ユニット | キャラクター |
ゲッターロボ(原作TV版) | |
ゲッター1 | 流 竜馬 |
ゲッター2 | 神 隼人 |
ゲッター3 | |
早乙女 ミチル | |
早乙女博士 | |
テキサスマック | ジャック・キング |
メリー・キング | |
メカザウルス・サキ | |
メカザウルス・バド | |
メカザウルス・ザイ | |
メカザウルス・ズー | |
メカザウルス・シグ | |
メカザウルス・ゼンU | |
メカザウルス・ダイ | |
ゲッターロボG(原作TV版) | |
ゲッタードラゴン | |
ゲッターライガー | |
ゲッターポセイドン | 車 弁慶 |
劇場版シリーズ | |
光波獣ピクドロン | |
ゲームオリジナル | |
ゲッタードラゴン(敵) |
![]() | ゲッター1 | |||
HP:4000-5000 | EN:100-150 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:空陸5 | 運動性:50-85 | 装甲:900-1400 | 限界:230-280 | |
強化:2 | EX: | G:2000 | 修理:4000 | |
空:A | 陸:B | 海:D | 宇:A | |
特殊能力: 変形(ゲッター2、ゲッター3) |
||||
登場ステージ: S1「対決!?マジンガーZvsゲッターロボG」で加入 R1「立ちこめる暗雲」で加入 |
||||
本作では敵の飛行ユニットの多さや宇宙戦の多さからゲッターの基本形態はこれ。 ゲッタービームは威力は良いが、燃費が悪い上に改造段階のせいでENが頭打ちになるのが残念。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッターレザー | 900-1550 | 1/+30 | −− | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
トマホークブーメラン | 1500-2150 | 1〜3/−5 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:C | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッタートマホーク | 1600-2250 | 1/+15 | −− | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッタービーム | 2200-2900 | 1/±0 | −− | 45 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A |
![]() | 流 竜馬 / リョウ | |||
格闘:169-208 | 回避:128-206 | 反応:155-190 | EXP:200 | |
射撃:128-167 | 命中:136-214 | 技量:168-207 | SP:50-120 | |
空:A | 陸:B | 海:D | 宇:A | |
性格:強気 | CV:神谷 明 | |||
乗り換えユニット:固定/ゲッター1系 | 2回行動:59 | |||
能力値は格闘が非常に高い以外はそれなりだが、精神コマンドがイマイチ。 熱血と必中は良いのだが、他の二人が命中系もダメージ増加系も覚えないため、一人でその2つを担当しなければならない。 また友情と愛が他二人と被っている(しかも両方消費の大きい味方全体回復)。友情はともかく、愛とかリョウらしくないし覚えられても困るのだが。リメイク前の第4次の精神コマンド分担のほうが優秀だった。 一応宇宙Aであるのは良いところだが。 |
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
底力 | 1 | 自分のHP1/8以下で発動。自分の命中と回避+10%、攻撃のクリティカル率+50%。 | |
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
根性 | 1 | 20 | 自分のユニットのHPを最大値の30%回復する |
努力 | 4 | 20 | 次の戦闘で得られる経験値が2倍になる |
熱血 | 7 | 40 | 一度だけ、与えるダメージが2倍になる。この効果は重複しない |
必中 | 10 | 25 | 1ターンの間、自分の攻撃の命中率が100%になる(切り払いも無視) |
友情 | 31 | 70 | 全ての味方ユニットのHPを最大値の50%回復する |
愛 | 39 | 90 | 全ての味方ユニットのHPを完全に回復する |
![]() | ゲッター2 | |||
HP:4000-5000 | EN:100-150 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:陸8 | 運動性:60-95 | 装甲:900-1400 | 限界:240-290 | |
強化:2 | EX: | G:2000 | 修理:4000 | |
空:D | 陸:A | 海:D | 宇:A | |
特殊能力: 変形(ゲッター1、ゲッター3) ゲッタービジョン(全ての攻撃を50%で回避。気力130以上で発動) 地中移動可能(陸のマップ上で地底に潜れる) |
||||
登場ステージ: S1「対決!?マジンガーZvsゲッターロボG」で加入 R1「立ちこめる暗雲」で加入 |
||||
F(前編)のうちは地上戦もそこそこあるので、序盤はまあまあ使える。 敵の飛行ユニット(主にオーラバトラー)が増えてくると出番がなくなってくる。 一応隼人のおかげで宇宙適応Aなので、宇宙戦もそれなりにできる。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッターアーム | 1300-1950 | 1/+30 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ドリルストーム | 1400-2050 | 1〜2/±0 | −− | 20 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:D |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッタードリル | 1500-2150 | 1/+10 | −− | 0 | 0 | +20 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ドリルパンチ | 1700-2350 | 1〜6/−10 | 4 | 0 | 0 | +20 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
![]() | 神 隼人 / ハヤト | |||
格闘:152-191 | 回避:156-234 | 反応:156-192 | EXP:200 | |
射撃:130-169 | 命中:142-220 | 技量:168-207 | SP:40-110 | |
空:D | 陸:A | 海:D | 宇:A | |
性格:強気 | CV:キートン山田 | |||
乗り換えユニット:固定/ゲッター2系 | 2回行動:55 | |||
ゲッターチームではバランスの良い能力値をしている。リョウと共に精神コマンドがイマイチである。 命中系の精神コマンドを覚えないため、リョウに負担をかけている。隠れ身もイマイチ似合わない。 愛なんてゲッターチーム内で被られてもなぁ・・・。しかも覚えるのはF完結編。いらなさすぎる。 一応、スーパー系パイロットでは貴重な宇宙適応Aは大きな評価ポイント。 |
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
なし | |||
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
ひらめき | 1 | 15 | 一度だけ、敵の攻撃を回避する |
加速 | 3 | 10 | 一度だけ、自分の移動力が+3される |
幸運 | 9 | 45 | 次の戦闘で得られる資金が2倍になる |
隠れ身 | 11 | 60 | 1ターンの間、自分のユニットが攻撃を受けなくなる |
覚醒 | 28 | 60 | 自分の行動回数が1回増える |
愛 | 90 | 全ての味方ユニットのHPを完全に回復する |
![]() | ゲッター3 | |||
HP:4000-5000 | EN:100-150 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:水陸4 | 運動性:40-75 | 装甲:1100-1600 | 限界:220-270 | |
強化:2 | EX: | G:2000 | 修理:4000 | |
空:D | 陸:A | 海:A | 宇:A | |
特殊能力: 変形(ゲッター1、ゲッター2) |
||||
登場ステージ: S1「対決!?マジンガーZvsゲッターロボG」で加入 R1「立ちこめる暗雲」で加入 |
||||
第4次のリメイクなので弁慶の大雪山おろしの特訓シナリオがある。武蔵の個性を無理に弁慶に押し付けなくても・・・。 スパロボのゲッター3は原作と異なり水中専用のような扱いなので、地上戦ではあまり出番が無い。 宇宙では弁慶のせいで地形適応Bになってしまうので、使いものにならない。相変わらずゲッターミサイルの評価も低い。 しかしシナリオ9では超強敵・第6使徒ガギエル撃破のための重要戦力となる。 特訓イベントのためか何故か武器データが無く、全ての武器データは追加データとなっている。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッターパンチ | 1400-2050 | 1/+30 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッターミサイル | 1500-2150 | 1〜5/±0 | 4 | 20 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
イベント武器 | 威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ |
大雪山おろし | 500-1150 | 1/+10 | −− | 10 | 100 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:D |
追加武器 | 威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ |
大雪山おろし | 2100-2800 | 1/+10 | −− | 10 | 110 | +20 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | 宇:D |
![]() | 巴 武蔵 / ムサシ | |||
格闘: | 回避: | 反応: | EXP: | |
射撃: | 命中: | 技量: | SP: | |
空: | 陸: | 海: | 宇: | |
性格: | CV: | |||
乗り換えユニット: | 2回行動:西尾 徳 | |||
本作には登場しないゲッター3の本来のパイロット。 第2次、第3次に登場し、第3次で死亡イベントがあるためEX、第4次、本作に登場しない。悲しい。 なお第3次に死亡回避の方法は無く、以降のシリーズでも扱いが悪い。 せっかくのゲッター3の強化版である真ゲッター3にも一度も乗せてもらえないまま担当声優の西尾氏が死去されている。 |
![]() | 早乙女 ミチル | |||
格闘: | 回避: | 反応: | EXP: | |
射撃: | 命中: | 技量: | SP: | |
空: | 陸: | 海: | 宇: | |
性格: | CV:吉田 理保子 | |||
乗り換えユニット: | 2回行動: | |||
研究所でお留守番。本当に出番が無い。第2次、第3次でポンコツゲッターQで何も活躍できなかったが、これはゲッターQの性能設定が悪すぎるのが原因。そのせいで前線に出たくなくなったのかもしれない。 |
![]() | 早乙女博士 | |||
格闘: | 回避: | 反応: | EXP: | |
射撃: | 命中: | 技量: | SP: | |
空: | 陸: | 海: | 宇: | |
性格: | CV:富田 耕生 | |||
乗り換えユニット: | 2回行動: | |||
スーパー系シナリオ1で、ゲッターロボGが奪われたことで光子力研究所に救援を要請した。その後はゲッターチームを送り出しつつも、ゲッターロボGの修理を行う。中盤あたりでちゃんと修理を終わらせてくれる。 本作ではライゾウ・カッシュ博士とも知り合いらしい。 |
![]() | テキサスマック | |||
HP:4500-5500 | EN:130-180 | 機能:剣・盾 | サイズ:M | |
移動力:空陸6 | 運動性:60-85 | 装甲:1000-1500 | 限界:240-290 | |
強化:2 | EX:100 | G:2200 | 修理:4400 | |
空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: S2「空からの衝撃」で加入 |
||||
スーパー系ルートのみ登場。しかも最後までずっといる。性能はそれほど高くないが、専属サブパイロットのメリーがいるため精神コマンドも豊富で、武器もまんべんなく揃っている。Fの特に序盤あたりなら、そのへんのMSよりよっぽど使える。 マックリボルバーは何故か射程1になってしまったので、象徴的な武器なのにいらない武器になっている。 基本的に使う・改造する武器はソードとライフル。ライオットは命中率が高く、使いやすいが弾数が2発しかないので、テキサスマックを使い込む場合だけ改造しよう。完結編においても離脱しないので、ファンはバンバン使おう。 頑張って使い込めば活躍も不可能ではないが、せっかくユニットは宇宙Aなのにパイロットのジャックが宇宙Bなのが残念。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
マックリボルバー | 1300-1950 | 1/+10 | 6 | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
マックライアット | 1300-1950 | 1〜3/+20 | 2 | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
テキサスソード | 1400-2050 | 1/+15 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
マックライフル | 1400-2050 | 1〜6/±0 | 8 | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
![]() | ジャック・キング | |||
格闘:141-180 | 回避:131-209 | 反応:155-190 | EXP:180 | |
射撃:140-179 | 命中:134-212 | 技量:169-208 | SP:55-125 | |
空:A | 陸:A | 海:A | 宇:B | |
性格:普通 | CV:井上 真樹夫 | |||
乗り換えユニット:固定/テキサスマック | 2回行動:59 | |||
音声初収録だが、原作無視の勝手なキャラ付けとなっている。 能力値がそこそこ高めで機体もそれなりに優秀。さらに専属サブパイロットのメリーがいるので、思った以上に有能。 精神コマンドもゲッターチームより優秀で、無駄がほとんど無いが、その分SPのやりくりは苦しいか。 切り払いとシールド防御も備えるので、思った以上の戦闘力がある。 最大の弱点は勝手なスパロボアレンジの変な喋り方・・・ではなく宇宙適応B。原作で苦手そうな描写はないのだが。 なお、2020年になって明かされた事実だが、ご本人からも「こんなキャラだったっけ?」と言われていたたらしい(なお収録はノリノリだったとのこと)。 |
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
シールド防御Lv1 | 1 | 1/16の確率で、ユニットの盾で防御して受けるダメージを半分にする。 | |
シールド防御Lv2 | 29 | 2/16の確率で、ユニットの盾で防御して受けるダメージを半分にする。 | |
シールド防御Lv3 | 35 | 3/16の確率で、ユニットの盾で防御して受けるダメージを半分にする。 | |
シールド防御Lv4 | 37 | 4/16の確率で、ユニットの盾で防御して受けるダメージを半分にする。 | |
切り払いLv1 | 10 | 1/16の確率で、ユニットの剣で実弾属性と剣属性の武器の攻撃を無効化する。 | |
切り払いLv2 | 31 | 2/16の確率で、ユニットの剣で実弾属性と剣属性の武器の攻撃を無効化する。 | |
切り払いLv3 | 38 | 3/16の確率で、ユニットの剣で実弾属性と剣属性の武器の攻撃を無効化する。 | |
切り払いLv4 | 40 | 4/16の確率で、ユニットの剣で実弾属性と剣属性の武器の攻撃を無効化する。 | |
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
根性 | 1 | 20 | 自分のユニットのHPを最大値の30%回復する |
加速 | 4 | 10 | 一度だけ、自分の移動力が+3される |
必中 | 8 | 25 | 1ターンの間、自分の攻撃の命中率が100%になる(切り払いも無視) |
友情 | 17 | 70 | 全ての味方ユニットのHPを最大値の50%回復する |
ひらめき | 19 | 15 | 一度だけ、敵の攻撃を回避する |
熱血 | 22 | 40 | 一度だけ、与えるダメージが2倍になる。この効果は重複しない |
![]() | メリー・キング | |||
格闘: | 回避: | 反応: | EXP: | |
射撃: | 命中: | 技量: | SP:35 | |
空: | 陸: | 海: | 宇: | |
性格:普通 | CV:中谷 ゆみ(SRW代役) | |||
乗り換え:サブパイロット/テキサスマック | 2回行動: | |||
ジャックの妹にして専属サブパイロット。サブパイロットの限られるウィンキーシリーズと考えると待遇が良い。 しかもなかなか良いサポート系の精神コマンドが揃っている。激励と信頼が使いやすい。 またテキサスマックの命中回避を補う集中が最初から使えるのも非常にありがたいところ。 F(前編)では最大レベルが40なので、覚えるのは基本的に無理だが、最後に覚える精神コマンドはなんと補給である。 |
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
なし | |||
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
集中 | 1 | 15 | 1ターンの間、自分の命中率と回避率が30%アップする |
偵察 | 1 | 1 | 指定した敵ユニットのステータスが見れるようになる |
信頼 | 21 | 30 | 指定したユニットのHPを最大値の30%回復する |
激励 | 29 | 70 | 指定した味方ユニットの気力を+10する |
愛 | 36 | 90 | 全ての味方ユニットのHPを完全に回復する |
補給 | 65 | 指定した味方ユニットのENと弾数を最大まで回復し、パイロットの気力を10下げる |
![]() | メカザウルス・サキ | |||
HP:4800-5800 | EN:100-150 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:陸4 | 運動性:50-75 | 装甲:500-1000 | 限界:220-270 | |
強化:1 | EX:50 | G:1200 | 修理:2400 | |
空:D | 陸:A | 海:A | 宇:D | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: S3「特訓!大雪山おろし」 R8「獣戦機隊出撃」 S8「熱血!!獣戦機隊合流」 12「大ピンチ!!コン・バトラーV合体不可能!?」 R14A「デビルガンダム出現」 S14A「グラン・ガラン救出」 R16B「驚威のデビルガンダム」 S16B「デビルガンダム再び」 R26「その名は東方不敗」 S26「流派東方不敗!マスター=アジア登場!」 27「DCの陰謀」 |
||||
DCがメカザウルスの外見だけを参考にして開発した、地上用無人標準歩兵ロボット。 主兵装は左腕のクローと、頭部から連射する小型ミサイル。 Fおよび完結編でメカザウルスはさらに機械獣との扱いの差が広がってしまっている。つけいる隙も多いので可愛そう。 今回のメカザウルス共通の隣接した空の敵に攻撃できない弱点がある。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ミニミサイル | 900-1550 | 2〜4/+25 | 8 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
クロー | 1300-1950 | 1/+40 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | 宇:A |
![]() | メカザウルス・バド | |||
HP:3500-4500 | EN:80-130 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:空5 | 運動性:50-75 | 装甲:400-900 | 限界:230-280 | |
強化:1 | EX:50 | G:1000 | 修理:2000 | |
空:A | 陸:D | 海:D | 宇:D | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: S2「空からの衝撃」 S3「特訓!大雪山おろし」 R8「獣戦機隊出撃」 S8「熱血!!獣戦機隊合流」 12「大ピンチ!!コン・バトラーV合体不可能!?」 R16B「驚威のデビルガンダム」 20「ドクーガの野望」 R23「目覚めよ超獣機神」 S23「合体!!超獣機神ダンクーガ」 24「ミーアの決意」 |
||||
DCがメカザウルスの外見だけを参考にして開発した、無人標準戦闘機。 主兵装は火球弾と翼から連射する小型ミサイル。 相変わらず謎の武器マグマ弾を連発する気力上げ用の蚊蜻蛉状態。 このスペックでは苦戦する要素がどこにも見あたらない。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
マグマ弾 | 1000-1650 | 1〜2/+15 | 10 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ミサイル | 1100-1750 | 2〜4/+10 | 10 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
![]() | メカザウルス・ザイ | |||
HP:4600-5600 | EN:100-150 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:陸4 | 運動性:40-65 | 装甲:900-1400 | 限界:200-250 | |
強化:1 | EX:50 | G:1400 | 修理:2800 | |
空:D | 陸:A | 海:A | 宇:D | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: R14A「デビルガンダム出現」 S14A「グラン・ガラン救出」 R16B「驚威のデビルガンダム」 S16B「デビルガンダム再び」 20「ドクーガの野望」 R26「その名は東方不敗」 S26「流派東方不敗!マスター=アジア登場!」 27「DCの陰謀」 |
||||
DCがメカザウルスの外見だけを参考にして開発した地上用無人標準歩兵ロボット。 主兵装は頭部の角と、頭部から連射する小型ミサイル。 装甲がやや高い以外サキやズーとあまり変わらず、没個性化してしまっている。 今回のメカザウルス共通の隣接した空の敵に攻撃できない弱点がある。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ミニミサイル | 900-1550 | 2〜4/+15 | 8 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
体当たり | 1300-1950 | 1/+35 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | 宇:A |
![]() | メカザウルス・ズー | |||
HP:5600-6600 | EN:100-150 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:陸4 | 運動性:40-65 | 装甲:600-1100 | 限界:200-250 | |
強化:1 | EX:50 | G:1300 | 修理:2600 | |
空:D | 陸:A | 海:A | 宇:D | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: S3「特訓!大雪山おろし」 12「大ピンチ!!コン・バトラーV合体不可能!?」 R14A「デビルガンダム出現」 S14A「グラン・ガラン救出」 R16B「驚威のデビルガンダム」 S16B「デビルガンダム再び」 20「ドクーガの野望」 R26「その名は東方不敗」 |
||||
DCがメカザウルスの外見だけを参考にして開発した地上用無人標準歩兵ロボット。 主兵装は金属製の尻尾と、全身から連射する小型ミサイル、頭部から放つ近距離用火炎放射器。 火炎の威力は意外とそこそこあるが、陸にしか撃てない。ミサイルは名前の割に性能はミニミサイル。 今回のメカザウルス共通の隣接した空の敵に攻撃できない弱点がある。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ミサイル | 900-1550 | 2〜4/+10 | 8 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
尻尾 | 1200-1850 | 1/+35 | −− | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
近接火炎 | 1500-2150 | 1/+25 | −− | 10 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:D | 宇:D |
![]() | メカザウルス・シグ | |||
HP:9500-10500 | EN:120-170 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:空陸5 | 運動性:70-95 | 装甲:1200-1700 | 限界:300-350 | |
強化:1 | EX:80 | G:2500 | 修理:5000 | |
空:A | 陸:A | 海:A | 宇:D | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: R14A「デビルガンダム出現」 S14A「グラン・ガラン救出」 R16B「驚威のデビルガンダム」 S16B「デビルガンダム再び」 24「ミーアの決意」 R26「その名は東方不敗」 S26「流派東方不敗!マスター=アジア登場!」 27「DCの陰謀」 32「ロンド・ベル宇宙へ」 33「和平成立」 |
||||
DCがメカザウルス・シグを参考にして開発した空陸用無人主攻撃ロボット。 主兵装は両腕のクローと、両目から発射するレーザー光線、口から放つ稲妻状の破壊光線。 相変わらずラドラがいなくてもメカザウルスでは優遇された性能。HP以外はダイに勝る強敵。 全体的に高い性能を持ち、武器も強力で射程にも穴がない。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
クロー | 1400-2050 | 1/+45 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
レーザー | 1700-2350 | 1〜4/+35 | −− | 10 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
破壊光線 | 1900-2550 | 1〜5/+25 | −− | 30 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
![]() | キャプテン・ラドラ | |||
格闘: | 回避: | 反応: | EXP: | |
射撃: | 命中: | 技量: | SP: | |
空: | 陸: | 海: | 宇:B | |
性格: | CV: | |||
乗り換えユニット: | 2回行動: | |||
本作には登場しないメカザウルス・シグのパイロット。 第2次(G含む)に登場しているのだが、何故か以降のシリーズに登場しない。死亡描写は無いのだが。 せっかくのキャラなのに第2次(G、PS版)と第2次αでのみ登場と登場回数が異様に少ない。 |
![]() | メカザウルス・ゼンU | |||
HP:7500-8500 | EN:100-150 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:陸4 | 運動性:65-90 | 装甲:800-1300 | 限界:220-270 | |
強化:1 | EX:60 | G:2000 | 修理:4000 | |
空:D | 陸:A | 海:A | 宇:D | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 12「大ピンチ!!コン・バトラーV合体不可能!?」 R26「その名は東方不敗」 S26「流派東方不敗!マスター=アジア登場!」 27「DCの陰謀」 32「ロンド・ベル宇宙へ」 33「和平成立」 |
||||
DCがメカザウルスの外見だけを参考にして開発した地上用無人標準防衛兵ロボット。 主兵装は右腕のスクリューカッターと、頭部から発射する中型ミサイル。 今回は若干強めの性能。とはいえ攻撃力はイマイチでHPが高めのウザイユニット程度。 サキや三大メカザウルスとは違い、射程に穴がないことには気をつけよう。 相変わらずゼン2号を登場させてる意味が全く無い。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ロケット弾 | 1300-1950 | 1〜5/+20 | 8 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ハンドソルド | 1400-2050 | 1/+35 | −− | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | 宇:A |
![]() | メカザウルス・ダイ | |||
HP21000-22000 | EN:150-200 | 機能:なし | サイズ:L | |
移動力:陸4 | 運動性:55-80 | 装甲:1200-1700 | 限界:220-270 | |
強化:1 | EX:180 | G:4800 | 修理:9600 | |
空:D | 陸:A | 海:A | 宇:D | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: R16B「驚威のデビルガンダム」 24「ミーアの決意」 R26「その名は東方不敗」 S26「流派東方不敗!マスター=アジア登場!」 27「DCの陰謀」 32「ロンド・ベル宇宙へ」 33「和平成立」 |
||||
DCが無敵戦艦ダイの外見だけを参考にして開発した地上用無人補給要塞ロボット。 主兵装は空母部分前部の主力大砲と、空母周辺の砲塔から連射する小型ミサイル。恐竜部分に攻撃能力は無い。 耐久力が高く長射程なのだが、攻撃力はそれほど高くない。 以前から獲得金額が下がり5000に満たないので、幸運で倒すほどのうまみがなくなっている。 何故かミニミサイルの射程が1しかない。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ミニミサイル | 1100-1750 | 1/+45 | 10 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
大砲 | 1500-2150 | 2〜7/+15 | 40 | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
![]() | ゲッタードラゴン | |||
HP:5000-6000 | EN:160-210 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:空陸6 | 運動性:60-85 | 装甲:1100-1600 | 限界:260-310 | |
強化:2 | EX:160 | G:4000 | 修理:8000 | |
空:A | 陸:B | 海:D | 宇:A | |
特殊能力: 変形(ゲッターライガー、ゲッターポセイドン) |
||||
登場ステージ: 21「ジャブロー侵入(前)」で加入 |
||||
威力と消費エネルギーの対比からシャインスパークが使いやすい。そのためにも基本はトマホークのみで戦おう。 真ゲッターまでの場つなぎとして優秀。なにより宇宙Aのスーパーロボットは貴重なので、頑張ってもらおう。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
スピンカッター | 1100-1750 | 1/+30 | −− | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ダブルトマホークブーメラン | 1600-2250 | 1〜3/−5 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:C | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ダブルトマホーク | 1700-2350 | 1/+15 | −− | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッタービーム | 2500-3200 | 1/±0 | −− | 50 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
シャインスパーク | 3100-3800 | 1/+5 | −− | 80 | 130 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A |
![]() | ゲッターライガー | |||
HP:5000-6000 | EN:160-210 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:陸9 | 運動性:70-95 | 装甲:1100-1600 | 限界:280-330 | |
強化:2 | EX:160 | G:4000 | 修理:8000 | |
空:D | 陸:A | 海:D | 宇:A | |
特殊能力: 変形(ゲッタードラゴン、ゲッターポセイドン) マッハスペシャル(全ての攻撃を50%で回避。気力130以上で発動) 地中移動可能(陸のマップ上で地底に潜れる) |
||||
登場ステージ: 21「ジャブロー侵入(前)」で加入 |
||||
対空攻撃が苦手なこと以外は相変わらず使いやすい。宇宙適応Aなのもポイントなので宇宙ならまだ戦えるか。 チェーンアタックはまだ射程が1なので使う機会がなく、ミサイルとドリルだけ使おう。 飛行する敵が多くなってくると、活躍させにくくなってくる。隼人の精神コマンドも微妙だしねぇ。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ライガーミサイル | 1500-2150 | 1〜5/±0 | 4 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
チェーンアタック | 1700-2350 | 1/+10 | −− | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ドリルアーム | 1900-2550 | 1/+30 | −− | 0 | 0 | +20 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | 宇:A |
![]() | ゲッターポセイドン | |||
HP:5000-6000 | EN:160-210 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:水陸5 | 運動性:50-75 | 装甲:1300-1800 | 限界:250-300 | |
強化:2 | EX:160 | G:4000 | 修理:8000 | |
空:D | 陸:A | 海:A | 宇:A | |
特殊能力: 変形(ゲッタードラゴン、ゲッターライガー) |
||||
登場ステージ: 21「ジャブロー侵入(前)」で加入 |
||||
いつもと同じく水中では強いが、対空攻撃苦手で宇宙適応B(弁慶がBなので)なので、活躍の機会は限られる。 好きな人以外は、基本的にゲッタードラゴンでいこう。せっかくの隼人直伝大雪山おろしが泣いている。 ゲッターサイクロンは対空攻撃できるが宇宙では使えない。F完結編で真ゲッター3に引き継がれる武器がないので改造も無駄になってしまうのもネック。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
格闘 | 1600-2250 | 1/+30 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッターサイクロン | 1800-2450 | 1/±0 | −− | 20 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:D |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ストロングミサイル | 2000-2650 | 1〜5/±0 | 4 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
大雪山おろし | 2500-3200 | 1/+10 | −− | 10 | 110 | +20 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | 宇:D |
![]() | 車 弁慶 / ベンケイ | |||
格闘:169-208 | 回避:123-201 | 反応:154-189 | EXP:200 | |
射撃:105-114 | 命中:129-207 | 技量:155-194 | SP:45-115 | |
空:D | 陸:A | 海:A | 宇:B | |
性格:強気 | CV:八奈見 乗児 | |||
乗り換えユニット:固定/ゲッター3系 | 2回行動:61 | |||
リョウと並ぶ高い格闘力を持つが他の能力値は軒並み低い。宇宙適応もBで機体の宇宙適応Aを潰してしまっている。 精神コマンドのラインナップはそれなりに良い。努力や気合、鉄壁がゲッターに共有できるのはかなり良い。 またSPに余裕がないため、使う機会こそ無いが、かく乱もいざという時に役立つかもしれない。 ただ、友情は消費が多すぎてゲッターチームで使う機会はほぼ無いのでいらない。 |
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
底力 | 1 | 自分のHP1/8以下で発動。自分の命中と回避+10%、攻撃のクリティカル率+50%。 | |
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
ド根性 | 1 | 40 | 自分のユニットのHPを完全に回復する |
気合 | 2 | 40 | 自分の気力を+10する |
努力 | 6 | 20 | 次の戦闘で得られる経験値が2倍になる |
鉄壁 | 18 | 30 | 1ターンの間、自分のユニットの装甲が2倍になる |
友情 | 22 | 70 | 全ての味方ユニットのHPを最大値の50%回復する |
かく乱 | 29 | 70 | 1ターンの間、全ての敵の命中率が半分になる |
![]() | 光波獣ピクドロン | |||
HP:32000-33000 | EN:300-350 | 機能:なし | サイズ:L | |
移動力:空陸5 | 運動性:110-135 | 装甲:1900-2400 | 限界:320-370 | |
強化:1 | EX:190 | G:8000 | 修理:0 | |
空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 32「ロンド・ベル宇宙へ」 |
||||
DCのクローン技術で生み出された光波獣ピクドロンの複製品。オリジナルには劣るものの戦闘能力は高い。 ジブラルタルの発射場でDC地上軍の幹部・暗黒大将軍が、宇宙へ向かうロンド・ベル隊を食い止めようと送り込んでくる切り札。それなりに高い性能を持つ。最大威力のビッグレーザーが射程はそこそこ長いが、隣接した敵には撃てないので思い切って近づいたほうが結果的にダメージは抑えられる。 パイロットは所詮人工知能改なので、よほど低い戦力でなければ避けられるということはないはず。それほど重要ではないが、シナリオ32の敵で最も獲得資金が高いので、幸運を忘れずに。暗黒大将軍は資金をくれないので幸運は不要。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
クロー | 1300-1950 | 1/+40 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ライトニングアロー | 1600-2250 | 1〜6/+20 | −− | 20 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ビッグレーザー | 2000-2650 | 2〜7/+15 | −− | 10 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A |
![]() | ゲッタードラゴン(敵) | |||
HP:5000-6000 | EN:160-210 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:空陸6 | 運動性:60-85 | 装甲:1100-1600 | 限界:250-300 | |
強化:2 | EX:160 | G:4000 | 修理:8000 | |
空:A | 陸:B | 海:D | 宇:A | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: S1「対決!?マジンガーZvsゲッターロボG」 |
||||
スーパールート第1話であしゅら男爵に奪われたゲッターロボG。限界反応が10低いだけで、他は味方時と全く同じ。 シャインスパークを使われることはまずないが、ゲッタービームが強力なのでできるだけ隣接しないように。 あしゅら男爵は実は格闘能力に秀でているので、攻撃力は意外と高い。 よほど変なプレイでもしない限りありえないが、もし気力が130になった場合。最初からやりなおそう。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
スピンカッター | 1100-1750 | 1/+30 | −− | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ダブルトマホークブーメラン | 1600-2250 | 1〜3/−5 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:C | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ダブルトマホーク | 1700-2350 | 1/+15 | −− | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッタービーム | 2500-3200 | 1/±0 | −− | 50 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
シャインスパーク | 3100-3800 | 1/+5 | −− | 80 | 130 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A |