第3次スーパーロボット大戦(SFC)

1993/7/23発売 定価\9800 ウィンキーソフト開発

・地形適応は7&6=A、5&4=B、3&2=C、1&0=Dとしています。
・出撃は地上マップと宇宙マップで出撃できるかどうか。汎用はどちらにも出撃できる。
・パイロットの能力はLv1-Lv50を記載。Lv99だとカンストが多くわかりづらいため。特に攻撃はほとんど2550になる。
・パイロットの「反応」が130以上になると、1ターンに2回行動が可能になる。
・売却(捨てる)で得られる資金は修理費と同額。

ユニットキャラクター
機動戦士ガンダムZ
ガンダムMk−IIカミーユ・ビダン
Gディフェンサーカツ・コバヤシ
スーパーガンダムエマ・シーン
百式クワトロ・バジーナ
メタスファ・ユイリィ
メタス(MA形態)
リックディアスロベルト
ネモアポリー
アーガマヘンケン・ベッケナー
アストナージ・メドッソ
ベルトーチカ・イルマ
アッシマーブラン・ブルターク
アッシマー(MA形態)ベン・ウッダー
ライラ・ミラ・ライラ
マラサイカクリコン・カクーラー
バイアランジェリド・メサ
ガブスレイマウアー・ファラオ
ガブスレイ(MA形態)
ギャプラン
ギャプラン(MA形態)
ハンブラビヤザン・ゲーブル
ハンブラビ(MA形態)ラムサス・ハサ
バウンドドック(ロザミア・バダム専用機)ロザミア・バダム
バウンドドック(ロザミア・バダム専用機)(MA形態)ゲーツ・キャパ
サイコガンダムフォー・ムラサメ
サイコガンダム(MA形態)
サイコガンダムMk−II
サイコガンダムMk−II(MA形態)
ドゴス・ギアバスク・オム
メッサーラサラ・ザビアロフ
メッサーラ(MA形態)
パラスアテネレコア・ロンド
ジ・オパプテマス・シロッコ
機動戦士ガンダムZMSV
ディジェSE−R

機動戦士ガンダムZ(TVA)

RX−178 ガンダムMk−II
HP:1800-3900EN:130-200装甲:130-480限界:170-240
移動力:陸7出撃:汎用G:修理:3200
空:B(5)陸:A(7)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:
 合体(スーパーガンダム)
登場ステージ:
 5「フォン・ブラウン」クリア後に条件加入
 6A「大気圏突入」で条件加入
今回がスパロボ初参戦。そのためか入手に条件が課せられている。
シナリオ3(どちらのルートでも可)でエマ・シーンをアムロで説得するのが前提条件。

最序盤の分岐でDCを選んだ後、月に立ち寄ってシナリオ5を通ればクリア後に加入。
謎の敵を選んだ場合は、シナリオ6Aでアムロかカミーユでもう一度説得すれば、その場で加入する。

条件が必要な割にはネモより少し強い程度の微妙な性能。一応戦力不足の最序盤では貴重な戦力にはなるが、真価を発揮するのはGディフェンサーを入手してスーパーガンダムに合体させてから。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
バルカン(P)340145A(7)A(7)A(7)A(7)
ビームサーベル(P)450130−−D(0)A(7)A(6)A(7)
ビームライフル(B)7501〜410010A(7)A(7)D(0)A(7)
ハイパーバズーカ7501〜390A(7)A(7)C(3)A(7)

FXA−05D Gディフェンサー
HP:1800-3900EN:100-170装甲:100-450限界:185-255
移動力:空10出撃:汎用G:修理:2000
空:A(7)陸:B(5)海:C(3)宇:A(7)
特殊能力:
 合体(スーパーガンダム)
登場ステージ:
 17「静寂の中で」条件加入
中盤のシナリオ17で、クワトロが加入しておらず、かつエマが加入している場合に、3ターン目にカツが乗って加入する。
入手時点では武器性能がそこそこ良いので、本体性能は低めだが単体でもそれなりに使える。設定ミスでロングライフルがビームなのに水中に攻撃できるのも優位点。入手条件の都合上、ガンダムマークIIを入手済みなのでスーパーガンダムに合体しよう。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
ミサイル5001〜4100A(7)A(7)A(7)A(7)
ロングライフル(B)7201〜711010A(7)A(7)A(7)A(7)

FXA−178 スーパーガンダム
HP:2000-4100EN:180-250装甲:140-490限界:188-255
移動力:陸10出撃:汎用G:修理:3500
空:A(7)陸:A(7)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:
 分離(ガンダムMk−II、Gディフェンサー)
登場ステージ:
Gディフェンサーと合体したガンダムマークII。性能が底上げされ、合体前の武器が全て使える。極端に強くなるわけではないが、仕様の穴を突いた強みがある。

本作にはサブパイロットの概念は無いが、合体中もGディフェンサーのパイロットは経験値を得られる。
そして、その場合の入手経験値はメインパイロットであるガンダムマークIIのパイロットのLvによって決定される。つまり、Gディフェンサーにレベルの高いパイロットを乗せて、ガンダムマークIIにレベルの低いパイロットを乗せると、Gディフェンサーのパイロットが高い経験値を入手できる。

ゲームバランスを大きく左右するほどの、いわゆる裏技的なテクニックである。
双方とも乗り換えが可能なのも大きい。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
バルカン(P)340145A(7)A(7)A(7)A(7)
ビームサーベル(P)450130−−D(0)A(7)A(6)A(7)
ミサイル5001〜4100A(7)A(7)A(7)A(7)
ロングライフル(B)7201〜711010A(7)A(7)A(7)A(7)
ビームライフル(B)7501〜410010A(7)A(7)D(0)A(7)
ハイパーバズーカ7501〜390A(7)A(7)C(3)A(7)

MSA−005 メタス
HP:1800-3900EN:150-220装甲:130-480限界:188-255
移動力:陸8出撃:汎用G:修理:3000
空:B(5)陸:A(7)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:
 変形(メタスMA形態)
 修理装置(対象のHPを使用者のLv×100回復)
登場ステージ:
 3A「G−3」クリア後加入
 3B「G−3」クリア後加入
修理で経験値が得られるのはF以降なので、もちろん経験値は得られない、完全なヒーラー。
また、本作の修理による回復上限は修理を行うユニットの最大HPまで、という隠れた条件があるのでHPをしっかり伸ばしておく必要がある。耐久力を上げれば狙われにくくなるのも一石二鳥。
装甲も底上げしてレベルの高いパイロットを乗せれば、立派な回復役となる。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
修理装置(P)回復----
ビームサーベル(P)450130−−D(0)A(7)A(6)A(7)
アームビームガン(B)6201〜410610A(7)A(7)D(0)A(7)

MSA−005 メタス(MA形態)
HP:1800-3900EN:150-220装甲:130-480限界:180-255
移動力:空11出撃:汎用G:修理:3000
空:A(7)陸:B(5)海:C(3)宇:A(7)
特殊能力:
 変形(メタスMS形態)
 修理装置(対象のHPを使用者のLv×100回復)
登場ステージ:
 3A「G−3」クリア後加入
 3B「G−3」クリア後加入
本作のメタスは変形で限界反応が少し下がるだけで、ほとんどデメリットが無い。その限界反応も限界値は255なので何も問題ない。移動しやすくなるので、常に変形させておいて良い。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
修理装置(P)回復----
アームビームガン(B)6201〜410610A(7)A(7)D(0)A(7)

MSN−100 百式
HP:1900-4000EN:190-255装甲:140-490限界:195-255
移動力:陸6出撃:汎用G:修理:4800
空:B(5)陸:A(7)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:なし
登場ステージ:
 16「宇宙へ」加入
クワトロに関係なく必ず入手できる。ならビーチャを乗せたいが彼の加入タイミングは遅い。
MAP兵器を持つユニットとしては入手が早く、乗り換えもできるのでゲームバランスに影響が出る。
本作のMAPはビーム属性を持たないので強い。問題は移動力がイマイチという点。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
バルカン(P)340145A(7)A(7)A(7)A(7)
ビームサーベル(P)450130−−D(0)A(7)A(6)A(7)
ビームライフル(B)7501〜410010A(7)A(7)D(0)A(7)
メガバズーカランチャー(MAP)15001〜985A(7)A(7)D(0)A(7)

RMA−99 リックディアス(赤)
HP:1900-4000EN:160-230装甲:140-490限界:172-242
移動力:陸7出撃:汎用G:修理:3000
空:B(5)陸:A(7)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:なし
登場ステージ:
 16「宇宙へ」で加入
シャアを説得済みであれば、百式と同じタイミングでロベルトとアポリーが乗って2体加入する。
シャアを説得していなければ、1体だけ手に入る。一応ネモよりは強く、クレイバズーカは悪くはないが、入手タイミングと比べると微妙な性能か。中盤に差し掛かるころという入手タイミングが悪い。

ただ、旧ウィンキーシリーズでは何故か本作にしか登場しないので、好きなら使うのも悪くはない。ロベルトとアポロ―も同じく本作以後消息不明。こんなんばっかりだな・・・。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
バルカン(P)320145A(7)A(7)A(7)A(7)
ビームサーベル(P)400130−−D(0)A(7)A(6)A(7)
ビームピストル(B)6801〜410310A(7)A(7)D(0)A(7)
クレイバズーカ7501〜490A(7)A(7)C(3)A(7)

NSA−003 ネモ
HP:1500-3600EN:150-220装甲:130-480限界:155-225
移動力:陸7出撃:汎用G:修理:2800
空:B(5)陸:A(7)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:なし
登場ステージ:
 3A「G−3」クリア後2体加入
 3B「G−3」クリア後2体加入
 8A「ガンダム強奪」
 8B「熱砂の大地」で加入
 9「ガトー襲撃」クリア後2体加入
エゥーゴ独自のジム系の量産機。性能は高くはないが、それまでのジムと比べればマシなのは間違いなく、序盤の貴重な戦力とならざるを得ないユニット。ネモがスパロボで活躍する貴重な機会。

ルートに関わらず入手できるのが4体、シナリオ8Bを通った場合にウラキの初期機体として1体、最大5体も手に入る。ガンダムやアレックスと同等の性能はあるので、実は序盤なら立派な戦力。

序盤を過ぎればスペックだけでなく、ビームがメインなので使いようがないので、売却していいだろう。
シナリオ8Aではベルナルド・モンシアが乗ってスポット参戦する。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
バルカン(P)320145A(7)A(7)A(7)A(7)
ビームサーベル(P)400130−−D(0)A(7)A(6)A(7)
ビームライフル(B)6501〜410010A(7)A(7)D(0)A(7)

アーガマ級強襲揚陸艦 アーガマ
HP:4000-6100EN:255-255装甲:120-470限界:150-220
移動力:空7出撃:汎用G:修理:20000
空:A(7)陸:B(5)海:C(3)宇:A(7)
特殊能力:
 母艦(ユニットを格納できる)
登場ステージ:
 9「ガトー襲撃」クリア後加入
2番目の自軍母艦。ここでマップ兵器が追加されるのも同じ。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
40mm機銃(P)42014010A(7)A(7)A(7)A(7)
ミサイル5501〜4100A(7)A(7)A(7)A(7)
メガ粒子砲(B)9001〜78010A(7)A(7)D(0)A(7)
ハイパーメガ粒子砲(MAP)15001〜780−−150A(7)A(7)D(0)A(7)

RMS−108 マラサイ
HP:2100-4200EN:130-200装甲:180-530限界:175-245
移動力:陸7出撃:汎用G:500修理:2000
空:B(5)陸:A(7)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:なし
登場ステージ:
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
バルカン(P)340145A(7)A(7)A(7)A(7)
ビームサーベル(P)450130−−D(0)A(7)A(6)A(7)
ビームライフル(B)6501〜410010A(7)A(7)D(0)A(7)

NRX−044 アッシマー
HP:3500-5600EN:140-210装甲:650-1000限界:195-255
移動力:陸7出撃:地上G:600修理:2500
空:A(6)陸:A(7)海:B(4)宇:D(0)
特殊能力:
 変形(アッシマーMA形態)
登場ステージ:
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
ビームライフル(B)7501〜410020A(7)A(7)D(0)A(7)

NRX−044 アッシマー(MA形態)
HP:3500-5600EN:140-210装甲:650-1000限界:195-255
移動力:空10出撃:地上G:600修理:2500
空:A(7)陸:A(6)海:B(4)宇:D(0)
特殊能力:
 変形(アッシマーMS形態)
登場ステージ:
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
ビームライフル(B)7501〜410020A(7)A(7)D(0)A(7)

RX−160 バイアラン
HP:3200-5300EN:150-220装甲:240-590限界:192-255
移動力:空陸8出撃:汎用G:700修理:4000
空:A(7)陸:A(7)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:なし
登場ステージ:
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
ビームサーベル(P)450130−−D(0)A(7)A(6)A(7)
メガ粒子砲(B)8001〜610020A(7)A(7)D(0)A(7)

RX−110 ガブスレイ
HP:2900-5000EN:190-255装甲:240-590限界:210-255
移動力:陸8出撃:汎用G:700修理:2800
空:B(5)陸:A(7)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:
 変形(ガブスレイMA形態)
登場ステージ:
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
バルカン(P)380145A(7)A(7)A(7)A(7)
ビームサーベル(P)450130−−D(0)A(7)A(6)A(7)
フェダーインライフル(B)7201〜812010A(7)A(7)D(0)A(7)

RX−110 ガブスレイ(MA形態)
HP:2900-5000EN:190-255装甲:240-590限界:210-255
移動力:空12出撃:汎用G:700修理:2800
空:A(7)陸:B(5)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:
 変形(ガブスレイMS形態)
登場ステージ:
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
フェダーインライフル(B)7201〜812010A(7)A(7)D(0)A(7)

RX−139 ハンブラビ
HP:2900-5000EN:140-210装甲:240-590限界:220-255
移動力:陸7出撃:汎用G:500修理:2000
空:B(5)陸:A(7)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:
 変形(ハンブラビMA形態)
登場ステージ:
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
ビームサーベル(P)450130−−D(0)A(7)A(6)A(7)
ビームガン(B)6001〜410010A(7)A(7)D(0)A(7)
ビームライフル(B)7501〜410010A(7)A(7)D(0)A(7)
海ヘビ(P)7801082−D(0)A(7)D(0)A(7)

RX−139 ハンブラビ(MA形態)
HP:2900-5000EN:140-210装甲:240-590限界:215-255
移動力:空11出撃:汎用G:500修理:2000
空:A(7)陸:B(5)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:
 変形(ハンブラビMS形態)
登場ステージ:
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
ビームガン(B)6001〜410010A(7)A(7)D(0)A(7)
ビームライフル(B)7501〜410010A(7)A(7)D(0)A(7)

ORX−005 ギャプラン
HP:3300-5400EN:190-255装甲:250-600限界:200-255
移動力:陸7出撃:汎用G:600修理:3000
空:B(5)陸:A(7)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:
 変形(ギャプランMA形態)
登場ステージ:
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
ビームサーベル(P)450130−−D(0)A(7)A(6)A(7)
メガ粒子砲(B)8001〜610020A(7)A(7)D(0)A(7)

ORX−005 ギャプラン(MA形態)
HP:3300-5400EN:190-255装甲:250-600限界:200-255
移動力:空11出撃:汎用G:600修理:3000
空:A(7)陸:B(5)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:
 変形(ギャプランMS形態)
登場ステージ:
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
ビームサーベル(P)450130−−D(0)A(7)A(6)A(7)
メガ粒子砲(B)8001〜610020A(7)A(7)D(0)A(7)

NRX-055-2 バウンドドック(ロザミア専用機)
HP:7600-9700EN:250-255装甲:650-1000限界:225-255
移動力:陸6出撃:汎用G:1000修理:7000
空:B(5)陸:A(7)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:
 変形(バウンドドックMA形態)
登場ステージ:
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
拡散メガ粒子砲(P,B)68014010A(7)A(7)D(0)A(7)
ビームライフル(B)7501〜410010A(7)A(7)D(0)A(7)

NRX-055-2 バウンドドック(ロザミア専用/MA形態)
HP:7600-9700EN:250-255装甲:800-1150限界:225-255
移動力:空10出撃:汎用G:1000修理:7000
空:A(7)陸:B(5)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:
 変形(バウンドドックMS形態)
登場ステージ:
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
拡散メガ粒子砲(P,B)68014010A(7)A(7)D(0)A(7)

NRX−009 サイコガンダム
HP:9000-10200EN:230-255装甲:300-650限界:200-255
移動力:陸5出撃:汎用G:20000修理:25000
空:B(5)陸:A(7)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:
 変形(サイコガンダムMA形態)
 Iフィールド(ビーム&レーザーのダメージを0にする。消費EN20)
登場ステージ:
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
小型ビーム砲(B)6501〜411010A(7)A(7)D(0)A(7)
拡散メガ粒子砲(P,B)74014010A(7)A(7)D(0)A(7)
ビーム砲(B)8501〜511020A(7)A(7)D(0)A(7)

NRX−009 サイコガンダム(MA形態)
HP:9000-10200EN:230-255装甲:350-700限界:200-255
移動力:空4出撃:汎用G:20000修理:25000
空:A(7)陸:B(5)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:
 変形(サイコガンダムMA形態)
 Iフィールド(ビーム&レーザーのダメージを0にする。消費EN20)
登場ステージ:
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
小型ビーム砲(B)6501〜411010A(7)A(7)D(0)A(7)
拡散メガ粒子砲(P,B)74014010A(7)A(7)D(0)A(7)
ビーム砲(B)8501〜511020A(7)A(7)D(0)A(7)

NRX−010 サイコガンダムMk−II
HP:12000EN:250-255装甲:380-730限界:210-255
移動力:陸5出撃:汎用G:25000修理:25000
空:B(5)陸:A(7)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:
 変形(サイコガンダムMk−II/MA形態)
 Iフィールド(ビーム&レーザーのダメージを0にする。消費EN20)
登場ステージ:
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
拡散メガ粒子砲(P,B)74014010A(7)A(7)D(0)A(7)
メガ粒子砲(B)10001〜710020A(7)A(7)D(0)A(7)

NRX-010 サイコガンダムMk−II(MA形態)
HP:12000EN:250-255装甲:440-790限界:210-255
移動力:空4出撃:汎用G:25000修理:25000
空:A(7)陸:B(5)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:
 変形(サイコガンダムMk−II/MS形態)
 Iフィールド(ビーム&レーザーのダメージを0にする。消費EN20)
登場ステージ:
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
拡散メガ粒子砲(P,B)74014010A(7)A(7)D(0)A(7)
メガ粒子砲(B)10001〜710020A(7)A(7)D(0)A(7)

ドゴスギア級大型戦艦 ドゴスギア
HP:6500-8600EN:255-255装甲:680-1030限界:188-255
移動力:宇宙7出撃:宇宙G:20000修理:25000
空:D(0)陸:D(0)海:D(0)宇:A(7)
特殊能力:なし
登場ステージ:
性能の割に獲得資金が非常に多く、序盤ではきつい敵だが撃沈する価値はある。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
40mm機銃(P)42014010A(7)A(7)A(7)A(7)
ミサイル5501〜4100A(7)A(7)A(7)A(7)
メガ粒子砲(B)9001〜78010A(7)A(7)D(0)A(7)
ハイメガ粒子砲(B)9201〜98010A(7)A(7)D(0)A(7)

PMX−000 メッサーラ
HP:6800-8900EN:255-255装甲:620-970限界:230-255
移動力:陸7出撃:汎用G:1200修理:5000
空:B(5)陸:A(7)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:
 変形(メッサーラMA形態)
登場ステージ:
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
ミサイル5001〜310015A(7)A(7)A(7)A(7)
ビームサーベル(P)500130−−D(0)A(7)A(6)A(7)
グレネードランチャー9001〜390A(7)A(7)A(7)A(7)
メガ粒子砲(B)9001〜610010A(7)A(7)D(0)A(7)

PMX−000 メッサーラ(MA形態)
HP:6800-8900EN:255-255装甲:650-1000限界:230-255
移動力:空13出撃:汎用G:1200修理:5000
空:A(7)陸:B(5)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:
 変形(メッサーラMS形態)
登場ステージ:
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
ミサイル5001〜310015A(7)A(7)A(7)A(7)
グレネードランチャー9001〜390A(7)A(7)A(7)A(7)
メガ粒子砲(B)9001〜610010A(7)A(7)D(0)A(7)

PMX−001 パラスアテネ
HP:9200-10100EN:200-255装甲:560-910限界:228-255
移動力:陸6出撃:汎用G:1000修理:7000
空:A(6)陸:A(7)海:B(4)宇:A(7)
特殊能力:なし
登場ステージ:
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
ビームサーベル(P)500130−−D(0)A(7)A(6)A(7)
拡散ビーム砲(PB)700140A(7)A(7)D(0)A(7)
ビームガン(B)7001〜410010A(7)A(7)D(0)A(7)
メガビーム砲(PB)9001〜6100A(7)A(7)D(0)A(7)
対艦ミサイル10001〜680A(7)A(7)D(0)A(7)

PMX−003 ジ・オ
HP:18500EN:255-255装甲:720-1070限界:230-225
移動力:陸10出撃:汎用G:10000修理:20000
空:B(5)陸:A(7)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:
 Iフィールド(ビーム&レーザーのダメージを0にする。消費EN20)
登場ステージ:
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
ビームソード(P)980130−−D(0)A(7)A(6)A(7)
ビームライフル(B)12501〜711030A(7)A(7)D(0)A(7)


機動戦士ガンダムZMSV

SE.DJ−1R ディジェSE−R
HP:2200-4300EN:170-240装甲:150-500限界:191-255
移動力:陸8出撃:汎用G:修理:2500
空:B(5)陸:A(7)海:B(4)宇:A(7)
特殊能力:なし
登場ステージ:
 10「シーサイドパニック」
Z−MSVに設定画と名称だけしか存在しない、知る人ぞ知るドマイナーMS。
詳しい設定も武器設定も存在しないので、武器はスパロボオリジナルである。

本家ディジェは参戦させず、わざわざこれだけを参戦させるところにウィンキーのえこひいき感が強く出ている。性能もやたら入手が早い割に優遇されており、入手条件も共通ルートのシナリオ10で6ターン目になるだけと、よほど早期クリアでもしない限り何もせずに入手できるほど簡単。

威力4桁のハイメガ粒子砲に目がいくものの、消費ENがかなり重すぎる。
ビームライフルは入手時期を考えると威力も射程も優秀。このユニット最大の強みは非常に命中率が高い多弾頭ミサイルである。本作の攻撃力は武器改造ができず、攻撃力の計算が独自(加算式)であり、パイロットの攻撃力の割合が大きいため武器の威力はそれほど問題にはならない。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
ビームサーベル(P)500130−−D(0)A(7)A(6)A(7)
多弾頭ミサイル6001〜5140A(7)A(7)A(7)A(7)
ビームライフル(B)8501〜510010A(7)A(7)D(0)A(7)
ハイメガ粒子砲(B)10001〜6100−−70A(7)A(7)D(0)A(7)


RETURN