NewStory of AuraBattler DUNBINE | |
サーバイン | シルキー・マウ |
ズワウス |
![]() | サーバイン | |||
HP:3000-5100 | EN:200-255 | 機能:剣 | サイズ:S | |
移動力:空陸12 | 運動性:58-86 | 装甲:700-1050 | 限界:255-255 | |
強化:2 | EX:180 | G:2000 | 修理:9000 | |
空:A | 陸:A | 海:B | 宇B | |
特殊能力: 剣装備(切り払い可能) 分身(全ての攻撃を50%で回避。気力130以上で発動) オーラバリア(ビーム属性の3000以下のダメージを無効化する) HP回復(毎ターン開始時にHPが10%回復) |
||||
登場ステージ: 16「大将軍ガルーダの悲劇」クリア後条件加入 |
||||
シナリオ16で隠しキャラのOVA版シルキー・マウを見つけ出すと、シナリオクリア時にこのユニット、ズワウス、ダンバインの三択で入手できる隠しユニット。スペックはズワウスと並びオーラバトラー最強。ビルバインとは比べ物にならない。 こちらはズワウスより移動力と運動性で勝り、HPと装甲で劣る。オーラバトラーの特性上、無改造状態ならズワウスより若干使い勝手が良いが、改造後は耐久性をカバーできないので最終的にこちらのほうが見劣りする。 が、それはあくまでズワウスと比較した場合の話であり、ズワウス以外のユニットと比べたら断然強いので、正直比較する意味がない。好みで選んでしまえば良い(ダンバインを選ぶのはよほどの物好きだが)。 射程1が唯一の欠点だが、本作のAIの思考ルーチン的に、回避率が高まると命中率の高い接近戦を挑む傾向にあるので、実際にはそれほど深刻な欠点ではない。しかも本作のオーラ斬り2種は気力と技能以外無制限なので超強い。 |
威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
オーラソード | 1150-2550 | 1 | +15 | −− | 0 | 0 | +30 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A | |
威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
オーラ斬り | 2000-3400 | 1 | −10 | −− | 0 | 120 | +20 |
必要技能:聖戦士 | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A | |
威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ハイパーオーラ斬り | 3000-4400 | 1 | −15 | −− | 0 | 140 | +20 |
必要技能:聖戦士 | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
![]() | シルキー・マウ(OVA) | |||
近攻:0 | 回避:0 | 直感:0 | 2回Lv:0 | |
遠攻:0 | 命中:0 | 技量:0 | SP:50-248 | |
空:-- | 陸:-- | 海:-- | 宇:-- | |
乗り換え:サブパイロット/オーラバトラー系 | 性格:-- | |||
OVA版のミ・フェラリオに転生した新たなシルキー・マウ。シナリオ16のコンバトラーとガルーダの決戦時に、戦闘の舞台となる場所から最も遠い場所の特定の1マス(南西にあるアイテムの東。左下から上に2、右に3)にショウ・ザマの乗るユニットを移動させて待機することで発見でき、加入する。 隠しキャラだが、キャラクター辞典では最初から開示されている(本作は最初から全開放なので)。 便利な精神コマンドを複数(特に気合と幸運)を覚え、オーラバトラーに乗り換えできる優秀なサブパイロット。 本作のOVA版ダンバインの3つの要素は、リメイクのF&完結編でも登場を予定していたのか没データが残されているが、実現はしなかったので、ウィンキーシリーズでは本作(と移植版のS)が唯一である。まあ、F&完結編はオーラバトラーのパイロットが少なすぎるので、もし実現していてもサーバイン&ズワウスの乗り手がいないが。 |
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
なし | |||
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
かく乱 | 2 | 70 | 1ターンの間、全ての敵の命中率が半分になる |
隠れ身 | 7 | 40 | 1ターンの間、自分は敵から攻撃されなくなる |
幸運 | 10 | 40 | 次の戦闘で得られる経験値、資金が2倍になる |
探索 | 11 | 10 | マップ上で未発見のアイテムのある場所を1マス示す |
信頼 | 13 | 30 | 指定した味方ユニットのHPを最大値の1/3回復する |
気合 | 21 | 40 | 自分の気力+15 |
![]() | ズワウス | |||
HP:3500-5600 | EN:200-255 | 機能:剣 | サイズ:S | |
移動力:空陸11 | 運動性:50-78 | 装甲:750-1100 | 限界:255-255 | |
強化:2 | EX:200 | G:3000 | 修理:10000 | |
空:A | 陸:A | 海:B | 宇B | |
特殊能力: 剣装備(切り払い可能) 分身(全ての攻撃を50%で回避。気力130以上で発動) オーラバリア(ビーム属性の3000以下のダメージを無効化する) HP回復(毎ターン開始時にHPが10%回復) |
||||
登場ステージ: 16「大将軍ガルーダの悲劇」クリア後条件加入 |
||||
シナリオ16で隠しキャラのOVA版シルキー・マウを見つけ出すと、シナリオクリア時にこのユニット、サーバイン、ダンバインの三択で入手できる隠しユニット。スペックはサーバインと並びオーラバトラー最強。 本来は悪逆の限りを尽くすラバーンの乗る敵キャラなのだが、パイロット未登場の都合上、事実上OVAのボスであるこのオーラバトラーをプレイヤーが使うことができる。ウィンキーシリーズでは味方要素の無い敵ロボが使えるケースは珍しい。 そればかりか、事実上のラスボスが使用可能なケースはシリーズ全てを通してほとんど例がない。 こちらはサーバインよりもHPと装甲に勝り、移動力と運動性に劣るのだが、運動性は最終的に頭打ちになるシステム上の都合で、頭打ちしない耐久性に勝るこちらのほうが最終的に一歩リードするが、他のユニットの存在を考えると些細な差でしかない。 なお耐久力に勝る分、HP回復もこちらのほうが恩恵がある。 元が敵なためか、グラフィックの向きは実は敵側(腕の盾が奥側にある)。また本作は武器グラフィックが適当なので、オーラソードがダンバインらと同じものになっており、漆黒のこの機体にミスマッチ。 実は13mもあるオーラバトラーとしてはかなり巨大な機体だが、ゲーム的な都合でSサイズとなっている。 |
威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
オーラソード | 1150-2550 | 1 | +15 | −− | 0 | 0 | +30 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A | |
威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
オーラ斬り | 2000-3400 | 1 | −10 | −− | 0 | 120 | +20 |
必要技能:聖戦士 | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A | |
威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ハイパーオーラ斬り | 3000-4400 | 1 | −15 | −− | 0 | 140 | +20 |
必要技能:聖戦士 | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |