スーパーロボット大戦MX(PS2)

2004/5/27発売 定価\7980 トーセ開発

メディウス・ロクス

メディウス・ロクス最終形態
HP:200000-300000EN:500-999盾Lv:0サイズ:LL
移動力:空陸8運動性:85-114装甲:1800-2700強化:4
PP:18EX:270資金:44000修理:50000
空:S陸:S海:B宇:S
空移動:A陸移動:A海移動:B宇移動:A
特殊能力:
 TEスフィア(全てのダメージを1500軽減。EN5消費。気力120以上で発動)
 EN回復小(毎ターンENが最大値の10%回復)
 状態変化耐性(武器の特殊効果による状態変化を受けない)
登場ステージ:
 55「約束の地」
ラ・ムーの星を取り込んで異常進化したメディウス・ロクスの最終形態。元々搭乗していたアルベロ、エルデは体内に存在するようだが、パイロットとしての機体制御は腹部の肥大化したAI1が行っており、ロボットというよりも半生体メカ状態となっている。
機体性能自体は高く、HPは20万もあるが、MAP兵器などの厄介な武器は無く、パイロットのAI1がモブパイロット同然の能力値しかないので、ユニットの性能を引き出せない。弱いというわけではないが、さすがに強いとは言い難く、ボスとしては楽な部類。

ランページMXは名前の通りの乱打技となっており、肘の触手で敵を捕らえて引き寄せ、片腕の爪で引っ掻いた後、目の前に固定した敵に向けて、両掌からエネルギーを浴びせて攻撃する。インラージメントMXよりも戦闘アニメが格好いい。
インラージメントMXはエネルギーを溜めながら、腹部のAI1を展開し、エネルギーを上空に放ったあと、分裂して雨のように降り注ぐ。演出通り拡散属性を持つので、分身系能力を無視する。分身系能力に頼っているユニットは要注意。

怪物然とした非常に格好いい姿をしているのだが、第2次OGでは未登場にされてしまった悲しき形態。
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
ランページMX3700-46501〜5+60〜90+55/85−−
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘種別:通常攻撃空:A陸:A海:A宇:A
威力射程命中クリ弾数消費EN気力
インラージメントMX3900-48506〜12+20〜500/+30−−
必要技能:なし属性:拡散、地形破壊タイプ:格闘種別:通常攻撃空:A陸:A海:A宇:A

AI1
格闘:135-206回避:140-211防御:100-171EXP:100
射撃:138-209命中:172-243技量:160-231SP:80-227
性格:普通CV:なし
乗り換えユニット:メディウス・ロクス(最終)
ラ・ムーの星を取り込んで異常進化したAI1。アルベロに代わってメディウス・ロクス最終形態の制御を司る。
アイコンは生物の脳を思わせる妙にグロいものとなっているが、AI1に有機物が使われている設定は無い。
これまで戦闘データを学習し、進化したはずでありながら、何故かモブパイロット(一般兵)と同等という低い能力値で技能も皆無で弱い。リアル系の避けれるパイロットなら、避けるのはたやすい。ラスボスの前座なので、全力は出さないように。

実際には意味がないが精神コマンドのラインナップは優秀で、しかも全て消費10である。覚醒や魂が消費10は強すぎである。この点はこれまでの学習や成長を感じさせるものとなっており、コンセプトに沿っていることがわかる。
もしかして・・・、既にAI1は倒されることを望んでるからこんなに弱いのだろうか?
特殊技能取得Lv効果
なし  
精神コマンド取得Lv消費SP効果
覚醒10自分の小隊の行動回数が1回増える
ド根性10自分のユニットのHPを完全に回復する
根性10自分のユニットのHPを最大値の30%回復する
必中101ターンの間、自分の攻撃の命中率が100%になる
鉄壁101ターンの間、攻撃で受けるダメージが25%になる
直撃10一度だけ、攻撃対象の防御能力&技能と対象への援護防御を無視する
10一度だけ、与えるダメージが2.5倍になる。


RETURN