ユニット | キャラクター |
機動戦士ガンダム0083スターダストメモリー | |
ガンダム試作1号機ゼフィランサス | コウ・ウラキ |
ガンダム試作1号機フルバーニアン | チャック・キース |
ガンダム試作3号機ステイメン | |
ガンダム試作3号機デンドロビウム | |
ニナ・パープルトン | |
ベルナルド・モンシア | |
エイパー・シナプス | |
ルセット・オデビー | |
指揮官用ゲルググM | |
シーマ専用ゲルググM | |
ガーベラテトラ | シーマ・ガラハウ |
ドラッツェ | |
ガンダム試作2号機サイサリス | カリウス |
ノイエ・ジール | アナベル・ガトー |
![]() | RX−78GP−01 ガンダム試作1号機ゼフィランサス | |||
HP:1700-3800 | EN:120-190 | 装甲:120-470 | 限界:174-244 | |
移動力:7 | タイプ:陸 | 出撃:汎用 | ||
空:B(5) | 陸:A(7) | 海:B(5) | 宇:D(1) | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 8A「ガンダム強奪か」で加入 8B「熱砂の大地」で条件加入 16「宇宙へにて」で強制離脱 |
||||
勘違いされやすいGP−01の基本形態。原作でOSの書き換えに失敗した状態で宇宙戦を行ったシーンのせいで、宇宙適応が低く誤認されているが、正しくは地上用ではなく汎用。 初登場の本作からゼフィランサス排他の形式がずっと受け継がれているので、原因と言える。 性能は低く、ガンダムやアレックスと同じように特徴が無い。ビームガンがあるので弾数が多い程度。 さらにシナリオ16「宇宙へにて」で強制的にフルバーニアンにされてしまうので改造すると資金が無駄になってしまう追い討ちまであり、使い勝手は最悪。 シナリオ8B「熱砂の大地」ではミデアによる補給物資で、護衛に失敗すると入手できない。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | 消費EN | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
バルカン(P) | 320 | 1 | 145 | 5 | 0 | 0 | A(7) | A(7) | A(7) | A(7) |
ビームサーベル(P) | 400 | 1 | 130 | − | 0 | 0 | D(0) | A(7) | A(6) | A(7) |
ビームライフル(B) | 650 | 1〜4 | 100 | 10 | 0 | 0 | a(7) | A(7) | D(0) | A(7) |
ビームガン(B) | 700 | 1〜4 | 100 | 10 | 0 | 0 | A(7) | A(7) | D(0) | A(7) |
![]() | RX−78GP−01Fb ガンダム試作1号機フルバーニアン | |||
HP:1700-3800 | EN:130-190 | 装甲:120-470 | 限界:185-255 | |
移動力:12 | タイプ:陸 | 出撃:汎用 | ||
空:B(5) | 陸:A(7) | 海:B(5) | 宇:A(7) | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 16「宇宙へにて」で加入 |
||||
本来は1号機の宇宙専用の高機動バージョン。スパロボでは何故か地上でも使える。 初登場の本作では完全な勘違いで地上適応も高い。武器は全く同じだが、移動力が大幅にアップしている。限界反応と移動力以外は全く同じなので、戦闘能力は据え置き。 なお、シナリオ8Bを通り、ミデアを撃墜されてゼフィランサスを入手できていない場合でも、無条件で手に入る。フラグというか、シナリオチェックがかなり甘い。 本作以降ウィンキーシリーズでは2度とゼフィランサスに戻されることはなかった。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | 消費EN | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
バルカン(P) | 320 | 1 | 145 | 5 | 0 | 0 | A(7) | A(7) | A(7) | A(7) |
ビームサーベル(P) | 400 | 1 | 130 | − | 0 | 0 | D(0) | A(7) | A(6) | A(7) |
ビームライフル(B) | 650 | 1〜4 | 100 | 10 | 0 | 0 | A(7) | A(7) | D(0) | A(7) |
ビームガン(B) | 700 | 1〜4 | 100 | 10 | 0 | 0 | A(7) | A(7) | D(0) | A(7) |
![]() | RX−78GP−03S ガンダム試作3号機ステイメン | |||
HP:1800-3900 | EN:120-190 | 装甲:150-500 | 限界:195-255 | |
移動力:9 | タイプ:陸 | 出撃:汎用 | ||
空:B(5) | 陸:A(7) | 海:B(5) | 宇:A(7) | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 38A「ラビアンローズ」で加入 38B「ラビアンローズ」で加入 |
||||
デンドロビウムのコア。性能は1号機とそれほど変わらないので、あえてこの形態で戦わせることはあまり無いだろう。一応最強武器がビームではないのは評価点か。 基本的にはデンドロビウムの脱出ポッドで、最低限の戦闘能力があるというユニット。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | 消費EN | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
ビームサーベル(P) | 400 | 1 | 130 | − | 0 | 0 | D(0) | A(7) | A(6) | A(7) |
ビームライフル(B) | 650 | 1〜4 | 100 | 10 | 0 | 0 | A(7) | A(7) | D(0) | A(7) |
フォールディングバズーカ | 700 | 1〜4 | 90 | 3 | 0 | 0 | A(7) | A(7) | C(3) | A(7) |
![]() | RX−78GP−03 ガンダム試作3号機デンドロビウム | |||
HP:5800-7900 | EN:200-255 | 装甲:250-600 | 限界:188-255 | |
移動力:12 | タイプ:宇宙 | 出撃:宇宙専用 | ||
空:D(0) | 陸:D(0) | 海:D(0) | 宇:A(7) | |
特殊能力: Iフィールド(ビーム&レーザーのダメージを0にする。消費EN20) 分離(ガンダム試作3号機ステイメン) |
||||
登場ステージ: 38A「ラビアンローズ」で加入 38B「ラビアンローズ」で加入 |
||||
ユニット名がミスでオーキスになっているが、オーキスはコアであるステイメンを除く部分。 かなり恥ずかしいミスなので第4次以降は修正された。 攻撃力はあまり高くないが、強力なマップ兵器・マイクロミサイルがウリ。本作の攻撃力はパイロット影響が強いので、ウラキなどのパイロットなら数値以上の威力が期待できる。 宇宙専用で屋内にも出撃できないが、高いHPにIフィールドも備えている。 また撃墜されるか分離コマンドで、コアユニットのステイメンになる。この時HPは引き継がれず、修理費も要求されずお得。最強武器は弾数が少ないのがネック。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | 消費EN | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
ミサイル | 500 | 1〜3 | 100 | 5 | 0 | 0 | A(7) | A(7) | A(7) | A(7) |
大型ビームサーベル(P) | 600 | 1 | 130 | − | 0 | 0 | D(0) | D(0) | D(0) | A(7) |
ビームライフル(B) | 650 | 1〜4 | 100 | 10 | 0 | 0 | A(7) | A(7) | D(0) | A(7) |
フォールディングバズーカ | 700 | 1〜4 | 90 | 3 | 0 | 0 | A(7) | A(7) | C(3) | A(7) |
マイクロミサイル(MAP) | 700 | 1〜6/3 | 160 | 3 | 0 | 0 | A(7) | A(7) | A(7) | A(7) |
メガビーム砲(B) | 900 | 1〜6 | 100 | 5 | 0 | 0 | A(7) | A(7) | D(0) | A(7) |
![]() | MS−14Fs 指揮官用ゲルググM | |||
HP:2100-4200 | EN:120-190 | 装甲:130-480 | 限界:185-255 | |
移動力:8 | タイプ:陸 | 出撃:汎用 | ||
空:B(5) | 陸:A(7) | 海:B(5) | 宇:A(7) | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 6B「大気圏突入」 8A「ガンダム強奪」 20B「サイド1の激闘」クリア後に加入 |
||||
ゲルググの海兵隊用のバリエーション。 当時は設定がなかった指揮官用機だが、これはウィンキーのミスおよび手抜き。 中盤のルート分岐で、シャア説得ルートの場合シナリオ20Bのクリア後にレコア・ロンドが持ってきて入手できる。 移動力は高めだが、本作のゲルググはグラフィックだけでなく武器も流用という手抜きで、バルカンが無い上に武器の威力もイマイチで使い勝手が悪い。 敵としては割と珍しいユニットで、2回しかでてこない。シナリオ6Bでは増援のシーマ部隊が使っている。 シナリオ8Aでは何故かカリウスが乗っており、ゲルググM部隊を率いている。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | 消費EN | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
ビームナギナタ(P) | 350 | 1 | 138 | − | 0 | 0 | D(0) | A(7) | A(6) | A(7) |
ビームライフル(B) | 550 | 1〜4 | 100 | 10 | 0 | 0 | A(7) | A(7) | D(0) | A(7) |
シュツルムファウスト | 900 | 1〜3 | 90 | 2 | 0 | 0 | D(0) | A(7) | A(7) | A(7) |
![]() | MS−14Fs 指揮官用ゲルググM(シーマ専用) | |||
HP:2700-4800 | EN:130-200 | 装甲:130-480 | 限界:195-255 | |
移動力:9 | タイプ:陸 | 出撃:汎用 | ||
空:B(5) | 陸:A(7) | 海:B(5) | 宇:A(7) | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 6B「大気圏突入」 |
||||
指揮官用ゲルググMを悪趣味なパーソナルカラーで塗装したシーマ専用機。 本作で唯一グラフィックが正しいゲルググ。ゲルググ不遇の歴史の始まりであり、他のゲルググは全てこいつの色違いという悪質な手抜きをされている(武器まで流用だらけ)。 スパロボでのシーマはよほどゲルググが嫌いらしく、すぐにガーベラテトラに乗り換えてしまうため、序盤のルート分岐のシナリオ6Bでの増援で登場するのみ。 武器にマシンガンが追加されており、弾数が多い。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | 消費EN | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
ビームナギナタ(P) | 350 | 1 | 138 | − | 0 | 0 | D(0) | A(7) | A(6) | A(7) |
ビームライフル(B) | 550 | 1〜4 | 100 | 10 | 0 | 0 | A(7) | A(7) | D(0) | A(7) |
110mmマシンガン | 550 | 1〜3 | 120 | 15 | 0 | 0 | A(7) | A(7) | A(6) | A(7) |
シュツルムファウスト | 900 | 1〜3 | 90 | 2 | 0 | 0 | D(0) | A(7) | A(7) | A(7) |
![]() | AGX−04 ガーベラテトラ | |||
HP:2700-4800 | EN:130-200 | 装甲:240-590 | 限界:188-255 | |
移動力:9 | タイプ:陸 | 出撃:汎用 | ||
空:B(5) | 陸:A(7) | 海:B(5) | 宇:A(7) | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 17「静寂の中で」 18A「ルナツー攻防戦」 21A「シャングリラ」 23A「魔装機神」 23B「ソロモンの悪夢」 |
||||
試作4号機がジオン系に改修された姿。スパロボのシーマはこの機体が大好き。 シーマ用ゲルググMから装甲が大きくアップしているが、スペックはそれほど大きく変わっていない。ビームマシンガンは強力だが、最大火力自体は地味に落ちている。 本作では量産されており、一般兵もよく乗るうえに、シナリオ18Aや23Aで何故かカリウスが乗っていることもある。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | 消費EN | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
ビームサーベル(P) | 400 | 1 | 130 | − | 0 | 0 | D(0) | A(7) | A(6) | A(7) |
110mm速射砲 | 550 | 1〜3 | 120 | 15 | 0 | 0 | A(7) | A(7) | A(6) | A(7) |
ビームマシンガン(B) | 800 | 1〜4 | 126 | 15 | 0 | 0 | A(7) | A(7) | D(0) | A(7) |
![]() | MS−21C ドラッツェ | |||
HP:800-2900 | EN:100-170 | 装甲:80-430 | 限界:115-185 | |
移動力:10 | タイプ:宇宙 | 出撃:宇宙船用 | ||
空:D(0) | 陸:D(0) | 海:D(0) | 宇:A(7) | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 1「暗雲」 2「バラの騎士」 3A「G−3」 3B「G−3」 4「暗礁空域」 5「フォン・ブラウン」 6A「大気圏突入」 6B「大気圏突入」 18A「ルナツー攻防戦」 18B「疑惑」 |
||||
リサイクルMSだが、何故DCがこれを使っているのかは謎(難易度調整か)。 移動力こそ10と非常に高いが、ステータスは全て最底辺で戦闘能力はほとんど0に近い。勝手に突っ込んできて返り討ちにあっていく様は、ありがたいがむなしい。 特に序盤はこちらもかなり弱いため、簡単に倒せるドラッツェの存在は実はありがたい。 射程すら1ではどうにもならない。優しいユニットだなぁ・・・。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | 消費EN | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
バルカン(P) | 300 | 1 | 145 | 5 | 0 | 0 | A(7) | A(7) | A(7) | A(7) |
ビームサーベル(P) | 350 | 1 | 130 | − | 0 | 0 | D(0) | A(7) | A(6) | A(7) |
![]() | RX−78GP−02A ガンダム試作2号機サイサリス | |||
HP:3500-5600 | EN:200-255 | 装甲:420-770 | 限界:178-248 | |
移動力:7 | タイプ:陸 | 出撃:汎用 | ||
空:B(5) | 陸:A(7) | 海:B(5) | 宇:A(6) | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 8A「ガンダム強奪」 9「ガトー襲撃」 18A「ルナツー攻防戦」 20B「サイド1の激闘」 23A「魔装機神」 23B「ソロモンの悪夢」 ※イベント |
||||
核攻撃用ガンダム。グラフィックでは何故かずっと核バズーカを構えているが、アトミックバズーカはシナリオ23Bのイベントでしか使用しないので一安心。 スペックはともかく、武器が射程1のみで威力も低いためあまり強敵ではない。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | 消費EN | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
バルカン(P) | 340 | 1 | 145 | 5 | 0 | 0 | A(7) | A(7) | A(7) | A(7) |
ビームサーベル(P) | 400 | 1 | 130 | − | 0 | 0 | D(0) | A(7) | A(6) | A(7) |
アトミックバズーカ(MAP) | 2550 | 1-10/6 | 255 | 1 | 0 | 0 | A(7) | A(7) | A(7) | A(7) |
![]() | AMX−002 ノイエ・ジール | |||
HP:7000-9100 | EN:200-255 | 装甲:180-530 | 限界:195-255 | |
移動力:10 | タイプ:宇宙 | 出撃:宇宙専用 | ||
空:D(0) | 陸:D(0) | 海:D(0) | 宇:A(7) | |
特殊能力: Iフィールド(ビーム&レーザーのダメージを0にする。消費EN20) |
||||
登場ステージ: 39A「ムーンライト」で加入 |
||||
終盤で我らがガトー様の加入フラグを満たすと、わざわざこれに乗り換えて駆けつけてくれる。 なんと珍しいことに味方専用で、敵としては登場しない。 スペックはかなり高い。デンドロビウムと比較してHPが大幅に高いが、装甲は劣る。 全ての武器が有射程武器である都合上、移動後攻撃ができない欠点があり、命中率にも不安があるので半端なパイロットでは乗りこなせない。 こちらは威力800で20発もてるメガ粒子砲とEN消費式のメガカノン砲があるので継戦能力に優れている。Iフィールドとマイクロミサイルはこちらも同じ。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | 消費EN | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
ミサイル | 500 | 1〜3 | 100 | 5 | 0 | 0 | A(7) | A(7) | A(7) | A(7) |
有線式クローアーム | 650 | 1〜3 | 126 | 10 | 0 | 0 | A(7) | A(7) | B(5) | A(7) |
マイクロミサイル(MAP) | 700 | 1〜6/3 | 160 | 3 | 0 | 0 | A(7) | A(7) | A(7) | A(7) |
メガ粒子砲(B) | 800 | 1〜6 | 100 | 20 | 0 | 0 | A(7) | A(7) | D(0) | A(7) |
メガカノン砲(B) | 900 | 1〜5 | 100 | − | 30 | 0 | A(7) | A(7) | D(0) | A(7) |