第3次スーパーロボット大戦(SFC)

1993/7/23発売 定価\9800 ウィンキーソフト開発

・地形適応は7&6=A、5&4=B、3&2=C、1&0=Dとしています。
・出撃は地上マップと宇宙マップで出撃できるかどうか。汎用はどちらにも出撃できる。
・パイロットの能力はLv1-Lv50を記載。Lv99だとカンストが多くわかりづらいため。特に攻撃はほとんど2550になる。
・パイロットの「反応」が130以上になると、1ターンに2回行動が可能になる。

ユニットキャラクター
機動戦士ガンダムZZ
ZZガンダムジュドー・アーシタ
Gフォートレスリィナ・アーシタ
Zガンダムルー・ルカ
Zガンダム(MA形態)エル・ビアンノ
ネェル・アーガマビーチャ・オーレグ
モンド・アカゲ
イーノ・アッバーブ
エマリー・オンス
キュベレイMk−II(プル)エルピー・プル
ガザC
ガザC(MA形態)
ズサ
ドライセンオウギュスト・ギダン
カプール
量産型バウアリアス・モマ
量産型バウ(MA形態)
バウグレミー・トト
バウ(MA形態)
ジャムル・フィン
ジャムル・フィン(MA形態)
ザクVゴットン・ゴー
ザクV改マシュマー・セロ
イリア=パゾム
ドーベンウルフラカン=ダカラン
ゲーマルクキャラ・スーン
ニー・ギーレン
ランス・ギーレン
クイン・マンサプルツー
キュベレイハマーン・カーン

機動戦士ガンダムZZ(TVA)

MSZ−010 ZZガンダム
HP:2800-4900EN:220-255装甲:200-550限界:185-255
移動力:陸7出撃:汎用G:修理:8000
空:B(5)陸:A(7)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:
 変形(Gフォートレス)
登場ステージ:
 19B「追撃戦」で加入
 20A「サイド1の激闘」で加入
中盤に入手する。本作からハイメガキャノンがMAP兵器になり、独自の強みがある。その代わりかスペックはZZらしからぬ微妙さ。本作ではハイメガキャノンの範囲はそこそこ。
特徴としては命中率が高い点。逆に消費ENが甚大な高さなので、どうやっても一発しか撃てないが、初期ENだとギリギリのENしかないので改造しよう。ダブルビームライフルも威力はある。
本作のMAP兵器はビームなどの属性が無いので終盤にも活躍できる。Iフィールドもビーム吸収もなんのそのだ。資金稼ぎにもレベル上げにも活躍してくれることだろう。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
ダブルバルカン(P)360145A(7)A(7)A(7)A(7)
ミサイル5001〜4100A(7)A(7)A(7)A(7)
ハイパービームサーベル(P)550130−−D(0)A(7)A(6)A(7)
ダブルビームライフル(B)9001〜510910A(7)A(7)D(0)A(7)
ハイメガキャノン(MAP)17001〜6120−−220A(7)A(7)D(0)A(7)

MSZ−010 Gフォートレス(ZZガンダム)
HP:2800-4900EN:220-255装甲:200-550限界:182-252
移動力:空9出撃:汎用G:修理:8000
空:A(7)陸:B(6)海:C(4)宇:A(7)
特殊能力:
 変形(ZZガンダム)
登場ステージ:
ZZの移動用の形態。この状態でもダブルビームライフルがなかなか使えるが、ビーム属性なのでIフィールドやビーム吸収の前では無力。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
ミサイル5001〜4100A(7)A(7)A(7)A(7)
ダブルビームライフル(B)9001〜510910A(7)A(7)D(0)A(7)

MSZ−006 Zガンダム
HP:2000-4100EN:180-250装甲:140-490限界:196-255
移動力:陸7出撃:汎用G:修理:5000
空:B(5)陸:A(7)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:
 変形(ZガンダムMA形態)
登場ステージ:
 5「フォン・ブラウン」クリア後加入
 6A「大気圏突入」で加入
 6B「大気圏突入」で加入
ビーム主体なのでビーム冷遇の本作では最終的に倉庫で埃をかぶる。
ただ、入手が妙に早いなので序盤は一線級。アムロなどのエースを乗せれば活躍できる。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
バルカン(P)360145A(7)A(7)A(7)A(7)
ビームサーベル(P)450130−−D(0)A(7)A(6)A(7)
ビームライフル(B)7501〜410010A(7)A(7)D(0)A(7)
グレネードランチャー9001〜390A(7)A(7)A(7)A(7)
ハイメガランチャー(B)12001〜6100−−40A(7)A(7)D(0)A(7)

MSZ−006 Zガンダム(MA形態)
HP:2000-4100EN:180-250装甲:130-480限界:190-255
移動力空:10出撃:汎用G:修理:5000
空:A(7)陸:B(5)海:C(3)宇:A(7)
特殊能力:
 変形(ZガンダムMS形態)
登場ステージ:
 5「フォン・ブラウン」クリア後加入
 6A「大気圏突入」で加入
 6B「大気圏突入」で加入
この状態でもメガランチャーが使えるので序盤は良い戦力。
こちらのビームガンは別の武器なので弾数が別になっている。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
ビームガン(B)7001〜410010A(7)A(7)D(0)A(7)
ハイメガランチャー(B)12001〜6100−−40A(7)A(7)D(0)A(7)

アーガマ級強襲揚陸艦 ネェル・アーガマ
HP:6000-8100EN:255-255装甲:130-480限界:170-240
移動力:空8出撃:汎用G:修理:30000
空:A(7)陸:B(5)海:C(3)宇:A(7)
特殊能力:
 母艦(ユニットを格納できる)
登場ステージ:
 22「コンスコン強襲」クリア後加入
本体性能と機銃が少しパワーアップしたアーガマ。入手時期的に戦闘させづらい。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
50mm機銃(P)45014010A(7)A(7)A(7)A(7)
ミサイル5501〜4100A(7)A(7)A(7)A(7)
メガ粒子砲(B)9001〜78010A(7)A(7)D(0)A(7)
ハイパーメガ粒子砲(MAP)15001〜780−−150A(7)A(7)D(0)A(7)

AMX−003 ガザC
HP:1800-3900EN:130-200装甲:130-480限界:172-242
移動力:陸7出撃:汎用G:1500修理:
空:B(5)陸:A(7)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:
 変形(ガザC/MA形態)
登場ステージ:
原作通りアクシズ製MSでは最も弱い。基本的には序盤に登場。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
ビームサーベル(P)450130−−D(0)A(7)A(6)A(7)
ビームガン(B)6001〜410010A(7)A(7)D(0)A(7)
ナックルバスター(B)7001〜410010A(7)A(7)D(0)A(7)

AMX−003 ガザC(MA形態)
HP:1800-3900EN:130-200装甲:130-480限界:172-242
移動力:空陸8出撃:汎用G:1500修理:
空:A(7)陸:B(5)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:
 変形(ガザC/MS形態)
登場ステージ:
ガザCのMA形態。ステータス差はなく、移動性能の変化とビームサーベルが使えなくなるのみ。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
ビームガン(B)6001〜410010A(7)A(7)D(0)A(7)
ナックルバスター(B)7001〜410010A(7)A(7)D(0)A(7)

AMX−102 ズサ
HP:1800-3900EN:150-220装甲:140-490限界:175-245
移動力:陸7出撃:汎用修理:
空:B(6)陸:A(7)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:なし
登場ステージ:
序盤にマシュマーやゴットンも乗るが、基本的には雑に量産されている。
本作から一応ビームサーベルが使えるようになった。弾数をかさ増しするために同じミサイルを3つ所持している。本データではまとめている。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
ビームサーベル(P)500130−−D(0)A(7)A(6)A(7)
ミサイル5001〜310015A(7)A(7)A(7)A(7)

AMX−107−2 キュベレイMk−II(プル)
HP:2400-4500EN:200-255装甲:170-520限界:225-255
移動力:陸10出撃:汎用G:5000修理:15000
空:B(5)陸:A(7)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:なし
登場ステージ:
 34「妹よ!」で条件加入
本作では色が黒い通り、量産型キュベレイの役割も兼用しており、量産されている。
終盤のシナリオ34でジュドーでプルと戦闘または説得すれば彼女と共に加入。
ファンネルがあるので即戦力になるが、HPが低く他にファンネル持ちのMSが十分にいるなら使わない場合も。そうでなければ主力の一角を担うだろう。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
ビームサーベル(P)500130D(0)A(7)A(6)A(7)
ビームガン(B)9001〜510010A(7)A(7)D(0)A(7)
ファンネル11001〜71501095A(7)A(7)A(7)A(7)

AMX−107 量産型バウ
HP:3600-5700EN:190-255装甲:280-630限界:189-255
移動力:陸9出撃:汎用G:1200修理:
空:B(5)陸:A(7)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:
 変形(量産型バウMA形態)
登場ステージ:
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
ミサイル5001〜310015A(7)A(7)A(7)A(7)
ビームサーベル(P)500130−−D(0)A(7)A(6)A(7)
ビームライフル(B)7501〜410010A(7)A(7)D(0)A(7)
メガ粒子砲(B)9001〜610010A(7)A(7)D(0)A(7)

AMX−107 量産型バウ(MA形態)
HP:3600-5700EN:190-255装甲:280-630限界:185-255
移動力:空10出撃:汎用G:1200修理:
空:A(7)陸:B(5)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:
 変形(量産型バウMS形態)
登場ステージ:
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
ミサイル5001〜310015A(7)A(7)A(7)A(7)
ビームライフル(B)7501〜410010A(7)A(7)D(0)A(7)
メガ粒子砲(B)9001〜610010A(7)A(7)D(0)A(7)

AMX−107 バウ
HP:7500-9600EN:210-255装甲:390-740限界:225-255
移動力:陸10出撃:汎用G:2000修理:
空:B(5)陸:A(7)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:
 変形(バウMA形態)
登場ステージ:
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
ミサイル5001〜310015A(7)A(7)A(7)A(7)
ビームサーベル(P)500130−−D(0)A(7)A(6)A(7)
ビームライフル(B)7501〜410010A(7)A(7)D(0)A(7)
メガ粒子砲(B)9001〜610010A(7)A(7)D(0)A(7)

AMX−107 バウ(MA形態)
HP:7500-9600EN:210-255装甲:390-740限界:225-255
移動力:空12出撃:汎用G:2000修理:
空:A(7)陸:B(5)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:
 変形(バウMS形態)
登場ステージ:
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
ミサイル5001〜310015A(7)A(7)A(7)A(7)
ビームライフル(B)7501〜410010A(7)A(7)D(0)A(7)
メガ粒子砲(B)9001〜610010A(7)A(7)D(0)A(7)

AMX−009 ドライセン
HP:3200-5300EN:160-230装甲:360-710限界:188-255
移動力:陸9出撃:汎用G:1300修理:
空:B(5)陸:A(7)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:なし
登場ステージ:
中盤から登場し始めるリックドムの発展型。射程は短いのでそれほど強力ではなく、トライブレードもまだ移動後に攻撃できないものの、トライブレードは非常に高い命中率を持つ。
本作以降、黒い三連星が扱いの悪いドムから乗り換えることになる。
とあるシナリオではマシュマーの命令でゴットンが乗って、こちらを助けてくれる。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
ビームトマホーク(P)520130−−D(0)A(7)A(6)A(7)
ハンドキャノン7501〜3160A(7)A(7)B(5)A(7)
トライブレード8001〜311510A(7)A(7)A(6)A(7)

AMX−109 カプール
HP:3800-5900EN:170-240装甲:510-860限界:182-252
移動力:水陸9出撃:汎用G:1000修理:
空:B(5)陸:A(6)海:A(7)宇:B(5)
特殊能力:なし
登場ステージ:
本来は変形機能があるが、水陸両用MSの扱いが悪いのでオミットされている。
水中で戦うと意外と強いが、陸ではやはり弱体化する。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
クロー(P)300125D(0)A(7)A(7)A(7)
ミサイル5001〜3100A(7)A(7)A(7)A(7)
ビームアイ(B)5801〜310010A(7)A(7)D(0)A(7)
ソニックブラスト(P)850126D(0)B(4)A(7)D(0)

AMA−01X ジャムル・フィン
HP:4800-6900EN:190-255装甲:250-600限界:196-255
移動力:宇宙11出撃:宇宙専用G:1000修理:
空:D(0)陸:D(0)海:D(0)宇:A(7)
特殊能力:
 変形(ジャムル・フィンMA形態)
登場ステージ:
余にも珍しい可変MA。この形態は便宜上MS形態と呼ぶが、MSでは無い。
消費ENが多いため一発しか撃てないが、威力1300を誇るハイメガキャノンが脅威。ダブルゼータと違い、MAP兵器ではなく単体攻撃なのがせめてもの救いだ。
ただし本作では内部処理のミスで1ターン目にしか使用しない不具合がある。そのため2ターン目以降は射程に入っても使ってこない・・・。使うところをわざわざ見たいのなら、1ターン目で射程内に入ってみよう。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
小型ミサイル4801〜410010A(7)A(7)A(7)A(7)
ビーム砲(B)8501〜510010A(7)A(7)D(0)A(7)
ハイメガキャノン(B)13001〜6100−−160A(7)A(7)D(0)A(7)

AMA−01X ジャムル・フィン(MA形態)
HP:4800-6900EN:190-255装甲:240-590限界:196-255
移動力:宇宙14出撃:宇宙専用G:1000修理:
空:D(0)陸:D(0)海:D(0)宇:A(7)
特殊能力:
 変形(ジャムル・フィンMS形態)
登場ステージ:
この形態は正しくはメガブースター装備のジャムル・フィンのMA形態であり、本来のMA形態ではハイメガキャノンは使用可能である。ウィンキーにそういうことを精査する知能はないのだ。
移動力は14もあるが、強力なハイメガキャノンが使用不能なので、たいした相手ではない。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
小型ミサイル4801〜410010A(7)A(7)A(7)A(7)
ビーム砲(B)8501〜510010A(7)A(7)D(0)A(7)

AMX−110 ザクIII
HP:3900-6000EN:200-255装甲:230-580限界:205-255
移動力:陸10出撃:汎用G:2500修理:
空:B(5)陸:A(7)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:なし
登場ステージ:
中堅どころの敵MSとして量産されている。口のメガ粒子砲やビームライフルの威力も結構高く、ザコと侮れるほど弱くない。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
ビームサーベル(P)500130D(0)A(7)A(6)A(7)
ダブルビーム砲(B)7801〜511010A(7)A(7)D(0)A(7)
ビームライフル(B)8501〜510010A(7)A(7)D(0)A(7)
メガ粒子砲(B)9001〜610010A(7)A(7)D(0)A(7)

AMX−110S ザクIII改
HP:15500EN:220-255装甲:650-1000限界:249-255
移動力:陸10出撃:汎用G:5000修理:
空:B(5)陸:A(7)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:なし
登場ステージ:
強化マシュマー専用のカスタム機。口のメガ粒子砲がなくなってしまい、ハイドボンブの威力も微妙なので、武器の最大威力は落ちてしまっている。地味に射程も短くなっており、間違ってないのだが微妙な強さに・・・。そのためボスとしては倒しやすい部類。
シャアを説得済みであれば、中盤のシナリオ21Bで実質味方として、ゴットンのドライセンと共に黄軍のみを攻撃してくれる展開がある。あくまで味方扱いではないが助けてくれるという珍しいシチュ。
終盤のア・バオア・クールートのシナリオ39Cでは成功しないが説得イベントがある。また行動開始時にHPが4800以下だとド根性を使ってから行動する。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
バルカン(P)340145A(7)A(7)A(7)A(7)
ビームサーベル(P)500130D(0)A(7)A(6)A(7)
ハイドボンブ7001〜5135A(7)A(7)A(7)A(7)
ダブルビーム砲(B)7801〜511010A(7)A(7)D(0)A(7)
ビームライフル(B)8501〜510010A(7)A(7)D(0)A(7)

AMX−014 ドーベンウルフ
HP:5200-7300EN:220-255装甲:580-930限界:235-255
移動力:陸7出撃:汎用G:4000修理:
空:B(5)陸:A(7)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:なし
登場ステージ:
敵としてはそれほど耐久力は高くないが、豊富な武器があり、インコムとミサイルの破壊力はなかなか。射程がそれほど長くないのが隙。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
ビームサーベル(P)500130D(0)A(7)A(6)A(7)
ビームビーム(B)6001〜310010A(7)A(7)D(0)A(7)
ビームカノン(B)9001〜610010A(7)A(7)D(0)A(7)
メガランチャー(B)9001〜6100A(7)A(7)D(0)A(7)
対艦ミサイル10001〜690A(7)A(7)D(0)A(7)
インコム10501〜615095A(7)A(7)A(7)A(7)

AMX−015 ゲーマルク
HP:5600-7700EN:230-255装甲:400-750限界:220-255
移動力:陸6出撃:汎用G:5000修理:
空:A(6)陸:A(6)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:なし
登場ステージ:
 39C「宇宙の渦」で条件加入
敵のMSとしては中堅どころの性能ではあるが、ファンネルの射程が10もある。
武器も豊富で継戦能力も高く、キャラ以外にも色々なキャラクターが乗る。
終盤の終盤にア・バオア・クールートのシナリオ39Cにおいて、イリアがいる状態でジュドーでキャラを説得すれば、珍しく自軍に加入する。味方ユニットとしてはかなり高性能。間違いなく主力となる。
ただ、残念ながらパイロットのキャラは微妙なので、他のパイロットに奪われる場合が多いだろう。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
ビームサーベル(P)500130D(0)A(7)A(6)A(7)
ビームランチャー(B)7701〜810010A(7)A(7)D(0)A(7)
メガビームカノン(B)8001〜510010A(7)A(7)D(0)A(7)
グレネードランチャー9001〜390A(7)A(7)A(7)A(7)
ハイパーメガ粒子砲(B)9301〜6100A(7)A(7)D(0)A(7)
チルドファンネル10501〜101501095A(7)A(7)A(7)A(7)

NZ−000 クイン・マンサ
HP:9800-10100EN:240-255装甲:750-1100限界:248-255
移動力:陸8出撃:汎用G:24000修理:
空:B(5)陸:A(7)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:
 Iフィールド(ビーム&レーザーのダメージを0にする。消費EN20)
登場ステージ:
原作通りグレミーが乗る他、終盤に量産されている。
耐久力はボス系にしては控えめだが、武器の威力が高く、ファンネルの弾数が他ユニットの倍もある。
Iフィールドでビームも効かないので、やはりスーパーロボットやファンネルで。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
ビームサーベル(P)600130D(0)A(7)A(6)A(7)
メガ粒子砲(B)10001〜710010A(7)A(7)D(0)A(7)
ファンネル12001〜81502095A(7)A(7)A(7)A(7)

AMX−107 キュベレイ
HP:24800EN:210-255装甲:880-1230限界:255-255
移動力:陸12出撃:汎用G:12000修理:
空:B(5)陸:A(7)海:B(5)宇:A(7)
特殊能力:なし
登場ステージ:
やはり本作でもハマーン様補正によってスーパーロボもびっくりのわけのわからない強さ。
ただ、本作のボスユニットとしてはガルガウと同じ射程が7止まりという弱点がある。ただし耐久力は異常に高く、パイロットであるハマーン様が高い反応からクリティカルを出し、回避率も高い。
すなおにスーパーロボットによる強力な必殺武器で、早めに倒してしまいたいところ。
武器名威力射程命中弾数消費EN必要気力
ビームサーベル(P)500130D(0)A(7)A(6)A(7)
ビームガン(B)9001〜510010A(7)A(7)D(0)A(7)
ファンネル11001〜71501095A(7)A(7)A(7)A(7)


RETURN