ユニット | キャラクター |
ゲッターロボ(原作TV版) | |
流 竜馬 | |
神 隼人 | |
巴 武蔵 | |
早乙女 ミチル | |
早乙女博士 | |
メカザウルス・サキ | 恐竜兵士 |
メカザウルス・バド | |
メカザウルス・ザイ | |
メカザウルス・ズー | |
メカザウルス・ゼンU | バット将軍 |
メカザウルス・グダ | ガレリィ長官 |
メカザウルス・ゾリ | |
恐竜ジェット機 | |
無敵戦艦ダイ | 帝王ゴール |
ゲッターロボG(原作TV版) | |
ゲッタードラゴン | |
ゲッターライガー | |
ゲッターポセイドン | 車 弁慶 |
ドラゴン号 | |
ライガー号 | |
ポセイドン号 | |
劇場版シリーズ | |
超宇宙怪獣ギルギルガン(最終形態) | |
光波獣ピクドロン | |
ゲームオリジナル | |
真ゲッター1 | |
真ゲッター2 | |
真ゲッター3 | |
真イーグル号 | |
真ジャガー号 | |
真ベアー号 | |
真ゲッター1(敵) | |
ゲッタードラゴン・改 | |
ゲッターライガー・改 | |
ゲッターポセイドン・改 | |
ドラゴン号・改 | |
ライガー号・改 | |
ポセイドン号・改 | |
ゲッター1(一人乗り) | |
メカギルギルガンα |
![]() | テキサスマック | |||
HP:4500-6750 | EN:130-260 | 機能:剣盾 | サイズ:M | |
移動力:空陸6 | 運動性:70-105 | 装甲:1000-1500 | 限界:270-450 | |
強化:4 | 資金: | 修理:4400 | ||
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A | |
特殊能力:剣装備(切り払い可能) 特殊能力:盾装備(シールド防御可能) |
||||
登場ステージ:没ユニット | ||||
αシリーズでは1作目のαにしか登場しないテキサスマック。α外伝では登場予定ではあったらしく没データが残されている。 ただしパイロットのジャックのセリフは表示されるが、音声データはない。メリーは一応喋る。 運動性、装甲、限界が外伝基準に下げられているだけで、αと性能はほとんど変わらない。 装甲が大幅に下がっているので、登場しても辛いかもしれない。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
テキサスソード | 1400〜2400 | 1/+40 | −− | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P物理 | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
マックライアット | 1500〜2500 | 1〜4/+35 | 2 | 0 | 0 | +20 |
必要技能:なし | 属性:− | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:B | 海:C | 宇:B |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
マックリボルバー | 1600〜2600 | 1〜3/+30 | 6 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:C | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
マックライフル | 1800〜3000 | 1〜6/+5 | 8 | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
テキサスビーム | 2000〜3000 | 1/+20 | −− | 10 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:B | 海:D | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
テキサスハンマー | 2500〜3700 | 1〜3/±0 | −− | 0 | 110 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
![]() | 流 竜馬 / リョウ | |||
格闘:157 | 回避:135 | 防御:100 | EXP: | |
射撃:131 | 命中:144 | 技量:169 | SP:71 | |
空:A | 陸:B | 海:C | 宇:B | |
性格:強気 | CV:神谷 明 | |||
乗り換えユニット:固定 | ||||
今回も他シリーズと変わらぬ使い勝手。魂は無いが覚醒が使えるので、ストナーサンシャイン2連発は圧倒的。 |
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
底力 | 1 | 自分の残HPが低いほど装甲アップ。HP25%以下で、命中&回避30%アップ、クリティカル率1.5倍。 | |
援護Lv1 | 49 | 隣接する味方ユニットに対する援護攻撃と援護防御を1ターンに1回まで使用可能。 | |
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
根性 | 1 | 20 | 自分のユニットのHPを最大値の30%回復する |
必中 | 4 | 20 | 1ターンの間、自分の攻撃の命中率が100%になる(切り払いも無視) |
努力 | 12 | 15 | 次の戦闘で得られる経験値が2倍になる |
熱血 | 26 | 40 | 一度だけ、与えるダメージが2倍になる |
気合 | 34 | 40 | 自分の気力を+10する |
覚醒 | 45 | 60 | 自分の行動回数が1回増える |
![]() | 神 隼人 / ハヤト | |||
格闘:144 | 回避:161 | 防御:98 | EXP: | |
射撃:140 | 命中:148 | 技量:168 | SP:42 | |
空:B | 陸:A | 海:C | 宇:B | |
性格:強気 | CV:キートン山田 | |||
乗り換えユニット:固定 | ||||
使いやすい精神コマンドが揃っており、2号機の性能も併せて今回最も活躍するかも。 |
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
底力 | 1 | 自分の残HPが低いほど装甲アップ。HP25%以下で、命中&回避30%アップ、クリティカル率1.5倍。 | |
援護Lv1 | 20 | 隣接する味方ユニットに対する援護攻撃と援護防御を1ターンに1回まで使用可能。 | |
援護Lv2 | 52 | 隣接する味方ユニットに対する援護攻撃と援護防御を1ターンに2回まで使用可能。 | |
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
ひらめき | 1 | 10 | 一度だけ、敵の攻撃を回避する |
集中 | 8 | 15 | 1ターンの間、自分の命中率と回避率が30%アップする |
幸運 | 14 | 40 | 次の戦闘で得られる資金が2倍になる |
てかげん | 20 | 10 | 自分よリ技量の低い相手を倒さずにHPを10残す |
加速 | 32 | 5 | 一度だけ、自分の移動力が+3される |
愛 | 42 | 90 | 全ての味方ユニットのHPを最大まで回復する |
![]() | 巴 武蔵 / ムサシ | |||
格闘:148 | 回避:130 | 防御:110 | EXP: | |
射撃:123 | 命中:139 | 技量:155 | SP:66 | |
空:B | 陸:A | 海:A | 宇:B | |
性格:強気 | CV:西尾 徳 | |||
乗り換えユニット:固定 | ||||
前作でゲットマシンから追い出され、一人乗りゲッターに隔離されたままである。ひどい。 ゲーム開始時のシナリオ1で使用できるが、復帰はやはり終盤。αの時と全く変わってないじゃないか!! バンプレも武蔵が嫌いなのか?ゲットマシンに復帰しないのもそうだが、復帰が遅すぎるっつってんだろ! ちなみに、弁慶の代わりに3号機に復帰したと仮定した場合、若干能力値が劣り、友情の代わりに脱力となるが、援護がLv3まで育つのが最大の違い。ゲッターミサイルでの援護が期待できるといったところか。その必要性はともかく。 |
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
底力 | 1 | 自分の残HPが低いほど装甲アップ。HP25%以下で、命中&回避30%アップ、クリティカル率1.5倍。 | |
援護Lv1 | 1 | 隣接する味方ユニットに対する援護攻撃と援護防御を1ターンに1回まで使用可能。 | |
援護Lv2 | 31 | 隣接する味方ユニットに対する援護攻撃と援護防御を1ターンに2回まで使用可能。 | |
援護Lv3 | 43 | 隣接する味方ユニットに対する援護攻撃と援護防御を1ターンに3回まで使用可能。 | |
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
ド根性 | 1 | 40 | 自分のユニットのHPを完全に回復する |
気合 | 3 | 40 | 自分の気力を+10する |
ひらめき | 11 | 10 | 一度だけ、敵の攻撃を回避する |
必中 | 13 | 20 | 1ターンの間、自分の攻撃の命中率が100%になる(切り払いも無視) |
熱血 | 29 | 40 | 一度だけ、与えるダメージが2倍になる |
脱力 | 46 | 50 | 指定した敵ユニットの気力−10 |
![]() | 早乙女博士 | |||
格闘: | 回避: | 反応: | EXP: | |
射撃: | 命中: | 技量: | SP: | |
空: | 陸: | 海: | 宇: | |
性格: | CV:富田 耕生 | |||
乗り換えユニット:固定 | ||||
ゲーム開始時点で会議に出かけており、研究所を留守にしている。シナリオ2で一応出番があるがそれくらい。 |
![]() | メカザウルス・サキ | |||
HP:6500-9750 | EN:100-200 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:陸5 | 運動性:65-97 | 装甲:1000-1500 | 限界:290-435 | |
強化:1 | 資金:3300 | 修理:2400 | ||
空:B | 陸:A | 海:B | 宇:C | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 8「ヌビアは笑う」 28A「暗黒大将軍の挑戦」 26B「果てしなき大空に誓う」 32A「姿なき恐竜空爆隊」(Xポイント編) 34A「この星は僕らのものだ」(Xポイント編) 36A「真・ゲッターロボ対マジンカイザー」(Xポイント編) 41A「恐竜帝国の滅びる日」 42B「地球の後継者」 42C「竜の滅ぶ日」 |
||||
どこぞで女性キャラのような名前と言われていたが、たしかに本作でのグラフィックは可愛らしくなっている。 戦闘アニメでも動きが可愛いので是非見ておきたいところ。旧シリーズよりも性能が見直されているが、特別強くはない。 本作のメカザウルスは武器共々地形適応が、何故かやたら低くなっているのが弱点。サキはクローの戦闘アニメが大幅に変わった。 サキ、ザイ、ズー、ゼンUは揃って対空攻撃が不得意。う、う〜ん。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
角ミサイル | 1800-3000 | 1〜6/+15 | 15 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:B | 陸:A | 海:C | 宇:C |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
クロー | 2200-3400 | 1/+40 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:B | 宇:C |
![]() | 恐竜兵士 | |||
格闘:135 | 回避:169 | 防御:88 | EXP: | |
射撃:145 | 命中:169 | 技量:165 | SP:51 | |
空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A | |
性格:普通 | CV:なし | |||
乗り換えユニット:固定 | ||||
やっと登場した恐竜帝国の一般兵士。原作と違って謎の鳴き声を発するのは何の意図があるのか。 原作と異なり、基本的に恐竜ジェット機に乗っているが、たまにゾリやグダに乗っていることがある。 一般兵なので特に強くはないが、後者の場合ユニットが強いので注意。 |
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
なし | |||
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
根性 | 1 | 20 | 自分のユニットのHPを最大値の30%回復する |
ド根性 | 1 | 40 | 自分のユニットのHPを完全に回復する |
なし | |||
なし | |||
なし | |||
なし |
![]() | メカザウルス・バド | |||
HP:5000-7500 | EN:80-160 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:空5 | 運動性:65-97 | 装甲:700-1050 | 限界:280-420 | |
強化:1 | 資金:3000 | 修理:2000 | ||
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:C | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 8「ヌビアは笑う」 21「地上をこの手に」 28A「暗黒大将軍の挑戦」 26B「果てしなき大空に誓う」 32A「姿なき恐竜空爆隊」(Xポイント編) 34A「この星は僕らのものだ」(Xポイント編) 36A「真・ゲッターロボ対マジンカイザー」(Xポイント編) 36B「奪われた真・ゲッターロボ」(月編) 41A「恐竜帝国の滅びる日」 42C「竜の滅ぶ日」 |
||||
性能云々よりもステータス画面や図鑑モードでも常に羽ばたいているのが印象的なメカザウルス。 以前はドローメやミニフォー並の弱小ユニットだったが、恐竜ジェット機の登場も相まって性能が見直されている。 それでもザコユニットには変わりないが、戦闘アニメもよく動くようになり超音波攻撃も追加された。 性能的に怪音波が他の2つの上位互換なので、特徴的なミサイルはほとんど使ってこない。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
マグマ弾 | 1800-3000 | 1〜3/+10 | 10 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:B | 海:C | 宇:C |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ミサイル | 2000-3200 | 2〜4/+20 | 5 | 0 | 0 | +20 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:B | 海:B | 宇:C |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
怪音波 | 2100-3300 | 1〜6/±0 | 10 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:B | 海:C | 宇:C |
![]() | メカザウルス・ザイ | |||
HP:6400-9600 | EN:150-300 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:陸5 | 運動性:55-82 | 装甲:900-1350 | 限界:250-375 | |
強化:1 | 資金:3400 | 修理:2800 | ||
空:B | 陸:A | 海:B | 宇:C | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 8「ヌビアは笑う」 26B「果てしなき大空に誓う」 32A「姿なき恐竜空爆隊」(Xポイント編) 34A「この星は僕らのものだ」(Xポイント編) 36A「真・ゲッターロボ対マジンカイザー」(Xポイント編) 41A「恐竜帝国の滅びる日」 42B「地球の後継者」 42C「竜の滅ぶ日」 |
||||
本作一番不遇なメカザウルス。ミニミサイルが移動後攻撃できるようになり、戦闘アニメもよく動くがスペックは低い。 なんとサキよりも性能が低く、分厚いはずの装甲は見る影もない。 3大メカザウルスの他の2体(ズー、バド)は以前よりもパワーアップしているのだが・・・。 一応戦闘アニメでは体当たりで歩くようになったが、スピード感はちょっとなくなった。このため、体当たりというよりは角で連続して突き刺す攻撃といったほうが正しい戦闘アニメになっている。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
角ミサイル | 1800-3000 | 1〜4/+10 | 15 | 0 | 0 | +30 |
必要技能:なし | 属性:P実弾 | タイプ:射撃 | 空:B | 陸:A | 海:C | 宇:C |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
連続角攻撃 | 2200-3400 | 1/+35 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:B | 宇:C |
![]() | メカザウルス・ズー | |||
HP:9000-13500 | EN:100-200 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:陸5 | 運動性:50-75 | 装甲:1000-1500 | 限界:250-375 | |
強化:1 | 資金:3300 | 修理:2600 | ||
空:B | 陸:A | 海:A | 宇:C | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 8「ヌビアは笑う」 32A「姿なき恐竜空爆隊」(Xポイント編) 34A「この星は僕らのものだ」(Xポイント編) 36A「真・ゲッターロボ対マジンカイザー」(Xポイント編) 36B「奪われた真・ゲッターロボ」(月編) 41A「恐竜帝国の滅びる日」 42B「地球の後継者」 42C「竜の滅ぶ日」 |
||||
旧シリーズでは最弱の不遇ユニットだったが、今作では一変し恐竜帝国のザコユニット最強となっている。 HPも3大メカザウルスどころか、ゼンUよりもスペックが高い。グラフィックも「らしさ」あふれ、ガシガシ動いてくれる。 原作で猛威を振るった尻尾攻撃は強力で射程も3ある。火炎の射程1は残念だが、火炎系も以後性能が見直しされてゆく。 一応対空攻撃が苦手という弱点を持つので、まともに戦いたくない場合は弱点をつけばいい。 さすがに自慢の尻尾も空に届くほど長くはない(苦笑)。本作で火炎や尻尾攻撃で歩くようになった。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ミサイル | 1800-3000 | 1〜6/+10 | 15 | 0 | 0 | +30 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:B | 陸:A | 海:C | 宇:C |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
近接火炎 | 2100-3300 | 1/+40 | −− | 10 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:C | 宇:C |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
テールアタック | 2400-3600 | 1〜3/+30 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:C | 宇:C |
![]() | メカザウルス・ゼンU | |||
HP:8000-12000 | EN:100-200 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:陸4 | 運動性:60-90 | 装甲:1000-1500 | 限界:280-420 | |
強化:1 | 資金:3200 | 修理:4000 | ||
空:B | 陸:A | 海:B | 宇:C | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 8「ヌビアは笑う」 26B「果てしなき大空に誓う」 32A「姿なき恐竜空爆隊」(Xポイント編) 34A「この星は僕らのものだ」(Xポイント編) 36A「真・ゲッターロボ対マジンカイザー」(Xポイント編) 36B「奪われた真・ゲッターロボ」(月編) 41A「恐竜帝国の滅びる日」 42B「地球の後継者」 42C「竜の滅ぶ日」 |
||||
何故か移動力は低くなっているが、旧シリーズのころより扱いがマシになってきている。 HPもなかなか増え攻撃力もそこそこになっているが、まだザコユニット感がぬぐえるほどではない。 ドリルの戦闘アニメを見るのは難しいが、ハンドソルドを5回使わせれば次のターンには見ることができるだろう。 初見の人はドリルがどういう攻撃方法かわからないだろうが、武器性能とはおよそ異なる攻撃をする。 今回はシナリオ50「姿なき恐竜空爆隊」にてキーユニットとして移動しないものが4体登場。 とはいえ、ゼン2号の原作再現とは無関係だが。戦闘アニメはもちろんよく動く。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ロケット弾 | 1700-2900 | 1〜7/±0 | 15 | 0 | 0 | +20 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:B | 陸:A | 海:C | 宇:C |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ドリルミサイル | 2000-3200 | 1/+15 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:B | 宇:C |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ハンドソルド | 2300-3500 | 1〜3/+20 | −− | 20 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:C | 宇:C |
![]() | バット将軍 | |||
格闘:129 | 回避:139 | 防御:139 | EXP: | |
射撃:151 | 命中:168 | 技量:179 | SP:75 | |
空:A | 陸:A | 海:C | 宇:B | |
性格:超強気 | CV:緒方 賢一 | |||
乗り換えユニット:固定 | ||||
やっと登場の恐竜帝国。その戦闘指揮官であり、キャプテンたちを束ねる将軍。 実は幹部陣でも総合的な能力が最も高い。シナリオ上でも見せ場に恵まれており、初登場シナリオからイベントでゲッターチームを貶め、さらには自身の身の危険も顧みず、ゲッター線防護スーツを着用して真ゲッターロボを操縦するという大きな見せ場がある。どちらも原作とは全く関係のないスパロボオリジナルの活躍ではあるが。 またガレリィと違い、空適応がAであり、バット将軍の乗るメカザウルスのほうが強い。 |
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
底力 | 1 | 自分の残HPが低いほど装甲アップ。HP25%以下で、命中&回避30%アップ、クリティカル率1.5倍。 | |
指揮官Lv1 | 5 | 自分から2マス以内の味方の命中&回避が、距離が近いほどアップ。 | |
指揮官Lv2 | 24 | 自分から3マス以内の味方の命中&回避が、距離が近いほどアップ。 | |
指揮官Lv3 | 39 | 自分から4マス以内の味方の命中&回避が、距離が近いほどアップ。 | |
指揮官Lv4 | 46 | 自分から5マス以内の味方の命中&回避が、距離が近いほどアップ。 | |
援護Lv1 | 10 | 隣接する味方ユニットに対する援護攻撃と援護防御を1ターンに1回まで使用可能。 | |
援護Lv2 | 39 | 隣接する味方ユニットに対する援護攻撃と援護防御を1ターンに2回まで使用可能。 | |
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
必中 | 1 | 20 | 1ターンの間、自分の攻撃の命中率が100%になる(切り払いも無視) |
根性 | 1 | 20 | 自分のユニットのHPを最大値の30%回復する |
ひらめき | 12 | 10 | 一度だけ、敵の攻撃を回避する |
熱血 | 28 | 40 | 一度だけ、与えるダメージが2倍になる |
気合 | 34 | 40 | 自分の気力を+10する |
魂 | 40 | 60 | 一度だけ、与えるダメージが2.5倍になる。この効果は重複しない |
![]() | メカザウルス・ゾリ | |||
HP:30000-45000 | EN:200-400 | 機能:なし | サイズ:L | |
移動力:空陸6 | 運動性:80-120 | 装甲:1300-1950 | 限界:320-480 | |
強化:1 | 資金:5100 | 修理:20000 | ||
空:A | 陸:A | 海:A | 宇:C | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 21「地上をこの手に」 28A「暗黒大将軍の挑戦」 26B「果てしなき大空に誓う」 34A「この星は僕らのものだ」(Xポイント編) 36A「真・ゲッターロボ対マジンカイザー」(Xポイント編) 36B「奪われた真・ゲッターロボ」(月編) 41A「恐竜帝国の滅びる日」 42B「地球の後継者」 42C「竜の滅ぶ日」 |
||||
今回初登場のメカザウルス。これまでにスパロボに登場したメカザウルスとは異なり、恐竜っぽくはないタイプ。 かなり高い性能を持つが、原作では特別なメカザウルスではない。遠近共に強力で空を飛んでいるのもメカザウルスでは珍しい。 ただし、登場するのはゲームが終盤に入ってからとなるので数値よりは苦戦しないだろう。 バット将軍が乗る場合は強いが、グダよりはマシか。原作とは違い、恐竜ジェット機による攻撃は仕掛けてこない。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
火炎放射 | 2400-3600 | 1〜3/+45 | −− | 10 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:B | 海:C | 宇:C |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
格闘 | 2600-3800 | 1/+40 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:C |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
突風 | 2900-4100 | 2〜8/+35 | 20 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:C |
![]() | メカザウルス・グダ | |||
HP:45000-65250 | EN:200-400 | 機能:なし | サイズ:L | |
移動力:空陸6 | 運動性:55-82 | 装甲:1500-2250 | 限界:280-420 | |
強化:1 | 資金:8000 | 修理:24000 | ||
空:A | 陸:A | 海:A | 宇:C | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 32A「姿なき恐竜空爆隊」(Xポイント編) 34A「この星は僕らのものだ」(Xポイント編) 41A「恐竜帝国の滅びる日」 42B「地球の後継者」 42C「竜の滅ぶ日」 |
||||
今回初登場のメカザウルス。見た目通りメカザウルスと言うよりは飛行空母で、無数の恐竜ジェット機を搭載する。 回避力は全く無いが、耐久力・攻撃力共に高水準で射程も長い。恐竜の顔の目つきがなかなか怖い。原作ではバット将軍が指揮を執っていた。 バット将軍やガレリィ長官が搭乗するボス系ユニットだが、バット将軍はゾリや真ゲッターにも乗るので、ガレリィの印象の方が強いかも。 ちなみにユニットBGMが何故かエアロゲイターの「THE ARROW OF DESTINY」になっている。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
対空レーザー | 2200-3400 | 1/±0 | −− | 10 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:C |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
恐竜ジェット機 | 2600-3800 | 1〜6/+35 | 30 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:C |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
大砲 | 2900-4100 | 2〜9/+30 | 20 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:C |
![]() | ガレリィ長官 | |||
格闘:119 | 回避:139 | 防御:130 | EXP: | |
射撃:149 | 命中:164 | 技量:179 | SP:75 | |
空:B | 陸:A | 海:C | 宇:B | |
性格:超強気 | CV:キートン山田 | |||
乗り換えユニット:固定 | ||||
ようやく登場の恐竜帝国の技術長官。作戦参謀も兼ねる。 設定を無視して能力は高く、性格も何故か超強気なので強敵の部類だが、飛行ユニットのグダにしか乗らないのに空適用Bなので数値よりは若干劣る。戦闘よりもイベントで目立つタイプ。 |
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
底力 | 1 | 自分の残HPが低いほど装甲アップ。HP25%以下で、命中&回避30%アップ、クリティカル率1.5倍。 | |
援護Lv1 | 42 | 隣接する味方ユニットに対する援護攻撃と援護防御を1ターンに1回まで使用可能。 | |
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
集中 | 1 | 15 | 1ターンの間、自分の命中率と回避率が30%アップする |
根性 | 5 | 20 | 自分のユニットのHPを最大値の30%回復する |
鉄壁 | 14 | 30 | 1ターンの間、攻撃で受けるダメージが25%になる |
隠れ身 | 25 | 60 | 1ターンの間、自分のユニットが攻撃を受けなくなる |
補給 | 32 | 65 | 指定した味方ユニットのENと弾数を最大まで回復し、パイロットの気力を10下げる |
奇襲 | 37 | 60 | 精神コマンドの加速、必中、ひらめき、熱血の効果全てを適用。 |
![]() | 恐竜ジェット機 | |||
HP:2500-3750 | EN:80-160 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:空5 | 運動性:85-127 | 装甲:800-1200 | 限界:330-495 | |
強化:1 | 資金:1200 | 修理:2000 | ||
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:C | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 21「地上をこの手に」 26B「果てしなき大空に誓う」 32A「姿なき恐竜空爆隊」(Xポイント編) 36A「真・ゲッターロボ対マジンカイザー」(Xポイント編) 36B「奪われた真・ゲッターロボ」(月編) 41A「恐竜帝国の滅びる日」 42C「竜の滅ぶ日」 |
||||
今回初登場の恐竜帝国の戦闘機。当然ながら気力稼ぎのザコユニット。あまり恐竜っぽくはない。 地味に装甲と運動性がちょっとバドより高いがHPと武器が相当貧弱。 恐竜兵士をこんなユニットに乗せるくらいならメカザウルスに乗せてあげてもよさそうなものだが。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
怪光線 | 1500-2700 | 1〜4/+10 | 15 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:B | 海:C | 宇:C |
![]() | 無敵戦艦ダイ | |||
HP:63000-63000 | EN:200-400 | 機能:なし | サイズ:L | |
移動力:陸6 | 運動性:70-105 | 装甲:1700-2550 | 限界:290-435 | |
強化:1 | 資金:8000 | 修理:24000 | ||
空:A | 陸:A | 海:A | 宇:C | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 41A「恐竜帝国の滅びる日」 42B「地球の後継者」 42C「竜の滅ぶ日」 |
||||
正真正銘の恐竜帝国最大最強の巨大戦艦。無敵戦艦ダイそのものとしては初登場。 終盤のボスユニットだけあって性能は抜群に高く、射程も最大11もある。帝王ゴールは底力持ちで、ド根性も使うため長期戦は免れない。 隣接した相手には自慢の大砲が使えないが、ミサイルも十分に強力。接近戦はしてこないのがせめてもの救いか。 なんだか丸っこくて可愛いが、その巨体は大ボスクラスにふさわしい。原作では対峙する者を圧倒する弾幕と、ゲッターのいかなる攻撃も通用しなかったバリアがあるが、スパロボで再現されていない。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ミサイル | 3000-4200 | 1〜9/+45 | 40 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:C |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
大砲 | 3500-4700 | 2〜11/+30 | 30 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:なし | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:C |
![]() | 帝王ゴール | |||
格闘:122 | 回避:139 | 防御:149 | EXP: | |
射撃:159 | 命中:170 | 技量:189 | SP:75 | |
空:B | 陸:A | 海:C | 宇:B | |
性格:超強気 | CV:内海 賢二(SRW代役) | |||
乗り換えユニット:固定 | ||||
ついに登場した恐竜帝国の王。原作と違い最高権力者であり、版権作品最後の大ボス扱い。 これまでダイがメカザウルスに格下げされ、ゴミのように扱われていたのが嘘のような超強敵。能力は高く、特に防御が高い上に底力を持ち、イベントで鉄壁やド根性を使用するのでとんでもなく頑丈。さらにハードルートだと森に陣取るので本当に硬い。 ちなみにゴールのボイスは長めなのに、ダイの戦闘アニメは短いので頻繁に攻撃が終わってしばらくボイスが流れる。 |
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
底力 | 1 | 自分の残HPが低いほど装甲アップ。HP25%以下で、命中&回避30%アップ、クリティカル率1.5倍。 | |
指揮官Lv1 | 2 | 自分から2マス以内の味方の命中&回避が、距離が近いほどアップ。 | |
指揮官Lv2 | 21 | 自分から3マス以内の味方の命中&回避が、距離が近いほどアップ。 | |
指揮官Lv3 | 32 | 自分から4マス以内の味方の命中&回避が、距離が近いほどアップ。 | |
指揮官Lv4 | 40 | 自分から5マス以内の味方の命中&回避が、距離が近いほどアップ。 | |
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
必中 | 1 | 20 | 1ターンの間、自分の攻撃の命中率が100%になる(切り払いも無視) |
ド根性 | 1 | 40 | 自分のユニットのHPを完全に回復する |
鉄壁 | 9 | 30 | 1ターンの間、攻撃で受けるダメージが25%になる |
気合 | 19 | 40 | 自分の気力を+10する |
戦慄 | 29 | 100 | 全ての敵ユニットの気力を5下げる |
魂 | 35 | 60 | 一度だけ、与えるダメージが2.5倍になる。この効果は重複しない |
![]() | ゲッタードラゴン | |||
HP:5500 | EN:120 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:空陸6 | 運動性:70 | 装甲:1050 | 限界:270 | |
強化:2 | 資金: | 修理: | ||
空:A | 陸:B | 海:C | 宇:A | |
特殊能力: 変形(ゲッターライガー、ゲッターポセイドン) 分離(ドラゴン号、ライガー号ポセイドン号) |
||||
登場ステージ: 2「あえて汚名を」で加入 36A「真・ゲッターロボ対マジンカイザー」クリア後条件離脱(Xポイント編) 36B「奪われた真・ゲッターロボ」クリア後条件離脱(月編) |
||||
今回から登場の強化パーツ「A−アダプター」でゲッターの3形態の地形適応を一度に補えるようになったのがかなり大きい。 いつも通り火力の高さは健在なので、ボスの攻略には重要な戦力。後半で真ゲッターか強化版Gの2択があり、最後までGも可能。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
スピンカッター | 1800 | 1/+45 | −− | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:B | 海:C | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ダブルトマホーク | 2300 | 1/+30 | −− | 0 | 0 | +20 |
必要技能:なし | 属性:P、剣 | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:B | 海:C | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ダブルトマホークブーメラン | 2500 | 1〜3/+35 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P、実弾 | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:B | 海:C | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッターレーザーキャノン | 2800 | 1〜5/+40 | 8 | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:B | 海:C | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッタービーム | 3500 | 1/+20 | −− | 30 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:B | 海:D | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
シャインスパーク | 4600 | 1/±0 | −− | 80 | 130 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:B | 海:C | 宇:A |
![]() | ゲッターライガー | |||
HP:5500 | EN:120 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:陸7 | 運動性:85 | 装甲:950 | 限界:280 | |
強化:2 | 資金: | 修理: | ||
空:B | 陸:A | 海:C | 宇:A | |
特殊能力: 変形(ゲッタードラゴン、ゲッターポセイドン) 分離(ドラゴン号、ジャガー号、ポセイドン号) マッハスペシャル(全ての攻撃を50%で回避。気力130以上で発動) 地中移動(陸のマップ上で地底に潜れる) |
||||
登場ステージ: 2「あえて汚名を」で加入 36A「真・ゲッターロボ対マジンカイザー」クリア後条件離脱(Xポイント編) 36B「奪われた真・ゲッターロボ」クリア後条件離脱(月編) |
||||
素のままでは少々不安ではあるが、やはりゲッターロボGで最も生存性が高いので、普段はライガーでいたい。 改造や精神コマンドできちんと機能するし、チェーンアタックが便利。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
チェーンアタック | 2400 | 1〜4/+20 | −− | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P、剣 | タイプ:格闘 | 空:C | 陸:A | 海:C | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ライガーミサイル | 2800 | 1〜5/+30 | 8 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:B | 陸:A | 海:C | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ドリルアーム | 3200 | 1/+25 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:C | 陸:A | 海:C | 宇:A |
![]() | ゲッターポセイドン | |||
HP:5500 | EN:120 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:水陸5 | 運動性:65 | 装甲:1100 | 限界:260 | |
強化:2 | 資金: | 修理: | ||
空:B | 陸:B | 海:A | 宇:B | |
特殊能力: 変形(ゲッタードラゴン、ゲッターライガー) 分離(ドラゴン号、ジャガー号、ポセイドン号) |
||||
登場ステージ: 2「あえて汚名を」で加入 36A「真・ゲッターロボ対マジンカイザー」クリア後条件離脱(Xポイント編) 36B「奪われた真・ゲッターロボ」クリア後条件離脱(月編) |
||||
あまり使えるわけではないが、ポセイドンの技では無い大雪山おろしの性能が気力以外の制限がなく威力が高いのでそこそこ優秀。 強化パーツで地形適応をカバーすると、それなりに使えるかもしれない。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
格闘 | 2300 | 1/+40 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | 宇:B |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ストロングミサイル | 2500 | 1〜6/+20 | 10 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:B | 陸:A | 海:A | 宇:B |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッターサイクロン | 3300 | 1/+30 | −− | 20 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:B | 陸:A | 海:A | 宇:D |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
大雪山おろし | 3800 | 1/+35 | −− | 0 | 120 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | 宇:B |
![]() | ドラゴン号 | |||
HP:1400 | EN:60 | 機能:なし | サイズ:S | |
移動力:空8 | 運動性:125 | 装甲:850 | 限界:360 | |
強化:2 | 資金: | 修理: | ||
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A | |
特殊能力: 合体(ライガー号、ポセイドン号) |
||||
登場ステージ: 1「戦火、再び」で加入 36A「真・ゲッターロボ対マジンカイザー」クリア後条件離脱(Xポイント編) 36B「奪われた真・ゲッターロボ」クリア後条件離脱(月編) |
||||
シナリオ1ではハヤトのライガー号が不在なので、非力なゲットマシンでの戦闘を余儀なくされる。回避性能は高めだが、リョウが回避に優れないので精神コマンドを使わないと撃墜の危険が伴う。 一応序盤のMSに通用する程度の火力はあるが、シナリオ2で合流後は使うことは無い。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
バルカン砲 | 1500 | 1/+40 | 20 | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッターミサイル | 1900 | 1〜5/+35 | 10 | 0 | 0 | +15 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
![]() | ライガー号 | |||
HP:1400 | EN:60 | 機能:なし | サイズ:S | |
移動力:空8 | 運動性:125 | 装甲:850 | 限界:360 | |
強化:2 | 資金: | 修理: | ||
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A | |
特殊能力: 合体(ドラゴン号、ポセイドン号) |
||||
登場ステージ: 2「あえて汚名を」で加入 36A「真・ゲッターロボ対マジンカイザー」クリア後条件離脱(Xポイント編) 36B「奪われた真・ゲッターロボ」クリア後条件離脱(月編) |
||||
シナリオ2で初期出撃だが、戦闘機並のバンブルビXO程度なら戦えないことも無いが、素直にダイターン3やダブルゼータに任せよう。増援でドラゴン号、ポセイドン号が来たらさっさと合体してしまおう。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
バルカン砲 | 1500 | 1/+40 | 20 | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッターミサイル | 1900 | 1〜5/+35 | 10 | 0 | 0 | +15 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
![]() | ポセイドン号 | |||
HP:1400 | EN:60 | 機能:なし | サイズ:S | |
移動力:空8 | 運動性:125 | 装甲:850 | 限界:360 | |
強化:2 | 資金: | 修理: | ||
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A | |
特殊能力: 合体(ドラゴン号、ライガー号) |
||||
登場ステージ: 1「戦火、再び」で加入 36A「真・ゲッターロボ対マジンカイザー」クリア後条件離脱(Xポイント編) 36B「奪われた真・ゲッターロボ」クリア後条件離脱(月編) |
||||
シナリオ1ではハヤトのライガー号が不在なので、非力なゲットマシンでの戦闘を余儀なくされる。回避性能は高めだが、ベンケイが回避を苦手とするのでリョウ以上に精神コマンドを使わないと危険である。 一応序盤のMSに通用する程度の火力はあるが、シナリオ2で合流後は使うことは無い。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
バルカン砲 | 1500 | 1/+45 | 20 | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッターミサイル | 1900 | 1〜5/+40 | 10 | 0 | 0 | +15 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
![]() | 超宇宙怪獣ギルギルガン(最終形態) | |||
HP:40000-60000 | EN:300-600 | 機能:なし | サイズ:L | |
移動力:空陸5 | 運動性:65-97 | 装甲:1400-2100 | 限界:280-420 | |
強化:1 | 資金:10000 | 修理:12000 | ||
空:A | 陸:A | 海:C | 宇:A | |
特殊能力: HP回復大(毎ターンHPが最大値の30%回復) EN回復大(毎ターンENが最大値の30%回復) 変身(撃破された時、メカギルギルガンに変身する) |
||||
登場ステージ: 34A「この星は僕らのものだ」(Xポイント編) |
||||
攻撃力自体はかなり高い。スペックはピクドロンに劣るが、撃墜すると嫌なお約束でメカギルギルガンαになるので面倒くさいし厄介。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
アイアンサイス | 2000-3200 | 1〜3/+40 | −− | 0 | 0 | +20 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
破壊光線 | 2700-3900 | 1〜6/+30 | −− | 10 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
グラビトンウェーブ | 3500-4700 | 1〜9/+30 | −− | 40 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
![]() | 光波獣ピクドロン | |||
HP:45000-65250 | EN:260-520 | 機能:なし | サイズ:L | |
移動力:空陸6 | 運動性:85-127 | 装甲:1600-2400 | 限界:330-495 | |
強化:1 | 資金:12000 | 修理:0 | ||
空:A | 陸:A | 海:C | 宇:A | |
特殊能力: HP回復大(毎ターンHPが最大値の30%回復) EN回復大(毎ターンENが最大値の30%回復) |
||||
登場ステージ: 36A「真・ゲッターロボ対マジンカイザー」(Xポイント編) 41B「黒歴史の終焉」 42B「地球の後継者」 |
||||
ビームは吸収しないが今回はかなりの強敵。高いHPでHP&EN回復、しかも大を持つので毎ターン大幅に回復する。 ビッグレーザーは移動後射程も4あり、ライトニングアローの射程9は驚異的。全体的なスペックはギルギルガンよりも高い。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
クロー | 2200-3400 | 1/+50 | −− | 0 | 0 | +25 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ビッグレーザー | 2800-4000 | 1〜4/+45 | −− | 20 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ライトニングアロー | 3000-4200 | 1〜9/+40 | 30 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A |
![]() | 大海竜ドラゴノザウルス | |||
HP:38000-57000 | EN:260-520 | 機能:なし | サイズ:LL | |
移動力:水4 | 運動性:60-90 | 装甲:1200-1800 | 限界:240-360 | |
強化:1 | 資金: | 修理:50000 | ||
空:D | 陸:B | 海:A | 宇:C | |
特殊能力: HP回復大(毎ターンHPが最大値の30%回復) EN回復大(毎ターンENが最大値の30%回復) |
||||
登場ステージ:没ユニット | ||||
αにいたのに見ないなぁと思ったら没データあり。武器の名前がダミーとなっているが他は正常。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
触手 | 1500-2700 | 1/+25 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | 宇:D |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
超音波 | 2000-3200 | 1〜7/+30 | −− | 10 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:D |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
マリンヴォルテックス | 2300-3500 | 1〜3/+35 | −− | 20 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:D |
![]() | ゲッター1(一人乗り) | |||
HP:4000 | EN:100 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:空陸6 | 運動性:65 | 装甲:1000 | 限界:270 | |
強化:4 | 資金: | 修理:5000 | ||
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 1「戦火、再び」 32A「姿なき恐竜空爆隊」クリア後加入(Xポイント編) 36B「奪われた真・ゲッターロボ」で加入(月編) |
||||
武蔵が一人で乗ることになる旧ゲッター。思えば武蔵だけ隔離ですか・・・。 前作終盤で一人乗り用に改造され、変形できないためか、地名適応はそこそこ高い。 しかしスペックはかなり辛い上に、現代編では1度しか使えず、未来編では後半になってようやく加入と、加入が遅いので愛用するのは難しい。後半戦に入ってこのスペックは素直にきついものがある。 その後、2次αでブラックゲッターに改造されるというクロスオーバーをされている。 ちなみにゲッターのエネルギータンクを使って特攻する武蔵は漫画版であり、原作TVではコマンドマシンでの特攻である。 なお変形可能な旧ゲッターのデータは無いので、前作でしか本来の旧ゲッターは使用できない。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッターレザー | 1500 | 1/+35 | −− | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
トマホークブーメラン | 1800 | 1〜3/+20 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:C | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッタートマホーク | 2000 | 1/+35 | −− | 0 | 0 | +40 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ミサイルマシンガン | 2400 | 1〜6/+45 | 10 | 0 | 0 | +20 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッタービーム | 2800 | 1〜3/+40 | −− | 30 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:C | 宇:A |
![]() | ゲッタードラゴン・改 | |||
HP:6000 | EN:140 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:空陸6 | 運動性:70 | 装甲:1050 | 限界:270 | |
強化:2 | 資金: | 修理: | ||
空:A | 陸:B | 海:C | 宇:A | |
特殊能力: 変形(ゲッターライガー・改、ゲッターポセイドン・改) 分離(ドラゴン号、ライガー号ポセイドン号) |
||||
登場ステージ: 36A「真・ゲッターロボ対マジンカイザー」クリア後条件加入(Xポイント編) 36B「奪われた真・ゲッターロボ」クリア後条件加入(月編) |
||||
原作にも強化はあったが、本作のものは単なる性能強化のマイナーチェンジにすぎないので別物。HP、装甲が少し底上げされ、武器の威力が全体的にアップ。レーザーキャノンの射程が1伸び、ビームとスパークの消費EN減少、スパークの必要気力減少。 どちらのルートでも敵の真ゲッターロボを撃破すれば、強化版ゲッターロボGの入手、撃墜せずに瀕死にすれば真ゲッターロボの入手となる。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
スピンカッター | 2200 | 1/+45 | −− | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:B | 海:C | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ダブルトマホーク | 2600 | 1/+30 | −− | 0 | 0 | +20 |
必要技能:なし | 属性:P、剣 | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:B | 海:C | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ダブルトマホークブーメラン | 2800 | 1〜3/+35 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P、実弾 | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:B | 海:C | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッターレーザーキャノン | 3200 | 1〜6/+40 | 10 | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:B | 海:C | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッタービーム | 4000 | 1/+20 | −− | 30 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:B | 海:D | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
シャインスパーク | 5200 | 1/±0 | −− | 50 | 125 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:B | 海:C | 宇:A |
![]() | ゲッターライガー・改 | |||
HP:6000 | EN:140 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:陸7 | 運動性:85 | 装甲:950 | 限界:280 | |
強化:2 | 資金: | 修理: | ||
空:B | 陸:A | 海:C | 宇:A | |
特殊能力: 変形(ゲッタードラゴン・改、ゲッターポセイドン・改) 分離(ドラゴン号、ジャガー号、ポセイドン号) マッハスペシャル(全ての攻撃を50%で回避。気力130以上で発動) 地中移動(陸のマップ上で地底に潜れる) |
||||
登場ステージ: 36A「真・ゲッターロボ対マジンカイザー」クリア後条件加入(Xポイント編) 36B「奪われた真・ゲッターロボ」クリア後条件加入(月編) |
||||
HP、装甲が少し底上げされ、武器の威力が全体的にアップ。チェーンとミサイルの射程が1伸び、ミサイルの弾数も増えた。 使いやすさ据え置きで、少しパワーアップしたので普段はやはりこの形態でいると良い。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
チェーンアタック | 2800 | 1〜5/+30 | −− | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P、剣 | タイプ:格闘 | 空:C | 陸:A | 海:C | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ライガーミサイル | 3000 | 1〜6/+30 | 10 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:B | 陸:A | 海:C | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ドリルアーム | 3400 | 1/+25 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:C | 陸:A | 海:C | 宇:A |
![]() | ゲッターポセイドン・改 | |||
HP:6000 | EN:140 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:水陸5 | 運動性:65 | 装甲:1100 | 限界:260 | |
強化:2 | 資金: | 修理: | ||
空:B | 陸:B | 海:A | 宇:B | |
特殊能力: 変形(ゲッタードラゴン・改、ゲッターライガー・改) 分離(ドラゴン号、ジャガー号、ポセイドン号) |
||||
登場ステージ: 36A「真・ゲッターロボ対マジンカイザー」クリア後条件加入(Xポイント編) 36B「奪われた真・ゲッターロボ」クリア後条件加入(月編) |
||||
HP、装甲が少し底上げされ、武器の威力が全体的にアップ。ミサイルの射程が1伸び、弾数も増えた。 大雪山おろしの必要気力も下がっている。強化されているのは確かだが、ただでさえ出番の少ない形態なので終盤にこの形態に変形することは少ないだろう・・・。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
格闘 | 2500 | 1/+40 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | 宇:B |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ストロングミサイル | 2700 | 1〜6/+20 | 10 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:B | 陸:A | 海:A | 宇:B |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッターサイクロン | 3500 | 1/+30 | −− | 20 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:B | 陸:A | 海:A | 宇:D |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
大雪山おろし | 4000 | 1/+35 | −− | 0 | 115 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | 宇:B |
![]() | ドラゴン号・改 | |||
HP:1400 | EN:60 | 機能:なし | サイズ:S | |
移動力:空8 | 運動性:125 | 装甲:700 | 限界:360 | |
強化:2 | 資金: | 修理: | ||
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A | |
特殊能力: 合体(ライガー号・改、ポセイドン号・改) |
||||
登場ステージ: 36A「真・ゲッターロボ対マジンカイザー」クリア後条件加入(Xポイント編) 36B「奪われた真・ゲッターロボ」クリア後条件加入(月編) |
||||
ほぼ同じ性能だが、何故か装甲が下がっている。ゲットマシンで戦うなどという無謀なことをする必要は無いので特に影響は無い。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
バルカン砲 | 1500 | 1/+40 | 20 | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッターミサイル | 1900 | 1〜5/+35 | 10 | 0 | 0 | +15 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
![]() | ライガー号・改 | |||
HP:1400 | EN:60 | 機能:なし | サイズ:S | |
移動力:空8 | 運動性:125 | 装甲:700 | 限界:360 | |
強化:2 | 資金: | 修理: | ||
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A | |
特殊能力: 合体(ドラゴン号・改、ポセイドン号・改) |
||||
登場ステージ: 36A「真・ゲッターロボ対マジンカイザー」クリア後条件加入(Xポイント編) 36B「奪われた真・ゲッターロボ」クリア後条件加入(月編) |
||||
ほぼ同じ性能だが、何故か装甲が下がっている。ゲットマシンで戦うなどという無謀なことをする必要は無いので特に影響は無い。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
バルカン砲 | 1500 | 1/+40 | 20 | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッターミサイル | 1900 | 1〜5/+35 | 10 | 0 | 0 | +15 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
![]() | ポセイドン号・改 | |||
HP:1400 | EN:60 | 機能:なし | サイズ:S | |
移動力:空8 | 運動性:125 | 装甲:700 | 限界:360 | |
強化:2 | 資金: | 修理: | ||
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A | |
特殊能力: 合体(ドラゴン号・改、ライガー号・改) |
||||
登場ステージ: 36A「真・ゲッターロボ対マジンカイザー」クリア後条件加入(Xポイント編) 36B「奪われた真・ゲッターロボ」クリア後条件加入(月編) |
||||
ほぼ同じ性能だが、何故か装甲が下がっている。ゲットマシンで戦うなどという無謀なことをする必要は無いので特に影響は無い。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
バルカン砲 | 1500 | 1/+45 | 20 | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッターミサイル | 1900 | 1〜5/+40 | 10 | 0 | 0 | +15 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
![]() | 真ゲッター1 | |||
HP:6500 | EN:140 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:空陸7 | 運動性:80 | 装甲:1100 | 限界:300 | |
強化:1 | 資金: | 修理: | ||
空:A | 陸:B | 海:C | 宇:A | |
特殊能力: 変形(真ゲッター2、真ゲッター3) 分離(真イーグル号、真ジャガー号、真ベアー号) HP回復小(毎ターンHPが最大値の10%回復する) |
||||
登場ステージ: 36A「真・ゲッターロボ対マジンカイザー」クリア後条件加入(Xポイント編) 36B「奪われた真・ゲッターロボ」クリア後条件加入(月編) |
||||
今回もやってくれますみせてくれます究極のゲッター。本作ではゲッターブラストキャノンで射程をカバーしている。 必殺武器でボスに大ダメージをあたえる仕事は今回もばっちりこなしてくれる。ストナーサンシャインは味方最強の威力。 ただし、本作は宇宙戦が少ない上に敵ユニットは陸にいることが多く、真ゲッター1の武器の陸適応がB止まりなので、そのままでは数値ほどの力は発揮できない。性能をフルに発揮させるなら、強化パーツの防塵装置やフル改造ボーナスで補う必要がある。 バット将軍が体を張って真ゲッターを動かすが、撃墜してしまうと手に入れることができない。 全くどうでもいいが、αからガンダム系の瞳は消えたが、真ゲッターにはまだ瞳がある。 バット将軍の乗る真ゲッター1のHPを10〜30%以下にすることで取り戻すことができる。難易度によって条件の%は変わるので、真ゲッターが欲しいならてかげんも使おう。なお撃墜すると真ゲッターの変わりに強化版ゲッターG入手となる。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッタートマホーク | 2600 | 1/+45 | −− | 0 | 0 | +30 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:B | 海:C | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
トマホークブーメラン | 2800 | 1〜3/+10 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:B | 海:C | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッターブラストキャノン | 3100 | 1〜6/+40 | 8 | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:B | 海:C | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッタービーム | 3800 | 1/+20 | −− | 30 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:B | 海:D | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
真シャインスパーク | 5100 | 1/+35 | −− | 70 | 130 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:B | 海:C | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ストナーサンシャイン | 5400 | 1〜3/+0 | −− | 90 | 140 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:B | 海:C | 宇:A |
![]() | 真ゲッター2 | |||
HP:6500 | EN:140 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:陸8 | 運動性:95 | 装甲:1000 | 限界:310 | |
強化:1 | 資金: | 修理: | ||
空:B | 陸:A | 海:C | 宇:A | |
特殊能力:変形(真ゲッター1、真ゲッター3) 分離(真イーグル号、真ジャガー号、真ベアー号) HP回復小(毎ターンHPが最大値の10%回復する) 真マッハスペシャル(全ての攻撃を50%で回避。気力130以上で発動) 地中移動(陸のマップ上で地底に潜れる) |
||||
登場ステージ: 36A「真・ゲッターロボ対マジンカイザー」クリア後条件加入(Xポイント編) 36B「奪われた真・ゲッターロボ」クリア後条件加入(月編) |
||||
相変わらず使いやすいゲッター2。地上戦か宇宙戦であればいい仕事をしてくれる。武器も使いやすいものが揃っている。 本作は真ゲッター1が非常に強力で、ちょっと影が薄い・・・と思うかもしれないが、本作では陸上戦が多いため、実は素の陸適応がBの真ゲッター1よりも活躍の機会は多い。飛行している敵が少ないのもポイントで、作品の環境的に恵まれていると言える。 また真ゲッター2も空適応を強化パーツやフル改造ボーナスで補えば、対空戦もそれなりにできる。とはいえ大技は空Dなので、そこまでやるなら素直に真ゲッター1のほうに手間をかけるべきだが、真ゲッター2に愛着があるならってかんじ。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ドリルテンペスト | 2900 | 1〜7/+25 | −− | 20 | 0 | +20 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:B | 陸:A | 海:C | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッターミサイル | 3100 | 2〜6/±0 | 10 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:B | 陸:A | 海:C | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッタードリル | 3500 | 1/+45 | −− | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:C | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ミラージュドリル | 3900 | 1/+30 | −− | 30 | 110 | +40 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:C | 宇:A |
![]() | 真ゲッター3 | |||
HP:6500 | EN:140 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:水陸6 | 運動性:70 | 装甲:1200 | 限界:290 | |
強化:1 | 資金: | 修理: | ||
空:B | 陸:A | 海:A | 宇:B | |
特殊能力: 変形(真ゲッター1、真ゲッター2) 分離(真イーグル号、真ジャガー号、真ベアー号) HP回復小(毎ターンHPが最大値の10%回復する) |
||||
登場ステージ: 36A「真・ゲッターロボ対マジンカイザー」クリア後条件加入(Xポイント編) 36B「奪われた真・ゲッターロボ」クリア後条件加入(月編) |
||||
強いことは強いのだが、いつものように水中戦を行う機会はこの機体を手に入れてからはほぼ無いため宝の持ち腐れ。 一応、大雪山おろし二段返しはENを必要としない強力な技なのでEN切れになった場合には使ってみるのも一興。 本作は地上戦もそれなりにあるので、投げる機会自体はそこそこあるが、この形態だけ宇宙適応がBにされてしまっているので真ゲッター2と異なり地形適応のフォローが必要。となると真ゲッター1とどちらが良いかは微妙なところ。 あと一応Bとはいえ宇宙でも大雪山おろしを使うことはできる。宇宙マップ少ないけど。 ちなみにαに続いて武蔵は何故か乗せてもらえない。酷い話だ。ただ、データ的にはちゃんとセリフが対応している。なら乗せろよ。一度くらい武蔵に真ゲッター3を渡せ。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ハンマーパンチ | 2600 | 1/+40 | −− | 0 | 0 | +30 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | 宇:B |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッターミサイル | 2800 | 2〜7/+30 | 10 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:B | 陸:A | 海:A | 宇:B |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
大雪山おろし二段返し | 4100 | 1/+25 | −− | 0 | 130 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | 宇:B |
![]() | 真イーグル号 | |||
HP:1500 | EN:70 | 機能:なし | サイズ:S | |
移動力:空9 | 運動性:125 | 装甲:800 | 限界:360 | |
強化:1 | 資金:750 | 修理: | ||
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A | |
特殊能力: 合体(真ジャガー号、真ベアー号) HP回復小(毎ターンHPが最大値の10%回復する) |
||||
登場ステージ: 36A「真・ゲッターロボ対マジンカイザー」クリア後条件加入(Xポイント編) 36B「奪われた真・ゲッターロボ」クリア後条件加入(月編) |
||||
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
バルカン砲 | 1600 | 1/+40 | 20 | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッターミサイル | 2000 | 1〜5/+35 | 10 | 0 | 0 | +15 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
![]() | 真ジャガー号 | |||
HP:1500 | EN:70 | 機能:なし | サイズ:S | |
移動力:空9 | 運動性:125 | 装甲:800 | 限界:360 | |
強化:1 | 資金:750 | 修理: | ||
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A | |
特殊能力: 合体(真イーグル号、真ベアー号) HP回復小(毎ターンHPが最大値の10%回復する) |
||||
登場ステージ: 36A「真・ゲッターロボ対マジンカイザー」クリア後条件加入(Xポイント編) 36B「奪われた真・ゲッターロボ」クリア後条件加入(月編) |
||||
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
バルカン砲 | 1600 | 1/+40 | 20 | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッターミサイル | 2000 | 1〜5/+35 | 10 | 0 | 0 | +15 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
![]() | 真ベアー号 | |||
HP:1500 | EN:70 | 機能:なし | サイズ:S | |
移動力:空9 | 運動性:125 | 装甲:800 | 限界:360 | |
強化:1 | 資金:750 | 修理: | ||
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A | |
特殊能力: 合体(真イーグル号、真ジャガー号) HP回復小(毎ターンHPが最大値の10%回復する) |
||||
登場ステージ: 36A「真・ゲッターロボ対マジンカイザー」クリア後条件加入(Xポイント編) 36B「奪われた真・ゲッターロボ」クリア後条件加入(月編) |
||||
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
バルカン砲 | 1600 | 1/+45 | 20 | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッターミサイル | 2000 | 1〜5/+40 | 10 | 0 | 0 | +15 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
![]() | 真ゲッター1(敵) | |||
HP:56000 | EN:350 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:空陸7 | 運動性:85 | 装甲:1800 | 限界:350 | |
強化:1 | 資金: | 修理: | ||
空:A | 陸:B | 海:C | 宇:A | |
特殊能力: HP回復大(毎ターンHPが最大値の30%回復) EN回復大(毎ターンENが最大値の30%回復) |
||||
登場ステージ: 36A「真・ゲッターロボ対マジンカイザー」(Xポイント編) 36B「奪われた真・ゲッターロボ」(月編) |
||||
バット将軍に奪われた真ゲッターロボ。ゲッター線防御スーツを着用しつつも生命を削りながら操縦する。 本体性能は大幅に強化されているが、武器の威力は大幅に下がっている。ただし必殺技2つの消費ENは減少し、ブーメランとビームの射程が伸びている。さらにHP&EN回復大を備えている。なお特殊台詞の優先度が異様に高く、台詞を聞きづらい。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
トマホークブーメラン | 2000 | 1〜4/+10 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P、剣 | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:B | 海:C | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッタートマホーク | 2200 | 1/+45 | −− | 0 | 0 | +30 |
必要技能:なし | 属性:P、剣 | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:B | 海:C | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッタービーム | 2700 | 1〜6/+20 | −− | 30 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:B | 海:D | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
真シャインスパーク | 3500 | 1/+35 | −− | 50 | 130 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:B | 海:C | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ストナーサンシャイン | 4200 | 1〜3/+0 | −− | 70 | 140 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:B | 海:C | 宇:A |
![]() | メカギルギルガンα | |||
HP:48000 | EN:300 | 機能:なし | サイズ:L | |
移動力:空陸6 | 運動性:75 | 装甲:1600 | 限界:280 | |
強化:1 | 資金:12000 | 修理: | ||
空:A | 陸:A | 海:C | 宇:A | |
特殊能力: HP回復大(毎ターンHPが最大値の30%回復) EN回復大(毎ターンENが最大値の30%回復) |
||||
登場ステージ: 34A「この星は僕らのものだ」 41B「黒歴史の終焉」 42B「地球の後継者」 45「ラグナロク」 |
||||
αシリーズに登場するメカギルギルガン。設定はもちろん外見も全くことなる別物。腕はまるでジオングの様に無線で自在に飛ぶ。 ただし、ゲーム中の性能としては似たようなもので注意すべき点もあまり変わらない。 本作ではHPとEN回復がすさまじいのが最も厄介な点。高性能AIによる援護防御もかなりヤダ。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ロケットクロー | 2600 | 1〜4/+40 | −− | 0 | 0 | +20 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
超破壊光線 | 2900 | 1〜8/+30 | −− | 10 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
メガグラビトンウェーブ | 3800 | 1〜11/+35 | −− | 20 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |