ユニット | キャラクター |
超獣機神ダンクーガ(本編) | |
ダンクーガ | 藤原 忍 |
結城 沙羅 | |
司馬 亮 | |
式部 雅人 | |
ガンドール | 葉月 考太郎 |
戦闘メカ ゼイファー | ムゲ思念体 |
シャピロ戦闘メカ デザイア | |
妖獣メカ ギルバウアー | |
妖獣メカ ザンガイオー | |
ムゲ・ゾルバドス | ムゲ・ゾルバドス |
妖獣メカ グザード | |
偽ダンクーガ | |
超獣機神ダンクーガ(白熱の終章) | |
ディラド植物巨人 | |
ディラド戦闘メカ | アベル |
ディラド決戦メカ | ケイム |
シャピロ・キーツ | |
ディオレ |
![]() | ダンクーガ | |||
HP:6800-9860 | EN:160-232 | 盾Lv:0 | サイズ:M | |
移動力:5 | 運動性:65-82 | 装甲:1050-1522 | 限界:240-348 | |
強化:2 | EX: | 資金:5600 | 修理:11200 | |
空:A | 陸:S | 海:B | 宇:A/月:A | |
空移動:A | 陸移動:A | 海移動:B | 宇移動:B | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 1−1「飛竜乗雲」で加入 1−6「舞い上がる翼、舞い降りた翼」開始時離脱 2−13「孤独の戦士」で加入 2−34「激震する宇宙に」で一時離脱 3−1「ディラド突入」で復帰 3−10「海よ、大地よ」クリア後、地球編に同行 |
||||
製作作業軽減のためグラフィックはα外伝からの流用だが、鉄拳やアグレッシブビーストが新実装されたため、それらは新規戦闘アニメを与えられている。従って分離がオミットされたが、イーグルファイター、ビッグモス、ランドクーガー、ランドライガーが戦闘アニメでのみ登場する。そのアグレッシブビーストの性能がとても使いやすい。 また気力不要の使いやすい鉄拳の追加もかなりありがたいだけに、塩沢氏の没後であるのが残念。 断空剣も気合1発で使用可能かつ燃費が良い。さらに断空光牙剣も増えれば最後までエース級の活躍が可能。α外伝での扱いを払拭するかのごとく活躍可能で、リメイク前以上の強さを得ている。リメイク前より敵ユニットも増えたので原作再現的にもオイシイ。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
パルスレーザー | 1600-2300 | 1〜3/+40 | 12 | 0 | 0 | +20 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:射撃 | 空:B | 陸:A | 海:C | 宇:A/A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
連装キャノン砲 | 1800-2500 | 2〜6/+15 | 10 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:B | 陸:A | 海:B | 宇:A/A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ダイガン | 2000-2800 | 1〜5/+10 | 8 | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A/A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
鉄拳 | 2200-3000 | 1〜2/+30 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P、剣 | タイプ:格闘 | 空:B | 陸:A | 海:A | 宇:A/A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
断空剣 | 2400-3300 | 1/+30 | −− | 20 | 110 | +20 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A/A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
断空砲 | 2500-3400 | 2〜6/±0 | −− | 30 | 120 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A/A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
断空砲フォーメーション | 2900-3800 | 3〜7/+15 | −− | 60 | 130 | +10 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A/A |
追加武器 | 威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ |
アグレッシブビースト | 3100-4000 | 1〜4/+40 | −− | 50 | 125 | +20 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A/A |
追加武器 | 威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ |
断空光牙剣 | 3700-4600 | 1〜6/±0 | −− | 90 | 140 | +20 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:格射 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A/A |
追加武器 | 威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ |
断空光牙剣 | 4100-5000 | 1〜12/−10 | −− | 120 | 140 | +30 |
必要技能:なし | 属性:MAP | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A/A |
![]() | ガンドール(スカイドロンファイター) | |||
HP:9000-14400 | EN:200-320 | 盾Lv:0 | サイズ:LL | |
移動力:7 | 運動性:50-68 | 装甲:1200-1920 | 限界:260-416 | |
強化:4 | EX: | 資金:10000 | 修理:20000 | |
空:S | 陸:D | 海:D | 宇:S/月:A | |
空移動:A | 陸移動:D | 海移動:D | 宇移動:B | |
特殊能力: 母艦(ユニットを格納できる) |
||||
登場ステージ: 1−1「飛竜乗雲」で加入 1−16「異変」クリア後、Bの地上編に同行 1−33「激動の地上を制する者」クリア後一時離脱 3−1「ディラド突入」で復帰 3−4「白熱の終章」クリア後離脱 |
||||
スパロボで最も強いガンドール。リメイク前と同じく最後まで使えないのが残念。葉月長官の精神コマンドもガンドール離脱後は使えなくなる。 リメイク前は性能が全体的に不足していたが、リメイクに際して全体的に性能がアップし、ガンドール砲の通常攻撃版が追加。さらに戦艦援護防御のシステムもあるため、攻撃力も耐久力も格段にアップし、十分に前線で戦わせることができる強さを得た。 移動後攻撃可能な武器が無いが、葉月長官が突撃を覚え、加速も使えるので前線へ突っ込むこともできる。 リメイク前と同じくディラド星破壊のために中枢で自爆するため強制離脱してしまう。原作設定と同じく動力炉の稼働限界があるので、仮に自爆しなくとも離脱する運命ではあるが、特に第1部ではガンドールが出ずっぱりであり、改造すると格段に有利になるので離脱が残念である。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
16門ビーム砲 | 1500-2650 | 1〜5/+10 | 60 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:ビーム | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A/A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
2連装大型ビーム砲 | 1700-2950 | 2〜6/±0 | −− | 5 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:ビーム | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A/A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ガンドール砲 | 2400-3750 | 1〜7/−10 | −− | 50 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A/A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ガンドール砲 | 2400-3750 | 1〜9/−10 | −− | 55 | 110 | +30 |
必要技能:なし | 属性:MAP | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A/A |
![]() | 葉月 考太郎 | |||
格闘:105 | 回避:95 | 防御:100 | EXP: | |
射撃:140 | 命中:100 | 技量:97 | SP:60 | |
性格:普通 | CV:石丸 博也 | |||
乗り換えユニット:固定 | ||||
獣戦機隊の現長官。本来は博士だが、ムゲとの戦いで死亡したロス・イゴール長官の後を継ぎ、ガンドール隊を率いる。 本作の自軍司令官の片割れで、地上部隊を指揮する。声つきでは初参戦であり、ブライトとの苦労人同士の会話は必見。 当然ガンドールのパイロット。命中関連の精神コマンドは無いので運動性の高い相手は苦手だが、ガンドールの性能が高く、精神コマンドも充実している。本作は戦艦の戦闘能力が高いので、普通に戦力である。何気に熱血も覚えるぞ。 サポート系の精神コマンドも良いものを覚え、統率と援護技能もあるので強敵相手に同時攻撃も可能。 ガンドール自沈後も自軍から抜けるわけではないが、サブパイロットなどにはなってくれず、この精神コマンドが使えなくなってしまうのが残念。当然ストーリーでの出番も多く、インターミッションでも最後まで中心人物の一人と好待遇なので、ファンは葉月長官目当てでプレイするのもアリ。 |
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
統率Lv1 | 1 | 味方に援護攻撃をしてもらう時、同時攻撃が1ターンに1回まで行える。 | |
統率Lv2 | 40 | 味方に援護攻撃をしてもらう時、同時攻撃が1ターンに2回まで行える。 | |
統率Lv3 | 80 | 味方に援護攻撃をしてもらう時、同時攻撃が1ターンに3回まで行える。 | |
防御Lv1 | 1 | 戦艦援護防御、戦艦援護攻撃が発動。 | |
防御Lv2 | 40 | 戦艦援護防御、戦艦援護攻撃が発動。 | |
防御Lv3 | 80 | 戦艦援護防御、戦艦援護攻撃が発動。 | |
防御Lv4 | 99 | 戦艦援護防御、戦艦援護攻撃が発動。 | |
援護攻撃Lv1 | 1 | 隣接する味方ユニットに対する援護攻撃を1ターンに1回まで使用可能。 | |
援護攻撃Lv2 | 10 | 隣接する味方ユニットに対する援護攻撃を1ターンに2回まで使用可能。 | |
援護攻撃Lv3 | 26 | 隣接する味方ユニットに対する援護攻撃を1ターンに3回まで使用可能。 | |
援護攻撃Lv4 | 33 | 隣接する味方ユニットに対する援護攻撃を1ターンに4回まで使用可能。 | |
援護防御Lv1 | 1 | 隣接する味方ユニットに対する援護防御を1ターンに1回まで使用可能。 | |
援護防御Lv2 | 10 | 隣接する味方ユニットに対する援護防御を1ターンに2回まで使用可能。 | |
援護防御Lv3 | 26 | 隣接する味方ユニットに対する援護防御を1ターンに3回まで使用可能。 | |
援護防御Lv4 | 33 | 隣接する味方ユニットに対する援護防御を1ターンに4回まで使用可能。 | |
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
加速 | 1 | 1 | 一度だけ、自分の移動力が+3される |
信頼 | 1 | 20 | 指定したユニットのHPを最大値の30%回復する |
突撃 | 12 | 25 | 1ターンの間、自分のユニットのマップ兵器以外の全ての武器が移動後使用可能 |
激励 | 17 | 70 | 指定した味方ユニットの気力+10 |
熱血 | 26 | 40 | 一度だけ、与えるダメージが2倍になる。この効果は重複しない |
再動 | 42 | 90 | 指定した行動済みの味方ユニット1体を行動可能にする |
![]() | 戦闘メカ ゼイファー | |||
HP:4000 | EN:130 | 盾Lv:0 | サイズ:M | |
移動力:5 | 運動性:65 | 装甲:850 | 限界:330 | |
強化:1 | EX:55 | 資金:1000 | 修理:2000 | |
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A/月:A | |
空移動:A | 陸移動:A | 海移動:B | 宇移動:B | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 2−32「壊滅双曲線」 3−3「空虚な夢を見る者」 3−4「白熱の終章」 3−11「神の祝福を」 3−31「失われた者たちへの鎮魂歌」 |
||||
ムゲ帝国の量産型戦闘メカ。その割にスパロボ出演の機会に乏しい。原作のボスをザコユニットにするくらいなら、こういうメカを出すべきだと思うのだが・・・。スペックは低いが、本作のダメージのデフレによって一撃で撃墜は無理。 両腕の爪による格闘攻撃が不採用で、どちらの武器も弾数に乏しく、弾切れになると無害な存在になり果ててしまう。 リメイクによる新規ユニットなので、積極的にダンクーガと戦わせたいところ。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ビームランチャー | 1400 | 1〜6/−10 | 6 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:ビーム | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A/A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
多弾頭ミサイル | 1800 | 2〜4/±0 | 10 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P、実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A/A |
![]() | シャピロ戦闘メカ デザイア | |||
HP:9000 | EN:200 | 盾Lv:0 | サイズ:M | |
移動力:7 | 運動性:90 | 装甲:1200 | 限界:350 | |
強化:1 | EX:120 | 資金:6000 | 修理:12000 | |
空:S | 陸:S | 海:B | 宇:S/月:S | |
空移動:A | 陸移動:A | 海移動:B | 宇移動:B | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 2−25「動き出す幽鬼たち」 2−32「壊滅双曲線」 3−2「生命の種子が呼んだ者」 3−3「空虚な夢を見る者」 3−4「白熱の終章」 3−9「その為に今、生きている」 3−11「神の祝福を」 3−31「失われた者たちへの鎮魂歌」 |
||||
リメイク前から続投のシャピロ用の戦闘ロボ。シャピロはひいきされるキャラなので、原作でたいした活躍もないのに性能は高め。 武器性能がリメイクで大幅に変更されており、ビームキャノンが移動後攻撃不可になった代わりに大幅に射程が伸びた。 シャピロはあまり乗らないが、よくシャピロの周辺にいるので邪魔である。 また、シャピロの乗る場合は性能が大幅に強化されているので同じ機体だと思わないほうがいい。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
タックル | 2000 | 1/+20 | −− | 0 | 0 | +15 |
必要技能:なし | 属性:P、剣 | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A/A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ビームキャノン | 2400 | 2〜8/+15 | −− | 20 | 0 | +15 |
必要技能:なし | 属性:ビーム | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A/A |
![]() | シャピロ・キーツ | |||
格闘:152 | 回避:118 | 防御:100 | EXP:135 | |
射撃:154 | 命中:110 | 技量:108 | SP:80 | |
性格:超強気 | CV:若本 規夫 | |||
乗り換えユニット:固定 | ||||
シャピロのくせに生意気にも各能力値が高く、本人専用機はまだしも偽ダンクーガに乗っていると普通に強い。 白熱の終章での経緯と同じようなかんじで復活するが、獣戦機隊たちとの和解はせず、ディラドに協力するフリをしながら脱出し、蘇ったムゲの元に帰順する。ムゲとの決戦にも付き従うように、最後まで敵のままで味方にすることもできない。 そんな自分勝手な小物のほうがシャピロらしいのかもしれない。 どうも野心家のキャラクターを扱うのがスパロボは苦手と見える。 |
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
逆切れ | 1 | 被ダメージ時の気力+2(通常の処理と重複はしない) | |
底力 | 1 | 自分の残HPが低いほど装甲、命中、回避、クリティカル率アップ。 | |
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
ひらめき | 1 | 15 | 一度だけ、敵の攻撃を回避する |
必中 | 1 | 25 | 1ターンの間、自分の攻撃の命中率が100%になる |
てかげん | 1 | 10 | 自分よリ技量の低い相手を倒さずにHPを10残す |
ド根性 | 1 | 40 | 自分のユニットのHPを完全に回復する |
気合 | 1 | 40 | 自分の気力を+10する |
威圧 | 1 | 30 | 指定したユニットのこのターンの援護回数を0にする |
![]() | 妖獣メカ ギルバウアー | |||
HP:7000 | EN:170 | 盾Lv:0 | サイズ:M | |
移動力:5 | 運動性:85 | 装甲:1100 | 限界:360 | |
強化:1 | EX:90 | 資金:2600 | 修理:5200 | |
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A/月:A | |
空移動:A | 陸移動:A | 海移動:B | 宇移動:B | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 2−32「壊滅双曲線」 3−3「空虚な夢を見る者」 3−11「神の祝福を」 3−31「失われた者たちへの鎮魂歌」 |
||||
ムゲ帝国三将軍の一人、ギルドローム将軍が操る妖獣メカ。TVシリーズの最後を飾った敵ロボットなのに量産ユニット扱い。 一応リメイクに際して追加されたユニット。ゼイファー並みに大量に現れるが、ちょっと強いゼイファー程度で、ダンクーガの敵ユニットでは最底辺。所詮は模造品ということか。 威力が高い精神波ビームは弾数が少なく移動後にも使用できない。使い切れば隣接した相手に攻撃できなくなる。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
胸部多弾頭ミサイル | 1600 | 2〜4/±0 | 20 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P、実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A/A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
精神波ビーム | 2200 | 1〜5/−10 | 6 | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A/A |
![]() | 妖獣メカ ザンガイオー | |||
HP:8000 | EN:160 | 盾Lv:0 | サイズ:M | |
移動力:6 | 運動性:70 | 装甲:1150 | 限界:250 | |
強化:1 | EX:80 | 資金:2400 | 修理:4800 | |
空:D | 陸:S | 海:B | 宇:A/月:A | |
空移動:D | 陸移動:A | 海移動:B | 宇移動:B | |
特殊能力: HP回復小(毎ターン開始時にHPが最大値の10%回復) |
||||
登場ステージ: 3−11「神の祝福を」 |
||||
ムゲ帝国三将軍の一人、帝王の腹心でもあるデスガイヤー将軍最後の妖獣メカ。リメイク前から続投。 だいたいリメイク前と同じような性能だが、出番が減っており、ディラド星では登場しない。登場するのは第3部中盤のムゲに侵された獣戦機隊基地でシャピロと共に増援で登場するのみと、模造品とはいえ地味にレアキャラと化している。 正直ただでさえ長くてダレる本作でこいつを見るのはかなり大変なので、興味がある人は粘って堪能してもいいかもしれない。 全ての攻撃が実は切り払い可能なので、高レベルの切り払いと高い技量を持つキャラなら全く怖くない。 ただしHP回復を持つので、倒す時は集中攻撃でそのターンに撃墜しておきたい点と、地上ユニットなのでステータスよりもタフであり、ギルバウアーやゼイファーと比べても目に見えて硬いことに気を付けよう。本作で初めて本体の頭部が披露された。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
肩部マイクロミサイル | 1900 | 2〜4/+10 | 10 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A/A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
隠し頭部噛みつき | 2150 | 1/+25 | −− | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P、剣 | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | 宇:A/A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
大型重力ミサイル | 2500 | 3〜5/−20 | 4 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:C | 宇:A/A |
![]() | ムゲ・ゾルバドス | |||
HP:62000 | EN:350 | 盾Lv:0 | サイズ:M | |
移動力:6 | 運動性:100 | 装甲:1400 | 限界:330 | |
強化:1 | EX:200 | 資金:20000 | 修理:40000 | |
空:S | 陸:S | 海:S | 宇:S/月:S | |
空移動:D | 陸移動:A | 海移動:B | 宇移動:B | |
特殊能力: HP回復大(毎ターン開始時にHPが最大値の30%回復) |
||||
登場ステージ: 3−31「失われた者たちへの鎮魂歌」 |
||||
ついに蘇ったムゲ帝王。原作ではロボット戦は行っていない。最終決戦直前に戦うことになる版権最後の大ボス。 64ではムゲ本人は原作のようにユニットとして登場しなかったので、据え置き作品では初ユニット化。 かなりの強敵ではあるが、HP回復以外に厄介な特殊能力を持たないので、真っ向勝負となる。アインストレジセイア撃破後に増援として現れるので、シャピロやアインストで消耗しすぎないように。この次は最終決戦なので戦力は整っているはずだが。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゴースト | 2700 | 1〜3/+20 | −− | 10 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A/A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
デススピリット | 3500 | 3〜7/+10 | −− | 30 | 0 | +20 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A/A |
![]() | ムゲ・ゾルバドス | |||
格闘:155 | 回避:92 | 防御:100 | EXP:180 | |
射撃:158 | 命中:115 | 技量:105 | SP:100 | |
性格:強気 | CV:稲田 徹(SRW代役) | |||
乗り換えユニット:固定 | ||||
本作開始前に獣戦機隊によって倒され、ムゲ・ゾルバドス帝国が既に滅んだ状態でスタートするが、第1部&第2部で伏線を匂わせ、第3部の中盤で獣戦機隊基地を乗っ取って蘇る。ただし、決戦はシナリオのラスト1つ手前となる。 能力値は回避以外いずれも非常に高いが、特殊技能は底力のみ。単純な力比べとなり、戦力が十分なら対等以上に戦えるはず。 なお本作は音声付き作品初の登場であるが、本来のCVである仲村 秀生氏はスパロボで音声収録が行われる以前の1990年から体調を崩されており、死去されるまで音声収録を行う機会はほとんどなかったようである。 |
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
底力Lv1 | 1 | 自分の残HPが低いほど装甲、命中、回避、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv2 | 自分の残HPが低いほど装甲、命中、回避、クリティカル率アップ。 | ||
底力Lv3 | 自分の残HPが低いほど装甲、命中、回避、クリティカル率アップ。 | ||
底力Lv4 | 自分の残HPが低いほど装甲、命中、回避、クリティカル率アップ。 | ||
底力Lv5 | 自分の残HPが低いほど装甲、命中、回避、クリティカル率アップ。 | ||
底力Lv6 | 自分の残HPが低いほど装甲、命中、回避、クリティカル率アップ。 | ||
底力Lv7 | 自分の残HPが低いほど装甲、命中、回避、クリティカル率アップ。 | ||
底力Lv8 | 自分の残HPが低いほど装甲、命中、回避、クリティカル率アップ。 | ||
底力Lv9 | 自分の残HPが低いほど装甲、命中、回避、クリティカル率アップ。 | ||
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
ひらめき | 1 | 15 | 一度だけ、敵の攻撃を回避する |
必中 | 1 | 25 | 1ターンの間、自分の攻撃の命中率が100%になる |
てかげん | 1 | 10 | 自分よリ技量の低い相手を倒さずにHPを10残す |
ド根性 | 1 | 40 | 自分のユニットのHPを完全に回復する |
気合 | 1 | 40 | 自分の気力を+10する |
威圧 | 1 | 30 | 指定したユニットのこのターンの援護回数を0にする |
![]() | 妖獣メカ グザード | |||
HP:13000 | EN:210 | 盾Lv:0 | サイズ:M | |
移動力:4 | 運動性:60 | 装甲:1300 | 限界:240 | |
強化:1 | EX:100 | 資金:15000 | 修理:30000 | |
空:D | 陸:S | 海:B | 宇:A/月:A | |
空移動:D | 陸移動:A | 海移動:B | 宇移動:B | |
特殊能力: 自爆(自爆使用でこのユニットは消滅する) |
||||
登場ステージ: 3−3「空虚な夢を見る者」 3−4「白熱の終章」 3−11「神の祝福を」 3−31「失われた者たちへの鎮魂歌」 |
||||
リメイク前と同じく、第3部のディラド星から登場することになる。本作でも自爆は健在なので厄介な敵。 手練れたプレイヤーなら高額資金獲得の妨害。慣れないプレイヤーなら、火力の高さからシンプルに危険である。 射程内に2体以上の敵対ユニットがいれば積極的に自爆するのも同じだが、気力制限がついたので脱力をかけたり、気力が105になる前であれば自爆されないので覚えておきたい。幸運で3万にもなる獲得資金は魅力的。 特にディラド星決戦時はターン制限中に戦うことになるので、苦しいようならひらめきをかけたりして積極的に自爆を誘って減らしてしまう手もある。資金は得られなくなってしまうが、タフなグザードが一瞬で破壊されるので楽にはなる。 グラフィックが大きく、劇中でも相当巨大だったのに何故かMサイズ。なおダンクーガは分離できないので原作再現はできない。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
マイクロミサイル | 1700 | 2〜4/±0 | 10 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A/A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
体当たり | 2000 | 1/+40 | −− | 0 | 0 | +20 |
必要技能:なし | 属性:P、剣 | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:B | 宇:A/A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
火炎 | 2200 | 1〜5/+10 | 20 | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A/A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
自爆 | 3200 | 1〜5/+50 | −− | 0 | 105 | +50 |
必要技能:なし | 属性:MAP | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A/A |
![]() | ???(ムゲ思念体) | |||
格闘:149 | 回避:110 | 防御:100 | EXP:70 | |
射撃:151 | 命中:98 | 技量:92 | SP:100 | |
性格:強気 | CV:なし | |||
乗り換えユニット:固定 | ||||
ゼイファー、ギルバウアー、ザンガイオー、グザードなどのムゲユニットのパイロット。 名無しのパイロットだが能力は高く、特に攻撃力は下手な主役パイロットに見劣りしないほどなので侮れない。 ゼイファーはともかく、他のユニットはパイロットのぶんそのへんの無人兵器より強いので油断しないように。 名ありではないくせに、生意気にも精神コマンドがきっちり設定されている。腐ってもムゲなのだろうか。 |
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
なし | |||
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
ひらめき | 1 | 15 | 一度だけ、敵の攻撃を回避する |
必中 | 1 | 25 | 1ターンの間、自分の攻撃の命中率が100%になる |
てかげん | 1 | 10 | 自分よリ技量の低い相手を倒さずにHPを10残す |
ド根性 | 1 | 40 | 自分のユニットのHPを完全に回復する |
気合 | 1 | 40 | 自分の気力を+10する |
威圧 | 1 | 30 | 指定したユニットのこのターンの援護回数を0にする |
![]() | 偽ダンクーガ | |||
HP:16000 | EN:210 | 盾Lv:0 | サイズ:M | |
移動力:7 | 運動性:90 | 装甲:1300 | 限界:270 | |
強化:1 | EX:120 | 資金:3800 | 修理:7600 | |
空:S | 陸:S | 海:A | 宇:S/月:S | |
空移動:A | 陸移動:A | 海移動:B | 宇移動:B | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 3−1「ディラド突入」 3−4「白熱の終章」 3−11「神の祝福を」 3−31「失われた者たちへの鎮魂歌」 3−32「そして決戦の銀河へ」 |
||||
本作ではデザイアの強化版のような性能。原作では突進攻撃しかしていないが、射撃武器が追加されている。 断空砲はかなり強力だが、実は気力制限があるので、脱力をぶちこんで封じしてしまおう。 なお、グラフィックがきちんと原作の偽ダンクーガになっており、足の形状や目の色も違う。何故か飛行するのも原作通り。 本作の例に漏れず、シャピロが乗るものは大幅に強化されるので要注意。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
連装キャノン砲 | 2000 | 1〜5/−10 | 8 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:ビーム | タイプ:射撃 | 空:B | 陸:A | 海:B | 宇:A/A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
突進 | 2600 | 1/+30 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P、剣 | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A/A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
偽断空砲 | 3000 | 2〜6/−10 | −− | 20 | 100 | +10 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A/A |
![]() | ディラド植物巨人 | |||
HP:6000 | EN:150 | 盾Lv:0 | サイズ:L | |
移動力:6 | 運動性:70 | 装甲:1250 | 限界:250 | |
強化: | EX:75 | 資金:5000 | 修理:10000 | |
空:A | 陸:S | 海:B | 宇:A/月:A | |
空移動:D | 陸移動:A | 海移動:B | 宇移動:B | |
特殊能力: HP回復大(毎ターン開始時にHPが最大値の30%回復) |
||||
登場ステージ: 3−2「生命の種子が呼んだ者」 3−4「白熱の終章」 |
||||
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
引っ掻き | 1700 | 1/+20 | −− | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P、剣 | タイプ:格闘 | 空:B | 陸:A | 海:A | 宇:A/A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
触手 | 2000 | 1〜3/+10 | 10 | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格射 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A/A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
電撃触手 | 2400 | 3〜6/−15 | −− | 20 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A/A |
![]() | ディラド戦闘メカ | |||
HP:5400 | EN:160 | 盾Lv:0 | サイズ:L | |
移動力:7 | 運動性:85 | 装甲:1150 | 限界:280 | |
強化: | EX:65 | 資金:1600 | 修理:3200 | |
空:S | 陸:A | 海:B | 宇:A/月:A | |
空移動:A | 陸移動:A | 海移動:B | 宇移動:B | |
特殊能力: HP回復小(毎ターン開始時にHPが最大値の10%回復) |
||||
登場ステージ: 2−13「涙のスパイラルナックル」 2−19「ディラド覚醒」 2−25「魔神転生」 2−32「壊滅双曲線」 2−34「激震する宇宙に」 3−2「生命の種子が呼んだ者」 |
||||
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ミサイルランチャー | 1600 | 1〜4/+20 | 12 | 0 | 0 | +5 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:C | 宇:A/A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
格闘 | 1800 | 1/+15 | −− | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P、剣 | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A/A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
肩部ビーム砲 | 1900 | 2〜5/+10 | −− | 10 | 0 | +15 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A/A |
![]() | アベル | |||
格闘:150 | 回避:120 | 防御:100 | EXP:120 | |
射撃:140 | 命中:100 | 技量:105 | SP:70 | |
性格:超強気 | CV:山寺 宏一 | |||
乗り換えユニット:固定 | ||||
女王ディオレに仕える腹心の一人。地球人を見下す傲慢さで、敵の強さを測れない典型的な悪者キャラ。 ケイムより好戦的なので戦う機会は多めだが、視野の狭さからかケイムに劣る。単純なタイプなのであまり目立つ出番も無い。 原作と違ってディラド戦闘メカには乗らず、ディラド決戦メカにしか乗らない。原作と違って決戦まで残る。 ゲーム中の出番よりも、オプションのキャラクター辞典トップであることのほうが印象に残る。 |
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
底力 | 1 | 自分の残HPが低いほど装甲、命中、回避、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv2 | 10 | 自分の残HPが低いほど装甲、命中、回避、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv3 | 20 | 自分の残HPが低いほど装甲、命中、回避、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv4 | 35 | 自分の残HPが低いほど装甲、命中、回避、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv5 | 48 | 自分の残HPが低いほど装甲、命中、回避、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv6 | 54 | 自分の残HPが低いほど装甲、命中、回避、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv7 | 63 | 自分の残HPが低いほど装甲、命中、回避、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv8 | 76 | 自分の残HPが低いほど装甲、命中、回避、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv9 | 82 | 自分の残HPが低いほど装甲、命中、回避、クリティカル率アップ。 | |
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
ひらめき | 1 | 15 | 一度だけ、敵の攻撃を回避する |
必中 | 1 | 25 | 1ターンの間、自分の攻撃の命中率が100%になる |
てかげん | 1 | 10 | 自分よリ技量の低い相手を倒さずにHPを10残す |
ド根性 | 1 | 40 | 自分のユニットのHPを完全に回復する |
気合 | 1 | 40 | 自分の気力を+10する |
威圧 | 1 | 30 | 指定したユニットのこのターンの援護回数を0にする |
![]() | ディラド決戦メカ | |||
HP:8500 | EN:200 | 盾Lv:0 | サイズ:L | |
移動力:6 | 運動性:85 | 装甲:1150 | 限界:280 | |
強化: | EX:110 | 資金:2600 | 修理:5200 | |
空:A | 陸:S | 海:B | 宇:S/月:A | |
空移動:D | 陸移動:A | 海移動:B | 宇移動:B | |
特殊能力: HP回復小(毎ターン開始時にHPが最大値の10%回復) |
||||
登場ステージ: 2−19「ディラド覚醒」 2−25「魔神転生」 2−32「壊滅双曲線」 2−34「激震する宇宙に」 3−2「生命の種子が呼んだ者」 3−4「白熱の終章」 |
||||
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ビームポッド | 1900 | 2〜6/±0 | 12 | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A/A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
串刺し触手 | 2200 | 1〜3/+15 | −− | 10 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格射 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A/A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
電撃放射 | 2700 | 3〜6/+10 | −− | 30 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A/A |
![]() | ケイム | |||
格闘:140 | 回避:120 | 防御:100 | EXP:125 | |
射撃:150 | 命中:105 | 技量:105 | SP:70 | |
性格:超強気 | CV:堀川 亮 | |||
乗り換えユニット:固定 | ||||
女王ディオレに仕える腹心の一人。シャピロに対する態度がアヤしい。ディラド決戦メカに乗るが、戦う機会は少ない。 傲慢すぎてアホなアベルより若干能力が高く、射撃重視の能力がユニットと噛み合っているため、アベルよりも強い。 シャピロとのアヤしい会話がボイスつきであったり、地球人であるはずのシャピロを蘇らせたディオレに疑問を抱くが、ディラド最奥の決戦で死亡する。堀川氏がCVで中性的な男ということで、まあ、うん、ソッチ系らしい。さすがダンクーガ。 |
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
底力 | 1 | 自分の残HPが低いほど装甲、命中、回避、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv2 | 10 | 自分の残HPが低いほど装甲、命中、回避、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv3 | 20 | 自分の残HPが低いほど装甲、命中、回避、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv4 | 35 | 自分の残HPが低いほど装甲、命中、回避、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv5 | 48 | 自分の残HPが低いほど装甲、命中、回避、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv6 | 54 | 自分の残HPが低いほど装甲、命中、回避、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv7 | 63 | 自分の残HPが低いほど装甲、命中、回避、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv8 | 76 | 自分の残HPが低いほど装甲、命中、回避、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv9 | 82 | 自分の残HPが低いほど装甲、命中、回避、クリティカル率アップ。 | |
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
ひらめき | 1 | 15 | 一度だけ、敵の攻撃を回避する |
必中 | 1 | 25 | 1ターンの間、自分の攻撃の命中率が100%になる |
てかげん | 1 | 10 | 自分よリ技量の低い相手を倒さずにHPを10残す |
ド根性 | 1 | 40 | 自分のユニットのHPを完全に回復する |
気合 | 1 | 40 | 自分の気力を+10する |
威圧 | 1 | 30 | 指定したユニットのこのターンの援護回数を0にする |
![]() | 女王ディオレ | |||
格闘: | 回避: | 防御: | EXP: | |
射撃: | 命中: | 技量: | SP: | |
性格: | CV:山田 栄子 | |||
乗り換えユニット: | ||||
植物惑星ディラドの支配者。インターミッションなどストーリー上で顔を見せるが、戦闘を行うことはなく最後はガンドールの自沈によるディラド崩壊と共に消滅する。ボイス収録は行われており、一部台詞にボイスがある。 |