第3次スーパーロボット大戦(SFC)

1993/7/23発売 定価\9800 ウィンキーソフト開発

・地形適応は7&6=A、5&4=B、3&2=C、1&0=Dとしています。
・出撃は地上マップと宇宙マップで出撃できるかどうか。汎用はどちらにも出撃できる。
・パイロットの能力はLv1-Lv50を記載。Lv99だとカンストが多くわかりづらいため。特に攻撃はほとんど2550になる。
・パイロットの「反応」が130以上になると、1ターンに2回行動が可能になる。
・売却(捨てる)で得られる資金は修理費と同額。

ユニットキャラクター
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
ニューガンダム
リ・ガズィ(MA形態)ケーラ・スゥ
リ・ガズィチェーン・アギ
ジェガンクェス・パラヤ
ラーカイラム
ギラドーガ
レズン専用ギラドーガレズン・シュナイダー
ギュネイ専用ヤクトドーガギュネイ・ガス
サザビーナナイ・ミゲル
αアジール
ゲームオリジナル
量産型ヤクトドーガ
プルツー専用ヤクトドーガ

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア

RX−93 ニューガンダム
HP:2300-4400EN:200-255装甲:150-500限界:255-255
移動力:陸9出撃:汎用G:修理:10000
空:A(6)陸:A(7)海:A(6)宇:A(7)
特殊能力:
 Iフィールド(ビーム&レーザーのダメージを0にする。消費EN20)
登場ステージ:
 22「コンスコン強襲」クリア後加入
本作では後半に渡って最重要になるユニット。射程9を誇るフィンファンネルは強敵打倒の鍵となる。無条件で入手なのも大きい。ビームライフルも悪くはないが、本作ではビーム兵器は終盤無価値になる。
ただ、グラフィックが正直不細工・・・。右手に持ってる武器は潰れて何なのかわからない。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
バルカン(P)380145A(7)A(7)A(7)A(7)
シールドミサイル5001〜4100A(7)A(7)A(7)A(7)
ビームサーベル(P)600130D(0)A(7)A(6)A(7)
ニューハイパーバズーカ8501〜492A(7)A(7)C(3)A(7)
ビームライフル(B)9501〜510010A(7)A(7)D(0)A(7)
フィンファンネル12001〜915010100A(7)A(7)A(7)A(7)

RGZ−91 リ・ガズィ(MA形態)
HP:2200-4300EN:180-250装甲:140-490限界:188-255
移動力:空11出撃:汎用G:修理:0
空:A(7)陸:A(5)海:C(3)宇:A(7)
特殊能力:
 分離(リ・ガズィ)
登場ステージ:
 16「宇宙へ」シャア不説得の場合に加入
 22「コンスコン強襲」クリア後加入
やはりBWS装着中のMA形態は優秀。中盤は十分に活躍してくれるはず。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
ミサイルランチャー5001〜3100A(7)A(7)A(7)A(7)
ビームキャノン(B)7701〜510010A(7)A(7)D(0)A(7)
メガビームキャノン(B)9001〜7100A(7)A(7)D(0)A(7)

RGZ−91 リ・ガズィ
HP:2200-4300EN:180-250装甲:140-490限界:192-255
移動力:陸9出撃:汎用G:修理:4800
空:B(5)陸:A(7)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:なし
登場ステージ:
 16「宇宙へ」シャア不説得の場合に加入
 22「コンスコン強襲」クリア後加入
本作がスパロボ初参戦。本作ではMS形態もそれなりに使える。基本的にシナリオ22クリア後に1体入手できるが、シャアを説得していない場合はシナリオ16で先行して1体入手できる。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
バルカン(P)360145A(7)A(7)A(7)A(7)
ビームサーベル(P)500130D(0)A(7)A(6)A(7)
ビームライフル(B)8501〜510010A(7)A(7)D(0)A(7)
グレネードランチャー9001〜390A(7)A(7)A(7)A(7)

RGM−89 ジェガン
HP:1700-3800EN:170-240装甲:140-490限界:168-238
移動力:陸8出撃:汎用G:修理:3000
空:B(5)陸:A(7)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:なし
登場ステージ:
 18A「ルナツー攻防戦」クリア後加入
 18B「疑惑」クリア後加入
本作がジェガンのスパロボデビュー。入手タイミングが悪いため、微妙な扱い。ジェガンより性能の高いMSも入手できてくるタイミングなので、悪くはないが良くも無い。
入手タイミングがもう少し早いだけでも、結構違ってくるのに・・・。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
バルカン(P)340145A(7)A(7)A(7)A(7)
ミサイルランチャー5001〜3100A(7)A(7)A(7)A(7)
ビームサーベル(P)500130D(0)A(7)A(6)A(7)
ビームライフル(B)7501〜410010A(7)A(7)D(0)A(7)
ハンドグレネード8501〜290A(7)A(7)C(3)A(7)

ラーカイラム級戦艦 ラーカイラム
HP:7500-9600EN:255-255装甲:150-500限界:200-255
移動力:空9出撃:汎用G:修理:40000
空:A(7)陸:B(5)海:C(3)宇:A(7)
特殊能力:
 母艦(ユニットを格納できる)
登場ステージ:
 36「カウント・ダウン」クリア後加入
第2次と同じく最後に乗り換える母艦。本作では母艦は強化できないため、限界反応がブライトの足を引っ張ってしまう。HPは高いが装甲は心もとない。ブライトが必中、幸運持ちなので悪くはない。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
60mm機銃(P)50014010A(7)A(7)A(7)A(7)
ミサイル5501〜4100A(7)A(7)A(7)A(7)
メガ粒子砲(B)9001〜78010A(7)A(7)D(0)A(7)
ハイパーメガ粒子砲(MAP)15001〜780−−150A(7)A(7)D(0)A(7)

MSN−04 サザビー
HP:3600-5700EN:220-255装甲:170-520限界:235-255
移動力:陸9出撃:汎用G:修理:7000
空:B(5)陸:A(7)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:なし
登場ステージ:
 35「悲しみの果てに」クリア後条件加入
本作がスパロボ初参戦。パッケージで暗黒大将軍とガルーダと共に並んでおり、グラフィックも敵側の向きだが、敵として登場することはない。逆シャアのシャアの出番は旧シリーズにはないせいか。
スパロボでも屈指の意味不明な入手条件であり、シナリオ35「悲しみの果てに」で、マップ上にあしゅら男爵のグールがいる状態で、グレンダイザーのキャラであるナイーダをデューク・フリードで説得し、味方NPCをクリアまで守り切ることで入手できる。
彼女を守るのは結構難しいため、ある程度安全を確保するまで説得しないといった方法もある。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
シールドミサイル5001〜4100A(7)A(7)A(7)A(7)
ビームトマホーク(P)620136D(0)A(7)A(6)A(7)
ビームショットライフル(B)10001〜512015A(7)A(7)D(0)A(7)
ファンネル12001〜81501095A(7)A(7)A(7)A(7)

AMS−119 ギラドーガ
HP:3500-5600EN:200-255装甲:340-690限界:187-255
移動力:陸8出撃:汎用G:2000修理:2000
空:B(5)陸:A(7)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:なし
登場ステージ:
 15「うわさの破嵐万丈」
 19B「追撃戦」
 20B「サイド1の激闘」
 21A「シャングリラ」
 25「恐怖!起動ビグザム」
 33「マチルダ救出作戦」
主に中盤に登場する。あまり目立たず地味なのは否めない。後半には見られなくなる。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
ビームアックス(P)580135D(0)A(7)A(6)A(7)
ビームマシンガン(B)8001〜412615A(7)A(7)D(0)A(7)
グレネードランチャー9001〜390A(7)A(7)A(7)A(7)
シュツルムファウスト9001〜390D(0)A(7)A(7)A(7)

AMS−119 レズン専用ギラドーガ
HP:4300-6400EN:200-255装甲:450-800限界:210-255
移動力:陸9出撃:汎用G:2500修理:3500
空:B(5)陸:A(7)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:なし
登場ステージ:
 15「うわさの破嵐万丈」
レズンの乗る青いギラドーガ。性能が少し強化されている。
何故かシナリオ15にしか登場しないレアユニット。その後、レズンは何故かハンブラビに乗り換えている。こちらより弱いので意味不明な乗り換えである。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
ビームアックス(P)580135D(0)A(7)A(6)A(7)
ビームマシンガン(B)8001〜412615A(7)A(7)D(0)A(7)
グレネードランチャー9001〜390A(7)A(7)A(7)A(7)
シュツルムファウスト9001〜390D(0)A(7)A(7)A(7)

MSN−03 ギュネイ専用ヤクトドーガ
HP:4400-6500EN:220-255装甲:270-620限界:228-255
移動力:陸9出撃:汎用G:4000修理:4000
空:B(5)陸:A(7)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:なし
登場ステージ:
 32「オデッサ・デイ」
 41A「アクシズは燃えて」
何故かギュネイの乗るもの以外にDCエリート兵が乗る1体が存在する。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
ショルダーミサイル5001〜4100A(7)A(7)A(7)A(7)
ビームサーベル(P)600130D(0)A(7)A(6)A(7)
ビームアサルトライフル(B)9001〜611015A(7)A(7)D(0)A(7)
シールドメガ粒子砲(B)10001〜710010A(7)A(7)D(0)A(7)
ファンネル12001〜81501095A(7)A(7)A(7)A(7)

NZ−333 αアジール
HP:14800EN:255-255装甲:650-1000限界:210-255
移動力:宇宙8出撃:宇宙専用G:30000修理:20000
空:D(0)陸:D(0)海:D(0)宇:A(7)
特殊能力:
 Iフィールド(ビーム&レーザーのダメージを0にする。消費EN20)
登場ステージ:
 40C「ゼダンの門」
 41A「アクシズは燃えて」
 41B「アクシズは燃えて」
 42A「ラストバトル」
クェスは乗らない。そのせいか滅茶苦茶な面子が乗っている。特にザビーネは完全に意味不明。
ファンネルの射程が9もあるので、射程外攻撃はほぼ無理。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
バルカン(P)380145A(7)A(7)A(7)A(7)
メガアーム砲7001〜311015A(7)A(7)B(5)A(7)
ファンネル11001〜915010A(7)A(7)A(7)A(7)
メガ粒子砲(B)13001〜710010A(7)A(7)D(0)A(7)


ゲームオリジナルのユニット

MSN−03 量産型ヤクトドーガ(Type-III)
HP:3600-5700EN:220-255装甲:260-610限界:228-255
移動力:陸8出撃:汎用G:3500修理:4000
空:B(5)陸:A(7)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:なし
登場ステージ:
 18A「ルナツー攻防戦」
 18B「疑惑」
 21B「シャングリラ」
 25「恐怖!起動ビグザム」
 27「ジャブローの嵐」
 29B「デザートストーム」
 30「女スパイ潜入」
 32「オデッサ・デイ」
 33「マチルダ救出作戦」
 34「妹よ!」
 35「悲しみの果てに」
 38A「ラビアンローズ」
 38B「ラビアンローズ」
 39A「ムーンライト」
 39B「ムーンライト」
 39C「宇宙の渦」
 40A「ルナティック・ドリーム」
 40B「ルナティック・ドリーム」
 40C「ゼダンの門」
 41A「アクシズは燃えて」
 42B「ラストバトル」
 42C「ラストバトル」
本作で導入されたオリジナルカラーのヤクトドーガの量産機。ギュネイ専用機をベースにした外見。
PS版ではF完結編のタイプに変更されているので、SFC版の本作にしか登場しない。
当然ファンネルが厄介なので、手早く倒してしまいたい敵。中盤から終盤にかけて頻繁に登場する。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
ショルダーミサイル5001〜4100A(7)A(7)A(7)A(7)
ビームサーベル(P)600130D(0)A(7)A(6)A(7)
ビームアサルトライフル(B)9001〜611015A(7)A(7)D(0)A(7)
シールドメガ粒子砲(B)10001〜710010A(7)A(7)D(0)A(7)
ファンネル12001〜81501095A(7)A(7)A(7)A(7)

MSN−03 プルツー専用ヤクトドーガ
HP:2700-4800EN:220-255装甲:160-510限界:228-255
移動力:陸9出撃:汎用G:修理:8000
空:B(5)陸:A(7)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:なし
登場ステージ:
 37「プルとプルツーと」クリア後条件加入
これをクェス機とする資料もあるが、外見や武器だけでなくクェスと一切関係ないことから、スパロボオリジナルのプルツー専用機と判断する。色も一切一致しない。

シナリオ37においてプルでプルツーと戦闘を行った後、ジュドーとプルでプルツーを説得すれば、クリア時に手に入る。ファンネル持ちというだけで第3次では人権である。
つまり、このユニットの重要度は非常に高く、プルツーは実質オマケと言っても良い。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
ショルダーミサイル5001〜4100A(7)A(7)A(7)A(7)
ビームサーベル(P)600130D(0)A(7)A(6)A(7)
ビームアサルトライフル(B)9001〜611015A(7)A(7)D(0)A(7)
シールドメガ粒子砲(B)10001〜710010A(7)A(7)D(0)A(7)
ファンネル12001〜81501095A(7)A(7)A(7)A(7)


RETURN