第3次スーパーロボット大戦(SFC)

1993/7/23発売 定価\9800 ウィンキーソフト開発

・地形適応は7&6=A、5&4=B、3&2=C、1&0=Dとしています。
・出撃は地上マップと宇宙マップで出撃できるかどうか。汎用はどちらにも出撃できる。
・パイロットの能力はLv1-Lv50を記載。Lv99だとカンストが多くわかりづらいため。特に攻撃はほとんど2550になる。
・パイロットの「反応」が130以上になると、1ターンに2回行動が可能になる。
・売却(捨てる)で得られる資金は修理費と同額。

ユニットキャラクター
機動戦士ガンダム
ガンダムセイラ・マス
ガンキャノンカイ・シデン
ジムハヤト・コバヤシ
リュウ・ホセイ
スレッガー・ロウ
ホワイトベースブライト・ノア
ミライ・ヤシマ
フラウ・ボウ
ミデアマチルダ・アジャン
レビル
カムラン・ブルーム
ミハル・ラトキエ
ザクIIデニム
ジーン
スレンダー
ザクII(シャア専用機)シャア・アズナブル
グフランバ・ラル
クラウレ・ハモン
クランプ
コズン・グラハム
アコース
ドムガイア
オルテガ
マッシュ
フラナガン・ブーン
ギャンマ・クベ
ジオング
ジオングヘッド
ザクレロデミトリー
トクワン
エルメスララァ・スン
キシリア・ザビ
ビグザムドズル・ザビ
ムサイドレン
コンスコン
ドロスギレン・ザビ
機動戦士ガンダムMSV
ザクII(ガルマ専用機)ガルマ・ザビ
ゲームオリジナル
ゲルググMA
ゲルググM(シャア専用機)

機動戦士ガンダム(TVA)

RX−78−2 ガンダム
HP:1500-3600EN:100-170装甲:120-470限界:145-215
移動力:陸6出撃:汎用G:修理:2500
空:B(5)陸:A(7)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:なし
登場ステージ:
 1「暗雲」で加入
第2次に引き続いて登場だが、既に性能が低い。それでも最初から自軍にいるMSでは使える部類で、アムロのおかげでそれなりに使える。バズーカの威力も序盤では高い。今回の鉄球は不要武器。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
バルカン(P)300145A(7)A(7)A(7)A(7)
ハンマー(P)50070D(0)A(7)A(6)A(7)
ビームサーベル(P)400130D(0)A(7)A(6)A(7)
ビームライフル(B)5501〜410010A(7)A(7)D(0)A(7)
ハイパーバズーカ7501〜390A(7)A(7)C(3)A(7)

RX−77 ガンキャノン
HP:1800-3900EN:120-190装甲:140-490限界:138-208
移動力:陸6出撃:汎用G:修理:2200
空:B(6)陸:A(7)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:なし
登場ステージ:
 1「暗雲」で加入
 8A「ガンダム強奪」で加入
 8B「熱砂の大地」
初期配備されているMSでは耐久力が最も高く、射程も長いので序盤に限れば貴重な戦力となる。
パイロットのカイが少々心もとないので、場合によってはアムロを乗せてみてもいいかも。
シナリオ8Aを通るとチャック・キースが乗ってもう1体加入する。逆ルートのシナリオ8Bでもキースはガンキャノンに乗っているが、こちらはスポット参戦で加入しない。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
バルカン(P)300145A(7)A(7)A(7)A(7)
ビームライフル(B)5501〜410010A(7)A(7)D(0)A(7)
240mmキャノン4801〜610215A(6)A(7)A(6)A(7)

RGM−79 ジム
HP:900-3000EN:80-150装甲:100-450限界:105-175
移動力:陸6出撃:汎用G:修理:700
空:C(3)陸:A(7)海:C(3)宇:A(7)
特殊能力:なし
登場ステージ:
 1「暗雲」で3体加入
ザ・ヤラレメカ、キング・オブ・ザコとして君臨するジム。本作でもその弱さは完全再現。

ゲーム開始直後に3体も配備されており、ハヤト、リュウ、セイラが割り当てられているが、ただでさえパイロットが弱いにも関わらず、ジムの性能が恐ろしいほど低く戦闘させるとあっという間にやられてしまう。低すぎるHPに低い装甲で一撃で爆死してしまうことも多い。

戦わせても意味がないし、強化しても意味がない。使い物にならないので処分しよう。
何故かグラフィックは敵側の向きで作られているので、味方側だと左利きになってしまう。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
バルカン(P)300145A(7)A(7)A(7)A(7)
ビームサーベル(P)350130D(0)A(7)A(6)A(7)
ビームスプレーガン(B)4201〜3120A(7)A(7)D(0)A(7)

リュウ・ホセイ(2回行動Lv:58)
攻撃:140-1120命中:51-184操縦:33-94反応:54-120直感:164
地形適応精神ポイント
空:B(4)陸:A(6)海:C(3)宇宙:A(6)52-150
ゲーム開始時からいるホワイトベース隊のメンバー。シナリオ10クリア時に強制離脱し、ヘンケン部隊に転属になる。その後ウィンキーシリーズに再登場しなかったので消息不明。

同じジム乗りのハヤト、セイラと共に能力値・精神コマンド共に光る部分はない。しかもしばらく精神コマンドは自身の回復だけしかないので、最も使いづらいと思われる。

一応精神コマンドも2回行動も設定されているが、普通は根性だけ、良よくてド根性くらいしか見たことがある人はいないだろう。乗せるユニットにも不足する序盤だし・・・。
幸運と補給は良いが戦闘面に関する精神コマンドが無く、仮に離脱しなくても使われない。
精神コマンド取得Lv消費SP効果
根性30自分のユニットのHPを最大値の1/3回復する
ド根性70自分のユニットのHPを最大まで回復する
加速1410一度だけ、自分の移動力が+5される
幸運2020次の戦闘で得られる経験値と資金が2倍になる
補給3080指定した味方ユニットのENと弾数を最大まで回復する
友情4290全ての味方ユニットのHPを最大値の1/2回復する

ハヤト・コバヤシ(2回行動Lv:59)
攻撃:140-1120命中:51-184操縦:32-93反応:53-119直感:165
地形適応精神ポイント
空:B(4)陸:A(6)海:C(3)宇宙:A(6)52-150
ゲーム開始時からいるホワイトベース隊のメンバー。シナリオ10クリア時に強制離脱し、ヘンケン部隊に転属になる。リュウ、セイラと同じく能力値・精神コマンド共に光る部分はない。

原作で養子にしたカツが登場する関係ため、青年の養父と青年の養子が顔を合わせてしまうことを恐れた離脱だと思われるが、それでも奇妙な時間軸である。カツの参戦を素直に次作にすればよかったのでは・・・? あまり真面目に考えても意味はないとはいえ。
ただでさえ序盤しか使えないのに、精神コマンドがなかなか増えず、やっと増えたら友情。

場合によっては最後まで使えるセイラのような将来性も無く、同タイミングで離脱するリュウと共に自軍のお荷物のそしりは避けられないだろう・・・。誰も能力調べないくらいには、存在価値のないキャラ。
精神コマンド取得Lv消費SP効果
根性30自分のユニットのHPを最大値の1/3回復する
ド根性70自分のユニットのHPを最大まで回復する
気合80自分の気力を15上げる
友情2990全ての味方ユニットのHPを最大値の1/2回復する
熱血3650一度だけ、自分の攻撃がクリティカルヒットになる
補給4080指定した味方ユニットのENと弾数を最大まで回復する

ペガサス級強襲揚陸艦 ホワイトベース
HP:3000-5100EN:255-255装甲:100-450限界:130-200
移動力:空6出撃:汎用G:修理:10000
空:A(7)陸:B(5)海:C(3)宇:A(7)
特殊能力:なし
登場ステージ:
 1「暗雲」で加入
今回で出番が終わり、有名な艦だがスパロボでの出番は少ない。
母艦なので改造はできず、心もとない性能だが、しばらくは自軍で最も射程が長い。メガ粒子砲は射程だけでなく威力も高いが、ブライトがLv10で必中を取得するまでなかなか当たらない。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
30mm機銃(P)40014010A(7)A(7)A(7)A(7)
ミサイル5501〜4100A(7)A(7)A(7)A(7)
20inch砲6001〜410010A(7)A(7)A(7)A(7)
メガ粒子砲(B)9001〜78010A(7)A(7)D(0)A(7)

ミデア級輸送機 ミデア
HP:2500-4600EN:255-255装甲:100-450限界:154-224
移動力:空5出撃:地上専用G:10000修理:500
空:A(7)陸:B(5)海:C(3)宇:D(0)
特殊能力:なし
登場ステージ:
 8B「熱砂の大地」
 28B「赤道直下」
 33「マチルダ救出作戦」
序盤にニナ・パープルトンが試作1号機を輸送している。逆ルートだと最初からウラキが乗ってるのに・・・。その時、ニナのミデアを守り切ると試作1号機ゼフィランサスが手にがいる。
また終盤、第2次に続いてマチルダの補給部隊の防衛シナリオがあり、マチルダのミデアは何故か撃墜でゲームオーバー。

アフリカルートのシナリオ28B「赤道直下」はインスペクターの補給部隊が敵として登場する。
さすがにミデアとはいえ、アギーハの乗るミデアは攻撃力が高いので近寄らないように倒したい。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
修理装置(P)回復----
30mm機銃(P)40014010A(7)A(7)A(7)A(7)

MS−06F ザクII
HP:980-3080EN:70-140装甲:80-430限界:101-171
移動力:陸6出撃:汎用G:250修理:800
空:B(5)陸:A(7)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:なし
登場ステージ:
 1「暗雲」
 2「バラの騎士」
 3A「G−3」
 3B「G−3」
 5「フォン・ブラウン」
 6A「大気圏突入」
 6B「大気圏突入」
 8B「熱砂の大地」
 14「勇者ライディーン」
 16「宇宙へ」
 17「静寂の中で」
 17「静寂の中で」で条件加入
ガンダムシリーズにおいてガンダムに匹敵する人気を誇るドノーマルのザク。
スパロボでの扱いが極めて悪く、参戦回数もかなり少ない。
スペックはジムと同等なのだが、HPとザクバズーカの威力によってこちらがわずかに優れる。つまりジムで戦うと不利である。ガンダムやマジンガー、ゲッターなら大丈夫。

中盤あたりにバーニィを加入させると手に入るが、そんな時期にこんなスペックで使い物になるはずもないのが悲しい。倉庫番か下取りに出すのがせいぜいだろう・・・。
シナリオ16においてクリスでバーニィと戦闘を行うと、続くシナリオ17でバーニィをクリスで説得すれば加入。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
ヒートホーク(P)280135D(0)A(7)A(6)A(7)
120mmマシンガン3001〜210710A(7)A(7)A(6)A(7)
240mmバズーカ5001〜390A(7)A(7)C(3)A(7)

MS−06C ザクII(シャア専用機)
HP:1400-3500EN:80-150装甲:100-450限界:140-210
移動力:陸8出撃:汎用G:500修理:1200
空:B(5)陸:A(7)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:なし
登場ステージ:
 1「暗雲」
グラフィックがただの色違い故にブレードアンテナが無いのを第2次から引き継いでいる。が、後にルウム戦役では角なしであるという設定が登場しているので、違和感がなくなった。

なんと本作では出番が一度しかなく、シナリオ1ですぐに撤退してしまうので、登場させる意味があるのか怪しい出番であり、そりゃあわざわざグラフィック作らないよな。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
ヒートホーク(P)280135D(0)A(7)A(6)A(7)
120mmマシンガン3001〜210710A(7)A(7)A(6)A(7)
240mmバズーカ5001〜390A(7)A(7)C(3)A(7)
グレネード9001〜390A(7)A(7)A(7)A(7)

MS−07B グフ
HP:1250-3350EN:85-155装甲:90-440限界:120-190
移動力:陸7出撃:地上専用G:300修理:850
空:B(5)陸:A(7)海:B(4)宇:D(0)
特殊能力:なし
登場ステージ:
 8A「ガンダム強奪」
 8B「熱砂の大地」
 9「ガトー襲撃」
 10「シーサイドパニック」
 14「勇者ライディーン」
元々接近戦用のMSとはいえ、何故か指の機関砲すら射程1にされてしまっており、性能こそザクよりは上だが、ザクよりも弱い・・・。しかもランバ・ラルも乗らない。
本作はパイロットとユニットの組み合わせが、あまりにも無頓着すぎるのが目立つ。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
ヒートソード(P)300136D(0)A(7)A(6)A(7)
75mm機関砲(P)32013810A(7)A(7)A(7)A(7)
ヒートロッド(P)360114D(0)A(7)D(0)D(0)

MS−09 ドム
HP:1400-3500EN:100-170装甲:100-450限界:135-205
移動力:陸8出撃:汎用G:350修理:900
空:B(5)陸:A(7)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:なし
登場ステージ:
 4「暗礁空域」
 5「フォン・ブラウン」
 6A「大気圏突入」
 6B「大気圏突入」
 10「シーサイドパニック」
 12「早乙女研究所危機一髪!」
 22「コンスコン強襲」
リックドムと兼用されているので宇宙でも登場する。出番は序盤がほとんど。黒い三連星は乗らない。
グフに比べればよほどマシな性能だが、バズの弾数が3しかないのが弱点。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
ヒートサーベル(P)300136D(0)A(7)A(6)A(7)
拡散ビーム砲(PB)350133A(7)A(7)D(0)A(7)
ジャイアントバズ5801〜390A(7)A(7)B(5)A(7)

YMS−15 ギャン
HP:2900-5000EN:120-190装甲:280-630限界:158-228
移動力:陸8出撃:汎用G:5000修理:950
空:B(5)陸:A(7)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:なし
登場ステージ:
 5「フォン・ブラウン」
ボス扱いなのでゲルググより性能が高い。なんとハイドボンブの射程はビームライフルより長い5。
本作は近接武器の扱いが非常に悪いため、自慢のサーベルの威力が低く、弾切れになるまで滅多に使わない。なんかもう色々とつっこみきれない。

序盤にDCルートを選んだ場合、シナリオ5の月面でのみ登場する。
出番はここだけで、何気にレアな存在。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
ビームサーベル(P)400130D(0)A(7)A(6)A(7)
ニードルミサイル5001〜3100A(7)A(7)A(7)A(7)
ハイドボンブ7001〜5135A(7)A(7)A(7)A(7)

MSN−02 ジオング
HP:4500-6600EN:120-190装甲:210-560限界:185-255
移動力:宇宙8出撃:宇宙専用G:700修理:3000
空:D(0)陸:D(0)海:D(0)宇:A(7)
特殊能力:
 分離:ジオングヘッド(撃墜されるとジオングヘッドになる)
登場ステージ:
 6B「大気圏突入」
 23A「魔装機神」
何気にウィンキーシリーズでは、リメイクと第1次を除くと本作にしか登場しない。
序盤のシナリオ6Bで登場し、シャアを説得しなかった場合は中盤のシナリオ23Aで一度だけ再登場する。ユニットとしては微妙だが、シャアが乗る分そこそこ強い。シャアしか乗らない。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
メガ粒子砲(B)7001〜510010A(7)A(7)D(0)A(7)
有線ビーム砲(B)7201〜513520A(7)A(7)A(7)A(7)

MSN−02 ジオングヘッド
HP:1500-3600EN:70-140装甲:90-440限界:175-245
移動力:宇宙6出撃:宇宙専用G:100修理:3000
空:D(0)陸:D(0)海:D(0)宇:A(7)
特殊能力:なし
登場ステージ:
 6B「大気圏突入」
 23A「魔装機神」
頭部だけのジオング。耐久性は大幅に下がっているが、武器の使いまわしが基本の本作では、攻撃面はほぼ据え置きなので意外と痛い。さっさと叩き落そう。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
メガ粒子砲(B)7001〜510010A(7)A(7)D(0)A(7)

MA−04X ザクレロ
HP:1500-3600EN:160-230装甲:100-450限界:160-230
移動力:空5出撃:汎用G:500修理:600
空:D(0)陸:D(0)海:D(0)宇:A(7)
特殊能力:なし
登場ステージ:
 6A「大気圏突入」
 17「静寂の中で」
扱いが悪く中盤に登場するくせに貧弱。一応デミトリーが乗るくらい。
序盤にもルート次第ではインスペクターが1体出してくる。・・・弱い。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
ヒートナタ(P)300125D(0)A(7)A(6)A(7)
拡散ビーム砲(PB)350133A(7)A(7)D(0)A(7)

MAN−08 エルメス
HP:3600-5700EN:150-220装甲:240-590限界:200-255
移動力:宇宙10出撃:宇宙専用G:800修理:3500
空:D(0)陸:D(0)海:D(0)宇:A(7)
特殊能力:なし
登場ステージ:
 4「暗礁空域」
 20A「サイド1の激闘」
 20B「サイド1の激闘」
 23A「魔装機神」
 38A「ラビアンローズ」
 38B「ラビアンローズ」
 39A「ムーンライト」
 39B「ムーンライト」
 39C「宇宙の渦」
 40A「ルナティック・ドリーム」
 42A「ラストバトル」
一応ララァが乗るが、場合によってはほとんどララァのエルメスと戦う機会は無い。
シャリア・ブルなどが乗っていることのほうが多い。ビットは命中率が高く、やはりなかなか厄介。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
メガ粒子砲(B)7001〜510020A(7)A(7)D(0)A(7)
ビット8001〜615010A(7)A(7)A(7)A(7)

MA−08 ビグザム
HP:18500EN:255-255装甲:750-1100限界:195-255
移動力:陸5出撃:汎用G:25000修理:15000
空:B(5)陸:A(7)海:C(2)宇:A(7)
特殊能力:なし
登場ステージ:
 25「恐怖!起動ビグザム」
 38A「ラビアンローズ」
 38B「ラビアンローズ」
 39A「ムーンライト」
 39B「ムーンライト」
 40A「ルナティック・ドリーム」
 40B「ルナティック・ドリーム」
 40C「ゼダンの門」
 41B「アクシズは燃えて」
ドズル中将が乗る他、そこそこ量産されている。その割には射程も長くなかなか強い。スパロボでもここまで性能を維持しつつ量産に成功していることは少なく、さぞかしドズル中将もご満悦だろう。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
105mmバルカン(P)58013010A(7)A(7)A(7)A(7)
クローミサイル(P)600125A(7)A(7)A(7)A(7)
全方位メガ粒子砲(B)7501〜515010A(7)A(7)D(0)A(7)
大型メガ粒子砲(B)9501〜712010A(7)A(7)D(0)A(7)

ムサイ級巡洋艦 ムサイ
HP:2800-4900EN:240-255装甲:120-470限界:170-240
移動力:宇宙6出撃:宇宙専用G:8000修理:10000
空:D(0)陸:D(0)海:D(0)宇:A(7)
特殊能力:なし
登場ステージ:
 3A「G−3」
 3B「G−3」 5「フォン・ブラウン」
 18A「ルナツー攻防戦」
 18B「疑惑」
 20A「サイド1の激闘」
 22「コンスコン強襲」
 23A「魔装機神」
 23B「ソロモンの悪夢」
ジオン公国軍の標準的な戦艦。コムサイの分離は再現されていない。
戦艦とは思えないほど柔らかく、射程も短い。武器もよくわからない謎武器まみれである。
初登場のシナリオ3ではどちらのルートでも毒ガス兵器を運搬している。

ちなみにPS版では何故かグラフィックがファルメルに変更されている。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
30mm機銃(P)40014010A(7)A(7)A(7)A(7)
18inch砲5501〜410010A(7)A(7)A(7)A(7)
ミサイル5501〜4100A(7)A(7)A(7)A(7)

ドロス級大型宇宙空母 ドロス
HP:30000EN:255-255装甲:880-1230限界:218-255
移動力:宇宙6出撃:宇宙専用G:40000修理:30000
空:D(0)陸:D(0)海:D(0)宇:A(7)
特殊能力:なし
登場ステージ:
 38A「ラビアンローズ」
 40A「ルナティック・ドリーム」
 40C「ゼダンの門」
本来は戦闘能力には優れていないはずだが、スタッフのお気に入りなので高い性能になっている。
ホーミングミサイルの命中率が200とすさまじい高さで回避困難。しかも射程が9もある。
最大3体も出現するのも厄介。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
誘導ミサイル4001〜920025A(7)A(7)A(7)A(7)
40mm機銃(P)42014010A(7)A(7)A(7)A(7)
20inch砲6001〜410010A(7)A(7)A(7)A(7)
メガ粒子砲(B)9001〜78010A(7)A(7)D(0)A(7)


機動戦士ガンダムMSV

MS−06FS ザクII(ガルマ専用機)
HP:1300-3400EN:80-150装甲:120-470限界:110-180
移動力:陸6出撃:汎用G:500修理:1000
空:B(5)陸:A(7)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:なし
登場ステージ:
 1「暗雲」
シャアザクとグラフィックの扱いも出番も性能もだいたい同じ。登場させている意味がないのでは・・・。性能は微妙に違うが、誤差レベル。
厳密にはブレードアンテナがなく、頭部バルカンも無いのでゲームオリジナルなのだが、まあこれだけ部分的ならまあ。ゲルググの悪質な手抜きに比べれば可愛いもんである。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
ヒートホーク(P)280135D(0)A(7)A(6)A(7)
120mmマシンガン3001〜210710A(7)A(7)A(6)A(7)
240mmバズーカ5001〜390A(7)A(7)C(3)A(7)
グレネード9001〜390A(7)A(7)A(7)A(7)


ゲームオリジナルのユニット

MS−14Fa ゲルググMA
HP:1400-3500EN:110-180装甲:120-470限界:162-232
移動力:陸7出撃:汎用G:400修理:800
空:B(5)陸:A(7)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:なし
登場ステージ:
 4「暗礁空域」
 5「フォン・ブラウン」
 6B「大気圏突入」
 9「ガトー襲撃」
 12「早乙女研究所危機一髪!」
指揮官用ゲルググMをゲルググ基準にデチューンしたと思われるゲームオリジナルMS。

早い話が悪質なグラフィックの手抜きである。ゲルググとは思えないほど弱い。
出番は序盤だけかつ少なく、シナリオ3クリア後にDCを選ばないとさらに少ない。

当たり前だが、後のコンプリートボックス及びPS版ではゲルググのグラフィックは全て一新されている。性能はクソ適当なのはそのままだが、さすがにこの手抜きグラフィックは問題でしょうね。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
ビームナギナタ(P)350138D(0)A(7)A(6)A(7)
ビームライフル(B)5501〜410010A(7)A(7)D(0)D(0)

MS−14Fs ゲルググM(シャア専用機)
HP:2400-4500EN:110-180装甲:130-480限界:188-255
移動力:陸9出撃:汎用G:600修理:1400
空:B(5)陸:A(7)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:なし
登場ステージ:
 4「暗礁空域」
シャア専用カラーの指揮官用ゲルググM。あまり強くはないがシュツルムファウストが強力。
シナリオ3クリア後にDCを選んだ場合のシナリオ4でのみ登場するレアユニット。

スパロボでゲルググは冷遇されているのはいつものことだが、本作がその悪しき風習の始まりである。
既にグラフィックすらこの手抜きぶりなので、本当に酷い扱いで、どれも似たり寄ったりの性能なのも本当に適当。そんなにゲルググが嫌いなのか。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
ビームナギナタ(P)350138D(0)A(7)A(6)A(7)
ビームライフル(B)5501〜410010A(7)A(7)D(0)D(0)
シュツルムファウスト9001〜390D(0)A(7)A(7)D(0)


RETURN