![]() | ガルガウ | |||
HP:24000 | EN:255-255 | 装甲:750-1100 | 限界:246-255 | |
移動力:空陸9 | 出撃:汎用 | G:30000 | 修理:20000 | |
空:B(5) | 陸:A(7) | 海:A(7) | 宇:A(7) | |
特殊能力: ビーム吸収(ビーム属性の攻撃で回復する) |
||||
登場ステージ: 23B「ソロモンの悪夢」(ヴィガジ/Lv43) 24「激戦のプレリュード」(ヴィガジ/Lv40) 27「ジャブローの嵐」(ヴィガジ/Lv47) 32「オデッサ・デイ」(ヴィガジ/Lv47) 39A「ムーンライト」(ヴィガジ/Lv58) 39B「ムーンライト」(ヴィガジ/Lv58) 41B「アクシズは燃えて」(ヴィガジ/Lv63) |
||||
インスペクター四天王の一人ヴィガジの乗る怪獣型ロボット。両腕のバインダーに備えた高周波ソードが特徴的な武器で、マニピュレーターそのものも敵を切り裂く武器となる。 電子大百科でもあまり設定がわからないので、当時はほとんど設定が無かったようだ。 ゲーム中でもリョウにメカザウルスに似ていると言われるが、全身がメカニカルなのであまり似てない。 ただインスペクターの他のメカが変な外観をしているので、そういう意味では地球人にとってはわかりやすい外見ではある。戦闘アニメが不十分なので、射撃武器はどこから発射されるのか不明。 一応メガスマッシャーは口から発射しているように見える。高周波ソードはビームサーベルの斬撃が表示される。アイアンクローは爪の斬撃。バインダーの銃口らしき部分は何の武器が出るのだろう。 四天王のメカでは最初にお目見えし、その後も何度も遭遇する機会があるので最も印象に残りやすい。 性能はかなり高く、特に初登場時はかなりの強敵だが、最大射程が7という弱点があり、終盤戦力が充実するとファンネルなどで射程外からハチの巣にされることになる。 |
武器名 | 威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | 消費EN | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 |
小型ミサイル | 480 | 1〜4 | 100 | 10 | 0 | 0 | A(7) | A(7) | A(7) | A(7) |
アイアンクロー(P) | 950 | 1 | 140 | −− | 0 | 0 | A(7) | A(7) | A(7) | A(7) |
高周波ソード(P) | 1180 | 1 | 140 | −− | 0 | 0 | A(7) | A(7) | A(7) | A(7) |
メガ粒子砲(B) | 1300 | 1〜7 | 100 | 10 | 0 | 0 | A(7) | A(7) | D(0) | A(7) |
メガスマッシャー | 1900 | 1〜7 | 125 | 25 | 0 | 0 | A(7) | A(7) | D(0) | A(7) |
![]() | ヴィガジ(2回行動Lv:50) | ||||
攻撃:410-1780 | 命中:58-210 | 操縦:41-111 | 反応:64-130 | 直感:179 | |
地形適応 | 精神ポイント | ||||
空:A(6) | 陸:A(6) | 海:B(5) | 宇宙:A(7) | 92-241 | |
異星人勢力インスペクターの四天王の一人。短気かつ血が上りやすい性格。そのため詰めが甘い。 四天王のリーダーを自称するも、コミカルな描写もしばしばある。 地球人を見下している割には、地球人的なデザインのガルガウを愛機にしているのは謎。 2回行動してくるのは決戦時のみで、それまでの4回は1回行動である。 精神コマンドはちゃんと設定されていないが、激怒は怒りっぽい彼らしい。 |
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
根性 | 1 | 30 | 自分のユニットのHPを最大値の1/3回復する |
ド根性 | 1 | 70 | 自分のユニットのHPを最大まで回復する |
激怒 | 1 | 200 | 敵ユニット全てにランダムで各10〜1000のダメージを与える (行動しない敵ユニットが行動するようになる) |
なし | |||
なし | |||
なし |
![]() | ガルガウ | |||
HP:24000-26000 | EN:255-335 | 機能:? | サイズ:M | |
移動力:空陸9 | 運動性:63-93 | 装甲:750-1250 | 限界:286-366 | |
強化:1 | EX:240 | G:30000 | 修理:30000 | |
空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A | |
特殊能力: ビーム吸収(ビーム属性の攻撃で回復する) |
||||
登場ステージ: 23B「ソロモンの悪夢」(ヴィガジ/Lv43) 24「激戦のプレリュード」(ヴィガジ/Lv40) 27「ジャブローの嵐」(ヴィガジ/Lv47) 32「オデッサ・デイ」(ヴィガジ/Lv47) 39A「ムーンライト」(ヴィガジ/Lv58) 39B「ムーンライト」(ヴィガジ/Lv58) 41B「アクシズは燃えて」(ヴィガジ/Lv63) |
||||
コンプリートボックスの図鑑の説明文は淡白な一文だけで何も設定がわからない。 リメイクに際してパイロットのヴィガジが大幅パワーアップし、SFC版とのシステム変更も相まってSFC版よりも強敵に。 地形適応も全てAになっているので、ガルガウも性能がしっかり底上げされている。 ただし、最大射程7という弱点は意図的なものらしくそのままなので、基本的な対処法は変わっていない。 ヴィガジは2回行動Lvも前倒しになっているため、初登場時のシナリオ23B以外全て2回行動可能である。射程内で戦うと、その強さを存分に味わえるだろう。逆にミサイルとビームに射程の穴が設けられている。これが一応のバランス調整らしい。 グラフィックは同じ原画をベースにしているが、バランスが良くなりかなり格好よくなった。 ただ戦闘アニメの演出はいまひとつ。特に高周波ソードは手から緑色のビームサーベルが伸びる演出となっており、実体剣であるはずの武器名と反している。メガスマッシャーはグラビトンウェーブのような全身から放つように見える演出になっており、メガ粒子砲は何もない胸のあたりからエフェクトが出る。小型ミサイルに至ってはミニミサイル類の演出。適当だなぁ。 |
威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
小型ミサイル | 480-1280 | 2〜5 | −10 | 10 | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A | |
威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
アイアンクロー | 950-1750 | 1 | +40 | −− | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A | |
威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
高周波ソード | 1180-1980 | 1 | +40 | −− | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A | |
威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
メガ粒子砲 | 1300-2100 | 2〜7 | ±0 | 10 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:ビーム | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A | |
威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
メガスマッシャー | 1900-2700 | 1〜7 | +25 | 25 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
![]() | ヴィガジ | |||
格闘:102-240 | 回避:140-286 | 反応:160-220 | EXP:255 | |
射撃:108-246 | 命中:155-301 | 技量:116-214 | SP:70-226 | |
空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A | |
性格:強気 | CV:草尾 毅 | |||
乗り換えユニット:固定 | 2回行動:45 | |||
SFC版時点の設定画をベースに顔アイコンが描きおろされ、温厚イケメンのイメージの強い草尾氏が担当声優となった。 草尾氏によるドスの利いた声はなかなか珍しい。精神コマンドは新たに設定し直され、友情に仲間意識の強さが見て取れる。 脱力はインスペクター勢でもコミカル描写が多めであるためか。防御系の精神コマンドが無いが、ラインナップは優秀。 そんなことよりも、すさまじく高い命中&回避値が目を引く。その高さはラスボスたちやアムロたちをもしのぐほど。 後のOGSに登場した際、声優が引き継がれキャラも大きく変更されなかったのはヴィガジだけである。 アニメ「ジ・インスペクター」にも草尾氏のままで登場。 |
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
シールド防御Lv1 | 1 | 1/16の確率で、ユニットの盾で防御して受けるダメージを半分にする。 | |
シールド防御Lv2 | 1 | 2/16の確率で、ユニットの盾で防御して受けるダメージを半分にする。 | |
シールド防御Lv3 | 12 | 3/16の確率で、ユニットの盾で防御して受けるダメージを半分にする。 | |
シールド防御Lv4 | 26 | 4/16の確率で、ユニットの盾で防御して受けるダメージを半分にする。 | |
シールド防御Lv5 | 36 | 5/16の確率で、ユニットの盾で防御して受けるダメージを半分にする。 | |
切り払いLv1 | 1 | 1/16の確率で、ユニットの剣で実弾属性と剣属性の武器の攻撃を無効化する。 | |
切り払いLv2 | 1 | 2/16の確率で、ユニットの剣で実弾属性と剣属性の武器の攻撃を無効化する。 | |
切り払いLv3 | 20 | 3/16の確率で、ユニットの剣で実弾属性と剣属性の武器の攻撃を無効化する。 | |
切り払いLv4 | 33 | 4/16の確率で、ユニットの剣で実弾属性と剣属性の武器の攻撃を無効化する。 | |
切り払いLv5 | 40 | 5/16の確率で、ユニットの剣で実弾属性と剣属性の武器の攻撃を無効化する。 | |
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
必中 | 1 | 25 | 1ターンの間、自分の攻撃の命中率が100%になる(切り払いも無視) |
ド根性 | 1 | 40 | 自分のユニットのHPを完全に回復する |
熱血 | 1 | 40 | 一度だけ、与えるダメージが2倍になる。この効果は重複しない |
脱力 | 1 | 50 | 指定した敵ユニットの気力を10下げる |
友情 | 1 | 70 | 全ての味方ユニットのHPを最大値の50%回復する |
かく乱 | 1 | 70 | 1ターンの間、全ての敵の命中率が半分になる |
![]() | ガルガウ | |||
HP:170000 | EN:350 | 機能:? | サイズ:L | |
移動力:陸7 | 運動性:90 | 装甲:1900 | 限界:286-366 | |
強化:2 | PP:25 | G:14000 | 修理:14000 | |
空:A | 陸:S | 海:A | 宇:S | |
特殊能力: ビーム吸収(ビーム属性の攻撃で回復する) EN回復大(毎ターンENが最大値の30%回復) 気力系無効(気力減少系の特殊効果を受けない) |
||||
登場ステージ: 17「テスラ研脱出」 30「武神装攻ダイゼンガー」 32「オペレーション・プランタジネット後編」 36B「ルナティック・ドリーム」 |
||||
移植リメイク版のOGsにも登場する。他の四天王3人はシナリオ15で初登場するが、ガルガウ&ヴィガジは初登場が遅く、退場も一人だけ早く第3次と比べても不遇気味。ガウガウのグラフィックもかなりイマイチ・・・。 本作登場からアニメ「ジ・インスペクター」やコミック「Record of ATX」にも出演を果たした。 |
威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ホーミングミサイル | 3500 | 2〜5 | +60 | 20 | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A | |
威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
メガスマッシャー | 4500 | 3〜7 | +25 | −− | 25 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A | |
威力 | 射程 | 命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
アイアンクロー | 5300 | 1〜3 | +55 | −− | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P、接近戦 | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
![]() | ヴィガジ | |||
格闘:145 | 回避:180 | 防御:150 | EXP: | |
射撃:139 | 命中:195 | 技量:160 | SP:64 | |
空:A | 陸:S | 海:A | 宇:A | |
性格: | エースボーナス:与ダメージ+10% | |||
発売時期が大きく違う、またOGシリーズはバンプレストオリジナルキャラ&メカの掘り下げが行われているので、キャラ付けも追加されている。コミカルさが強調されており、翻訳機でユニークなことを言う。本作では引き立て役気味。精神コマンドと特殊技能が極端に攻撃系に偏っている。メディアミックスによるアニメやコミックではコミカルな描写がさらに多い。 |
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
指揮官Lv1 | 1 | 自分から2マス以内の味方の命中&回避が、距離が近いほどアップ。 | |
指揮官Lv2 | 1 | 自分から3マス以内の味方の命中&回避が、距離が近いほどアップ。 | |
指揮官Lv3 | 1 | 自分から4マス以内の味方の命中&回避が、距離が近いほどアップ。 | |
指揮官Lv4 | 1 | 自分から5マス以内の味方の命中&回避が、距離が近いほどアップ。 | |
底力Lv1 | 1 | 自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv2 | 1 | 自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv3 | 1 | 自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv4 | 1 | 自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv5 | 1 | 自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv6 | 1 | 自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv7 | 1 | 自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv8 | 1 | 自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。 | |
底力Lv9 | 1 | 自分の残HPが低いほど命中&回避&装甲、クリティカル率アップ。 | |
インファイトLv1 | 1 | 格闘タイプの武器威力+50。 | |
インファイトLv2 | 1 | 格闘タイプの武器威力+100。 | |
インファイトLv3 | 1 | 格闘タイプの武器威力+150。 | |
インファイトLv4 | 1 | 格闘タイプの武器威力+150。移動力+1 | |
インファイトLv5 | 1 | 格闘タイプの武器威力+200。移動力+1 | |
インファイトLv6 | 1 | 格闘タイプの武器威力+250。移動力+1 | |
インファイトLv7 | 1 | 格闘タイプの武器威力+250。移動力+2 | |
インファイトLv8 | 1 | 格闘タイプの武器威力+300。移動力+2 | |
インファイトLv9 | 1 | 格闘タイプの武器威力+350。移動力+2 | |
カウンターLv1 | 1 | (技量差/10+1)÷2の確率で、敵の攻撃前に反撃を行う。 | |
カウンターLv2 | 1 | (技量差/10+2)÷2の確率で、敵の攻撃前に反撃を行う。 | |
カウンターLv3 | 1 | (技量差/10+3)÷2の確率で、敵の攻撃前に反撃を行う。 | |
カウンターLv4 | 1 | (技量差/10+4)÷2の確率で、敵の攻撃前に反撃を行う。 | |
カウンターLv5 | 1 | (技量差/10+5)÷2の確率で、敵の攻撃前に反撃を行う。 | |
カウンターLv6 | 1 | (技量差/10+6)÷2の確率で、敵の攻撃前に反撃を行う。 | |
カウンターLv7 | 1 | (技量差/10+7)÷2の確率で、敵の攻撃前に反撃を行う。 | |
カウンターLv8 | 1 | (技量差/10+8)÷2の確率で、敵の攻撃前に反撃を行う。 | |
カウンターLv9 | 1 | (技量差/10+9)÷2の確率で、敵の攻撃前に反撃を行う。 | |
アタッカー | 1 | 気力130以上で発動。自分の与えるダメージ1.2倍。 | |
戦意高揚 | 1 | 出撃したターンを除き、毎ターン自分の気力+2。 | |
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
熱血 | 1 | 25 | 一度だけ、与えるダメージが2倍になる。この効果は重複しない |
気合 | 1 | 30 | 自分の気力を+10する |
ド根性 | 1 | 30 | 自分のユニットのHPを完全に回復する |
必中 | 10 | 35 | 1ターンの間、自分の攻撃の命中率が100%になる(切り払いも無視) |
狙撃 | 12 | 25 | 1ターンの間、射程1&MAP兵器以外の武器の射程+2 |
直撃 | 30 | 20 | 一度だけ、攻撃対象の防御能力&技能と対象への援護防御を無視する |