スーパーロボット大戦COMPACT for WonderSwanColor(WSC)

2001/12/13発売 定価\4800 トーセ開発

・パイロットの取得精神コマンドは本体情報によって複数のパターンから決定される。
・そのため精神コマンドパターン次第でキャラの使い勝手に大きな差が出る。
・移植前のモノクロ版と精神コマンドパターンはかなり変更されている。
・シナリオ選択で得られるパーツやユニットも大きく変更されている。
・2回行動システムは廃止されているので、反応が130以上になっても2回行動はできない。

ユニットキャラクター
マジンガーZ(原作TV版)
マジンガーZ(JS)兜 甲児
アフロダイA弓 さやか
ボスボロットボス
ミネルバXミネルバX
機械獣ガラダK7
機械獣トロスD7
機械獣ジェノバM9
飛行要塞グールブロッケン伯爵
あしゅら男爵
ラインX1
グレートマジンガー(原作TV版)
グレートマジンガー剣 鉄也
ビューナスA炎 ジュン
暗黒大将軍暗黒大将軍

マジンガーZ(原作TV版)

マジンガーZ(ジェットスクランダー装備)
HP:4800-6800EN:150-300機能:なしサイズ:M
移動力:空陸6運動性:60-105装甲:1600-2900限界:230-380
強化:3資金:4000修理:8000
空:A陸:A海:B宇:B
特殊能力:なし
登場ステージ:
 3「嵐の玉」で加入
プロローグでバイストンウェルに転移した際にはぐれてしまい、合流が少し遅れる。
気力が必要だが大車輪ロケットパンチが優秀。宇宙Bがグレートに劣るので、中盤以降も使うならフル改造して宇宙Aにしよう。
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
光子力ビーム1300-3000+30−−−20
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘空:A陸:A海:D宇:A
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
ロケットパンチ1500-32001〜3+10−−±0
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘空:A陸:A海:B宇:A
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
スクランダーカッター1600-3100+20−−+10
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘空:A陸:A海:B宇:A
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
アイアンカッター1800-35001〜3−10−−+25
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘空:A陸:A海:B宇:A
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
ブレストファイヤー2300-4200+10−−40±0
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘空:A陸:A海:B宇:A
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
大車輪ロケットパンチ2500-44002〜4−25−−40120+20
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘空:A陸:A海:B宇:A

兜 甲児
格闘:141回避:105反応:96EXP:
射撃:118命中:105技量:107SP:96
性格:強気初期Lv:8
顔アイコンがやたらとドアップである。必ず覚える精神コマンドは熱血、鉄壁、ド根性。
マジンガーチームは乗り換えができるので、精神コマンドが微妙になってしまうと留守番になってしまう場合も。
特殊技能取得Lv効果
底力自分のHP1/8以下で発動。自分の攻撃のクリティカル率+50%。
※本作はワンダースワンの本体情報で取得精神コマンドが変化します。とりあえず本体情報未設定のパターンを掲載。
精神コマンド取得Lv消費SP効果
ド根性40自分のユニットのHPを完全に回復する
加速一度だけ、自分の移動力が+3される

アフロダイA
HP:3500-5500EN:100-250機能:なしサイズ:M
移動力:陸4運動性:40-90装甲:1200-2500限界:190-340
強化:3資金:1800修理:3600
空:D陸:A海:B宇:B
特殊能力:
 修理装置(対象のHPを使用者のLv×60+500回復)
登場ステージ:
 1「オーラロード」で加入
最初から自軍にいる。シーン1唯一の修理ユニットなので、シーン1に限ればおのずと出番は多い。
本作は被弾が多いので修理ユニットの重要度は高い。使うならHPと装甲くらいは改造しておきたいところ。

シーン2からはメタスが加入するので、いつものように分が悪く、シーン2ではビューナスAも加わるので・・・。
移動性能が陸で移動力も4と低く、ダイアナンAへの乗り換えも無いので、こだわりが無ければシーン2以降は出番がないかも。
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
修理装置回復±0−−±0
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘空:A陸:A海:A宇:A
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
格闘1100-2600+30−−±0
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘空:D陸:A海:A宇:A
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
アフロダイミサイル1200-29001〜5±010±0
必要技能:なし属性:実弾タイプ:射撃空:A陸:A海:A宇:A

弓 さやか
格闘:130回避:98反応:93EXP:
射撃:114命中:98技量:90SP:94
性格:普通初期Lv:6
特殊技能取得Lv効果
 
※本作はワンダースワンの本体情報で取得精神コマンドが変化します。とりあえず本体情報未設定のパターンを掲載。
精神コマンド取得Lv消費SP効果
信頼30指定したユニットのHPを最大値の30%回復する
加速一度だけ、自分の移動力が+3される

ボスボロット
HP:3700-5700EN:100-250機能:なしサイズ:M
移動力:陸4運動性:45-95装甲:900-2200限界:200-350
強化:4資金:10修理:10
空:D陸:A海:C宇:C
特殊能力:
 補給装置(対象のEN&弾数全回復&気力−10)
登場ステージ:
 3「嵐の玉」で加入
プロローグでバイストンウェルに転移した際にはぐれてしまい、合流が少し遅れる。
いつも通りマジンガーチームのレベルアップ用ユニット。単純な補給ユニットとしては、シーン2からブルーガーやガルバーFXIIが加入するので、出番があるのはシーン1の間くらい。援護防御に入ると危険なので耐久力を補強しておきたい。
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
補給装置回復±0−−+5
必要技能:なし属性:なしタイプ:格闘空:A陸:A海:A宇:A
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
パンチ900-2600+15−−−20
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘空:D陸:A海:A宇:A
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
Sパンチ1700-3400−10−−120+10
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘空:D陸:A海:A宇:A
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
SDXパンチ2700-4600−25−−140+20
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘空:D陸:A海:A宇:A

ボス
格闘:138回避:91反応:86EXP:
射撃:93命中:80技量:78SP:102
性格:強気初期Lv:6
なんか表情が怖い。必ず覚える精神コマンドは自爆、ド根性。必ず自爆を覚えるというのが大きなポイント。
覚える精神コマンドによって活躍度合いは変わるが、マジンガーチームなので乗り換えでレベル上げがしやすい長所もある。
特殊技能取得Lv効果
底力自分のHP1/8以下で発動。自分の攻撃のクリティカル率+50%。
援護Lv1隣接する味方ユニットに対する援護攻撃と援護防御を1ターンに1回まで使用可能。
援護Lv2隣接する味方ユニットに対する援護攻撃と援護防御を1ターンに2回まで使用可能。
※本作はワンダースワンの本体情報で取得精神コマンドが変化します。とりあえず本体情報未設定のパターンを掲載。
精神コマンド取得Lv消費SP効果
自爆隣接する全てのユニットに現在のHPと同じダメージを与え、自分のHPが0になる
ド根性40自分のユニットのHPを完全に回復する
信頼30指定したユニットのHPを最大値の30%回復する
集中151ターンの間、自分の命中率と回避率が30%アップする
気合40自分の気力を+10する

ミネルバX
HP:4000-6000EN:120-270機能:なしサイズ:M
移動力:陸5運動性:65-115装甲:1400-2700限界:200-350
強化:2資金:3000修理:6000
空:A陸:A海:B宇:B
特殊能力:なし
登場ステージ:
 6「溢れる神秘の力」で条件加入
マジンガーZのパートナーロボットとして設計された自動操縦型のロボット。もちろん味方にすることができる。
シナリオ6で敵として登場するが甲児が忘れており、まず甲児で戦闘を行い彼にミネルバXを思い出させる必要がある。そのうえで、ミネルバXのHPを30%以下に減らしてからもう一度甲児で説得すればその場で味方になる。
珍しくミネルバXの人工知能を搭載したまま味方として使用できる。そのせいか人工知能でありながら精神コマンドが使用可能。
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
光子力ビーム1200-2700+20−−10−25
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘空:A陸:A海:D宇:A
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
ルストハリケーン1400-3100+20−−10−10
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘空:A陸:A海:D宇:D
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
ロケットパンチ1500-30001〜3+10−−±0
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘空:A陸:A海:B宇:A
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
ブレストファイヤー2200-4100+10−−40±0
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘空:A陸:A海:B宇:A

ミネルバX
格闘:133回避:113反応:78EXP:
射撃:101命中:113技量:88SP:70
性格:普通初期Lv:14
本作は無人機でミネルバXが加入する数少ない作品で、しかも精神コマンドが使える。必ず覚える精神コマンドは鉄壁と根性。
移植前は2回行動が早く、魂と集中を必ず覚えると優秀だったが、それらがこちらでは失われてしまい、弱体化した感もあるが、せっかくカラーになったんだしファンは頑張って使ってみよう。覚える精神コマンド次第では悪くない。
特殊技能取得Lv効果
   
※本作はワンダースワンの本体情報で取得精神コマンドが変化します。とりあえず本体情報未設定のパターンを掲載。
精神コマンド取得Lv消費SP効果
根性20自分のユニットのHPを最大値の30%回復する
ひらめき15一度だけ、敵の攻撃を回避する

機械獣ガラダK7
HP:5400EN:170機能:なしサイズ:M
移動力:陸4運動性:90装甲:1400限界:260
強化:2資金:1700修理:3400
空:D陸:A海:B宇:D
特殊能力:なし
登場ステージ:
 3「嵐の玉」(人工知能/Lv8)
 5「サイン・オブ・ゼータ」(人工知能/Lv12)
 7「スクランブル・ダッシュ」(人工知能/Lv14)
 9「大激突」(人工知能/Lv14)
 10「残酷な童話」(人工知能/Lv16)
 16「不滅のマシン」(人工知能/Lv26)
コンパクトシリーズには何故か相方のダブラスM2は出てこない。第2次Gのグラフィックで出せそうなものだが。
スペックは低いが、移動後3マスまで届き対空攻撃可能なブーメランで思わぬ攻撃を仕掛けてくる。トロスD7よりは強い。
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
鎌ブーメラン17501〜3+15±0
必要技能:なし属性:Pタイプ:射撃空:A陸:A海:B宇:A
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
ミサイル18502〜4+1010±0
必要技能:なし属性:実弾タイプ:射撃空:A陸:A海:A宇:A
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
1850+25−−±0
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘空:D陸:A海:A宇:C

機械獣トロスD7
HP:5000EN:170機能:なしサイズ:M
移動力:陸4運動性:80装甲:1600限界:250
強化:2資金:1800修理:3600
空:D陸:A海:B宇:D
特殊能力:なし
登場ステージ:
 3「嵐の玉」(人工知能/Lv8)
 5「サイン・オブ・ゼータ」(人工知能/Lv12)
 6「溢れる神秘の力」(人工知能/Lv14)
 7「スクランブル・ダッシュ」(人工知能/Lv14)
 9「大激突」(人工知能/Lv14)
 10「残酷な童話」(人工知能/Lv16)
たぶん本作の機械獣では最も弱い。隣接した空中ユニットに攻撃でないし、火力も低い。いいとこなしである。
でも、原作アニメでの出番をかんがみると、この扱いはさほど間違いでもない。
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
ミサイル16502〜4+1010±0
必要技能:なし属性:実弾タイプ:射撃空:A陸:A海:A宇:A
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
体当たり1750+35−−±0
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘空:D陸:A海:A宇:A

機械獣ジェノバM9
HP:4700EN:190機能:なしサイズ:M
移動力:陸5運動性:85装甲:1100限界:320
強化:2資金:2500修理:5000
空:D陸:A海:B宇:D
特殊能力:なし
登場ステージ:
 3「嵐の玉」(人工知能/Lv8)
 5「サイン・オブ・ゼータ」(人工知能/Lv12)
 6「溢れる神秘の力」(人工知能/Lv14)
 7「スクランブル・ダッシュ」(人工知能/Lv14)
 9「大激突」(人工知能/Lv14)
 10「残酷な童話」(人工知能/Lv16)
 16「不滅のマシン」(人工知能/Lv26)
 33「スーパーロボット大戦」(人工知能/Lv44)
第3次以降のお馴染みの性能。序盤では射程7で威力もそこそこのライフルが面倒。
シナリオ9ではライフルでテキサスマックが撃墜されかねないので、気を付けたい。
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
ピストル1400+4010±0
必要技能:なし属性:Pタイプ:射撃空:A陸:A海:A宇:A
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
ライフル20002〜7+2010+20
必要技能:なし属性:なしタイプ:射撃空:A陸:A海:A宇:A

飛行要塞グール
HP:15000EN:260機能:なしサイズ:LL
移動力:空5運動性:55装甲:1500限界:300
強化:2資金:15000修理:30000
空:A陸:D海:D宇:D
特殊能力:なし
登場ステージ:
 5「サイン・オブ・ゼータ」(ブロッケン伯爵/Lv16)
 7「スクランブル・ダッシュ」(あしゅら男爵/Lv18)
 9「大激突」(ブロッケン伯爵/Lv18)
 10「残酷な童話」(ブロッケン伯爵/Lv20、あしゅら男爵/Lv20)
序盤にお馴染みの出番で戦う。爆弾が威力・命中補正がそこそこなので、隣接するのはやめよう。
ミサイルとショックビームはあまり差がない。強いて言えば、ショックビームが海Bだが、その弱点を利用できそうなのはゲッター3くらいで、あまり意味がない。戦艦系なので獲得資金が多く序盤の重要な資金源。幸運で3万いただきたい。
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
ミサイル22002〜4+1020±0
必要技能:なし属性:実弾タイプ:射撃空:A陸:A海:A宇:A
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
ショックビーム22001〜5+15−−20±0
必要技能:なし属性:なしタイプ:射撃空:A陸:A海:B宇:A
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
爆弾2400+2020±0
必要技能:なし属性:P、実弾タイプ:射撃空:A陸:A海:A宇:A

ブロッケン伯爵
格闘:136回避:109反応:103EXP:
射撃:130命中:113技量:110SP:92
性格:強気初期Lv:16
シーン2で登場する。Dr.ヘルの存在は語られるも登場しない。どこ行ったんでしょう?
さりげなくあしゅら男爵より出番が1回多い。
特殊技能取得Lv効果
なし
精神コマンド取得Lv消費SP効果
信頼30指定したユニットのHPを最大値の30%回復する
加速一度だけ、自分の移動力が+3される
祝福45指定したユニットが次の戦闘で得られる資金が2倍になる
ひらめき15一度だけ、敵の攻撃を回避する
70全ての味方ユニットのHPを最大まで回復する
再動90指定した行動済みの味方ユニット1体を行動可能にする

あしゅら男爵
格闘:126回避:113反応:106EXP:
射撃:133命中:116技量:111SP:96
性格:強気初期Lv:18
シーン2で登場する。シナリオ1で南米ジャブローを襲撃していたのは、あしゅら男爵の部隊だったらしい。
特殊技能取得Lv効果
なし
精神コマンド取得Lv消費SP効果
信頼30指定したユニットのHPを最大値の30%回復する
加速一度だけ、自分の移動力が+3される
祝福45指定したユニットが次の戦闘で得られる資金が2倍になる
ひらめき15一度だけ、敵の攻撃を回避する
70全ての味方ユニットのHPを最大まで回復する
再動90指定した行動済みの味方ユニット1体を行動可能にする

ラインX1
HP:5000EN:190機能:なしサイズ:M
移動力:陸5運動性:75装甲:1400限界:330
強化:2資金:3500修理:7000
空:D陸:A海:A宇:D
特殊能力:なし
登場ステージ:
 6「溢れる神秘の力」(人工知能/Lv14)
 7「スクランブル・ダッシュ」(人工知能/Lv14)
 9「大激突」(人工知能/Lv14)
 10「残酷な童話」(人工知能/Lv16)
ウィンキーシリーズ以下のぞんざいな扱い。何故登場させた?
これなら機械獣ダブラスM2とか戦闘獣アルソスとかでよさそうなものだが。
機械獣との性能差はあまりなく、接近戦主体なのであまり強くない。機械獣トロスD7と同じようなものだと考えれば良い。
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
ミサイル16502〜4+1010±0
必要技能:なし属性:実弾タイプ:射撃空:A陸:A海:A宇:A
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
ムチ2150+40−−±0
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘空:D陸:A海:A宇:A


グレートマジンガー(原作TV版)

グレートマジンガー
HP:5300-7300EN:190-340機能:なしサイズ:M
移動力:空陸6運動性:70-120装甲:1800-3100限界:280-430
強化:2資金:4500修理:9000
空:A陸:A海:B宇:A
特殊能力:なし
登場ステージ:
 7「スクランブル・ダッシュ」で加入
Zと比べて宇宙Aで全ての武器が気力制限なしなのが利点。逆に燃費と最大射程は劣っている。
移植によって援護システムが導入されたため、援護攻撃でグレートブースターを無駄撃ちしやすい点に注意。
とはいえ、本作のグレートブースターは移動後使用不可で射程が3と、ちょっと使いづらいが。
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
マジンガーブレード1400-3100+20−−+20
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘空:A陸:A海:A宇:A
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
アトミックパンチ1700-34001〜3+5−−±0
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘空:A陸:A海:B宇:A
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
ドリルプレッシャーパンチ1900-36001〜3−10−−+20
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘空:A陸:A海:B宇:A
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
ブレストバーン2400-4300+10−−40±0
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘空:A陸:A海:B宇:A
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
サンダーブレーク2700-4600−10−−60+10
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘空:A陸:A海:D宇:A
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
グレートブースター3200-51002〜3−10+20
必要技能:なし属性:なしタイプ:格闘空:A陸:A海:B宇:A

剣 鉄也
格闘:146回避:111反応:103EXP:
射撃:120命中:114技量:115SP:123
性格:普通初期Lv:14
必ず覚える精神コマンドは熱血、ド根性。必中も集中も覚えない可能性がある。
特殊技能取得Lv効果
底力自分のHP1/8以下で発動。自分の攻撃のクリティカル率+50%。
※本作はワンダースワンの本体情報で取得精神コマンドが変化します。とりあえず本体情報未設定のパターンを掲載。
精神コマンド取得Lv消費SP効果
ド根性40自分のユニットのHPを完全に回復する

ビューナスA
HP:4500-6500EN:150-300機能:なしサイズ:M
移動力:空陸5運動性:50-100装甲:1500-2800限界:240-390
強化:3資金:3000修理:6000
空:A陸:A海:B宇:B
特殊能力:
 修理装置(対象のHPを使用者のLv×60+500回復)
登場ステージ:
 7「スクランブル・ダッシュ」で加入
リメイク前では何故か射程1しかなかったが、本作では射程が伸びた。
全ての武器が移動後使用可能で、特に光子力ビームが射程4まで届くので大変便利で援護攻撃の起点にしやすい。
全体的にアフロダイAよりも使い勝手は上。最大射程はあちらに劣るが。
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
修理装置回復±0−−±0
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘空:A陸:A海:A宇:A
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
光子力ビーム1100-27002〜4+20−−10−25
必要技能:なし属性:Pタイプ:射撃空:A陸:A海:D宇:A
威力射程命中弾数消費EN気力クリ
格闘1200-2600+30−−±0
必要技能:なし属性:Pタイプ:格闘空:A陸:A海:A宇:A

炎 ジュン
格闘:130回避:110反応:101EXP:
射撃:117命中:109技量:104SP:94
性格:強気初期Lv:12
必ず覚える精神コマンドは熱血、努力。毎回どうにも地味な存在になりがち。良い精神コマンドパターンなら活躍も見込めるが、果たして・・・。一応強気なので、さやかよりは戦闘むきだが・・・中途半端なポジションになりやすい。
特殊技能取得Lv効果
 
※本作はワンダースワンの本体情報で取得精神コマンドが変化します。とりあえず本体情報未設定のパターンを掲載。
精神コマンド取得Lv消費SP効果
努力20次の戦闘で得られる経験値が2倍になる


RETURN