ユニット | キャラクター |
マジンガーZ(原作TV版) | |
マジンガーZ | 兜 甲児 |
マジンガーZ(イベント) | |
マジンガーZ(強化) | |
ダイアナンA | 弓 さやか |
弓 弦之助 | |
グレートマジンガー(原作TV版) | |
グレートマジンガー | 剣 鉄也 |
グレートマジンガー(強化) | |
ビューナスA | 炎 ジュン |
ボスボロット | ボス |
ヌケ | |
ムチャ | |
兜 シロー | |
兜 剣造 | |
戦闘獣オベリウス | |
戦闘獣ズガール | |
戦闘獣サイコベアー | |
戦闘獣グレシオス | |
戦闘獣トルケーン | |
戦闘獣ゴーグラー | |
戦闘獣ドルラーク | |
戦闘獣ゴールドフェニックス | |
戦闘獣バルカニア | |
万能要塞ミケロス | ゴーゴン大公 |
万能要塞ミケロス(強) | |
超人将軍ユリシーザー | 超人将軍ユリシーザー |
怪鳥将軍バーダラー | 怪鳥将軍バーダラー |
悪霊将軍ハーディアス | 悪霊将軍ハーディアス |
暗黒大将軍 | 暗黒大将軍 |
無敵要塞デモニカ | 地獄大元帥 |
アルゴス長官 | |
闇の帝王 | 闇の帝王 |
ミケーネス | |
マジンカイザー(OVA) | |
マジンカイザー | |
マジンガーZ(敵) | |
ビューナスA(敵) | |
ボスボロット(敵) | |
マジンカイザー(敵) |
![]() | マジンガーZ(ジェットスクランダー装着) | |||
HP:5500-8250 | EN:130-260 | サイズ:M | 強化:2 | |
移動力:空陸6 | 運動性:75-113 | 装甲:1600-2400 | コスト:1.5 | |
PP: | EX: | G: | 修理:6500 | |
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A | |
特殊能力: マジンパワー(与える最終ダメージ1.25倍。気力120以上で発動) |
||||
登場ステージ: S女1「龍虎激突」で加入 S男5「我が手に太陽の輝きを−前編−」で加入 R女18「ビルドアップ!鋼鉄ジーグ!!」で加入 R男19「邪魔大王国の復活」で加入 |
||||
本作はグレードマジンガーがストーリーの中心であるためか、Z自体のパワーアップイベントもある。原作グレートマジンガーでは終盤はグレートよりも、パワーアップしたZのほうが活躍しており、それを踏まえてか最後まで通用するポテンシャルがある。 当然、前半では普通に頼もしく、全体攻撃も2種備え、気力不要なのも大きい。ただし、サイズがM止まりなので、大型の敵相手の場合は数値よりは少し火力・防御力は劣る。使い勝手は良いし、サイズのぶん小隊コストも少し低い。 もちろん必要に応じて乗り換えして柔軟に使うと、さらに強みが活かせる。またこのユニットの改造は強化版Zとマジンカイザーの両方に引き継がれるので、改造するとお得。 |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ドリルミサイル | 1800〜3100 | 1〜3 | +55 | +45 | 20 | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P、実弾 | タイプ:射撃 | 種別:全体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ミサイルパンチ | 2000〜3300 | 1〜6 | +30 | +15 | 99 | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
光子力ビーム | 2400〜3700 | 1〜4 | +25 | +10 | −− | 5 | 0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:遠格 | 種別:小隊攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:B |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ルストハリケーン | 2500〜3800 | 2〜5 | +25 | ±0 | −− | 25 | 0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 種別:全体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:D |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ロケットパンチ | 2900〜4200 | 1〜4 | +45 | +20 | −− | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P、実弾 | タイプ:遠格 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
アイアンカッター | 3100〜4400 | 1〜3 | +40 | +35 | −− | 5 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P、実弾 | タイプ:遠格 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ブレストファイヤー | 3600〜4900 | 1〜2 | +35 | +15 | −− | 40 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:遠格 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
![]() | マジンガーZ(ジェットスクランダー装着/イベント用) | |||
HP:5500-8250 | EN:130-260 | サイズ:M | 強化:2 | |
移動力:空陸6 | 運動性:80-120 | 装甲:1600-2400 | コスト:1.5 | |
PP: | EX: | G: | 修理:6500 | |
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A | |
特殊能力: マジンパワー(与える最終ダメージ1.25倍。気力120以上で発動) |
||||
登場ステージ: 42「恐怖!日本制圧作戦−後編−」 |
||||
シナリオ42でのみ使用できる、大車輪ロケットパンチが追加されたZ。運動性も地味に底上げされている。 クリア後は後述の強化版に入れ替わる。ということであくまで演出用ユニット。 |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ドリルミサイル | 1800〜3100 | 1〜3 | +55 | +45 | 20 | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P、実弾 | タイプ:射撃 | 種別:全体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ミサイルパンチ | 2000〜3300 | 1〜6 | +30 | +15 | 99 | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
光子力ビーム | 2400〜3700 | 1〜4 | +25 | +10 | −− | 5 | 0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:遠格 | 種別:小隊攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:B |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ルストハリケーン | 2500〜3800 | 2〜5 | +25 | ±0 | −− | 25 | 0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 種別:全体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:D |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ロケットパンチ | 2900〜4200 | 1〜4 | +45 | +20 | −− | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P、実弾 | タイプ:遠格 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
アイアンカッター | 3100〜4400 | 1〜3 | +40 | +35 | −− | 5 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P、実弾 | タイプ:遠格 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ブレストファイヤー | 3600〜4900 | 1〜2 | +35 | +15 | −− | 40 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:遠格 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
大車輪ロケットパンチ | 3800〜5100 | 2〜5 | +45 | +25 | 4 | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:遠格 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
![]() | マジンガーZ(ジェットスクランダー装着/強化型) | |||
HP:5500-8250 | EN:130-260 | サイズ:M | 強化:2 | |
移動力:空陸6 | 運動性:80-120 | 装甲:1600-2400 | コスト:1.5 | |
PP: | EX: | G: | 修理:6500 | |
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A | |
特殊能力: マジンパワー(与える最終ダメージ1.25倍。気力120以上で発動) |
||||
登場ステージ: 42「恐怖!日本制圧作戦−後編−」クリア後交代 |
||||
マジンカイザーの加入と同時期にアップデートされる。見た目はそのままだが、本体スペックはイベント用と同じで運動性アップのみだが、武器は大車輪ロケットパンチに加えて強化型ロケットパンチも追加。 さらに命中率が全てアップ、クリティカル率もほとんどが上昇しており、一部の武器の射程も改善されている。特にルストハリケーンの穴がなくなっている。改造は引き継がれるので、マジンカイザーと同じく即戦力。まあこっちは同じ機体なので当然だが。 2種の新ロケットパンチの追加で火力が底上げされ、十分に最後まで使っていける。 なお、ファイナルダイナミックスペシャルを使うには、このユニットに甲児君を乗せる必要があるので、ファイナルダイナミックスペシャルを使うのであればカイザーのパイロットが空くことになる。 |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ドリルミサイル | 1800〜3100 | 1〜4 | +60 | +45 | 20 | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P、実弾 | タイプ:射撃 | 種別:全体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ミサイルパンチ | 2000〜3300 | 1〜6 | +35 | +20 | 99 | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
光子力ビーム | 2400〜3700 | 1〜4 | +30 | +15 | −− | 5 | 0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:遠格 | 種別:小隊攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:B |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ルストハリケーン | 2500〜3800 | 1〜5 | +30 | +5 | −− | 20 | 0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 種別:全体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:D |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ロケットパンチ | 2900〜4200 | 1〜5 | +50 | +25 | −− | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P、実弾 | タイプ:遠格 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
アイアンカッター | 3100〜4400 | 1〜4 | +45 | +40 | −− | 5 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P、実弾 | タイプ:遠格 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ブレストファイヤー | 3600〜4900 | 1〜2 | +40 | +20 | −− | 35 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:遠格 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
大車輪ロケットパンチ | 3800〜5100 | 2〜5 | +50 | +30 | 4 | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:遠格 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
強化型ロケットパンチ | 4500〜5800 | 1〜6 | +35 | +50 | 1 | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:遠格 | 種別:単体攻撃 | 空:S | 陸:S | 海:A | 宇:S |
![]() | ダイアナンA | |||
HP:4500-6750 | EN:100-200 | サイズ:M | 強化:4 | |
移動力:陸6 | 運動性:70-105 | 装甲:1200-1800 | コスト:1.0 | |
PP: | EX: | G: | 修理:4000 | |
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A | |
特殊能力: 修理装置:小隊長(対象の小隊全機のHPを使用者のLv×60+500回復) 修理装置:小隊員(毎ターン自分の小隊全機のHPを最大値の10%回復) |
||||
登場ステージ: S女1「龍虎激突」で加入 S男5「我が手に太陽の輝きを−前編−」で加入 R女18「ビルドアップ!鋼鉄ジーグ!!」で加入 R男19「邪魔大王国の復活」で加入 |
||||
修理ユニットなので優秀な小隊員向けユニットではあるのだが、小隊システムの都合上飛行できない点が足を引っ張りやすい。本作でも飛行できるビューナスAのほうが利便性で勝る。マジンガーチームの他のユニットに比べると強みに乏しい欠点が顕著。 まあ、愛があれば十分使っていけるだけの性能はあるので、好きな人が困るほど役立たずではない。 とはいえ、特別愛着やなにか理由でもない限りは、次第に使わなくなってしまいやすい。 |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
スカーレットビーム | 2300〜4200 | 1 | +10 | ±0 | −− | 5 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:遠格 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:D |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ダイアナンミサイル | 2400〜4300 | 1〜5 | +35 | +40 | 10 | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 種別:小隊攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:C | 宇:A |
![]() | グレートマジンガー | |||
HP:6000-9000 | EN:140-280 | サイズ:M | 強化:2 | |
移動力:空陸6 | 運動性:75-113 | 装甲:1700-2550 | コスト:1.5 | |
PP: | EX: | G: | 修理:5000 | |
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A | |
特殊能力: マジンパワー(与える最終ダメージ1.25倍。気力120以上で発動) 剣装備(切り払い可能) |
||||
登場ステージ: S男2「地獄に堕ちた剣鉄也」で加入 S女9「太古の怨霊」で加入 R24「恐竜帝国の逆襲−後編−」で加入 |
||||
グラフィックがとても格好いい。本作はグレートの敵勢力ミケーネ帝国が終盤まで登場するメインの敵になっていることもあり、出番が多く原作再現も豊富な上、原作で描かれなかった闇の帝王との決着をつけることができる夢の作品となっている。 さらに七大将軍のうち2人ともちゃんと戦うことができるので、グレートで打ち破ることもできるぞ。 武器はキック2種とグレートブーメランがオミットされた。使いやすい武器が揃い、α外伝から引き続き強力な特殊能力・マジンパワーを持つので、全編に渡って活躍する。特にラスボスより強い闇の帝王はグレートの力が欲しいところだ。 なお、本作のマジンカイザーはデザイン(設定も?)変更のため、剣が無いため、マジンガーの中で切り払いができるのはグレートだけ。 武器性能を見てもわかる通り、小隊員には全くもって向いていない。小隊長として暴れさせるのがベスト。 |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ネーブルミサイル | 2300〜3600 | 1〜4 | +15 | +20 | 99 | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 種別:小隊攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
グレートタイフーン | 2700〜4000 | 2〜6 | +30 | +5 | −− | 25 | 0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:遠格 | 種別:全体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:D |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
マジンガーブレード | 2900〜4200 | 1〜2 | +45 | +40 | −− | 20 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P、剣 | タイプ:格闘 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
アトミックパンチ | 3000〜4300 | 1〜3 | +40 | +30 | −− | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P、実弾 | タイプ:遠格 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ドリルプレッシャーパンチ | 3300〜4600 | 2〜4 | +35 | +35 | −− | 5 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P、実弾 | タイプ:遠格 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ブレストバーン | 3500〜4800 | 1 | +30 | +20 | −− | 40 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:遠格 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
サンダーブレーク | 3900〜5200 | 1〜6 | +10 | +15 | −− | 55 | 0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 種別:全体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
![]() | グレートマジンガー(強化) | |||
HP:6000-9000 | EN:140-280 | サイズ:M | 強化:2 | |
移動力:空陸6 | 運動性:80-120 | 装甲:1700-2550 | コスト:1.5 | |
PP: | EX: | G: | 修理:5000 | |
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A | |
特殊能力: マジンパワー(与える最終ダメージ1.25倍。気力120以上で発動) 剣装備(切り払い可能) |
||||
登場ステージ: 28B「海底城!大攻撃開始!!」クリア後交代 30A「コロスは殺せない」で交代 |
||||
グレートブースターが解禁されたグレート。本体も運動性がアップ。同時に究極の合体攻撃ファイナルダイナミックスペシャルも使用可能になっている。使うにはこのグレートに鉄也君を乗せなければならないので注意。 ・・・なのだが、何故かマジンガーブレードの威力が100下がり、全体的にクリティカル率がガタ落ちしているという、変な劣化がある。 強制なので、劣化しているからといってどうにもならないが・・・。同じことがゲッターロボGにもあるが、一体なんなのだろうか? |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ネーブルミサイル | 2300〜3600 | 1〜4 | +15 | ±0 | 99 | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 種別:小隊攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
グレートタイフーン | 2700〜4000 | 2〜6 | +30 | −10 | −− | 25 | 0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:遠格 | 種別:全体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:D |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
マジンガーブレード | 2800〜4100 | 1〜2 | +45 | +30 | −− | 20 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P、剣 | タイプ:格闘 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
アトミックパンチ | 3000〜4300 | 1〜3 | +40 | ±0 | −− | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P、実弾 | タイプ:遠格 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ドリルプレッシャーパンチ | 3300〜4600 | 2〜4 | +35 | +5 | −− | 5 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P、実弾 | タイプ:遠格 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ブレストバーン | 3500〜4800 | 1 | +30 | +10 | −− | 40 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:遠格 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
サンダーブレーク | 3900〜5200 | 1〜6 | +10 | ±0 | −− | 55 | 0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 種別:全体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
グレートブースター | 4800〜6100 | 1〜3 | +35 | ±0 | 1 | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:遠格 | 種別:単体攻撃 | 空:S | 陸:A | 海:B | 宇:S |
![]() | ビューナスA | |||
HP:4800-7200 | EN:110-220 | サイズ:M | 強化:4 | |
移動力:空陸6 | 運動性:70-105 | 装甲:1300-1950 | コスト:1.0 | |
PP: | EX: | G: | 修理:6000 | |
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A | |
特殊能力: 修理装置:小隊長(対象の小隊全機のHPを使用者のLv×60+500回復) 修理装置:小隊員(毎ターン自分の小隊全機のHPを最大値の10%回復) |
||||
登場ステージ: S男2「地獄に堕ちた剣鉄也」で加入 S女9「太古の怨霊」で加入 R24「恐竜帝国の逆襲−後編−」で加入 |
||||
序盤なら意外と戦闘能力もあなどれず、以降も修理装置の存在から小隊員としてずっと活躍できる。 移動タイプが空陸なのも何気に便利で、光子力ビームが珍しい遠格タイプの小隊攻撃なのも注目。 |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
フィンガーミサイル | 2200〜4100 | 1〜4 | +35 | ±0 | 20 | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P、実弾 | タイプ:射撃 | 種別:全体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
光子力ビーム | 2400〜4300 | 1〜5 | +20 | ±0 | −− | 5 | 0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:遠格 | 種別:小隊攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:D |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
光子力ミサイル | 2500〜4400 | 2〜7 | +10 | ±0 | 10 | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
![]() | ボスボロット | |||
HP:4600-6900 | EN:80-160 | サイズ:M | 強化:4 | |
移動力:陸5 | 運動性:55-83 | 装甲:1100-1650 | コスト:1.0 | |
PP: | EX: | G: | 修理:10 | |
空:B | 陸:S | 海:C | 宇:B | |
特殊能力: 補給装置:小隊長(対象の小隊1体のEN&弾数全回復&気力−10) 補給装置:小隊員(毎ターン自分の小隊全機のENを最大値の10%回復) |
||||
登場ステージ: S女1「龍虎激突」で加入 S男2「地獄に堕ちた剣鉄也」で加入 R女18「ビルドアップ!鋼鉄ジーグ!!」で加入 R男19「邪魔大王国の復活」で加入 |
||||
今回はグレートマジンガーのボスボロットとしての登場で、ユニットBGMも「おれはグレートマジンガー」になっている。 スパロボオリジナルの雑パンチがごっそりと削除され、代わりに原作のボロットらしい攻撃のボロットダイナミックスペシャルが追加され、他シリーズよりもそれらしくなった。グラフィックも短足でよく似ている上、戦闘アニメがものすごく動くので必見。 もちろん基本スペックは低いものの、小隊システムで重要な補給装置があるのでいつも以上に有用なユニット。必殺技のボロットダイナミックスペシャルも、必要気力が高く1度しか使用できないものの、全体攻撃としては最強の武器。 |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
パンチ | 3000〜5200 | 1 | +20 | +45 | −− | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 種別:単体攻撃 | 空:D | 陸:A | 海:B | 宇:B |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ボロットダイナミックスペシャル | 4500〜6700 | 1〜3 | +50 | +60 | 1 | 0 | 150 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 種別:全体攻撃 | 空:B | 陸:S | 海:C | 宇:A |
![]() | 戦闘獣オベリウス | |||
HP:6800-10200 | EN:150-300 | サイズ:M | 強化:2 | |
移動力:空5 | 運動性:50-75 | 装甲:1300-1950 | コスト:1.5 | |
PP:2 | EX:130 | G:3500 | 修理:9000 | |
空:A | 陸:B | 海:C | 宇:B | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: | ||||
スパロボ参戦回数の多い鳥類型戦闘獣。バーダラーによる紹介では鳥類型戦闘獣軍団の暴れ竜とのこと。え?竜は爬虫類・・・。 今回の戦闘獣では最もスペックが低く設定されているが、序盤から登場することを踏まえても、そこそこタフで攻撃力も侮れなくなっている。歴代で一番格好いいグラフィックで、戦闘アニメも素晴らしい。くちばしは、どう見てもドリルくちばし。 |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ドリル嘴 | 2800〜4400 | 1 | +40 | +35 | −− | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:B | 海:C | 宇:B |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
破壊光線 | 2900〜4500 | 2〜6 | ±0 | ±0 | −− | 20 | 0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 種別:小隊攻撃 | 空:A | 陸:B | 海:A | 宇:B |
未採用武器 | 威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 |
ミサイル | 2500〜4100 | 1〜3 | +20 | +10 | 20 | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P、実弾 | タイプ:射撃 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
![]() | 戦闘獣ズガール(頭部) | |||
HP:6300-9450 | EN:130-260 | サイズ:M | 強化:2 | |
移動力:空6 | 運動性:55-82 | 装甲:1300-1950 | コスト:1.5 | |
PP:2 | EX:130 | G:3800 | 修理:9000 | |
空:A | 陸:B | 海:C | 宇:A | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: | ||||
スパロボ参戦回数の多い悪霊型戦闘獣。結局最後まで胴体は登場しなかった。基本的にはオベリウスと同等のスペックで、こちらのほうが接近戦向け。本作では本当に頭だけの存在であるサイコベアーがいるので影が薄くなった感はある。 |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
怪光線 | 2500〜4100 | 2〜6 | +10 | ±0 | −− | 20 | 0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 種別:小隊攻撃 | 空:A | 陸:B | 海:C | 宇:B |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
舌攻撃 | 2800〜4400 | 1 | +40 | +40 | −− | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:B | 海:C | 宇:B |
未採用武器 | 威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 |
火炎 | 2700〜4300 | 2〜3 | +10 | +10 | −− | 5 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:射撃 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
![]() | 戦闘獣サイコベアー | |||
HP:9900-14850 | EN:160-320 | サイズ:M | 強化:2 | |
移動力:空陸5 | 運動性:65-97 | 装甲:1400-2100 | コスト:1.5 | |
PP:4 | EX:140 | G:3700 | 修理:9000 | |
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: | ||||
本作初参戦の悪霊型戦闘獣。これでマミレスを除き、悪霊型戦闘獣が勢ぞろいしたことになる。 ズガールと違って頭部しか存在しないホラーな存在で、原作でもオカルトチックな能力を持っていた。本作では原作再現シナリオまである好待遇で、戦闘アニメも非常に手の込んだものが用意されている。火炎もちゃんとヘビのような首が髪の毛の中から生えてくる。 |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
火炎放射 | 2500〜4100 | 2〜5 | +10 | +10 | −− | 10 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:遠格 | 種別:小隊攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
呪術 | 3000〜4600 | 1〜7 | +50 | +10 | −− | 30 | 0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:B | 海:B | 宇:B |
未採用武器 | 威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 |
ヘア・アタック | 2400〜4000 | 1 | +30 | +15 | −− | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
![]() | 戦闘獣グレシオス | |||
HP:7000-10500 | EN:150-300 | サイズ:M | 強化:2 | |
移動力:陸5 | 運動性:60-90 | 装甲:1300-1950 | コスト:1.5 | |
PP:2 | EX:135 | G:4100 | 修理:9000 | |
空:B | 陸:A | 海:B | 宇:A | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: | ||||
本作初参戦の人間型戦闘獣。何故かマジンガーZに似ているのだが、原作からして何故かこの点には触れられなかった。 本作の戦闘獣としてはこれといって特徴の無いユニット。なにげに本作はきちんと登場幹部に合わせた戦闘獣が参戦しており、人間型、鳥類型、悪霊型、そして諜報軍のドルラークと綺麗にそろえられている。 |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
破壊光線 | 2600〜4200 | 2〜6 | +15 | ±0 | −− | 20 | 0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 種別:小隊攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:C | 宇:C |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
シザードリル | 2900〜4500 | 1 | +25 | +10 | −− | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:遠格 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:C | 宇:C |
![]() | 戦闘獣トルケーン | |||
HP:8600-12900 | EN:130-260 | サイズ:M | 強化:2 | |
移動力:空陸5 | 運動性:55-82 | 装甲:1200-1800 | コスト:1.5 | |
PP:2 | EX:135 | G:3600 | 修理:9000 | |
空:A | 陸:B | 海:C | 宇:B | |
特殊能力: 盾装備(シールド防御可能) |
||||
登場ステージ: | ||||
本作初参戦の鳥類型戦闘獣。原作ではバーダラーが指揮した最後の鳥類型戦闘獣で、かなり奮戦した。 本作の鳥類型戦闘獣では中堅どころの飛行ユニット。シールドアタックはシールドを投げる内容に反して、武器設定には違和感がある。 きちんとシールド防御の能力は備えているが、パイロット側が技能を持っていないことが多く、意外と柔らかい。 |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ショットスピア | 2700〜4300 | 2〜5 | +5 | +10 | −− | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:遠格 | 種別:小隊攻撃 | 空:A | 陸:B | 海:D | 宇:B |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
シールドアタック | 3000〜4600 | 1 | +30 | +10 | −− | 10 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:遠格 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:B | 海:C | 宇:B |
未採用武器 | 威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 |
ウイングアックス | 3100〜4700 | 1〜2 | +20 | +5 | −− | 30 | 110 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 種別:単体攻撃 | 空:B | 陸:A | 海:C | 宇:A |
![]() | 戦闘獣ゴーグラー | |||
HP:9300-13950 | EN:180-360 | サイズ:M | 強化:2 | |
移動力:陸5 | 運動性:50-75 | 装甲:1200-1800 | コスト:1.5 | |
PP:4 | EX:150 | G:4400 | 修理:9000 | |
空:B | 陸:A | 海:B | 宇:B | |
特殊能力: 剣装備(切り払い可能) |
||||
登場ステージ: | ||||
GBAシリーズから続いて参戦の人間型戦闘獣。原作では終盤に登場し、格闘戦闘でかなりの活躍を見せた根性のある戦闘獣。 比較的序盤から登場する割にはHPが高い。ミサイルはたいしたこと無いので、遠距離から攻めてしまおう。 |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
腰部ミサイル | 2500〜4100 | 2〜6 | +20 | ±0 | 10 | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 種別:小隊攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:C | 宇:C |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ビッグアックス | 2800〜4400 | 1 | +40 | +20 | −− | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P、剣 | タイプ:格闘 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:C | 宇:C |
![]() | 戦闘獣ドルラーク | |||
HP:8000-12000 | EN:190-380 | サイズ:M | 強化:2 | |
移動力:空陸5 | 運動性:55-82 | 装甲:1400-2100 | コスト:1.5 | |
PP:2 | EX:145 | G:4300 | 修理:9000 | |
空:A | 陸:B | 海:B | 宇:B | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: | ||||
本作初参戦の戦闘獣。諜報軍所属の戦闘獣の参戦はこれが初めて。ちゃんとアルゴス長官やゴーゴン大公が連れている。 本作では足はひっこめたまま。額からの怪光線、口からの熱光線、足からのミサイルといった豊富な武器は、乱れ撃ちにひとまとめにされている(尾からのリング光線も併用)ので、見ごたえがある。このほかに腹の口も武器。 なお、諜報軍所属であり外見から何型に分類されるのか謎な戦闘獣である。 |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
尾部リング光線 | 2700〜4300 | 1〜4 | +20 | +20 | −− | 10 | 0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 種別:小隊攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:C | 宇:C |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
乱れ撃ち | 2900〜4500 | 3〜7 | +40 | ±0 | −− | 30 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:近射 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:C | 宇:C |
![]() | 戦闘獣ゴールドフェニックス | |||
HP:20000-30000 | EN:200-400 | サイズ:M | 強化:2 | |
移動力:空陸6 | 運動性:65-97 | 装甲:1600-2400 | コスト:1.5 | |
PP:10 | EX:180 | G:7200 | 修理:9000 | |
空:A | 陸:A | 海:C | 宇:A | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: | ||||
本作初参戦の鳥類型戦闘獣。原作終盤に登場した噛ませ犬的な戦闘獣で、原作では正直微妙な出番であった。 やたら派手な名前、名前と全然見合わない外見など、インパクトは強い奴である。本作の戦闘獣としては最強クラスでHPも2万もある。 これといって弱点の無いスペックだが、登場が終盤ということもあって決して強敵というほどではない。 |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ミサイル | 3000〜4600 | 3〜7 | +30 | ±0 | 10 | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P、実弾 | タイプ:射撃 | 種別:小隊攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:B |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ウイングビーム | 3200〜4800 | 1〜6 | +20 | +20 | −− | 20 | 0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:B |
未採用武器 | 威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 |
格闘 | 3100〜4700 | 1〜2 | +40 | +15 | −− | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P、剣 | タイプ:格闘 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
![]() | 戦闘獣バルカニア | |||
HP:18000-27000 | EN:210-420 | サイズ:M | 強化:2 | |
移動力:陸6 | 運動性:70-105 | 装甲:1500-2250 | コスト:1.5 | |
PP:10 | EX:185 | G:8000 | 修理:9000 | |
空:B | 陸:A | 海:B | 宇:B | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: | ||||
GBAシリーズから参戦の人間型戦闘獣。原作終盤でゴールドフェニックスの後にグレートを襲撃した。 そのゴールドフェニックスと同等の本作最強クラスの戦闘獣。どちらの武器も射程が長く、太陽光線を変換するサンビームは普通に痛い。 一般ユニットのくせに、サンビームは原作通り太陽を背にする格好いい演出が入る。 |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
肩部ミサイル | 2800〜4400 | 3〜8 | +10 | ±0 | 10 | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 種別:小隊攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
サンビーム | 3300〜4900 | 1〜7 | +30 | +20 | −− | 30 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:射撃 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:C |
![]() | 万能要塞ミケロス | |||
HP:13000-19500 | EN:230-460 | サイズ:LL | 強化:3 | |
移動力:空海6 | 運動性:50-75 | 装甲:1200-1800 | コスト:3.0 | |
PP:8 | EX:165 | G:6500 | 修理:32000 | |
空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: | ||||
ミケーネ帝国が誇る司令要塞。αシリーズお馴染みのユニットだ。本作でも基本的に戦闘能力の無いゴーゴン大公が乗っている。 スーパー系ルートに限り、前半七大将軍なども乗って前線に出てくる。本作のミケーネはメインの敵なので、その中で見ると弱い部類。 |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ハリケーンアタック | 2500〜4100 | 1〜3 | ±0 | −10 | −− | 30 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:遠格 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
全方位破壊光線 | 2600〜4200 | 3〜7 | −10 | −5 | −− | 10 | 0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 種別:全体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
![]() | 万能要塞ミケロス(強) | |||
HP:55000-82500 | EN:260-520 | サイズ:LL | 強化:3 | |
移動力:空海6 | 運動性:60-90 | 装甲:1700-2550 | コスト:3.0 | |
PP:16 | EX:175 | G:7500 | 修理:32000 | |
空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: | ||||
ゴーゴン大公が決戦時に乗り込む強化されたミケロス。デモニカに迫るほどの性能にパワーアップしているが、最大射程が7と及ばない。 |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ハリケーンアタック | 3000〜4600 | 1〜3 | +20 | −10 | −− | 30 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:遠格 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
全方位破壊光線 | 3200〜4800 | 3〜7 | ±0 | ±0 | −− | 10 | 0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 種別:全体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
![]() | 超人将軍ユリシーザー | |||
HP:62000-93000 | EN:250-500 | サイズ:M | 強化:2 | |
移動力:陸5 | 運動性:70-105 | 装甲:1900-2850 | コスト:1.5 | |
PP:18 | EX:190 | G:8100 | 修理:0 | |
空:A | 陸:S | 海:A | 宇:A | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: | ||||
人間型戦闘獣軍団を率いるミケーネ七大将軍の一人。頭に血が上りやすく、あまり有能ではなかったが台詞ありきの戦闘をしたのは彼だけ。 ウィンキーシリーズ以降では七大将軍はようやくの参戦。原作でも七人中最も出番が多く、戦闘シーンもあったので当然のチョイスというか、今まで参戦しなかったのが不思議なくらい。声は後半担当の水鳥氏は存命のはずだが、何故か代役(村越氏は引退済み)。 3人の将軍では唯一の地上ユニットのせいか、スペック自体は他の二人よりも高く、地形効果を得ていると数値以上にタフ。また、ヘッドアタックが移動後攻撃可能とは思えないほどの長射程なので要注意。 戦闘アニメは非常によく動くのだが、ヘッドアタックの演出にミスがあり、頭部飾りから炎を撒き散らしているが、ユリシーザーにそんな能力は無く、原作ではマジンガーの攻撃で羽根飾りに引火して燃えただけである。 |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ナイフ殺法 | 3200〜4800 | 1 | +40 | +10 | −− | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 種別:単体攻撃 | 空:B | 陸:A | 海:B | 宇:B |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ヘッドアタック | 3500〜5100 | 2〜9 | +35 | −5 | −− | 10 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 種別:小隊攻撃 | 空:B | 陸:A | 海:B | 宇:B |
![]() | 怪鳥将軍バーダラー | |||
HP:570000-85500 | EN:280-560 | サイズ:M | 強化:2 | |
移動力:空陸5 | 運動性:75-112 | 装甲:1800-2700 | コスト:1.5 | |
PP:18 | EX:180 | G:7900 | 修理:0 | |
空:S | 陸:B | 海:C | 宇:A | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: | ||||
鳥類型戦闘獣軍団を率いるミケーネ七大将軍の一人。原作では初お披露目のグレートブースターに無防備にボコボコにされて決戦以前に一人だけ退場するという、控えめに言ってもアホだった(スタンドプレーも多く、指揮官のくせに油断が多い描写が目立つ)。 ウィンキーシリーズ以降では七大将軍はようやくの参戦。他の将軍2人は原作で戦闘シーンがあるが、バーダラーには無く、何故選ばれたのか謎(原作である程度まともな戦闘シーンがある七大将軍はユリシーザーとハーディアスのみ)。 スペック的には3人の将軍で最も劣るが、あくまで比較した場合であって十分高い能力を持つボスユニット。どちらかというとパイロットとしてのバーダラー側に問題があり、ユニットの空適応Sを潰してしまっているので、数値以上に他の将軍に見劣りする。 戦闘アニメはどちらも格好いい。原作では戦闘描写がないので、どちらもスパロボオリジナル。 |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
破壊光線 | 3200〜4800 | 2〜9 | +30 | ±0 | −− | 20 | 0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:B |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
高速格闘 | 3300〜4900 | 1 | +50 | +10 | −− | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:B |
未採用武器 | 威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 |
突風 | 3100〜4700 | 1〜6 | +30 | +5 | −− | 5 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:遠格 | 種別:小隊攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
![]() | 悪霊将軍ハーディアス | |||
HP:60000-90000 | EN:290-580 | サイズ:M | 強化:2 | |
移動力:空陸5 | 運動性:80-120 | 装甲:1700-2550 | コスト:1.5 | |
PP:18 | EX:190 | G:8000 | 修理:0 | |
空:A | 陸:S | 海:A | 宇:A | |
特殊能力: 分身(全ての攻撃を50%で回避。気力130以上で発動) 剣装備(切り払い可能) |
||||
登場ステージ: | ||||
悪霊型戦闘獣軍団を率いるミケーネ七大将軍の一人。イメージとは裏腹に、決戦時に唯一マジンガーZに立ち向かった武人であった。 ウィンキーシリーズ以降では七大将軍はようやくの参戦。ハーディアスのみ第4次(S)から唯一の再登場となる。 ウィンキーシリーズではゴミのような扱いで1作のみの登場だったが、今回は歴代最高作であり、ボスらしい強敵となった。というか原作でも七大将軍の扱いは悪かったので、本作は原作を超える好待遇となっている。 本作の3人の将軍ではスペック自体は中間だが、大鎌による切り払いと、悪霊ということなのかなんと分身を備え、武器の性能的にも3人の中では一番の強敵である。戦闘アニメも圧巻で、最低でも一度は絶対に見ておくことをすすめる。 |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
イビルサイズ | 3200〜4800 | 1〜2 | +40 | +35 | −− | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 種別:単体攻撃 | 空:B | 陸:A | 海:B | 宇:B |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
呪術 | 3400〜5000 | 3〜9 | +55 | −10 | −− | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 種別:単体攻撃 | 空:B | 陸:A | 海:B | 宇:B |
未採用武器 | 威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 |
ボーンクラブ | 2800〜4400 | 1〜3 | +30 | +15 | −− | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
未採用武器 | 威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 |
ヘルファイヤー | 3000〜4600 | 2〜5 | +10 | +10 | −− | 10 | 0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 種別:小隊攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:C | 宇:A |
![]() | 暗黒大将軍 | |||
HP:130000-195000 | EN:300-600 | サイズ:M | 強化:3 | |
移動力:陸5 | 運動性:75-112 | 装甲:2000-3000 | コスト:2.0 | |
PP:20 | EX:210 | G:16000 | 修理:0 | |
空:S | 陸:S | 海:A | 宇:A | |
特殊能力: 剣装備(切り払い可能) |
||||
登場ステージ: | ||||
前作でかなりクローズアップされた扱いの後であるためか、本作で新登場の他幹部勢に活躍を譲るように出番が少ない。 ただし、出番に反してユニット性能は強烈で初めてお目見えするHP10万オーバーの大ボス。武器も強烈でかなり強いが、逆に出番が少ないのでホッとできる。この性能で何度も戦うことになっていたら、印象が強すぎただろう。扱いが悪いわけではない。 なおAポータブルを除いて、本作が最後のスパロボ出演となる。強烈なユニット性能は有終の美といったところか。 |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ダークサーベル | 3600〜5200 | 1 | +50 | +20 | −− | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:S | 海:B | 宇:B |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
超破壊光線 | 3800〜5400 | 2〜10 | +35 | ±0 | −− | 15 | 0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 種別:全体攻撃 | 空:A | 陸:S | 海:B | 宇:B |
未採用武器 | 威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 |
ハリケーン | 3000〜4600 | 1〜3 | +30 | +15 | −− | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:遠格 | 種別:小隊攻撃 | 空:A | 陸:S | 海:B | 宇:A |
![]() | 無敵要塞デモニカ | |||
HP:60000-90000 | EN:290-580 | サイズ:LL | 強化:3 | |
移動力:空海7 | 運動性:55-82 | 装甲:1800-2700 | コスト:3.0 | |
PP:16 | EX:180 | G:8000 | 修理:32000 | |
空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: | ||||
轟沈した万能要塞ミケロスに代わって登場した新型の戦闘要塞。主に地獄大元帥が指揮したが、七大将軍や諜報軍が使用することもあった。原作においては事実上のラスボスを務めた。攻撃力もなかなかだったが、とにかく堅牢な耐久力を誇り総攻撃を受けても粘っていた。 本作では原作通りに主に地獄大元帥が乗るが、アルゴス長官もこちらに乗り、2大巨頭状態となっている。 同じ無敵同士の無敵戦艦ダイを少し弱くして、地形適応が万能になった飛行ユニットといったかんじ。遠近共に隙がないが、全体攻撃のミサイルが洒落にならないので近づいたほうがまだマシ。 |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ミサイル大斉射 | 3200〜4800 | 3〜9 | +25 | ±0 | 99 | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 種別:全体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
体当たり | 3400〜5000 | 1〜2 | +40 | +30 | −− | 10 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
![]() | 闇の帝王 | |||
HP:200000-300000 | EN:420-840 | サイズ:LL | 強化:3 | |
移動力:空陸5 | 運動性:55-82 | 装甲:1900-2850 | コスト:3.0 | |
PP:24 | EX:240 | G:29000 | 修理:24000 | |
空:S | 陸:S | 海:C | 宇:S | |
特殊能力: 分身(全ての攻撃を50%で回避。気力130以上で発動) HP回復大(毎ターンHPが最大値の30%回復) EN回復大(毎ターンENが最大値の30%回復) |
||||
登場ステージ: | ||||
ラスボスのガンエデンより強い本作最強のユニット。原作ではデモニカと共に幹部陣が全滅したことで逃げてしまい、決着がつかずに終わってしまっており、非常に消化不良な結末であった。そのため、原作アニメの闇の帝王との決着がつけられるのは本作のみ。最大の注目点である。 HPもENも段違いに高いのにHP&EN回復の大を備えているので、とんでもなく打たれ強いバケモノそのもの。 攻撃力も圧倒的に高く、全体攻撃であり、しかも地形適応がSだらけなので、数値以上に強い。さすがミケーネ帝国の支配者である。 |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
フレイムビーム | 3600〜5200 | 1〜4 | +20 | ±0 | −− | 20 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:射撃 | 種別:単体攻撃 | 空:S | 陸:S | 海:C | 宇:S |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ダークネスファイヤー | 3900〜5500 | 1〜10 | +30 | +20 | −− | 40 | 0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:格闘 | 種別:全体攻撃 | 空:S | 陸:S | 海:C | 宇:S |
![]() | マジンカイザー | |||
HP:7000-10500 | EN:160-320 | サイズ:M | 強化:2 | |
移動力:陸8 | 運動性:90-135 | 装甲:1800-2700 | コスト:2.0 | |
PP: | EX: | G: | 修理:6500 | |
空:S | 陸:S | 海:A | 宇:S | |
特殊能力: マジンパワー(与える最終ダメージ1.25倍。気力120以上で発動) HP回復小(毎ターンHPが最大値の10%回復) |
||||
登場ステージ: 42「恐怖!日本制圧作戦−後編−」クリア後加入 |
||||
デザインと設定の一部がOVAマジンカイザーのものに変更された。手足がかなり黒っぽいのが大きな違い。
大筋の設定はα外伝以前と共通なのだが、翼がOVA版にあわせて内蔵式から外部装着式に変更されており、OVA製作状況のためか本作では最後までカイザースクランダーが装着されないので、飛行できないだけでなくカイザーブレードも封印されているという、ちょっと複雑な状況になっている。 従って、移動タイプが陸のみで切り払い不能である。飛行できないので小隊システムで悩ましいのだが、実は移動力そのものは8と高く、あえて地上小隊を組んで隊長機に据えるという手も。いずれにせよプレイヤー次第である。 性能はスクランダーなしでも圧巻で、普通に最強クラス。またOVA版そのものではないので、甲児専用ではなく、マジンガーチームで乗り換えもできる。装甲も戦艦並みの高さで、武器の威力が非常に高く、気力を必要としない点もマジンガー据え置き。 ルストトルネードだけでなく、最強武器のファイヤーブラスターが高威力の全体攻撃となっており、小隊長として使うべき。援護攻撃はターボスマッシャーパンチが十分な威力があるぞ。どうでもいいが戦闘アニメの効果音で歯医者を思い出してしまう人も。 威力5000で移動後射程3で気力不要の全体攻撃は普通に破格の性能で、これだけで圧倒的なパワー。 マジンガーZの改造を引き継ぐので即戦力になる他、前述の通りスクランダーがつかないことで、個々の差別化がはっきり出来ているのは喜ばしい。消費ENは当然激しいので、ENはさっさと改造してしまおう。 |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
光子力ビーム | 2900〜4200 | 1〜4 | +30 | +15 | −− | 5 | 0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:遠格 | 種別:小隊攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:B |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ギガスミサイル | 3300〜4600 | 1〜6 | +35 | +20 | 99 | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ルストトルネード | 3600〜4900 | 2〜6 | +30 | +5 | −− | 45 | 0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 種別:全体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:D |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ターボスマッシャーパンチ | 3900〜5200 | 1〜4 | +45 | +40 | −− | 10 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:遠格 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ファイヤーブラスター | 5000〜6300 | 1〜3 | +10 | +20 | −− | 80 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:遠格 | 種別:全体攻撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
![]() | マジンカイザー(敵) | |||
HP:50000-75000 | EN:200-400 | サイズ:M | 強化:2 | |
移動力:陸8 | 運動性:80-120 | 装甲:1800-2700 | コスト:2.0 | |
PP: | EX: | G: | 修理:6500 | |
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A | |
特殊能力: マジンパワー(与える最終ダメージ1.25倍。気力120以上で発動) HP回復中(毎ターンHPが最大値の20%回復) EN回復大(毎ターンHPが最大値の30%回復) |
||||
登場ステージ: 42「恐怖!日本制圧作戦−後編−」(自立回路) |
||||
敵バージョンのマジンカイザー。膨大なHPと高いEN、HP&EN回復能力も強力なものを備えているが、基本的に他の性能は味方版より劣っている。一応武器の消費ENは低くなているが、高いENに回復も大なのでほぼ無意味。 武器の威力は全体的に大きく落ちており、全体攻撃のせいかルストトルネードの弱体化が特に著しく、ファイヤーブラスターに至っては使用できない。他の作品に多い敵バージョンが全体的に強い、になっていないのが良い。 とはいえこのユニットは撃墜せずにHPを一定以下にしなければならないので、頑丈なのは悪いことばかりではない。 減らさなければいけないHPは現在の難易度によって違い、イージーであれば5000以下だが、ハードだと1000以下にしなければない。HP回復があるので、減らす時はそのターンで一気に減らそう。 小隊員の戦闘獣グレシオスも倒しておく必要があるが、全体攻撃でもこのユニットが先に撃墜されることはないだろう。 |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
光子力ビーム | 2500〜3800 | 1 | +20 | ±0 | −− | 10 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:遠格 | 種別:小隊攻撃 | 空:A | 陸:S | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ルストトルネード | 2900〜4200 | 2〜6 | +30 | ±0 | −− | 10 | 0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 種別:全体攻撃 | 空:A | 陸:S | 海:D | 宇:D |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ギガスミサイル | 3300〜4600 | 1〜7 | +35 | ±0 | 99 | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:S | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程 | 命中 | クリ | 弾数 | 消費EN | 気力 | |
ターボスマッシャーパンチ | 3600〜4900 | 1〜5 | ±0 | +10 | −− | 0 | 0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:遠格 | 種別:単体攻撃 | 空:A | 陸:S | 海:B | 宇:A |