10 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:射撃 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A |
未採用武器 | 威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 |
体当たり | 2800〜4400 | 1 | +30 | +5 | −− | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
![]() | ドクーガメカ デビザー | |||
HP:7800-11700 | EN:160-320 | サイズ:L | 強化:2 | |
移動力:空陸海6 | 運動性:65-97 | 装甲:1000-1500 | コスト:2.0 | |
PP:2 | EX:135 | G:3700 | 修理:9000 | |
空:A | 陸:A | 海:C | 宇:A | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: | ||||
本作初登場の本格的なドクーガメカ。タコやイカに似た姿の典型的なスーパーロボットの敵ロボット。キリー曰くタコちゃん。 原作でケルナグール部隊が初めて使用したドクーガメカ。価格は100億ドル。戦闘能力ランクは推定デストロイト7.9。 例によってブンドル局長のお気に召さなかったが、ケルナグールは感嘆していた。もちろん本来は1体しか存在しない。 それなりの戦闘能力を持ち、武器もバランスよく取り揃えているが、小隊攻撃は射程に穴がある。触手の戦闘アニメがなかなか。 |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
触手ミサイル | 2600〜4200 | 3〜7 | +15 | ±0 | 30 | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 種別:小隊攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:C | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
触手 | 2900〜4500 | 1〜2 | +45 | +30 | −− | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P、剣 | タイプ:遠格 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
未採用武器 | 威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 |
グレネード | 2600〜4200 | 2〜3 | +10 | ±0 | 5 | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:射撃 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
未採用武器 | 威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 |
締め付け放電 | 3000〜4600 | 1 | +30 | +10 | −− | 20 | 110 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:射撃 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A |
![]() | 機鋼戦士ドスハード | |||
HP:12000-18000 | EN:180-360 | サイズ:L | 強化:2 | |
移動力:空陸6 | 運動性:70-105 | 装甲:1400-2100 | コスト:2.0 | |
PP:4 | EX:155 | G:3900 | 修理:9000 | |
空:A | 陸:A | 海:C | 宇:A | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: | ||||
本作初登場のドクーガメカ。どう見ても狙っているパチモンガンダム。ゴーナグールと違って偽物というよりパチモンとしか言えない、似てるようで似てないデザインは他作品のキャラたちにも強烈だったらしい。特にニナ・パープルトン・・・。 ドクーガメカでは上位クラスで原作再現の自爆イベントもある。そこそこ強いので、侮れない。ビーム砲が30発もあるので、継戦能力はゴーナグールに勝る。出番は後半になってからなので、数値ほど強くはないが、ガンダムっぽいのは伊達ではないようだ。 ちなみに原作では額のビームと素手の格闘しか行っておらず、サーベルは未使用。しかも、名前も一切呼ばれないと雑な扱い。 |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ビーム砲 | 2900〜4500 | 2〜7 | +15 | ±0 | 30 | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 種別:小隊攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:C | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ドスサーベル | 3100〜4700 | 1 | +45 | +20 | −− | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P、剣 | タイプ:格闘 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
![]() | 戦国恐神ゴーナグール | |||
HP:17000-25500 | EN:200-400 | サイズ:L | 強化:2 | |
移動力:空陸6 | 運動性:75-112 | 装甲:1500-2250 | コスト:2.0 | |
PP:8 | EX:170 | G:4900 | 修理:9000 | |
空:A | 陸:A | 海:C | 宇:A | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 45「ビムラーの意志」 |
||||
旧シリーズ以来、ゴーショーグンと共にゴーナグールも帰ってきた。ウィンキーと違い、武器(バズーカ)がきちんと原作通りになり、名前通りに敵をぶん殴るようになった。惜しむべくは原作でまともな出番が無かったゴッドネロスも復活してくれれば・・・。 ボスユニットであるドクーガ三大幹部の艦を除き、ドクーガメカ最強のスペックを誇り、かなりタフで攻撃力もなかなか。 やっぱりブンドル局長からの評価はよろしくないが、本作ではゾンダー幹部のプリマーダがおり、彼女の趣味には合うらしい。 ナグールバズーカの戦闘アニメも素晴らしいが、ゴーナグールの名前の通り、力いっぱいぶん殴ーる格闘の戦闘アニメが気持ち良い。 ちなみにスパロボでは一度も再現されていないが、コスモビームのような目から放つ光線も武器。 |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
パンチ | 2900〜4500 | 1 | +45 | +20 | −− | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ナグールバズーカ | 3200〜4800 | 2〜8 | +20 | ±0 | 8 | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 種別:小隊攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A |
未採用武器 | 威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 |
ナグールビーム | 2400〜4000 | 1〜3 | +45 | ±0 | −− | 5 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:射撃 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A |
![]() | カットナル艦 | |||
HP:14000-21000 | EN:220-440 | サイズ:LL | 強化:3 | |
移動力:空6 | 運動性:55-82 | 装甲:1500-2250 | コスト:3.0 | |
PP:10 | EX:175 | G:6600 | 修理:24000 | |
空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: | ||||
ドクーガ三幹部のカットナル将軍の戦闘艦。小説版によると正式名称はファントム・オブ・クロウ。 三幹部の戦艦ではバランス型の性能。装甲が最も高く、フラッシャービームの射程が最も長く、HPと武器の威力は最も低い。 懐の隙が大きいので、思い切って接近したほうが戦いやすい。一部のシナリオでは味方となって戦うぞ。 |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
対空機銃 | 2200〜3800 | 1 | +40 | +35 | 40 | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:射撃 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:B |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ホーミングミサイル | 2800〜4400 | 1〜6 | +15 | ±0 | 15 | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
フラッシャービーム | 3200〜4800 | 3〜8 | ±0 | +10 | −− | 40 | 0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 種別:全体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A |
![]() | スーグニ・カットナル | |||
格闘:139 | 回避:120 | 防御:120 | EXP:180 | |
射撃:150 | 命中:165 | 技量:172 | SP:82 | |
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:S | |
性格:超強気 | CV:木原 正二郎 | |||
小隊長能力:反撃時の攻撃力+20% | 勢力:ドクーガ | |||
乗り換えユニット:固定 | BGM:ゴーショーグン発進せよ | |||
ドクーガ三幹部の一人で役職は将軍。たまに三将軍と呼ばれるが、実際に将軍なのはこの人だけである。カッとなりやすい性格。 反撃に強いので、位置取りに注意したい相手。パイロットとしてはケルナグールより控えめだが、全体攻撃ができるぶん中盤以降はこちらのほうが厄介。基本的に地上で戦うのでほとんど意味がないが、宇宙戦ではより強い。 終盤では味方として戦ってくれるシナリオがある。今回の三幹部は生き生きしておりますな。条件を満たせば、ブンドル艦のサブパイロットして最終シナリオに参戦してくれる。開幕気迫を使ってもらいたいところ。三人は精神コマンドのラインナップも良いので、ステージ構成が違えばもっと役立ってくれたろうに。続く第3次αではずっと味方として登場する。なお声の新規収録があるのはカットナルだけ。 |
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
指揮官Lv1 | 1 | 自分から2マス以内の味方の命中&回避が、距離が近いほどアップ。 | |
指揮官Lv2 | 1 | 自分から3マス以内の味方の命中&回避が、距離が近いほどアップ。 | |
指揮官Lv3 | 25 | 自分から4マス以内の味方の命中&回避が、距離が近いほどアップ。 | |
指揮官Lv4 | 36 | 自分から5マス以内の味方の命中&回避が、距離が近いほどアップ。 | |
底力Lv1 | 1 | 自分のHP10%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv2 | 1 | 自分のHP20%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv3 | 20 | 自分のHP30%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv4 | 30 | 自分のHP40%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv5 | 38 | 自分のHP50%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv6 | 40 | 自分のHP60%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv7 | 49 | 自分のHP70%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv8 | 53 | 自分のHP80%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。 | |
援護攻撃Lv1 | 1 | 隣接する味方小隊に続いて攻撃する援護攻撃を1ターンに1回まで使用可能。単体攻撃のみ適用。 | |
援護攻撃Lv2 | 24 | 隣接する味方小隊に続いて攻撃する援護攻撃を1ターンに2回まで使用可能。単体攻撃のみ適用。 | |
連携攻撃 | 1 | 援護攻撃を行う際、必ずクリティカルになる。 | |
戦意高揚 | 1 | 出撃したターンを除き、毎ターン自分の気力+2。 | |
Eセーブ | 1 | 武器の消費ENが20%軽減される。 | |
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
根性 | 1 | 20 | 自分のユニットのHPを最大値の30%回復する |
不屈 | 1 | 20 | 一度だけ、受けるダメージを0にする。ダメージを受けなかった場合は残る |
加速 | 12 | 20 | 一度だけ、自分の小隊移動力が+3される |
熱血 | 27 | 40 | 一度だけ、与えるダメージが2倍になる。小隊&援護攻撃には適用されない |
必中 | 31 | 20 | 1ターンの間、自分の攻撃の命中率が100%になる(切り払いも無視) |
気迫 | 42 | 80 | 自分の気力を+30する |
![]() | ブンドル艦 | |||
HP:16000-24000 | EN:240-480 | サイズ:LL | 強化:3 | |
移動力:空海6 | 運動性:60-90 | 装甲:1400-2100 | コスト:3.0 | |
PP:10 | EX:175 | G:6600 | 修理:24000 | |
空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: | ||||
ドクーガ三幹部のブンドル情報局長の戦闘艦。小説版によると正式名称はスピリット・オブ・メディチ。 三幹部の戦艦では遠距離攻撃と運動性に優れる。ホーミングミサイルの射程が長く、フラッシャービームの威力が高い。 恐らく最も戦いにくい敵で、ブンドル局長の強烈な小隊長能力も怖い。可能なら女性パイロットで戦うと良い。 F(&完結編)から戦闘BGMが正しく局長の好む「美しき青きドナウ」に改められているが、BGM優先度が非常に高い強烈な印象を残す。ブンドル艦も局長も「美しき青きドナウ」なのでどうやっても戦場にクラシック音楽が鳴り響くぞ!どこかの食通も真っ青だ。 一部のシナリオでは味方になる上、条件を満たせば最終シナリオでカットナルとケルナグールを乗せて参戦してくれる。 BGMのインパクトといい、所有者といい、出番といい、良い意味でとにかく目立つユニット。 |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
対空機銃 | 2200〜3800 | 1〜2 | +45 | +10 | 40 | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:射撃 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:B |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ホーミングミサイル | 2800〜4400 | 1〜8 | +35 | ±0 | 15 | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
フラッシャービーム | 3300〜4900 | 2〜7 | +5 | −5 | −− | 50 | 0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 種別:全体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A |
![]() | レオナルド・メディチ・ブンドル | |||
格闘:136 | 回避:129 | 防御:126 | EXP:85 | |
射撃:155 | 命中:172 | 技量:175 | SP:85 | |
空:S | 陸:A | 海:B | 宇:A | |
性格:強気 | CV:塩沢 兼人 | |||
小隊長能力:男性への攻撃力+20% 女性への攻撃力−20% | 勢力:ドクーガ | |||
乗り換えユニット:固定 | BGM:美しき青きドナウ | |||
ドクーガ三幹部の一人で役職は情報局長。美形でナルシストな敵キャラの先駆者である。声優の塩沢氏の没後だがライブラリ出演で、正しい声優となっている。美しい声が聴けるぞ。BGMがF(&完結編)では嫌いな曲だったが、正しく彼の好むクラシックになった。 トンデモない小隊長能力で度肝を抜かせてくれ、話題をかっさらった。総合的に三幹部の中では最も強敵。彼の空適応がSであり、フラッシャービームとミサイルの射程がどちらも長く、男性パイロットへの攻撃力が一律高いのも危険。 終盤味方になってくれる時も頼もしい。是非祝福を使わせてもらおう。条件を満たせば最終シナリオに参戦してくれる。 しかし、まるでブンドル局長の小隊長能力を殺すかのようなステージ構成で、敵は女性と無性別しかいないので足かせになってしまう。ガンエデンは相手にせず、クストースの相手や味方のサポートに回ってもらおう。 |
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
指揮官Lv1 | 1 | 自分から2マス以内の味方の命中&回避が、距離が近いほどアップ。 | |
指揮官Lv2 | 1 | 自分から3マス以内の味方の命中&回避が、距離が近いほどアップ。 | |
指揮官Lv3 | 23 | 自分から4マス以内の味方の命中&回避が、距離が近いほどアップ。 | |
指揮官Lv4 | 33 | 自分から5マス以内の味方の命中&回避が、距離が近いほどアップ。 | |
底力Lv1 | 1 | 自分のHP10%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv2 | 1 | 自分のHP20%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv3 | 1 | 自分のHP30%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv4 | 33 | 自分のHP40%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv5 | 39 | 自分のHP50%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv6 | 43 | 自分のHP60%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv7 | 51 | 自分のHP70%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv8 | 57 | 自分のHP80%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。 | |
援護攻撃Lv1 | 1 | 隣接する味方小隊に続いて攻撃する援護攻撃を1ターンに1回まで使用可能。単体攻撃のみ適用。 | |
援護攻撃Lv2 | 23 | 隣接する味方小隊に続いて攻撃する援護攻撃を1ターンに2回まで使用可能。単体攻撃のみ適用。 | |
連携攻撃 | 1 | 援護攻撃を行う際、必ずクリティカルになる。 | |
気力+命中 | 1 | 敵に攻撃を命中させた際、基本処理に加えて気力+2。 | |
Eセーブ | 1 | 武器の消費ENが20%軽減される。 | |
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
偵察 | 1 | 1 | 指定した敵小隊のユニット全てのステータスが見れるようになる |
必中 | 1 | 10 | 1ターンの間、自分の攻撃の命中率が100%になる(切り払いも無視) |
てかげん | 12 | 5 | 一度だけ、自分よリ技量の低い相手を倒さずにHPを10残す |
祝福 | 20 | 20 | 指定したユニットが次の戦闘で得られる資金が2倍になる |
直撃 | 26 | 20 | 一度だけ、攻撃対象の防御能力&技能と対象への援護防御を無視する |
魂 | 35 | 50 | 一度だけ、与えるダメージが2.5倍になる。小隊&援護攻撃には適用されない |
![]() | ケルナグール艦 | |||
HP:17000-25500 | EN:200-400 | サイズ:LL | 強化:3 | |
移動力:空海6 | 運動性:50-75 | 装甲:1300-1950 | コスト:3.0 | |
PP:10 | EX:175 | G:6700 | 修理:24000 | |
空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: | ||||
ドクーガ三幹部のケルナグール司令官の戦闘艦。小説版で唯一正式名称が設定されなかった。 三幹部の戦艦では見た目通り接近戦向けで最大威力とHPが最も高い。装甲は最も低いがケルナグールの小隊長能力とHPでカバーしている。 フラッシャービームが無いため全体攻撃ができないので、単純な戦闘能力は高くても最も戦いやすい敵である。 こちらも一部のシナリオでは味方となって戦う。今回ゴーショーグンの原作再現も多めなのでいつも以上に印象に残る。 ちなみにスパロボお馴染み突撃戦法は、原作でも可能だと思われるが、財布の紐を握っている奥さんの手前、実際に使ってはいない。 |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
対空機銃 | 2200〜3800 | 1〜2 | +40 | +35 | 40 | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:B |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ホーミングミサイル | 2800〜4400 | 2〜5 | +15 | +5 | 10 | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 種別:全体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
突撃用ラム | 3500〜5100 | 1〜3 | +25 | +20 | −− | 30 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:射撃 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
![]() | ヤッターラ・ケルナグール | |||
格闘:152 | 回避:120 | 防御:132 | EXP:185 | |
射撃:136 | 命中:163 | 技量:174 | SP:78 | |
空:A | 陸:S | 海:C | 宇:A | |
性格:超強気 | CV:郷里 大輔 | |||
小隊長能力:攻撃力+20%&ダメージ-10% | 勢力:ドクーガ | |||
乗り換えユニット:固定 | BGM:ゴーショーグン発進せよ | |||
ドクーガ三幹部の一人で役職は司令官。まるで異星人のような風貌だがれっきとした地球人。飲食チェーン主で、奥さんは美人。 今回もゴーナグールを引っ提げて登場。小隊を組む余裕があまりない序盤は単純に破壊力の大きさから脅威になる相手。気力が上がりやすく、カウンターもあるので単体戦闘に強いわけである。しかしユニットが全体攻撃を持たないので、中盤以降は戦いやすい。 終盤には味方になる上、条件を満たせば最終シナリオでサブパイロットとしてブンドル艦で駆けつけてくれる。気合や熱血を分担できる他、ケルナグールは鉄壁が役割となる。いざとなればド根性もありがたい。技能が発揮できないのが残念。 |
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
指揮官Lv1 | 1 | 自分から2マス以内の味方の命中&回避が、距離が近いほどアップ。 | |
指揮官Lv2 | 1 | 自分から3マス以内の味方の命中&回避が、距離が近いほどアップ。 | |
指揮官Lv3 | 26 | 自分から4マス以内の味方の命中&回避が、距離が近いほどアップ。 | |
指揮官Lv4 | 37 | 自分から5マス以内の味方の命中&回避が、距離が近いほどアップ。 | |
底力Lv1 | 1 | 自分のHP10%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv2 | 1 | 自分のHP20%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv3 | 1 | 自分のHP30%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv4 | 30 | 自分のHP40%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv5 | 35 | 自分のHP50%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv6 | 41 | 自分のHP60%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv7 | 46 | 自分のHP70%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv8 | 53 | 自分のHP80%以下で発動。自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。 | |
カウンターLv1 | 1 | 1/16の確率で、敵の攻撃前に反撃を行う。 | |
カウンターLv2 | 1 | 2/16の確率で、敵の攻撃前に反撃を行う。 | |
カウンターLv3 | 1 | 3/16の確率で、敵の攻撃前に反撃を行う。 | |
カウンターLv4 | 1 | 4/16の確率で、敵の攻撃前に反撃を行う。 | |
カウンターLv5 | 38 | 5/16の確率で、敵の攻撃前に反撃を行う。 | |
カウンターLv6 | 49 | 6/16の確率で、敵の攻撃前に反撃を行う。 | |
カウンターLv7 | 55 | 7/16の確率で、敵の攻撃前に反撃を行う。 | |
援護攻撃Lv1 | 1 | 隣接する味方小隊に続いて攻撃する援護攻撃を1ターンに1回まで使用可能。単体攻撃のみ適用。 | |
援護攻撃Lv2 | 25 | 隣接する味方小隊に続いて攻撃する援護攻撃を1ターンに2回まで使用可能。単体攻撃のみ適用。 | |
戦意高揚 | 1 | 出撃したターンを除き、毎ターン自分の気力+2。 | |
気力+ダメージ | 1 | 敵ユニットからダメージを受けた際、基本処理に加えて気力+2。 | |
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
ド根性 | 1 | 30 | 自分のユニットのHPを完全に回復する |
加速 | 8 | 20 | 一度だけ、自分の小隊移動力が+3される |
鉄壁 | 11 | 30 | 1ターンの間、攻撃で受けるダメージが25%になる |
必中 | 18 | 20 | 1ターンの間、自分の攻撃の命中率が100%になる(切り払いも無視) |
気合 | 22 | 40 | 自分の気力を+10する |
熱血 | 25 | 35 | 一度だけ、与えるダメージが2倍になる。小隊&援護攻撃には適用されない |