ユニット | キャラクター |
マジンガーZ(原作TV版) | |
マジンガーZ | 兜 甲児 |
マジンガーZ(JS) | |
アフロダイA | 弓 さやか |
ダイアナンA | |
ボスボロット | ボス |
ボスボロット(改) | 弓 弦之助 |
せわし博士 | |
のっそり博士 | |
もりもり博士 | |
機械獣ダブラスM2 | |
機械獣ガラダK7 | |
機械獣トロスD7 | |
機械獣アブドラU6 | |
機械獣ジェノバM9 | |
機械獣スパルタンK5 | |
ラインX1 | |
飛行要塞グール | ブロッケン伯爵 |
あしゅら男爵 | |
Dr.ヘル | |
グレートマジンガー(原作TV版) | |
戦闘獣グラトニオス | |
戦闘獣オベリウス | |
暗黒大将軍 | 暗黒大将軍 |
![]() | マジンガーZ | |||
HP:4500-5500 | EN:120-170 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:陸4 | 運動性:40-65 | 装甲:1400-1900 | 限界:200-250 | |
強化:2 | EX:120 | G:3000 | 修理:6000 | |
空:D | 陸:A | 海:B | 宇:B | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: S1「対決!?マジンガーZvsゲッターロボG」で加入 R5「ヒイロとリリーナ」で加入 S8「熱血!!獣戦機隊合流」 R8「獣戦機隊出撃」 |
||||
そこそこの耐久力と序盤では高い火力があるのだが、飛行できず移動力4と移動性能が低いためどうしても敵の元にたどり着くまで時間がかかって困る。ブースター系の強化パーツなどで足の遅さをフォローしたい。 またリメイク前の第4次では何故かロケットパンチが2発しかなかったが、今回から原作準拠で無制限に使えるようになったので、ロケットパンチが使いやすいのは良い点である。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
冷凍ビーム | 700-1350 | 1/+30 | −− | 5 | 0 | −20 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
光子力ビーム | 1100-1750 | 1/+20 | −− | 10 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ミサイル | 1300-1950 | 1〜5/±0 | 100 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ロケットパンチ | 1500-2150 | 1〜3/−5 | −− | 0 | 0 | +20 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ルストハリケーン | 1500-2150 | 1/+20 | −− | 20 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:D |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ブレストファイヤー | 2100-2800 | 1/+20 | −− | 40 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
![]() | マジンガーZ(ジェットスクランダー装備) | |||
HP:4800-5800 | EN:150-200 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:空陸5 | 運動性:50-75 | 装甲:1500-2000 | 限界:230-280 | |
強化:2 | EX:120 | G:4000 | 修理:8000 | |
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:B | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 17A「狙われた光子力研究所」でマジンガーZから交代 18「ジェットスクランダー危機一髪!!」でマジンガーZから交代 |
||||
紅の翼。移動タイプに空が追加され、基本性能が底上げされたことで移動力も1アップ。武器も4つ増えた。 冷凍ビームと光子力ビームの威力も地味に底上げされているが、まず意味はないだろう。 しかし、この程度のパワーアップでは敵の強化具合に対して不十分で、F(前編)後半はボス相手は辛くなる。 一応移動性能が少しマシになってはいるので、ボス相手以外ならそれなり。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
冷凍ビーム | 900-1550 | 1/+30 | −− | 5 | 0 | −20 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ドリルミサイル | 1100-1750 | 1〜3/+20 | 10 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
光子力ビーム | 1300-1950 | 1/+20 | −− | 10 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ミサイル | 1300-1950 | 1〜5/±0 | 100 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
サザンクロスナイフ | 1300-1950 | 1〜2/+10 | 4 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ロケットパンチ | 1500-2150 | 1〜3/−5 | −− | 0 | 0 | +20 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ルストハリケーン | 1500-2150 | 1/+20 | −− | 20 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:D |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
スクランダーカッター | 1600-2250 | 1/+20 | −− | 5 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
アイアンカッター | 1900-2550 | 1〜3/−10 | −− | 0 | 0 | +20 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ブレストファイヤー | 2300-3000 | 1/+20 | −− | 40 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
![]() | 兜 甲児 | |||
格闘:167-206 | 回避:128-206 | 反応:155-190 | EXP:200 | |
射撃:105-144 | 命中:135-213 | 技量:170-209 | SP:70-140 | |
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:B | |
性格:強気 | CV:石丸 博也 | |||
乗り換えユニット:マジンガー系 | 2回行動:59 | |||
最後に覚える精神コマンドがF(前編)では実は「夢」に設定されているが、完結編では「覚醒」に変更されている。 ひらめきを覚えられないので、火力の高い敵と戦う場合は要注意。今回からアフロダイAの修理装置や、ボスボロットの補給装置で経験値が得られるようになったため、乗り換えでレベル上げができるので上手く使おう。 |
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
底力 | 1 | 自分のHP1/8以下で発動。自分の命中と回避+10%、攻撃のクリティカル率+50%。 | |
切り払いLv1 | 30 | 1/16の確率で、ユニットの剣で実弾属性と剣属性の武器の攻撃を無効化する。 | |
切り払いLv2 | 38 | 2/16の確率で、ユニットの剣で実弾属性と剣属性の武器の攻撃を無効化する。 | |
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
ド根性 | 1 | 40 | 自分のユニットのHPを完全に回復する |
熱血 | 6 | 40 | 一度だけ、与えるダメージが2倍になる。この効果は重複しない |
必中 | 13 | 25 | 1ターンの間、自分の攻撃の命中率が100%になる(切り払いも無視) |
加速 | 27 | 10 | 一度だけ、自分の移動力が+3される |
鉄壁 | 2 | 30 | 1ターンの間、自分のユニットの装甲が2倍になる |
夢 | 52 | 2倍 | 指定した味方ユニットのパイロットが持つ精神コマンドを倍の消費で使用できる |
![]() | アフロダイA | |||
HP:3500-4500 | EN:100-150 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:陸4 | 運動性:40-65 | 装甲:1200-1700 | 限界:190-240 | |
強化:3 | EX:80 | G:1800 | 修理:3600 | |
空:D | 陸:A | 海:B | 宇:B | |
特殊能力: 修理装置(対象のHPを使用者のLv×60+500回復) |
||||
登場ステージ: S1「対決!?マジンガーZvsゲッターロボG」で加入 R5「ヒイロとリリーナ」で加入 |
||||
貴重な修理装置を持つユニット。マジンガーチームでの乗換えができるので、戦力としては微妙でもレベル上げに貢献する。 マジンガーZと同じく足が遅い点が問題なので、強化パーツでフォローしたいところ。 そのかわり装甲が1200と序盤では案外高めなので、多少耐久力がある点は良い。HPや装甲を改造してもいいかもしれない。このユニットで戦闘はすべきではないので、基本的には武器は無改造で良い。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
修理装置 | 0-650 | 1/±0 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:回復 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
格闘 | 1100-1750 | 1/+30 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
アフロダイミサイル | 1100-1750 | 1〜5/±0 | 10 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
![]() | ダイアナンA | |||
HP:3900-4900 | EN:120-170 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:陸5 | 運動性:45-70 | 装甲:1400-1900 | 限界:210-260 | |
強化:3 | EX:90 | G:2000 | 修理:4000 | |
空:D | 陸:A | 海:B | 宇:B | |
特殊能力: 修理装置(対象のHPを使用者のLv×60+500回復) |
||||
登場ステージ: | ||||
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
修理装置 | 0-650 | 1/±0 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:回復 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
格闘 | 1200-1850 | 1/+30 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ダイアナンミサイル | 1200-1850 | 1〜5/±0 | 10 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
スカーレットビーム | 1400-2050 | 1/+10 | −− | 15 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
![]() | 弓 さやか | |||
格闘:128-167 | 回避:130-208 | 反応:157-192 | EXP:150 | |
射撃:118-157 | 命中:137-215 | 技量:164-203 | SP:60-130 | |
空:B | 陸:A | 海:B | 宇:B | |
性格:弱気 | CV:松島 みのり | |||
乗り換えユニット:マジンガー系 | 2回行動: |
|||
原作では結構勝気な印象が強いのだが、何故か弱気である。 また声は原作で最も担当機関が長い江川菜子氏でも最初に担当した松島トモ子氏でもなく、松島みのり氏となっている。 地形適応はいまひとつだが、能力値は低めではあるものの実はそれほど悪くなく、甲児より命中回避や反応と射撃は高い。 精神コマンドも戦闘・補助のバランスが良いので、レベル15まで育てれば必中と幸運でマジンガーZに乗せて活躍させる選択肢もある。攻撃力は低いが熱血でいくらかのカバーも可能。 激励と信頼も結構ありがたく、修理装置・補給装置によってレベル上げもしやすく、案外使えるキャラ。 |
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
なし | |||
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
熱血 | 23 | 40 | 一度だけ、与えるダメージが2倍になる。この効果は重複しない |
必中 | 15 | 25 | 1ターンの間、自分の攻撃の命中率が100%になる(切り払いも無視) |
ひらめき | 12 | 15 | 一度だけ、敵の攻撃を回避する |
幸運 | 1 | 45 | 次の戦闘で得られる資金が2倍になる |
信頼 | 6 | 30 | 指定したユニットのHPを最大値の30%回復する |
激励 | 34 | 70 | 指定した味方ユニットの気力を+10する |
![]() | ボスボロット | |||
HP:3500-4500 | EN:80-130 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:陸4 | 運動性:35-60 | 装甲:800-1300 | 限界:180-230 | |
強化:4 | EX:10 | G:10 | 修理:10 | |
空:D | 陸:A | 海:C | 宇:D | |
特殊能力:補給装置(対象のEN&弾数全回復&気力−10) | ||||
登場ステージ: S1「対決!?マジンガーZvsゲッターロボG」で加入 R5「ヒイロとリリーナ」で加入 32「ロンド・ベル宇宙へ」クリア後離脱 |
||||
EXでシュテドニアス軍に取り付けられた補給装置は健在。武器が適当で、演出もただの体当たりなので戦力にはならないが、マジンガーチームでの乗換えができるので、レベル上げにもってこい。 ただし足が遅いので強化パーツで補いたい。ただ4つも装備できるので、集中して装備させれば大幅に移動力を強化できる。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
補給装置 | 0-650 | 1/±0 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:回復 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
パンチ | 900-1550 | 1/+15 | −− | 0 | 0 | −20 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | 宇:A |
![]() | ボスボロット(改) | |||
HP:3700-4700 | EN:100-150 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:陸4 | 運動性:45-70 | 装甲:900-1400 | 限界:200-250 | |
強化:4 | EX:10 | G:10 | 修理:10 | |
空:D | 陸:A | 海:C | 宇:C | |
特殊能力:補給装置(対象のEN&弾数全回復&気力−10) | ||||
登場ステージ: 32「ロンド・ベル宇宙へ」クリア後に加入 |
||||
パイロットが宇宙服を着ることで宇宙に出撃できるようになったボスボロット。一応ブースターも装備したらしい。 何故か機体性能だけわずかに底上げされている。あとは全く同じ。マジンガーチームの経験値稼ぎ用ユニット。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
補給装置 | 0-650 | 1/±0 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:回復 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
パンチ | 900-1550 | 1/+15 | −− | 0 | 0 | −20 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | 宇:A |
![]() | ボス | |||
格闘:156-210 | 回避:115-223 | 反応:150-193 | EXP:100 | |
射撃:70-124 | 命中:115-223 | 技量:140-194 | SP:55-134 | |
空:C | 陸:A | 海:C | 宇:C | |
性格:強気 | CV:大竹 宏 | |||
乗り換えユニット:マジンガー系 | 2回行動: | |||
ボスボロットの主人。 大竹氏の解釈やスパロボ補正でオーバーな口調になっている(原作ではここまでオネエ口調ばかりではない)。 格闘以外の能力値は最底辺で、命中回避をカバーする精神コマンドも持たないので、戦闘要員にするにはかなり厳しい。 そのぶんサポート系の精神コマンドが充実しており、ボスボロットの補給装置を上手く使ってレベルを上げるとかなり役立つ。 レベルを5にするだけで覚える脱力は最後まで助かるはず。 |
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
底力 | 1 | 自分のHP1/8以下で発動。自分の命中と回避+10%、攻撃のクリティカル率+50%。 | |
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
ド根性 | 1 | 40 | 自分のユニットのHPを完全に回復する |
熱血 | 17 | 40 | 一度だけ、与えるダメージが2倍になる。この効果は重複しない |
友情 | 14 | 70 | 全ての味方ユニットのHPを最大値の50%回復する |
脱力 | 5 | 50 | 指定した敵ユニットの気力を10下げる |
自爆 | 1 | 1 | 隣接する全てのユニットに現在のHPと同じダメージを与え、自分のHPが0になる |
挑発 | 20 | 35 | 指定した敵ユニットが、戦闘を行うまで自分だけを狙う |
![]() | 機械獣ダブラスM2 | |||
HP:5000-6000 | EN:60-110 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:陸4 | 運動性:50-75 | 装甲:600-1100 | 限界:210-260 | |
強化:1 | EX:50 | G:1200 | 修理:2400 | |
空:D | 陸:A | 海:B | 宇:D | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: S1「対決!?マジンガーZvsゲッターロボG」 S2「空からの衝撃」 S3「特訓!大雪山おろし」 R8「獣戦機隊出撃」 S8「熱血!!獣戦機隊合流」 12「大ピンチ!!コン・バトラーV合体不可能!?」 24「ミーアの決意」 R26「その名は東方不敗」 S26「流派東方不敗!マスター=アジア登場!」 |
||||
DC地上軍の首領Dr.ヘル達が量産するダブラスM2の量産品。 オリジナルからの改良点はほぼなく、対ロボット戦を想定していないままであり、性能は低い。 毎度お馴染みザコ機械獣。登場ステージは相棒ガラダK7と完全に同じ。ロボット戦を想定されておらず原作でも弱いのでスパロボで弱いのは原作無視ではない。量産されているのは原作無視だけど。 スーパー系なら7回と頻繁に戦うが、リアル系だと3回しか出てこない。完結編では1回だけの出番。 性能すらもガラダK7とほとんど同じ。気力の餌、弱いキャラの餌などお好きに倒してやろう。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ミサイル | 1000-1650 | 2〜4/+20 | 10 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
格闘 | 1100-1750 | 1/+35 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
レーザー | 1300-1950 | 1〜3/+15 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A |
![]() | 機械獣ガラダK7 | |||
HP:5000-6000 | EN:60-110 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:陸4 | 運動性:50-75 | 装甲:600-1100 | 限界:210-260 | |
強化:1 | EX:50 | G:1200 | 修理:2400 | |
空:D | 陸:A | 海:B | 宇:D | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: S1「対決!?マジンガーZvsゲッターロボG」 S2「空からの衝撃」 S3「特訓!大雪山おろし」 R8「獣戦機隊出撃」 S8「熱血!!獣戦機隊合流」 12「大ピンチ!!コン・バトラーV合体不可能!?」 24「ミーアの決意」 R26「その名は東方不敗」 S26「流派東方不敗!マスター=アジア登場!」 |
||||
DC地上軍の首領Dr.ヘル達が量産するガラダK7の量産品。 オリジナルからの改良点はほぼなく、対ロボット戦を想定していないままであり、性能は低い。 毎度お馴染みザコ機械獣。登場ステージは相棒ダブラスM2と完全に同じ。ロボット戦を想定されておらず原作でも弱いのでスパロボで弱いのは原作無視ではない。量産されているのは原作無視だけど。 スーパー系なら7回と頻繁に戦うが、リアル系だと3回しか出てこない。完結編では1回だけの出番。 性能すらもダブラスM2とほとんど同じ。気力の餌、弱いキャラの餌などお好きに倒してやろう。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ミサイル | 1000-1650 | 2〜4/+20 | 10 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ブーメラン | 1200-1850 | 1〜3/+15 | 2 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
鎌 | 1300-1950 | 1/+25 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | 宇:A |
![]() | 機械獣トロスD7 | |||
HP:5300-6300 | EN:80-130 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:陸4 | 運動性:50-75 | 装甲:1000-1500 | 限界:220-270 | |
強化:1 | EX:55 | G:1300 | 修理:2600 | |
空:D | 陸:A | 海:B | 宇:D | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: S1「対決!?マジンガーZvsゲッターロボG」 S3「特訓!大雪山おろし」 R8「獣戦機隊出撃」 S8「熱血!!獣戦機隊合流」 12「大ピンチ!!コン・バトラーV合体不可能!?」 R14A「デビルガンダム出現」 S14A「グラン・ガラン救出」 R16B「驚威のデビルガンダム」 S16B「デビルガンダム再び」 24「ミーアの決意」 R26「その名は東方不敗」 S26「流派東方不敗!マスター=アジア登場!」 27「DCの陰謀」 |
||||
DC地上軍の首領Dr.ヘル達が量産する量産型機械獣。 オリジナルのトロスD7にミサイルを追加装備しているが、残念ながら性能はあまり変わらない。 基本的にはダブラスM2、ガラダK7と同列扱い。まあ原作映画でも雑魚だったし。 若干性能は高めだが、射程1の空にいるユニットに攻撃できないぶん、こっちのほうが弱いといえる。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ミサイル | 1100-1750 | 2〜4/+20 | 10 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
体当たり | 1400-2050 | 1/+35 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | 宇:A |
![]() | 機械獣アブドラU6 | |||
HP:6800-7800 | EN:120-170 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:陸4 | 運動性:50-75 | 装甲:900-1400 | 限界:230-280 | |
強化:1 | EX:65 | G:1500 | 修理:3000 | |
空:D | 陸:A | 海:B | 宇:D | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: R14A「デビルガンダム出現」 S14A「グラン・ガラン救出」 R16B「驚威のデビルガンダム」 S16B「デビルガンダム再び」 24「ミーアの決意」 R26「その名は東方不敗」 S26「流派東方不敗!マスター=アジア登場!」 27「DCの陰謀」 32「ロンド・ベル宇宙へ」 33「和平成立」 |
||||
DC地上軍の首領Dr.ヘル達が量産する量産型機械獣。 火災光線ではなく破壊光線を両目に装備した機械獣で、量産型機械獣としては中級クラスの性能を持つ。 中盤から登場するのでダブラスM2&ガラダK7やトロスD7よりは少し強い。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
格闘 | 1200-1850 | 1/+35 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
破壊光線 | 1600-2250 | 1〜5/+20 | −− | 30 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
![]() | 機械獣ジェノバM9 | |||
HP:5200-6200 | EN:90-140 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:陸5 | 運動性:90-115 | 装甲:900-1400 | 限界:280-330 | |
強化:1 | EX:70 | G:1500 | 修理:3000 | |
空:D | 陸:A | 海:B | 宇:D | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 12「大ピンチ!!コン・バトラーV合体不可能!?」 R14A「デビルガンダム出現」 S14A「グラン・ガラン救出」 R16B「驚威のデビルガンダム」 S16B「デビルガンダム再び」 20「ドクーガの野望」 R23「目覚めよ超獣機神」 S23「合体!!超獣機神ダンクーガ」 24「ミーアの決意」 R26「その名は東方不敗」 S26「流派東方不敗!マスター=アジア登場!」 27「DCの陰謀」 32「ロンド・ベル宇宙へ」 33「和平成立」 |
||||
DC地上軍の首領Dr.ヘル達がジェノバM9をベースにした量産型機械獣。 オリジナルのような優秀な人工知能や銃の腕前は持たないが、量産型機械獣としては中級クラスの性能を持つ。 原作再現は一度もされないが、原作では孤高のスナイパーで格好良かった。 機械獣では運動性に優れたユニットであり、最も運動性が高い。 Fおよび完結編でもっとも過労死している機械獣で、登場シナリオ数が最も多いマジンガー系の敵ユニット。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ピストル | 1100-1750 | 1/+40 | 10 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ライフル | 1700-2350 | 2〜7/+55 | 10 | 0 | 0 | +20 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
![]() | 機械獣スパルタンK5 | |||
HP:8600-9600 | EN:150-200 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:陸4 | 運動性:80-105 | 装甲:1100-1600 | 限界:300-350 | |
強化:1 | EX:80 | G:2000 | 修理:4000 | |
空:D | 陸:A | 海:A | 宇:D | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 12「大ピンチ!!コン・バトラーV合体不可能!?」 R14A「デビルガンダム出現」 S14A「グラン・ガラン救出」 R16B「驚威のデビルガンダム」 S16B「デビルガンダム再び」 24「ミーアの決意」 R26「その名は東方不敗」 S26「流派東方不敗!マスター=アジア登場!」 27「DCの陰謀」 32「ロンド・ベル宇宙へ」 33「和平成立」 |
||||
DC地上軍の首領Dr.ヘル達が量産する量産型機械獣最上位機種。 オリジナルの強力な人工知能ではないため大きく能力は落ちるが、量産型機械獣としては最強の性能。 こちらも原作では特別な機械獣で平和な性格なのだが原作再現されることはなかった。 実はグラフィックにミスがあり、存在しない左手が描かれている。また何故か味方側の向きで描かれている。 機械獣としては最強の存在で、ラインX1に次ぐ性能を持つ。とはいえ射程は短いし、運動性も低いので、これに苦戦しているようではゲームを進めるのは難しい。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
スピア | 1500-2150 | 1/+35 | −− | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ハリケーン | 1900-2550 | 1〜2/+20 | −− | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A |
![]() | ラインX1 | |||
HP:9000-10000 | EN:100-150 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:陸5 | 運動性:85-110 | 装甲:1300-1800 | 限界:300-350 | |
強化:1 | EX:100 | G:2500 | 修理:5000 | |
空:D | 陸:A | 海:A | 宇:D | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: R14A「デビルガンダム出現」 S14A「グラン・ガラン救出」 R16B「驚威のデビルガンダム」 S16B「デビルガンダム再び」 20「ドクーガの野望」 24「ミーアの決意」 R26「その名は東方不敗」 S26「流派東方不敗!マスター=アジア登場!」 27「DCの陰謀」 32「ロンド・ベル宇宙へ」 33「和平成立」 |
||||
かつてDCに属していたスーパーロボット・ラインX1を機械獣の技術で複製した量産型歩兵ロボット。 ラインX1の高性能さは再現していないが、それなりの性能を実現することには成功している。 機械獣ではないし、Dr.ヘルの手ごまでもないのに、大量生産されるロボット。あのー、他の機械獣じゃだめなの?わざわざ原作で特別なエピソードのあるラインX1を量産雑魚にしなけりゃいけない理由はあるのだろうか。 機械獣スパルタンK5と同等の能力を持つマジンガーZ系では最強のユニット。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ミサイル | 1300-1950 | 2〜4/+25 | 10 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ムチ | 1800-2450 | 1/+40 | −− | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | 宇:A |
![]() | ローレライ | |||
格闘: | 回避: | 反応: | EXP: | |
射撃: | 命中: | 技量: | SP: | |
空: | 陸: | 海: | 宇: | |
性格: | CV:吉田 美保(SRW代役) | |||
乗り換えユニット: | 2回行動: | |||
本作には登場しないラインX1の頭脳となるアンドロイド。なお、この顔はローレライの顔ではない。 第2次で死亡したので登場しないのは当然だが、ならラインX1を登場させないほうがいいのに。 |
![]() | 飛行要塞グール | |||
HP:22000-23000 | EN:200-250 | 機能:なし | サイズ:LL | |
移動力:空5 | 運動性:55-80 | 装甲:1000-1500 | 限界:260-310 | |
強化:1 | EX:130 | G:5000 | 修理:10000 | |
空:A | 陸:D | 海:D | 宇:D | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: S1「対決!?マジンガーZvsゲッターロボG」 S3「特訓!大雪山おろし」 R8「獣戦機隊出撃」 S8「熱血!!獣戦機隊合流」 12「大ピンチ!!コン・バトラーV合体不可能!?」 R14A「デビルガンダム出現」 S14A「グラン・ガラン救出」 R16B「驚威のデビルガンダム」 S16B「デビルガンダム再び」 R26「その名は東方不敗」 S26「流派東方不敗!マスター=アジア登場!」 27「DCの陰謀」 |
||||
DC地上軍の中核となるDr.ヘル達が運用する空中戦艦で、オリジナルのグールの量産タイプ。 本来はブロッケン伯爵の空中要塞なのだが、ゲーム都合上本来のあしゅら男爵の海底要塞がつかいにくいせいか、あしゅら男爵とさらにDr.ヘルも使っている。全員同じものを使っているので個性がないし印象に残りにくい。早い話ただの手抜きなのだろう。せめてDr.ヘルくらいはナバローンをつかうとかあると思うのだが・・・。 Fでは登場シナリオが多いが、完結編では宇宙マップが多いせいか出番は少なめ。武器の威力が雑魚機械獣並という低さなので、こちらの戦力が整ってくるとHPが多いだけの5000資金である。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ミサイル | 1000-1650 | 2〜4/+20 | 20 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
磁力光線 | 1100-1650 | 1〜2/+30 | 10 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
爆弾 | 1200-1750 | 1/+20 | 20 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ショックビーム | 1400-2050 | 1〜5/+15 | −− | 20 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
![]() | ブロッケン伯爵 | |||
格闘:141-180 | 回避:126-204 | 反応:154-189 | EXP:170 | |
射撃:138-177 | 命中:128-206 | 技量:150-189 | SP:60-130 | |
空:A | 陸:A | 海:A | 宇:B | |
性格:普通 | CV:滝口 順平 | |||
乗り換えユニット:固定 | 2回行動:61 | |||
DC地上軍の幹部のようだが、同僚のあしゅら男爵より出番が少なく、目立つイベントも無い。 |
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
なし | |||
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
ド根性 | 1 | 40 | 自分のユニットのHPを完全に回復する |
熱血 | 20 | 40 | 一度だけ、与えるダメージが2倍になる。この効果は重複しない |
必中 | 17 | 25 | 1ターンの間、自分の攻撃の命中率が100%になる(切り払いも無視) |
かく乱 | 25 | 70 | 1ターンの間、全ての敵の命中率が半分になる |
鉄壁 | 12 | 30 | 1ターンの間、自分のユニットの装甲が2倍になる |
挑発 | 9 | 35 | 指定した敵ユニットが、戦闘を行うまで自分だけを狙う |
![]() | あしゅら男爵 | |||
格闘:150-189 | 回避:128-206 | 反応:154-189 | EXP:170 | |
射撃:133-172 | 命中:126-204 | 技量:151-190 | SP:60-130 | |
空:A | 陸:A | 海:A | 宇:B | |
性格:普通 | CV:柴田 秀勝&北浜 晴子 | |||
乗り換えユニット:固定 | 2回行動:61 | |||
音声初収録だが、両名とも当時とはかなり声が変わっておられるためかなり印象が違う。 出番だけは多いので印象に残らないわけではないが、扱いそのものはぞんざいで、無能な敵幹部といえばあしゅら男爵という扱い。無能なのは間違いではないが、決して無能なだけではないのだが。 最も目立つのはスーパー系最初のシナリオでゲッタードラゴンに乗り込んでくる点。あしゅら男爵は格闘がそれなりに高いため、あまり舐めてかかると痛い目を見る。 |
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
なし | |||
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
ド根性 | 1 | 40 | 自分のユニットのHPを完全に回復する |
熱血 | 18 | 40 | 一度だけ、与えるダメージが2倍になる。この効果は重複しない |
必中 | 22 | 25 | 1ターンの間、自分の攻撃の命中率が100%になる(切り払いも無視) |
加速 | 13 | 10 | 一度だけ、自分の移動力が+3される |
隠れ身 | 5 | 60 | 1ターンの間、自分のユニットが攻撃を受けなくなる |
鉄壁 | 25 | 30 | 1ターンの間、自分のユニットの装甲が2倍になる |
![]() | Dr.ヘル | |||
格闘:145-184 | 回避:128-206 | 反応:155-190 | EXP:220 | |
射撃:139-178 | 命中:129-207 | 技量:149-188 | SP:70-140 | |
空:A | 陸:A | 海:A | 宇:B | |
性格:強気 | CV:富田 耕生 | |||
乗り換えユニット:固定 | 2回行動:59 | |||
あしゅら男爵の扱いからもわかるように、地下帝国の面々はDCの中での立場が低いらしく、冷遇されているのか首領であるはずのDr.ヘルでさえも扱いはよろしくない。実に侮辱的な扱い方である。 一応DC地上軍の首領らしいのだが、仲間であるはずのハマーン様率いるDC宇宙軍とは全く協力しておらず、人員にも乏しい。はっきりいって、本作のストーリーを見ても小物にしか見えない。 F(前編)ではスーパー系シナリオ2でのみ飛行要塞グールで登場する。他は会話のみ。 |
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
なし | |||
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
ド根性 | 1 | 40 | 自分のユニットのHPを完全に回復する |
熱血 | 12 | 40 | 一度だけ、与えるダメージが2倍になる。この効果は重複しない |
必中 | 7 | 25 | 1ターンの間、自分の攻撃の命中率が100%になる(切り払いも無視) |
ひらめき | 4 | 15 | 一度だけ、敵の攻撃を回避する |
自爆 | 1 | 1 | 隣接する全てのユニットに現在のHPと同じダメージを与え、自分のHPが0になる |
鉄壁 | 16 | 30 | 1ターンの間、自分のユニットの装甲が2倍になる |
![]() | 戦闘獣グラトニオス | |||
HP:8000-9000 | EN:150-200 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:空陸5 | 運動性:80-105 | 装甲:1200-1700 | 限界:300-350 | |
強化:1 | EX:110 | G:2000 | 修理:4000 | |
空:A | 陸:A | 海:A | 宇:D | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 12「大ピンチ!!コン・バトラーV合体不可能!?」 R14A「デビルガンダム出現」 S14A「グラン・ガラン救出」 R16B「驚威のデビルガンダム」 S16B「デビルガンダム再び」 S23「合体!!超獣機神ダンクーガ」 24「ミーアの決意」 R26「その名は東方不敗」 S26「流派東方不敗!マスター=アジア登場!」 27「DCの陰謀」 32「ロンド・ベル宇宙へ」 |
||||
DC地上軍が使用する量産型戦獣。オリジナルのグラトニオスほどではないが高い性能を持つ。 ウィンキー大好きグラトニオス。でもオベリウスより1回だけ登場回数は少ない。 オベリウスより武器の威力がやや高いがユニットの性能は同じ。武器の最大威力も同じと強さは基本的に同じ。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
振動波 | 1400-2050 | 1〜4/+35 | −− | 5 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:D |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ムチ | 1700-2350 | 1/+30 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
破壊光線 | 1700-2350 | 1〜5/+20 | −− | 30 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ドリル | 1800-2450 | 1/+25 | −− | 10 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
![]() | 戦闘獣オベリウス | |||
HP:8000-9000 | EN:150-200 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:空陸5 | 運動性:80-105 | 装甲:1200-1700 | 限界:300-350 | |
強化:1 | EX:110 | G:2000 | 修理:4000 | |
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:D | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 12「大ピンチ!!コン・バトラーV合体不可能!?」 R14A「デビルガンダム出現」 S14A「グラン・ガラン救出」 R16B「驚威のデビルガンダム」 S16B「デビルガンダム再び」 S23「合体!!超獣機神ダンクーガ」 24「ミーアの決意」 R26「その名は東方不敗」 S26「流派東方不敗!マスター=アジア登場!」 27「DCの陰謀」 32「ロンド・ベル宇宙へ」 |
||||
DC地上軍が使用する量産型戦獣。オベリウスのコピー品だが、まずまずの性能を持つ。 主役であるグレートマジンガーを差し置いてF(前編)から登場する。マジンガーZと共演はしてないのだが。 一番登場シナリオが多い戦闘獣。αシリーズにも引き続き登場した。 グラトニオスよりやや武器の威力が劣る程度で性能はほとんど同じである。登場シナリオもほとんど同じである。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ミサイル | 1200-1850 | 2〜4/+25 | 10 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
くちばし | 1600-2250 | 1/+35 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
破壊光線 | 1800-2450 | 1〜5/+20 | −− | 30 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
![]() | 悪霊将軍ハーディアス | |||
HP: | EN: | 機能: | サイズ: | |
移動力: | 運動性: | 装甲: | 限界: | |
強化: | EX: | G: | 修理: | |
空: | 陸: | 海: | 宇: | |
特殊能力: | ||||
登場ステージ:没ユニット | ||||
ユニットデータすら無い没ユニット。獣魔将軍と異なり、パイロットの画像データは無い。 第4次で共に登場した妖爬虫将軍ドレイドウにいたっては影も形も無い。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
イビルサイズ | / | |||||
必要技能:なし | 属性: | タイプ: | 空: | 陸: | 海: | 宇: |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
カーズ(呪術) | / | |||||
必要技能:なし | 属性: | タイプ: | 空: | 陸: | 海: | 宇: |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ヘルファイヤー | / | |||||
必要技能:なし | 属性: | タイプ: | 空: | 陸: | 海: | 宇: |
![]() | 獣魔将軍 | |||
HP: | EN: | 機能: | サイズ: | |
移動力: | 運動性: | 装甲: | 限界: | |
強化: | EX: | G: | 修理: | |
空: | 陸: | 海: | 宇: | |
特殊能力: | ||||
登場ステージ:没ユニット | ||||
ユニットデータすら無い没ユニット。第4次といいF&完結編といいウィンキーのミケーネ帝国の扱いの酷さは相当なものである。 開発中の画面ではガンダムシュピーゲルと戦闘している様子が公開されていたのだが、実際には未登場に終わってしまった。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
大火炎 | / | |||||
必要技能:なし | 属性: | タイプ: | 空: | 陸: | 海: | 宇: |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
噛みつき | / | |||||
必要技能:なし | 属性: | タイプ: | 空: | 陸: | 海: | 宇: |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
怪光線 | / | |||||
必要技能:なし | 属性: | タイプ: | 空: | 陸: | 海: | 宇: |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
大斧 | / | |||||
必要技能:なし | 属性: | タイプ: | 空: | 陸: | 海: | 宇: |
![]() | 獣魔将軍 | |||
格闘: | 回避: | 反応: | EXP: | |
射撃: | 命中: | 技量: | SP: | |
空: | 陸: | 海: | 宇: | |
性格: | CV:内海 賢二 | |||
乗り換えユニット: | 2回行動: | |||
パイロットデータすら無い没キャラクター。音声収録が行われる最初で最後のチャンスだったのに無念である。 |
![]() | 暗黒大将軍 | |||
HP:25000-26000 | EN:150-200 | 機能:剣 | サイズ:M | |
移動力:空陸5 | 運動性:95-120 | 装甲:1800-2300 | 限界:250-300 | |
強化:1 | EX:180 | G:4200 | 修理:0 | |
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:D | |
特殊能力: 剣装備(切り払い可能) |
||||
登場ステージ: 24「ミーアの決意」 32「ロンド・ベル宇宙へ」 |
||||
グレートマジンガーはF完結編までお預けなのに、何故か登場する暗黒大将軍。DC地上軍の幹部となっている。 ミケーネの連中はDCに加わっている中で特に違和感を感じる。 リメイク前の第4次にいた幹部3人がそろって出てこなくなってしまい、本人の登場も少ない。 扱いは悪く、登場もたったの2回だけ。能力はそれなりに高いのだが、限界反応が微妙に低い。 一応シナリオ32では本作のフル改造をオーバーした6段階の改造がされているため、そこそこの強さはある。ただしボス系なのに獲得資金は安く、幸運を使う必要はない。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ダークサーベル | 1600-2250 | 1/+35 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ハリケーン | 1900-2550 | 1〜2/+20 | −− | 10 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:D |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
超破壊光線 | 2500-3150 | 1〜6/+10 | −− | 30 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
![]() | 暗黒大将軍 | |||
格闘:142-181 | 回避:124-202 | 反応:153-188 | EXP:180 | |
射撃:122-161 | 命中:129-207 | 技量:153-192 | SP:65-135 | |
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:B | |
性格:普通 | CV:緒方 賢一 | |||
乗り換えユニット:本人固定 | 2回行動:63 | |||
戦闘獣・暗黒大将軍胸部に存在する暗黒大将軍本人。 DC地上軍の幹部のようだが、他のミケーネの面々はおらず、とても中途半端で微妙な立場。 格闘が高い以外は平均的な能力。原作での強さや立場を考えるとかなり過小評価されている。技量も異常に低い。 特に切り払いがわずか3で頭打ちになる様は、ウィンキーに馬鹿にされているとしか言えない。 |
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
切り払いLv1 | 1 | 1/16の確率で、ユニットの剣で実弾属性と剣属性の武器の攻撃を無効化する。 | |
切り払いLv2 | 27 | 2/16の確率で、ユニットの剣で実弾属性と剣属性の武器の攻撃を無効化する。 | |
切り払いLv3 | 38 | 3/16の確率で、ユニットの剣で実弾属性と剣属性の武器の攻撃を無効化する。 | |
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
ド根性 | 1 | 40 | 自分のユニットのHPを完全に回復する |
熱血 | 7 | 40 | 一度だけ、与えるダメージが2倍になる。この効果は重複しない |
必中 | 12 | 25 | 1ターンの間、自分の攻撃の命中率が100%になる(切り払いも無視) |
ひらめき | 22 | 15 | 一度だけ、敵の攻撃を回避する |
気合 | 6 | 40 | 自分の気力を+10する |
自爆 | 2 | 1 | 隣接する全てのユニットに現在のHPと同じダメージを与え、自分のHPが0になる |