ユニット | キャラクター |
ゲッターロボ(原作TV版) | |
プロトゲッター1 | |
プロトゲッター2 | |
プロトゲッター3 | |
ゲッター1 | 流 竜馬 |
ゲッター2 | 神 隼人 |
ゲッター3 | 巴 武蔵 |
テキサスマック | ジャック・キング |
メリー・キング | |
メカザウルス・サキ | |
メカザウルス・バド | |
メカザウルス・ザイ | |
メカザウルス・ズー | |
メカザウルス・シグ | キャプテン・ラドラ |
メカザウルス・ゼンU | |
メカザウルス・ダイ | |
ゲッターQ | 早乙女 ミチル |
早乙女博士 | |
ゲッターロボG(原作TV版) | |
ゲッタードラゴン | |
ゲッターライガー | |
ゲッターポセイドン | 車 弁慶 |
メカ胡蝶鬼 | 胡蝶鬼 |
メカ鉄甲鬼 | 鉄甲鬼 |
メカ雷獣鬼 | |
劇場版シリーズ | |
超宇宙怪獣ギルギルガン(第一形態) | |
超宇宙怪獣ギルギルガン(第二形態) | |
超宇宙怪獣ギルギルガン(最終形態) | |
結合獣ボング | |
光波獣ピクドロン | |
大海竜ドラゴノザウルス | |
ゲームオリジナル | |
メカギルギルガン |
![]() | プロトゲッター1 | |||
HP:1500-3500 | EN:100-180 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:空陸6 | 運動性:20-50 | 装甲:130-630 | 限界:140-220 | |
強化:2 | EX: | G: | 修理:1000 | |
空:A | 陸:B | 海:D | 宇:B | |
特殊能力: 変形(プロトゲッター2、プロトゲッター3) |
||||
登場ステージ(第3次): 1「暗雲」で加入 |
||||
原作の練習用ゲッターロボ。移植前含め本作にしか登場しない。すさまじく弱いので非常に苦しい。 あげく移植前より宇宙適応が下がっており、使い物にならない。しかもゲッタービームもゴミ同然である。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッターレザー | 400-1200 | 1/+45 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッタートマホーク | 500-1300 | 1/+30 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
トマホークブーメラン | 500-1300 | 1〜3/±0 | 4 | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:C | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッタービーム | 700-1200 | 1/±0 | −− | 10 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A |
![]() | プロトゲッター2 | |||
HP:1500-3500 | EN:100-180 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:陸8 | 運動性:25-55 | 装甲:100-600 | 限界:150-230 | |
強化:2 | EX: | G: | 修理:1000 | |
空:D | 陸:A | 海:D | 宇:A | |
特殊能力: 変形(プロトゲッター1、プロトゲッター3) ゲッタービジョン(全ての攻撃を50%で回避。気力130以上で発動) 地中移動可能(陸のマップ上で地底に潜れる) |
||||
登場ステージ(第3次): 1「暗雲」で加入 |
||||
原作の練習用ゲッターロボ。移植前含め本作にしか登場しない。すさまじく弱いので非常に苦しい。 何故か移植前より宇宙適応が上がり、プロトゲッターで唯一かろうじて使える性能に。乗り換えるまではこの形態でいよう。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッターアーム | 400-1200 | 1/+30 | −− | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッタードリル | 500-1300 | 1/+20 | −− | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ドリルストーム | 600-1400 | 1〜2/±0 | −− | 5 | 0 | −20 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:D |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ドリルパンチ | 650-1450 | 1〜3/±0 | 4 | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
![]() | プロトゲッター3 | |||
HP:1500-3500 | EN:100-180 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:水陸6 | 運動性:18-48 | 装甲:150-650 | 限界:110-190 | |
強化:2 | EX: | G: | 修理:1000 | |
空:D | 陸:A | 海:A | 宇:B | |
特殊能力: 変形(プロトゲッター1、プロトゲッター2) |
||||
登場ステージ(第3次): 1「暗雲」で加入 |
||||
原作の練習用ゲッターロボ。移植前含め本作にしか登場しない。すさまじく弱いので非常に苦しい。 移植前と基本的に同じ。ムサシが乗ってるのに柔道技が使えないのも同じで、変形する意味が無い。なんのためにいるの・・・。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッターパンチ | 480-1280 | 1/+30 | −− | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッターミサイル | 600-1400 | 2〜4/±0 | 4 | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
![]() | ゲッター1 | |||
HP:2800-4800 | EN:130-210 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:空陸7 | 運動性:25-55 | 装甲:180-680 | 限界:190-270 | |
強化:2 | EX: | G: | 修理:2500 | |
空:A | 陸:B | 海:D | 宇:A | |
特殊能力: 変形(ゲッター2、ゲッター3) |
||||
登場ステージ(第2次): 1「救出!!Zガンダム」 登場ステージ(第3次): |
||||
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッターレザー | 600-1400 | 1/+45 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッタートマホーク | 700-1500 | 1/+30 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
トマホークブーメラン | 700-1500 | 1〜3/±0 | −− | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッタービーム | 1050-1550 | 1/±0 | −− | 45 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A |
![]() | ゲッター2 | |||
HP:2800-4800 | EN:130-210 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:陸9 | 運動性:30-60 | 装甲:160-660 | 限界:210-290 | |
強化:2 | EX: | G: | 修理:2500 | |
空:D | 陸:A | 海:D | 宇:A | |
特殊能力: 変形(ゲッター1、ゲッター3) ゲッタービジョン(全ての攻撃を50%で回避。気力130以上で発動) 地中移動可能(陸のマップ上で地底に潜れる) |
||||
登場ステージ(第2次): 1「救出!!Zガンダム」 登場ステージ(第3次): |
||||
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッターアーム | 600-1400 | 1/+30 | −− | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッタードリル | 700-1500 | 1/+20 | −− | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ドリルストーム | 800-1600 | 1〜2/±0 | −− | 10 | 0 | −20 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:D |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ドリルパンチ | 850-1650 | 1〜3/±0 | 4 | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
![]() | ゲッター3 | |||
HP:2800-4800 | EN:130-210 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:水陸7 | 運動性:23-53 | 装甲:310-810 | 限界:180-260 | |
強化:2 | EX: | G: | 修理:2500 | |
空:D | 陸:A | 海:A | 宇:A | |
特殊能力: 変形(ゲッター1、ゲッター2) |
||||
登場ステージ(第2次): 1「救出!!Zガンダム」 登場ステージ(第3次): |
||||
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッターパンチ | 480-1280 | 1/+30 | −− | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッターミサイル | 750-1550 | 2〜5/+25 | 4 | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
大雪山おろし | 1480-1980 | 1/+45 | −− | 0 | 120 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | 宇:D |
![]() | 流 竜馬 / リョウ | |||
格闘:108 | 回避:90 | 反応:155 | EXP: | |
射撃:90 | 命中:96 | 技量:99 | SP:40 | |
空:A | 陸:B | 海:D | 宇:A | |
性格:強気 | CV:神谷 明 | |||
乗り換えユニット:固定/ゲッター1系 | 2回行動:64 | |||
必要な人材だし使えないわけではないのだが、他の主役と同じく熱血を覚えるのが遅い。基本的には必中担当。 プロトゲッター1の宇宙適応が下がったり、向かい風もあるが、必中シャインスパークにはリョウが必要だ。 |
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
底力 | 1 | 自分のHP1/8以下で発動。自分の命中と回避+10%、攻撃のクリティカル率+50%。 | |
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
根性 | 1 | 20 | 自分のユニットのHPを最大値の30%回復する |
信頼 | 1 | 30 | 指定したユニットのHPを最大値の30%回復する |
てかげん | 10 | 10 | 自分よリ技量の低い相手を倒さずにHPを10残す |
必中 | 12 | 25 | 1ターンの間、自分の攻撃の命中率が100%になる(切り払いも無視) |
熱血 | 20 | 40 | 一度だけ、与えるダメージが2倍になる。この効果は重複しない |
愛 | 25 | 90 | 全ての味方ユニットのHPを完全に回復する |
![]() | 神 隼人 / ハヤト | |||
格闘:106 | 回避:98 | 反応:157 | EXP: | |
射撃:88 | 命中:98 | 技量:101 | SP:30 | |
空:D | 陸:A | 海:D | 宇:A | |
性格:強気 | CV:キートン山田 | |||
乗り換えユニット:固定/ゲッター2系 | 2回行動:56 | |||
本作でも使えるパイロットなのは変わらない。第2次ではシステム変更が追い風であり、第3次でもプロトゲッター2が宇宙向きに変更された点もあって、ますます活躍しやすくなった。精神コマンドも良い。 |
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
なし | |||
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
根性 | 1 | 20 | 自分のユニットのHPを最大値の30%回復する |
幸運 | 1 | 45 | 次の戦闘で得られる資金が2倍になる |
集中 | 5 | 15 | 1ターンの間、自分の命中率と回避率が30%アップする |
加速 | 14 | 10 | 一度だけ、自分の移動力が+3される |
ひらめき | 15 | 15 | 一度だけ、敵の攻撃を回避する |
覚醒 | 38 | 60 | 自分の行動回数が1回増える |
![]() | 巴 武蔵 / ムサシ | |||
格闘:110 | 回避:82 | 反応:150 | EXP: | |
射撃:92 | 命中:90 | 技量:90 | SP:35 | |
空:D | 陸:A | 海:A | 宇:B | |
性格:強気 | CV:西尾 徳 | |||
乗り換えユニット:固定/ゲッター3系 | 2回行動:71 | |||
本来のゲッター3のパイロットにして、本来の大雪山おろしの使い手。大雪山おろしはムサシのオリジナル技なのである。 本作共通の雑調整で精神ポイントが少ないのは問題だが、そのラインナップは最高である。最初から熱血を覚えているだけでコンプリボックスでは素晴らしいパイロット。地上戦にかぎれば強力な大雪山おろしで大活躍してくれる。 しばらくは熱血はムサシの担当。リョウが熱血を覚えた後も分担したり気合を使ったりできる。 しかし、キャラ辞典では主人公なのに説明文がわずか1行だけ。第3次のザコユニットに特攻する死亡イベントの改善もない。殺意しか沸きませんな。なによりゲーム的にもムサシの離脱は痛く、普通に困る。 第4次Sから遅れて西尾氏の声がようやく聴ける。顔アイコンも結構似てる。 |
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
底力 | 1 | 自分のHP1/8以下で発動。自分の命中と回避+10%、攻撃のクリティカル率+50%。 | |
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
ド根性 | 1 | 40 | 自分のユニットのHPを完全に回復する |
熱血 | 1 | 40 | 一度だけ、与えるダメージが2倍になる。この効果は重複しない |
友情 | 1 | 70 | 全ての味方ユニットのHPを最大値の50%回復する |
気合 | 5 | 40 | 自分の気力を+10する |
鉄壁 | 10 | 30 | 1ターンの間、自分のユニットの装甲が2倍になる |
努力 | 15 | 20 | 次の戦闘で得られる経験値が2倍になる |
![]() | テキサスマック | |||
HP:2500-4500 | EN:120-200 | 機能:剣・盾 | サイズ:M | |
移動力:空陸8 | 運動性:26-56 | 装甲:130-630 | 限界:165-245 | |
強化:2 | G:2000 | 修理:2000 | ||
空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ(第2次): 1「救出!!Zガンダム」 22「謀略の町」で加入 登場ステージ(第3次): 16「早乙女研究所 危機一髪!」 「悲しみの果てに」 |
||||
スパロボではうさんくさいキャラとして定着したアメリカのスーパーロボット。 第3次ではSFC版と同じでスポット参戦だが、第2次ではFC版と違い離脱することなくずっと使える。 PS版では味方のMSはポンコツだらけなので、序盤は意外なほど役に立つ。 性能不足とパイロットの宇宙適正の関係で後半は厳しいのは相変わらず。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
テキサスソード | 450-1250 | 1/+34 | −− | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
マックリボルバー | 580-1380 | 1/+18 | 10 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
マックライアット | 600-1400 | 1〜3/+60 | 5 | 0 | 0 | −20 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
マックライフル | 650-1450 | 1〜6/+6 | 5 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
![]() | ジャック・キング | |||
格闘:87 | 回避:94 | 反応:142 | EXP: | |
射撃:105 | 命中:95 | 技量:908 | SP:45 | |
空:A | 陸:A | 海:A | 宇:B | |
性格:普通 | CV:井上 真樹夫 | |||
乗り換えユニット:固定/テキサスマック | 2回行動:75/不能 | |||
恐るべきことに絶対に2回行動できないパイロットの一人。雑な移植リメイクの弊害で使い勝手が落ちている。 それでも特に第2次ではそれなりに使えるのがなんとも。必中を失っているのが残念でならない。 第3次ではこれでスポット参戦なのだから一体どうしろと・・・。 |
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
シールド防御Lv1 | 8 | 1/16の確率で、ユニットの盾で防御して受けるダメージを半分にする。 | |
シールド防御Lv2 | 34 | 2/16の確率で、ユニットの盾で防御して受けるダメージを半分にする。 | |
切り払いLv1 | 9 | 1/16の確率で、ユニットの剣で実弾属性と剣属性の武器の攻撃を無効化する。 | |
切り払いLv2 | 36 | 2/16の確率で、ユニットの剣で実弾属性と剣属性の武器の攻撃を無効化する。 | |
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
根性 | 1 | 20 | 自分のユニットのHPを最大値の30%回復する |
気合 | 5 | 40 | 自分の気力を+10する |
加速 | 7 | 10 | 一度だけ、自分の移動力が+3される |
幸運 | 13 | 45 | 次の戦闘で得られる資金が2倍になる |
熱血 | 20 | 40 | 一度だけ、与えるダメージが2倍になる。この効果は重複しない |
ひらめき | 32 | 15 | 一度だけ、敵の攻撃を回避する |
![]() | メリー・キング | |||
格闘: | 回避: | 反応: | EXP: | |
射撃: | 命中: | 技量: | SP:25 | |
空: | 陸: | 海: | 宇: | |
性格:普通 | CV:中谷 ゆみ(SRW代役) | |||
乗り換え:サブパイロット/テキサスマック | 2回行動: | |||
移植リメイク前にはサブパイロットの概念がなかったので、彼女はNPCだった。 そのせいか、精神コマンドのラインナップも覚えるレベルもF&完結編の流用となっている。 よって充実してはいるが、精神ポイントがやたら低く、またジャック側の精神コマンドが劣化してしまっているので、結果的に使い勝手が落ちている・・・。ジャックが必中を失っているので、メリーの集中を必中に変更しておくべきだろう。 本当に考え無しのいい加減な移植リメイクである。 |
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
なし | |||
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
偵察 | 1 | 1 | 指定した敵ユニットのステータスが見れるようになる |
集中 | 1 | 15 | 1ターンの間、自分の命中率と回避率が30%アップする |
信頼 | 21 | 30 | 指定したユニットのHPを最大値の30%回復する |
激励 | 29 | 70 | 指定した味方ユニットの気力を+10する |
愛 | 36 | 90 | 全ての味方ユニットのHPを完全に回復する |
補給 | 65 | 指定した味方ユニットのENと弾数を最大まで回復し、パイロットの気力を10下げる |
![]() | メカザウルス・サキ | |||
HP:2800-4800 | EN:150-230 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:陸6 | 運動性:20-50 | 装甲:120-620 | 限界:190-270 | |
強化:1 | EX:30 | G:300 | 修理:300 | |
空:D | 陸:A | 海:B | 宇:B | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ(第2次): 7「決闘!!ラインX1」 8「マ・クベの罠」 9「復讐の風」、13「シロッコの影」 登場ステージ(第3次):12、14、16、18、43 |
||||
DCがメカザウルスの外見だけを参考にして開発した、地上用無人標準歩兵ロボット。 主兵装は左腕のクローと、頭部から連射する小型ミサイル。 リメイク前とさして変わらず。ダメダメな第3次ベースなのでクローが弱い体たらく。不自然なのだから修正しろよ・・・。 こいつもFC版第2次にいなかったっけ・・・。まあ非常にぞんざいな扱い。ザ・適当。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
クロー | 450-1250 | 1/+25 | −− | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ミニミサイル | 680-1480 | 2〜4/+40 | 15 | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
![]() | メカザウルス・ザイ | |||
HP:3500-5500 | EN:150-230 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:陸6 | 運動性:24-54 | 装甲:150-650 | 限界:168-248 | |
強化:1 | EX:30 | G:400 | 修理:400 | |
空:D | 陸:A | 海:A | 宇:B | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ(第2次): 11「驚異!!究極ロボ ヴァルシオン」 12「ラサの攻防」 13「シロッコの影」 登場ステージ(第3次):14、16、18、46 |
||||
DCがメカザウルスの外見だけを参考にして開発した地上用無人標準歩兵ロボット。 主兵装は頭部の角と、頭部から連射する小型ミサイル。 リメイク前とさして変わらず。第3次ベースなので体当たりが弱い不自然な性能まで引き継いでおり、本当に手抜き。 FC版では防御でダメージを減らしてきたが、もちろんそんなシステム没なので、特徴の無い平凡なユニット。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
体当たり | 590-1390 | 1/+28 | −− | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ミニミサイル | 680-1480 | 2〜4/+40 | 15 | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
![]() | メカザウルス・ズー | |||
HP:3200-5200 | EN:150-230 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:陸5 | 運動性:24-54 | 装甲:120-620 | 限界:168-248 | |
強化:1 | EX:25 | G:200 | 修理:200 | |
空:D | 陸:A | 海:A | 宇:B | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ(第2次): 3「ダカールの制圧」 9「復讐の風」 11「驚異!!究極ロボ ヴァルシオン」 13「シロッコの影」 登場ステージ(第3次):10、18、19 |
||||
DCがメカザウルスの外見だけを参考にして開発した地上用無人標準歩兵ロボット。 主兵装は金属製の尻尾と、全身から連射する小型ミサイル、頭部から放つ近距離用火炎放射器。 ミサイルがついたのは第4次以降なので、大幅に強化されている。まあ不燃ゴミから燃えるゴミになったくらいの差だけど。 なにしろ元がクソ弱く設定されているので弱さは変わらず、ささやかな反撃ができるようになった程度。 そういえばFC版第2次では没ユニットで何故かでてこなかったなぁ。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
近接火炎 | 400-1200 | 1/+10 | −− | 5 | 0 | −20 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:D | 宇:D |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
尻尾 | 590-1390 | 1/+28 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ミサイル | 680-1480 | 1〜3/±0 | 8 | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
![]() | メカザウルス・バド | |||
HP:1500〜3500 | EN:150〜230 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:空7 | 運動性:24〜54 | 装甲:120〜620 | 限界:195〜275 | |
強化:1 | EX:20 | G:220 | 修理:220 | |
空:A | 陸:D | 海:D | 宇:B | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ(第2次): 1「救出!!Zガンダム」 2「謀略の町」 3「ダカールの制圧」 5「裏切りの荒野」 登場ステージ(第3次):10、11、12、13、14、16、18、19、20、29、43 |
||||
DCがメカザウルスの外見だけを参考にして開発した、無人標準戦闘機。 主兵装は火球弾と翼から連射する小型ミサイル。 ポンコツな第3次ベースのせいで、FC版第2次のような厄介さはなく、第3次以降の戦闘機レベルの弱さに。だめだこりゃ。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
マグマ弾 | 480-1280 | 1〜3/±0 | 10 | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:D |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ミサイル | 620-1420 | 2〜5/+10 | 10 | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
![]() | メカザウルス・シグ | |||
HP:7500-9500 | EN:200-280 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:空陸7 | 運動性:32-62 | 装甲:350-850 | 限界:235-315 | |
強化:1 | EX:50 | G:1200 | 修理:1200 | |
空:A | 陸:A | 海:A | 宇:B | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ(第2次): 11「驚異!!究極ロボ ヴァルシオン」 16「脱出」 登場ステージ(第3次):37、42、44、45 |
||||
第2次に登場するものがオリジナルのメカザウルスであり、以降のコピー品の元となったメカである。第3次のものはDCがメカザウルス・シグを参考にして開発した空陸用無人主攻撃ロボット。 主兵装は両腕のクローと、両目から発射するレーザー光線、口から放つ稲妻状の破壊光線。 第2次ではFC版およびGと同じく本来のパイロットであるキャプテン・ラドラが乗り、出番が少し改善された数少ない要素の一つとなっている。鉄甲鬼もそうだが、仲間に加えるとかもうちょっとイベントが欲しいところだが・・・。何もないよりマシか。 第2次ではシナリオ11、16共に増援で登場。新たに登場するようになったシナリオ11においてゲッターで撃墜すると、シナリオ16で撤退するイベントが発生する。これが本作の数少ない独自要素。 第3次ではもちろんただの雑魚ユニットなので、イベントもなにもない。データは2作共通で、FC版およびSFC版ほどぶっ壊れた性能はしておらず、2番目に強いメカザウルスに落ち着いている。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
クロー | 700-1500 | 1/+25 | −− | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
レーザー | 750-1550 | 1〜4/+40 | −− | 10 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
破壊光線 | 850-1650 | 1〜5/+20 | −− | 30 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
![]() | キャプテン・ラドラ | |||
格闘:98-236 | 回避:85-232 | 反応:150-229 | EXP:180 | |
射撃:72-210 | 命中:92-239 | 技量:95-193 | SP:40-196 | |
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A | |
性格:普通 | CV:緒方 賢一 | |||
乗り換えユニット:固定 | 2回行動:58 | |||
第2次にしか登場しない、ウィンキーシリーズ通して唯一の原作アニメ無印ゲッター出身敵パイロット。 FC版と異なり、シナリオ11「驚異!!究極ロボ ヴァルシオン」にも登場し、ビアン博士のヴァルシオンの代わりに戦うことになる。このシナリオ中にゲッターチームで撃墜すると、シナリオ16「脱出」で撤退してくれるイベントが追加されている。第2次自体が短いので、これでも一応改善されてはいる。 味方になった場合を想定すると、命中関係の精神コマンドがなく、能力も微妙なので戦闘要員としてはイマイチだが、再動と復活がすごい。顔アイコンはヘルメットなしというレアなもの。 |
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
底力 | 1 | 自分のHP1/8以下で発動。自分の命中と回避+10%、攻撃のクリティカル率+50%。 | |
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
ひらめき | 1 | 15 | 一度だけ、敵の攻撃を回避する |
根性 | 1 | 20 | 自分のユニットのHPを最大値の30%回復する |
ド根性 | 1 | 40 | 自分のユニットのHPを完全に回復する |
熱血 | 1 | 40 | 一度だけ、与えるダメージが2倍になる。この効果は重複しない |
再動 | 1 | 90 | 指定した行動済みの味方ユニット1体を行動可能にする |
復活 | 1 | 120 | 破壊された味方ユニット1体をマップ上に復活させる |
![]() | メカザウルス・ゼンU | |||
HP:5500-7500 | EN:255-335 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:陸6 | 運動性:28-58 | 装甲:400-900 | 限界:255-335 | |
強化:1 | EX:30 | G:300 | 修理:300 | |
空:D | 陸:A | 海:A | 宇:B | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ(第2次): 11「ラサの攻防」 19「月面の死闘」 20「決戦!!グラナダ要塞」 26「暁の決戦」 登場ステージ(第3次):16、17、19、24、36、43、46 |
||||
DCがメカザウルスの外見だけを参考にして開発した地上用無人標準防衛兵ロボット。 主兵装は右腕のスクリューカッターと、頭部から発射する中型ミサイル。 第3次の不自然な性能とぞんざいな扱いは相変わらず。第2次より弱体化し、微妙に耐久力が程度でザコユニットである。 こうもテキトーな存在だと、違うメカザウルスでもよくない?なんでこいつ選んだんだ・・・。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ハンドソルド | 470-1270 | 1/+30 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ロケット弾 | 540-1340 | 1〜3/+10 | 10 | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
![]() | メカザウルス・ダイ | |||
HP13800-15800 | EN:255-335 | 機能:なし | サイズ:L | |
移動力:陸5 | 運動性:20-50 | 装甲:550-1050 | 限界:230-310 | |
強化:1 | EX:150 | G:18000 | 修理:18000 | |
空:D | 陸:A | 海:A | 宇:D | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ(第2次): 26「暁の決戦」 登場ステージ(第3次):36、42、43、46 |
||||
DCが無敵戦艦ダイの外見だけを参考にして開発した地上用無人補給要塞ロボット。 主兵装は空母部分前部の主力大砲と、空母周辺の砲塔から連射する小型ミサイル。恐竜部分に攻撃能力は無い。 獲得資金が多いので、資金不足のコンプリボックスではありがたい存在。絶対に幸運をかけて撃墜すること。登場マップは少ない。 第3次でこんなただの量産メカに特攻して武蔵が離脱する嫌がらせイベントも変更なし。 弁慶びいきするために武蔵を殺すウィンキー嫌い。そのせいでスパロボでハブられる武蔵。ええい、ゆるさんぞ!スパロボ補正による生存イベントでも搭載してくれれば見直しできたものを・・・。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ミニミサイル | 680-1480 | 2〜4/+40 | 15 | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
大砲 | 1000-1800 | 1〜7/+49 | 40 | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
![]() | ゲッターQ | |||
HP:2200〜4200 | EN:120〜200 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:陸7 | 運動性:24〜54 | 装甲:120〜620 | 限界:152〜232 | |
強化:1 | G:1250 | 修理:1250 | ||
空:D | 陸:A | 海:C | 宇:B | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ(第2次): 2「謀略の町」で条件加入 登場ステージ(第3次): 16「早乙女研究所 危機一髪!」 「悲しみの果てに」 |
||||
FC版と同じように2話で登場する。最初は敵だが3ターン目終了時まで生き残っているか、ゲッターQに攻撃を加えるかすると、味方NPCになる。 ダメージは与えても問題ないが、撃墜すると加入しない。仲間になってからがFC版と大きく異なり、正式に加入し、離脱しない。 が、待遇は良くなっても、ユニット性能が凄まじく低い。ただでさえ弱いのに武器性能もすこぶる低く、射程2以上の武器すらない有様。さらにパイロットのミチルが弱い上に、彼女の得意な地形は空。どう頑張ったって活躍は不可能。 資金も安いのだから、撃墜してもさして資金の足しにすらならない。どうしたもんか。 第3次ではSFC版と同じくスポット参戦。加入しても役に立たないが・・・。データは2作共通。 もしもどうしても使いたいのなら、冷凍光線の方が威力が伸びる上に命中率も高い。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
冷凍光線 | 600-1400 | 1/+40 | 5 | 0 | 0 | −20 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッタービーム | 700-1200 | 1/±0 | −− | 10 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A |
![]() | 早乙女 ミチル | |||
格闘:98 | 回避:82 | 反応:140 | EXP: | |
射撃:80 | 命中:87 | 技量:85 | SP:30 | |
空:A | 陸:B | 海:C | 宇:B | |
性格:弱気 | CV:吉田 美保(SRW代役) | |||
乗り換えユニット:固定/ゲッターQ | 2回行動:75/不能 | |||
恐るべきことに絶対に2回行動できないパイロットの一人。精神コマンド自体はそこまでズダボロというわけではないのだが、彼女の低い攻撃力&ゴミ同然のゲッターQの火力を補う熱血や魂が覚えられないのが致命的。 さらに地形適応は原作をイメージしたのかAが空のみであり、飛べないゲッターQと完全にミスマッチ。あげく宇宙もBという酷さ。さらに一人乗りなのに精神ポイントも異常に少ない。自軍ぶっちぎりの弱小ユニット。ジム以下。 第2次では最後まで使えるが、どうあがいても戦える力はない。第3次ではこれでスポット参戦。足手まといすぎる。ただでさえ酷いリメイク前からさらに酷くしてどうするんだウィンキー。これじゃあデータの無駄である。音声初収録なのに。 |
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
なし | |||
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
根性 | 1 | 20 | 自分のユニットのHPを最大値の30%回復する |
ド根性 | 1 | 40 | 自分のユニットのHPを完全に回復する |
愛 | 8 | 90 | 全ての味方ユニットのHPを完全に回復する |
必中 | 11 | 25 | 1ターンの間、自分の攻撃の命中率が100%になる(切り払いも無視) |
ひらめき | 13 | 15 | 一度だけ、敵の攻撃を回避する |
集中 | 15 | 15 | 1ターンの間、自分の命中率と回避率が30%アップする |
![]() | ゲッタードラゴン | |||
HP:4200-6200 | EN:225-305 | 機能:なし | サイズ:L | |
移動力:空陸8 | 運動性:30-60 | 装甲:280-780 | 限界:220-300 | |
強化:2 | EX: | G:5000 | 修理:5000 | |
空:A | 陸:B | 海:D | 宇:A | |
特殊能力: 変形(ゲッターライガー、ゲッターポセイドン) |
||||
登場ステージ: | ||||
シャインスパークがあるだけで存在価値があるのはいつもと同じ。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
スピンカッター | 700-1500 | 1/+45 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ダブルトマホークブーメラン | 900-1700 | 1〜3/±0 | 4 | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:C | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ダブルトマホーク | 900-1700 | 1/+30 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッタービーム | 1450-1950 | 1/±0 | −− | 20 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
シャインスパーク | 2500-3000 | 1/+12 | −− | 100 | 130 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A |
![]() | ゲッターライガー | |||
HP:4200-6200 | EN:225-305 | 機能:なし | サイズ:L | |
移動力:陸10 | 運動性:37-67 | 装甲:260-760 | 限界:230-310 | |
強化:2 | EX: | G:5000 | 修理:5000 | |
空:D | 陸:A | 海:D | 宇:A | |
特殊能力: 変形(ゲッタードラゴン、ゲッターポセイドン) マッハスペシャル(全ての攻撃を50%で回避。気力130以上で発動) 地中移動可能(陸のマップ上で地底に潜れる) |
||||
登場ステージ: | ||||
火力は低めとはいえチェーンアタックが威力1000あるだけありがたい。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ライガーミサイル | 800-1600 | 1〜5/+6 | 4 | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ドリルアーム | 900-1700 | 1/+40 | −− | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
チェーンアタック | 1000-1800 | 1/+30 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | 宇:A |
![]() | ゲッターポセイドン | |||
HP:4200-6200 | EN:225-305 | 機能:なし | サイズ:L | |
移動力:水陸8 | 運動性:26-56 | 装甲:310-810 | 限界:210-290 | |
強化:2 | EX: | G:5000 | 修理:5000 | |
空:D | 陸:A | 海:A | 宇:A | |
特殊能力: 変形(ゲッタードラゴン、ゲッターライガー) |
||||
登場ステージ: | ||||
移植リメイク前の問題点をさらに悪化させた性能。無駄にSFC版第3次にあわせて格闘できない。 大雪山おろしが使えないのは全く問題ない。なにしろ加入は終盤である。問題は格闘できない点と、ゲッターサイクロン。 加入後は宇宙ステージなのでゲッターサイクロンは加入シナリオでしか使えない。第4次の真ゲッター3ばりに活用できない。 まあポセイドンとベンケイが輝くスパロボはほかにいくらでもあるので気にならない。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ストロングミサイル | 1000-1800 | 1〜5/±0 | 4 | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッターサイクロン | 1200-2000 | 1/+8 | −− | 10 | 0 | −20 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:D |
![]() | 車 弁慶 / ベンケイ | |||
格闘:110 | 回避:82 | 反応:150 | EXP:200 | |
射撃:92 | 命中:90 | 技量:90 | SP:35 | |
空:D | 陸:A | 海:A | 宇:B | |
性格:強気 | CV:八奈見 乗児 | |||
乗り換えユニット:固定/ゲッターポセイドン | 2回行動:71 | |||
リメイク前からさらに精神コマンドのラインナップが悪くなった。そういう意味でもムサシのほうが良いのがどうかしてる。 特に偵察は一体なんなのか?本作では地味に貴重な精神コマンドであるが、ベンケイが加わるのは終盤であり、いまさらすぎるし、ゲッターチームでそんなものを使う余裕があるのか疑問である。 激励も違くないか?らしさという面でも使い勝手という面でもイマイチ。それでも気合があるだけで必要な人材なのは確か。 移植リメイク前と同じく加入タイミングが悪く、メインパイロットとして活躍させる機会は基本的に無い。 |
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
底力 | 1 | 自分のHP1/8以下で発動。自分の命中と回避+10%、攻撃のクリティカル率+50%。 | |
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
偵察 | 1 | 1 | 指定した敵ユニットのステータスが見れるようになる |
努力 | 1 | 20 | 次の戦闘で得られる経験値が2倍になる |
ド根性 | 6 | 40 | 自分のユニットのHPを完全に回復する |
気合 | 8 | 40 | 自分の気力を+10する |
激励 | 20 | 70 | 指定した味方ユニットの気力を+10する |
友情 | 30 | 70 | 全ての味方ユニットのHPを最大値の50%回復する |
![]() | メカ胡蝶鬼 | |||
HP:3200-5200 | EN:250-330 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:空陸8 | 運動性:26-56 | 装甲:210-710 | 限界:215-295 | |
強化:2 | EX:10 | G:3500 | 修理:3500 | |
空:A | 陸:A | 海:C | 宇:B | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ(第2次): 6「敵要塞を破壊せよ」で条件加入 8「マ・クベの罠」クリア後離脱 登場ステージ(第3次): 36「ジャブローの嵐」 |
||||
第2次ではHPを30%以下にした状態で、ゲッタードラゴン(竜馬)で説得すると仲間に加えられる。第3次ではゲッターチームで2度説得すれば仲間にできる。武器が5段階改造済みで加わるので攻撃力は高い。 それほど強くはないが、戦えないほどではない。撃墜してられる獲得資金は少ないが、これでもコンプリボックスでは実は多いほうなので、特に第2次だと撃墜したほうがいいかも・・・。わずか3ステージしか使えないし・・・。 仲間にする際、第2次では説得が1度しかできないので間違ってHPを30%以下にする前に説得すると仲間にできなくなる。 さらに第2次ではFC版同様に離脱する。FC版ほど強くはないが、なんで?ゲッターQは離脱しないのに・・・。 ユニットデータは2作共通。一応蝶の舞の演出は割と珍しいので、一度くらいは見てもいいかも? |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
蝶の舞 | 620-1420 | 1/+25 | −− | 10 | 0 | −20 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:C | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ブーメラン | 780-1580 | 1〜3/±0 | −− | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
![]() | 胡蝶鬼 | |||
格闘:95-233 | 回避:84-231 | 反応:152-231 | EXP:200 | |
射撃:83-221 | 命中:90-237 | 技量:91-189 | SP:30-186 | |
空:A | 陸:A | 海:C | 宇:B | |
性格:強気 | CV:中谷 ゆみ | |||
乗り換えユニット:固定 | 2回行動:68(SRW代役) | |||
第2次、第3次共に基本的な扱いは変わらないが、ゲーム的には弱体化している(特に2次)。 第2次Gでは改善されていたのに、何故か第2次ではFC版と同じく離脱してしまう。 敵としての出番は少なく、説得しなければ以降のシナリオに登場することもない。 撃墜によるメリットも特に無いので、説得しておくのがベター。 |
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
なし | |||
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
根性 | 1 | 20 | 自分のユニットのHPを最大値の30%回復する |
幸運 | 1 | 45 | 次の戦闘で得られる資金が2倍になる |
友情 | 35 | 70 | 全ての味方ユニットのHPを最大値の50%回復する |
愛 | 38 | 90 | 全ての味方ユニットのHPを完全に回復する |
補給 | 40 | 65 | 指定した味方ユニットのENと弾数を最大まで回復し、パイロットの気力−10 |
激励 | 42 | 70 | 指定した味方ユニットの気力を+10する |
![]() | 胡蝶 | |||
格闘:95-233 | 回避:84-231 | 反応:152-231 | EXP:200 | |
射撃:83-221 | 命中:90-237 | 技量:91-189 | SP:30-186 | |
空:A | 陸:A | 海:C | 宇:B | |
性格:強気 | CV:中谷 ゆみ(SRW代役) | |||
乗り換えユニット:固定 | 2回行動:68 | |||
味方バージョンの胡蝶鬼。名前と顔アイコンが異なるのみで、能力や精神コマンドは同じ。 戦闘むきの精神コマンドが一つもないため、戦闘要員としては全く期待できない。そのため幸運も腐りがち。 サポートむけの精神コマンドは補給、激励と揃っているが、精神ポイントが少なく、どちらも1回使うのが限界。 また友情と愛も似たタイプのコストが重たい精神コマンドであり、全体的に消費が大きすぎる。 2回行動可能になるレベルも遅すぎて、まず不可能。第2次で仲間にしてもたった3マップしか使えないのは調整ミスだろう。 第2次に限ればゲッターQ&ミチルよりはまだマシなのに・・・。 |
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
なし | |||
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
根性 | 1 | 20 | 自分のユニットのHPを最大値の30%回復する |
幸運 | 1 | 45 | 次の戦闘で得られる資金が2倍になる |
友情 | 35 | 70 | 全ての味方ユニットのHPを最大値の50%回復する |
愛 | 38 | 90 | 全ての味方ユニットのHPを完全に回復する |
補給 | 40 | 65 | 指定した味方ユニットのENと弾数を最大まで回復し、パイロットの気力-10 |
激励 | 42 | 70 | 指定した味方ユニットの気力を+10する |
![]() | メカ鉄甲鬼 | |||
HP:9800-11800 | EN:255-335 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:空陸9 | 運動性:35-65 | 装甲:300-800 | 限界:230-310 | |
強化:1 | EX:120 | G:1000 | 修理:1000 | |
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:C | |
特殊能力:ビーム吸収 | ||||
登場ステージ(第3次):40 | ||||
この強さで得られる資金がたったの1000・・・。どうせなら空気でもいいから仲間にでもできたらよかったのに。 基本は移植前と同じだが、ゲッタービームがビーム属性ではなくなったので吸収されなくなった。 1マップのみ、しかも通らない人が多いであろうルートのみ登場という無意味さは同じ。 相変わらず空気のような出番である。なお、ウィンキー時代では鉄甲鬼の出番は第3次のみ。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ミサイル | 650-1450 | 2〜5/+20 | 10 | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
破壊光線 | 780-1580 | 1〜5/+8 | −− | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
トマホーク | 900-1700 | 1/+35 | −− | 10 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:C | 宇:A |
![]() | 鉄甲鬼 | |||
格闘:96-234 | 回避:87-234 | 反応:151-230 | EXP:200 | |
射撃:78-216 | 命中:91-238 | 技量:93-191 | SP:40-196 | |
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:B | |
性格:普通 | CV:矢田 耕司 | |||
乗り換えユニット:固定 | 2回行動:70 | |||
ラドラや胡蝶鬼と違ってイベントもなく、ラドラのように移植リメイクで扱いの改善もされていない。 メカ鉄甲鬼はともかく、鉄甲鬼の能力は微妙で、仮に味方になっても使い勝手は良くない。 精神コマンドも中途半端な戦闘要員といったかんじで、鉄壁やひらめきがない。2回行動も絶望の70。 鉄甲鬼が好きな人はこんな駄作ではなく、A、コンパクト1&3、Zあたりをプレイしよう! |
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
なし | |||
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
加速 | 1 | 10 | 一度だけ、自分の移動力が+3される |
根性 | 1 | 20 | 自分のユニットのHPを最大値の30%回復する |
必中 | 1 | 25 | 1ターンの間、自分の攻撃の命中率が100%になる(切り払いも無視) |
ド根性 | 1 | 40 | 自分のユニットのHPを完全に回復する |
熱血 | 1 | 40 | 一度だけ、与えるダメージが2倍になる。この効果は重複しない |
気合 | 1 | 40 | 自分の気力を+10する |
![]() | メカ雷獣鬼 | |||
HP:3400-5400 | EN:200-280 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:空陸5 | 運動性:25-55 | 装甲:320-820 | 限界:210-290 | |
強化:1 | G:2800 | 修理:2800 | ||
空:A | 陸:A | 海:C | 宇:B | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ(第2次): 11「驚異!!究極ロボ ヴァルシオン」 12「ラサの攻防」 |
||||
メカ胡蝶鬼よりやや高い性能の百鬼メカ。妨害電波の特殊能力がなくなり、体当たりが追加された。 この程度の強さなら別段普通の雑魚ユニットである。なんで合体百鬼ロボットではなくこいつなんだろう。 なおユニットとしてメカ雷獣鬼が登場するのはFC版とPS版の第2次のみ。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
高圧電流 | 800-1600 | 1〜2/−10 | −− | 30 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:D |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
体当たり | 800-1680 | 1/+28 | −− | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
![]() | 超宇宙怪獣ギルギルガン(第一形態) | |||
HP:4000-6000 | EN:255-335 | 機能:なし | サイズ:L | |
移動力:陸6 | 運動性:32-62 | 装甲:150-650 | 限界:220-300 | |
強化:1 | EX:80 | G:7500 | 修理:7500 | |
空:D | 陸:A | 海:A | 宇:C | |
特殊能力: 変身(撃破された時、ギルギルガン第二形態に変身する) |
||||
登場ステージ(第3次):55、60 | ||||
原作では最強だった第一形態だが、ゲームではその辺の雑魚と同じ。まあしょうがないよね。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
クロー | 450-1250 | 1/+25 | −− | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
毒液 | 720-1520 | 1〜2/+22 | 15 | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A |
![]() | 超宇宙怪獣ギルギルガン(第二形態) | |||
HP:8000-10000 | EN:255-335 | 機能:なし | サイズ:L | |
移動力:陸7 | 運動性:33-63 | 装甲:200-700 | 限界:230-310 | |
強化:1 | EX:100 | G:20000 | 修理:20000 | |
空:D | 陸:A | 海:A | 宇:C | |
特殊能力: 変身(撃破された時、ギルギルガン最終形態に変身する) |
||||
登場ステージ(第3次):55、60 | ||||
原作では一番頼りない第二形態だが、急に中堅クラスの歯ごたえに変貌。 射程も大幅に伸びているのでみかけより要注意なユニット。しかも倒すと最終形態に。 資金がおいしいので幸運をかけて撃墜しておきたい。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
クロー | 450-1250 | 1/+25 | −− | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
破壊光線 | 970 | 1〜7/+20 | −− | 10 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
![]() | 超宇宙怪獣ギルギルガン(最終形態) | |||
HP:17000-19000 | EN:350-430 | 機能:なし | サイズ:L | |
移動力:空陸8 | 運動性:32-62 | 装甲:600-1100 | 限界:220-300 | |
強化:1 | EX:150 | G:30000 | 修理:30000 | |
空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A | |
特殊能力: 変身(撃破された時、メカギルギルガンに変身する) |
||||
登場ステージ(第3次):55、60 | ||||
格納番号0096のデータ。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
アイアンクロー | 800-1600 | 1/+40 | −− | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
破壊光線 | 970-1770 | 1〜7/+20 | −− | 10 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
グラビトンウェーブ | 1200-2000 | 1〜9/+80 | 15 | 0 | 0 | −20 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
![]() | 超宇宙怪獣ギルギルガン(最終形態) | |||
HP:18000-20000 | EN:255-335 | 機能:なし | サイズ:L | |
移動力:空陸8 | 運動性:34-64 | 装甲:450-950 | 限界:240-320 | |
強化:1 | EX:150 | G:20000 | 修理:20000 | |
空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A | |
特殊能力: 変身(撃破された時、メカギルギルガンに変身する) |
||||
登場ステージ(第2次): 24「ギルギルガンの亡霊」 |
||||
本作のグラビトンウェーブは命中補正がおかしい。なんだ+80って。 しかもこの後メカになるので嫌というより理不尽のようなユニット。 資金は多いが、こちらの被害もただではすみそうにない。格納番号012Aのデータ。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
アイアンクロー | 800-1600 | 1/+40 | −− | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
破壊光線 | 970-1770 | 1〜7/+20 | −− | 10 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
グラビトンウェーブ | 1200-2000 | 1〜9/+80 | 15 | 0 | 0 | −20 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
![]() | 結合獣ボング | |||
HP:2000-4000 | EN:200-280 | 機能:なし | サイズ:L | |
移動力:空陸5 | 運動性:30-60 | 装甲:400-900 | 限界:170-250 | |
強化:1 | EX: | G:1500 | 修理:1500 | |
空:B | 陸:A | 海:C | 宇:C | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ:20、21 | ||||
原作では結構強かったのになぁ。えらく弱く設定されている。移動後攻撃が出来ないという弱点を持つので、射程外から攻撃すれば・・・。でも射程の短いユニット多いので普通に戦ったほうがいいのかも。格納番号131のデータ。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ハンドミサイル | 800-1600 | 1〜5/+26 | 10 | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
小型ミサイル | 800-1600 | 2〜5/−10 | 4 | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
大型ミサイル | 1200-2000 | 2〜5/+10 | 8 | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
大砲 | 1500-2300 | 2〜6/+49 | 12 | 0 | 0 | −20 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
![]() | 結合獣ボング | |||
HP:4600-6600 | EN:200-280 | 機能:なし | サイズ:L | |
移動力:空陸5 | 運動性:30-60 | 装甲:400-900 | 限界:170-250 | |
強化:1 | EX: | G:1500 | 修理:1500 | |
空:B | 陸:A | 海:C | 宇:C | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ:20、21 | ||||
上記のボングよりHPが2600高い。格納番号130のデータ。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ハンドミサイル | 800-1600 | 1〜5/+26 | 10 | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
小型ミサイル | 800-1600 | 2〜5/−10 | 4 | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
大型ミサイル | 1200-2000 | 2〜5/+10 | 8 | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
大砲 | 1500-2300 | 2〜6/+49 | 12 | 0 | 0 | −20 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
![]() | 結合獣ボング | |||
HP:4600-6600 | EN:200-280 | 機能:なし | サイズ:L | |
移動力:空陸5 | 運動性:30-60 | 装甲:400-900 | 限界:200-280 | |
強化:1 | EX: | G:1500 | 修理:1500 | |
空:A | 陸:A | 海:C | 宇:C | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ:20、21 | ||||
上記のボングから限界反応が30上がっている。格納番号00E8、00E9のデータ。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ハンドミサイル | 800-1600 | 1〜5/+26 | 10 | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
小型ミサイル | 800-1600 | 2〜5/−10 | 4 | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
大型ミサイル | 1200-2000 | 2〜5/+10 | 8 | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
大砲 | 1500-2300 | 2〜6/+49 | 12 | 0 | 0 | −20 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
![]() | 光波獣ピクドロン | |||
HP:18900-20900 | EN:255-335 | 機能:なし | サイズ:L | |
移動力:空陸9 | 運動性:30-60 | 装甲:450-950 | 限界:258-338 | |
強化:2 | EX:200 | G:25000 | 修理:25000 | |
空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A | |
特殊能力: ビーム吸収(ビーム属性の攻撃で回復する) |
||||
登場ステージ(第3次):38、55、59 | ||||
ビッグレーザーの命中+40といい、この強さでパーツスロットが2。・・・うらやましい!こんなユニットがほしい。 強敵ではあるがそれだけに見返りも大きく、獲得資金25000は幸運をかけてがっぽりいただきたい。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
クロー | 700-1500 | 1/+25 | −− | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ビッグレーザー | 750-1550 | 1〜7/+40 | −− | 10 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ライトニングアロー | 1150-1950 | 1〜6/+10 | −− | 20 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A |
![]() | 大海竜ドラゴノザウルス | |||
HP:29800-31800 | EN:200-280 | 機能:なし | サイズ:LL | |
移動力:水5 | 運動性:30-60 | 装甲:580-1080 | 限界:249-329 | |
強化:2 | EX:200 | G:25000 | 修理:50000 | |
空:D | 陸:B | 海:A | 宇:D | |
特殊能力: HP回復小(毎ターン開始時にHPが10%回復) |
||||
登場ステージ(第3次):47 | ||||
海からでてこなくなったので耐久力は上がった。獲得資金がすさまじく多いのでなんとしても幸運かけて倒したい。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
触手 | 590-1390 | 1/+35 | −− | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:D | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
超音波 | 900-1700 | 1〜3/+25 | −− | 10 | 0 | −20 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:D |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
マリンヴォルテックス | 1040-1840 | 1〜5/+10 | −− | 20 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:D | 陸:D | 海:A | 宇:D |
![]() | 超機械怪獣メカギルギルガン | |||
HP:27000-29000 | EN:350-430 | 機能:なし | サイズ:L | |
移動力:空陸5 | 運動性:33-63 | 装甲:700-1200 | 限界:250-330 | |
強化:1 | EX:200 | G:18000 | 修理:18000 | |
空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A | |
特殊能力: HP回復小(毎ターン開始時にHPが10%回復) |
||||
登場ステージ(第2次): 24「ギルギルガンの亡霊」 |
||||
α、α外伝、インパクトでは別のメカギルギルガンなので、本作がこのメカギルギルガン最後の登場である。 射程10で命中+90で威力も高い壊れ武器に目がいくが、他も全て高水準。 弾数は12発だが、これが弾切れする前に決着はついてるだろう。格納番号0097のデータ。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
アイアンクロー | 800-1600 | 1/+40 | −− | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
超破壊光線 | 970-1770 | 1〜5/+20 | −− | 30 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
メガグラビトンウェーブ | 1500-2300 | 1〜10/+90 | 20 | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
![]() | 超機械怪獣メカギルギルガン | |||
HP:28000-30000 | EN:255-335 | 機能:なし | サイズ:L | |
移動力:空陸10 | 運動性:35-65 | 装甲:900-1400 | 限界:250-330 | |
強化:1 | EX:200 | G:30000 | 修理:30000 | |
空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A | |
特殊能力: ビーム吸収(ビーム属性の攻撃で回復する) |
||||
登場ステージ(第3次):55、60 | ||||
勘違いしてほしくないので言っておくが、こういう悪ふざけメカを出すこと自体は悪くない。 一発ネタとしては正直面白いのも事実。実際FC版第2次の時点ではそれほど眉を顰める人も多くはなかっただろう。 このメカギルギルガンに対して眉を顰める人の多くは、ひとえに原作の第一形態&第二形態を出さずに、悪ふざけのこっちばかりを優先して登場させて、それをシリーズのお約束にしたことである。度が過ぎれば叩かれるのも当然というものである。 たまにだったりであれば目くじら立てられることも多くなかっただろう。格納番号012Bのデータ。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
アイアンクロー | 800-1600 | 1/+40 | −− | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
超破壊光線 | 970-1770 | 1〜5/+20 | −− | 10 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
メガグラビトンウェーブ | 1500-2300 | 1〜10/+90 | 20 | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |