第3次スーパーロボット大戦(PS)

CPBOX:1999/6/10発売 定価\6800、単品:1999/12/22発売 定価\2100

・最大ステータスは10段階のものを記載。
・第2次&第3次はデータが共通(細かい数値は異なる)。EXはデータが別となっている。
・第2次ゲーム中には登場しないがデータは全て存在する。
・パイロットの「反応」が200以上になると、1ターンに2回行動が可能になる。

ユニットキャラクター
超電磁ロボ コンバトラーV
コンバトラーV
バトルジェット葵 豹馬
バトルクラッシャー浪花 十三
バトルタンク西川 大作
バトルマリン南原 ちずる
バトルクラフト北 小介
ガルガンチュワ>ロペット
四ッ谷博士
どれい獣ガルムスミーア
ビッグガルーダガルーダ
ゲームオリジナル
パンタグリュエル

超電磁ロボ コンバトラーV(TV)

コンバトラーV
HP:3500-5500EN:225-305機能:なしサイズ:L
移動力:空陸7運動性:32-62装甲:230-730限界:180-260
強化:2EX:G:修理:5000
空:A陸:A海:A宇:A
特殊能力:
 分離(バトルジェット、バトルクラッシゃー、バトルタンク、バトルマリン、バトルクラフト
登場ステージ:
システム変更のおかげで豹馬以外の4人の精神コマンドが使えるようになり、自由な分離合体が可能になった。
また、反撃を任意に選べるため、反撃で無駄にENを消費することも避けられるようになったのは嬉しい。

しかしダメージ計算の変更に合わせてステータスを設定せず、雑にリメイク前の数値を持ってきたため、攻撃力が大幅に下がってしまった。超電磁スピンの高すぎる消費ENもそのままで、単純なユニットの性能は弱体化したとしか言えない。
SFC版からバトルリターンが地味に追加されているが、射程も弾数も心もとない最弱武器。使うことはないだろう。
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
バトルリターン440-1240+20±0
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘空:A陸:A海:B宇:A
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
ロックファイター470-12701〜2+55±0
必要技能:なし属性:なしタイプ:射撃空:A陸:A海:A宇:A
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
マグネクロー520-1320+32±0
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘空:A陸:A海:A宇:A
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
バトルガレッガー600-1400+20−−−10
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘空:A陸:A海:A宇:A
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
アトミックバーナー600-1400+20−−10−20
必要技能:なし属性:Pタイプ:射撃空:A陸:A海:D宇:D
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
超電磁クレーン670-1470±0−−±0
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘空:A陸:A海:A宇:A
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
スプリングクラッシャー780-1580±−−±0
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘空:A陸:A海:A宇:A
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
超電磁スパーク840-16401〜4+10−−15−10
必要技能:なし属性:なしタイプ:射撃空:A陸:A海:D宇:A
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
超電磁ヨーヨー890-1690+5−−+10
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘空:A陸:A海:A宇:A
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
ビッグブラスト900-17001〜5±0−10
必要技能:なし属性:実弾タイプ:射撃空:A陸:A海:A宇:A
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
超電磁スピン2000-2500+70−−200125+10
必要技能:なし属性:なしタイプ:格闘空:A陸:A海:A宇:A

ガルガンチュワ
HP:3100-5100EN:200-280機能:なしサイズ:M
移動力:空陸7運動性:32-62装甲:170-670限界:230-310
強化:2EX:G:修理:1500
空:A陸:A海:C宇:B
特殊能力:なし
登場ステージ:
 18A「ルナツー攻防戦」で加入
 18B「疑惑」で加入
グレートブリッデン国の試作型スーパーロボット。リメイクの本作が最後の登場で、今後再登場も望めないと思われる。
リメイク前と同じく、コープランダー隊(勇者ライディーン)の神宮寺、麗、マリが乗ることができる。

本作は極めて雑な移植リメイクであり、修理・補給で経験値が得られるようになったにも関わらず、性能はリメイク前とほぼ同じ微妙な性能のままであり、本当の産廃ユニットにされてしまった。バカすぎる。
これではブルーガーから乗り換えるメリットが何もない。ちゃんとブルーガーが修理・補給で経験値を得られるようになったことに対して、ガルガンチュワの性能も底上げしなければならない。本作がいかにまともに製作されていないかがわかる。

さらに、原作では自慢のランサーでどれい獣の武器を切り払っているにもかかわらず、切り払い機能も搭載されていない
こんな惨状がガルガンチュワ最後の出番とは、あまりにも悲惨すぎる。これだからウィンキーの評判は悪いのだ。
改造費用がかさむ上に、本作(PS版第3次)は改造の上昇率も低く、無理やり活躍させるのも厳しい。ひどい。ひどすぎる。
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
連装ミサイル620-14202〜5+2010−10
必要技能:なし属性:実弾タイプ:射撃空:A陸:A海:A宇:A
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
アローランサー680-1480+30−−±0
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘空:A陸:A海:A宇:A

どれい獣ガルムス
HP:2800-4800EN:200-280機能:なしサイズ:M
移動力:空陸6運動性:23-53装甲:150-650限界:200-280
強化:1EX:G:修理:500
空:A陸:A海:C宇:A
特殊能力:なし
登場ステージ:
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
格闘590-2000+28−−−10
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘空:A陸:A海:A宇:A
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
ミサイル620-18502〜5±010−10
必要技能:なし属性:実弾タイプ:射撃空:A陸:A海:A宇:A

ビッグガルーダ
HP:4800-6800EN:200-280機能:剣サイズ:M
移動力:空陸8運動性:34-64装甲:200-700限界:210-290
強化:1EX:G:修理:8000
空:A陸:A海:A宇:A
特殊能力:
 剣装備(切り払い可能)
登場ステージ:
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
ミサイル620-14202〜5−1010−10
必要技能:なし属性:実弾タイプ:射撃空:A陸:A海:A宇:A
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
ビッグボウ700-15001〜7+1010−10
必要技能:なし属性:なしタイプ:射撃空:A陸:A海:A宇:A
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
ウイングソード800-1600+30−−10±0
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘空:A陸:A海:A宇:A

オレアナ
HP:20000-22000EN:200-280機能:なしサイズ:L
移動力:空陸5運動性:0-30装甲:1500-2000限界:0-80
強化:1EX:G:修理:6000
空:A陸:A海:A宇:A
特殊能力:なし
登場ステージ:没ユニット
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
ミサイル1200-20001〜5+2020−10
必要技能:なし属性:実弾タイプ:射撃空:A陸:A海:A宇:A
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
レーザー1600-24001〜6+40−−10±0
必要技能:なし属性:なしタイプ:射撃空:A陸:A海:D宇:A


ゲームオリジナルのユニット

パンタグリュエル
HP:3500-5500EN:220-300機能:なしサイズ:M
移動力:空陸8運動性:32-62装甲:190-690限界:250-330
強化:2EX:G:修理:2500
空:A陸:A海:C宇:B
特殊能力:なし
登場ステージ:
 38A「ラビアンローズ」で加入
 38B「ラビアンローズ」で加入
ガルガンチュワの後継機であるスパロボオリジナルメカ。

こちらもガルガンチュワと同じく、なにも調整されておらず適正な状態ではない。なによりリメイク前の問題点が何一つ顧みられていない。殺意すら沸くほどのいい加減な仕事である。許せん。当然、ブルーガーが修理・補給で経験値が稼げるようになっているので、状況は悪化し、存在意義が無いという悲惨なユニットになってしまった。ここまでくるとウィンキーの悪意である。

当然ガルガンチュワ以上に活躍は困難で、第3次の終盤の強敵はビーム吸収能力を持つのに、追加された最強武器がビーム属性という嫌がらせも一切改善されていない。ゲッタービームのようにビーム属性ではなくすくらいの調整は最低限すべきである。

あんまりにも不当な扱いなのに、誰も抗議の声を上げないのも悲しい。
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
多弾頭ミサイル600-14202〜5+20−10
必要技能:なし属性:実弾タイプ:射撃空:A陸:A海:A宇:A
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
連装ミサイル620-14202〜5+2010−10
必要技能:なし属性:実弾タイプ:射撃空:A陸:A海:A宇:A
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
アローランサー680-1480+30−−±0
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘空:A陸:A海:A宇:A
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
ビーム砲850-14201〜6±010±0
必要技能:なし属性:ビームタイプ:射撃空:A陸:A海:D宇:A


RETURN