ユニット | キャラクター |
機動戦士ガンダム0080ポケットの中の戦争 | |
ガンダムアレックス | クリスチーナ・マッケンジー |
ズゴックE | シュタイナー・ハーディ |
ハイゴッグ | バーナード・ワイズマン |
ケンプファー | アルフレッド・イズルハ |
ゲームオリジナル | |
ゲルググMJ |
![]() | RX−78NT−1 ガンダムアレックス | |||
HP:1700-3800 | EN:120-190 | 装甲:120-470 | 限界:188-255 | |
移動力:7 | タイプ:陸 | 出撃:汎用 | ||
空:B(5) | 陸:A(7) | 海:B(5) | 宇:A(7) | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 9「ガトー襲撃」クリアで加入 |
||||
ネモとほとんど同じという低い性能だが、序盤は主力となる性能。特徴は無い。 中盤以降にこんな性能で使うことはまずないだろう。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | 消費EN | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
バルカン(P) | 320 | 1 | 145 | 5 | 0 | 0 | A(7) | A(7) | A(7) | A(7) |
ビームサーベル(P) | 400 | 1 | 130 | − | 0 | 0 | D(0) | A(7) | A(6) | A(7) |
90mmガトリングガン(P) | 480 | 1 | 115 | 5 | 0 | 0 | A(7) | A(7) | A(7) | A(7) |
ビームライフル(B) | 650 | 1〜4 | 100 | 10 | 0 | 0 | A(7) | A(7) | D(0) | A(7) |
![]() | MSM−07E ズゴックE | |||
HP:1500-3600 | EN:100-170 | 装甲:100-450 | 限界:128-198 | |
移動力:8 | タイプ:水陸 | 出撃:汎用 | ||
空:B(5) | 陸:A(6) | 海:A(7) | 宇:A(6) | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 7「ソロモン沖海戦」 8B「熱砂の大地」クリアで加入 9「ガトー襲撃」 10「シーサイドパニック」 11「超電磁ロボ コン・バトラーV」 15「うわさの破嵐万丈」 30「女スパイ潜入」 |
||||
本来は最強クラスの水陸両用機だがすさまじい弱体化を受けている。 シナリオ3でDCを叩くルート、シナリオ4でフォンブラウンを選ぶと、シナリオ8Bに行き、クリア後に手に入る。 水陸に加え宇宙でも使用でき、序盤は貴重な戦力となる。 魚雷が水中に対してしか使用できないので、基本的に武器は2つ。 普通に宇宙戦ができるが、さすがに中盤以降はスペックの低さから使い物にならない。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | 消費EN | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
アイアンネイル(P) | 300 | 1 | 134 | − | 0 | 0 | D(0) | A(7) | A(7) | A(7) |
ビームカノン(B) | 480 | 1〜3 | 100 | 5 | 0 | 0 | A(7) | A(7) | D(0) | A(7) |
魚雷 | 780 | 1〜5 | 150 | 10 | 0 | 0 | D(0) | D(0) | A(7) | D(0) |
![]() | MSM−03C ハイゴッグ | |||
HP:1750-3850 | EN:100-170 | 装甲:100-450 | 限界:125-195 | |
移動力:7 | タイプ:水陸 | 出撃:汎用 | ||
空:B(4) | 陸:B(5) | 海:A(7) | 宇:B(5) | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 10「シーサイドパニック」 11「超電磁ロボ コン・バトラーV」 14「勇者ライディーン」 15「うわさの破嵐万丈」 30「女スパイ潜入」 |
||||
ズゴックEより何故か性能が高めだが、ほとんど水中専用となっている。 陸におびき寄せればかなり弱い。・・・ハイゴッグじゃなくてゴッグじゃないの? |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | 消費EN | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
クロー(P) | 300 | 1 | 125 | − | 0 | 0 | D(0) | A(7) | A(7) | A(7) |
ビームカノン(B) | 480 | 1〜3 | 100 | 5 | 0 | 0 | A(7) | A(7) | D(0) | A(7) |
ハンドミサイル | 500 | 1〜3 | 126 | 5 | 0 | 0 | A(7) | A(7) | A(7) | A(7) |
魚雷 | 780 | 1〜5 | 150 | 10 | 0 | 0 | D(0) | D(0) | A(7) | D(0) |
![]() | MS−18E ケンプファー | |||
HP:2200-4300 | EN:100-170 | 装甲:260-610 | 限界:169-239 | |
移動力:8 | タイプ:陸 | 出撃:汎用 | ||
空:B(5) | 陸:A(7) | 海:B(5) | 宇:A(7) | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 6B「大気圏突入」 9「ガトー襲撃」 10「シーサイドパニック」 12「早乙女研究所危機一髪!」 15「うわさの破嵐万丈」 18A「ルナツー攻防戦」クリアで加入 18B「疑惑」クリアで加入 19B「追撃戦」 20A「サイド1の激闘」 20B「サイド1の激闘」 |
||||
ケンプは本作がスパロボ初登場。まだチェーンマインが無い。 武器が豊富で耐久力がそこそこあり、ランバ・ラルなどのエースも乗るので結構手強い。 射程が3と短い弱点を突きたい。 中盤で無条件で手に入る。性能は同じなので、割と高い耐久力と命中率が非常に高いショットガンのおかげで結構便利。最大射程3はそのままなので、終盤ではさすがに力不足か。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | 消費EN | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
60mmバルカン(P) | 300 | 1 | 130 | 10 | 0 | 0 | A(7) | A(7) | A(6) | A(7) |
ビームサーベル(P) | 400 | 1 | 130 | − | 0 | 0 | D(0) | A(7) | A(6) | A(7) |
ショットガン | 550 | 1〜3 | 150 | 10 | 0 | 0 | A(7) | A(7) | A(6) | A(7) |
ジャイアントバズ | 580 | 1〜3 | 90 | 3 | 0 | 0 | A(7) | A(7) | B(5) | A(7) |
シュツルムファウスト | 800 | 1〜3 | 90 | 2 | 0 | 0 | A(7) | A(7) | A(7) | A(7) |
![]() | MS−14Fj ゲルググMJ | |||
HP:1800-3900 | EN:110-180 | 装甲:130-480 | 限界:169-239 | |
移動力:7 | タイプ:陸 | 出撃:汎用 | ||
空:B(5) | 陸:A(7) | 海:B(5) | 宇:A(7) | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 5「フォン・ブラウン」 8A「ガンダム強奪」 9「ガトー襲撃」 11「超電磁ロボ コン・バトラーV」 |
||||
JG型ゲルググJのカラーに塗装されたゲルググM。ザビ家に率いられたDCではJG型の開発が成功しなかったらしく、ゲルググMをJG型に見立てて「ゲルググJ」を名乗らせている。 ゲルググJの武器は装備されておらず、スペックも遠く及ばない。 序盤ステージで量産されているパチモンゲルググ。どう見ても赤い指揮官用ゲルググMである。 グラフィックも手抜きで酷いが性能も大概で、何だこれ?といわざるを得ない。 第3次の敵ユニットの多くは武器の性能設定がかなりおかしく、変な武器が最強武器であることが多い。 たまにカリウスやデニムなどの名ありパイロットが乗っている。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | 消費EN | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
ビームナギナタ(P) | 350 | 1 | 138 | − | 0 | 0 | D(0) | A(7) | A(6) | A(7) |
ビームライフル(B) | 550 | 1〜4 | 100 | 10 | 0 | 0 | A(7) | A(7) | D(0) | A(7) |
シュツルムファウスト | 900 | 1〜3 | 90 | 2 | 0 | 0 | D(0) | A(7) | A(7) | A(7) |