ユニット | キャラクター |
超獣機神ダンクーガ(本編) | |
ダンクーガ | 藤原 忍 |
結城 沙羅 | |
司馬 亮 | |
式部 雅人 | |
ガンドール | 葉月 考太郎 |
妖獣メカ ザンガイオー | ムゲ思念体 |
シャピロ戦闘メカ デザイア | |
ムゲ・ゾルバドス | ムゲ・ゾルバドス |
妖獣メカ グザード | |
偽ダンクーガ | |
超獣機神ダンクーガ(白熱の終章) | |
ディラド植物巨人 | |
ディラド戦闘メカ | アベル |
ディラド決戦メカ | ケイム |
シャピロ・キーツ | |
ディオレ |
![]() | ダンクーガ | |||
HP:4200-6200 | EN:130-280 | 機能:剣 | サイズ:M | |
移動力:空陸5 | 運動性:60-110 | 装甲:1300-2600 | 限界:220-370 | |
強化:2 | 資金:2300 | 修理:4600 | ||
空:B | 陸:A | 海:C | 宇:A | |
特殊能力: なし |
||||
登場ステージ: 1−1「飛竜乗雲」で加入 1−6「舞い上がる翼、舞い降りた翼」クリア後離脱 |
||||
今回はダンクーガ関連のシナリオがあり、リメイクのインパクトと共に唯一白熱の終章のシナリオがあるため、出番も多い。本作全体を通してスーパー系では上位の性能なので、活躍の機会も多い。 第一部ではシーン1終了時に強制的に宇宙へ送られるので、シーン1中しか使用できないが、機体&武器を全て1段階以上改造しておくと、第二部で必殺武器が追加される連動要素がある。 第三部では無条件で解禁されており、データ連動なしでも最初から2段階改造済みなので、即戦力になる。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
パルスレーザー | 1300-2800 | 1〜5/±0 | 8 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
格闘 | 1500-3200 | 1/+30 | − | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
断空剣 | 1900-3800 | 1/+20 | −− | 25 | 110 | +20 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
断空砲 | 2200-4100 | 2〜6/−10 | −− | 60 | 120 | +10 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
![]() | ガンドール(スカイドロンファイター) | |||
HP:7000-9000 | EN:200-350 | 機能:なし | サイズ:LL | |
移動力:空6 | 運動性:50-100 | 装甲:1300-2600 | 限界:280-430 | |
強化:2 | 資金:10000 | 修理:20000 | ||
空:A | 陸:D | 海:D | 宇:A | |
特殊能力: 母艦(ユニットを格納できる) |
||||
登場ステージ: 1−1「飛竜乗雲」で加入 3−4「白熱の終章」クリア後離脱 |
||||
64に続いて登場。第1部では終始自軍の母艦。第3部のシーン1であるディラド星で離脱する。 武器の威力が低く、命中率も悪く使い勝手が悪い。特に序盤は貴重な戦力ではあるものの、積極的に活用できるものではない。 最初からMAP兵器が使えるのは良いのだが、命中率に問題があるのでアテにしづらい。どちらかというと序盤では耐久力が高い。 貴重なスパロボ参戦ではあるが、活躍させたいのならリメイクのインパクトのほうが良い。 ちなみに原作における、艦に合う動力炉が確保できなかった時間制限で離脱することはスパロボでは少ない。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
16門ビーム砲 | 1300-2800 | 1〜5/±0 | 20 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:ビーム | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
2連装ビーム砲 | 1500-3200 | 2〜6/−10 | −− | 15 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:ビーム | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ガンドール砲 | 2200-3600 | 1〜5/−10 | −− | 60 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:MAP | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A |
![]() | シャピロ戦闘メカ デザイア | |||
HP:15200 | EN:230 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:空陸7 | 運動性:125 | 装甲:1800 | 限界:360 | |
強化:2 | 資金:4000 | 修理:8000 | ||
空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: | ||||
ムゲ・ゾルバドス帝国が製造したシャピロ・キーツ用の戦闘用ロボット。 64では武器が一つしかなかったが、本作で格闘が追加された。原作ではたいした活躍が無いが、シャピロ関連ということで優遇された性能をもつが、シャピロ本人はあまり乗らず第三部など終盤では少数ながら量産されてしまっている。 扱いがいいんだか悪いんだか・・・。 最大射程が短いため、射程外から攻撃しやすいが、その分移動後射程4まであるので、不意の襲撃に注意したい。 ダンクーガのメカは正式名称が無いものも多く、本機も例外ではなかったが、本作の後の2004年発売のスパロボGC時に原作の監督である奥田 誠治氏によって正式名称を設定された。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
格闘 | 2000 | 1/+20 | −− | 0 | 0 | +15 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ビームキャノン | 2400 | 2〜4/−15 | −− | 20 | 0 | +15 |
必要技能:なし | 属性:P、ビーム | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A |
![]() | 妖獣メカ ザンガイオー | |||
HP:7000 | EN:200 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:陸6 | 運動性:85 | 装甲:1550 | 限界:250 | |
強化:2 | 資金:1600 | 修理:3200 | ||
空:D | 陸:A | 海:B | 宇:A | |
特殊能力: HP回復小(毎ターン開始時にHPが最大値の10%回復) |
||||
登場ステージ: | ||||
ムゲ・ゾルバドス帝国の究極の生体メカで、最終決戦でデスガイヤー将軍が乗り込む。 原作では帝国最強のメカであり、間違っても量産されるはずのない超強敵なのだが、何故か量産されている。酷い。サイズが小さいなど、廉価版というかコピーというか、いずれにせよまがい物ではあるようだ。 量産されているくせにHP回復も持つのでタフな上、地上ユニットなので地形効果で数値以上にタフであることも多い。 一応隣接した飛行ユニットに攻撃できる武器がないという弱点がある。 初期はダンガイオーという名前だったらしい。本作ではちょうどダンガイオーと共演している。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
マイクロミサイル | 1700 | 2〜4/+10 | 10 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
かみつき | 1950 | 1/+25 | −− | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
大型ミサイル | 2300 | 3〜5/−20 | 4 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
![]() | 妖獣メカ グザード | |||
HP:13200 | EN:160 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:陸4 | 運動性:65 | 装甲:2200 | 限界:250 | |
強化:2 | 資金:15000 | 修理:30000 | ||
空:D | 陸:A | 海:B | 宇:D | |
特殊能力: 自爆(自爆使用でこのユニットは消滅する) |
||||
登場ステージ: | ||||
ムゲ・ゾルバドスの怨念が生み出した、獣戦機隊を罠にハメるための強力な生体メカ。戦闘能力自体も高いが、自爆して町ひとつを消滅させることで、責任を獣戦機隊に押し付けるのが目的。 設定を無視して少数ながら量産されているが、中ボスクラスの性能がある上に、原作通り「自爆」して広範囲に強力な攻撃を仕掛けて自身は破壊される。単純な戦闘能力も結構厄介だが、それ以上に獲得資金が何故か15000と非常に高く、自爆によって高い資金の獲得を阻止してくるのが最大の脅威とされている。 自爆の範囲は自身を中心とした周囲6マス。この範囲に2体以上いると優先的に自爆しようとする。 また、地味に火炎の性能もなかなか高く、最大射程の武器でありながら移動後攻撃が可能。第三部の植物惑星ディラドで初登場する。これはリメイクのインパクトでも同じで、登場は遅い。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
マイクロミサイル | 1600 | 2〜4/±0 | 10 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
体当たり | 1900 | 1/+30 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
火炎 | 2100 | 1〜5/+10 | 20 | 0 | 0 | −10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:D | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
自爆 | 3100 | 1〜6/+50 | −− | 0 | 0 | +50 |
必要技能:なし | 属性:MAP | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
![]() | ディラド植物巨人 | |||
HP:6400 | EN:130 | 機能:なし | サイズ:L | |
移動力:陸6 | 運動性:85 | 装甲:1500 | 限界:270 | |
強化:2 | 資金:5000 | 修理:10000 | ||
空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: | ||||
植物惑星ディラドが戦力とする、植物で構成された巨人型のロボット。 少数量産されているが、大量に量産されている他のダンクーガ敵メカと比べても弱い。そのくせ獲得資金が高めである。強くはないが、最大射程まずまず、移動後射程まずまずと悪くない程度の性能はある。 ディラドのメカでは最も弱いのに獲得資金は最も多いいわばボーナスユニット。可能なら幸運や祝福を使って倒したい。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
格闘 | 1600 | 1/+20 | −− | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
触手 | 1700 | 1〜3/+10 | 10 | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
電撃 | 1800 | 3〜6/−15 | −− | 20 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
![]() | ディラド戦闘メカ | |||
HP:7000 | EN:140 | 機能:なし | サイズ:L | |
移動力:空陸7 | 運動性:95 | 装甲:1600 | 限界:310 | |
強化:2 | 資金:1600 | 修理:3200 | ||
空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: HP回復小(毎ターン開始時にHPが最大値の10%回復) |
||||
アベルとシャピロが乗り込む、植物惑星ディラドの戦闘用ロボット。正式名称は設定されていない。 何故か大量に量産されている。数が多いくせに耐久力はザコキャラにしてはそこそこタフで、HP回復能力を持つのでかなりしぶとい。 最大射程は5止まりだが、移動後有射程武器も持ち、侮ると危険な相手である。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ミサイルランチャー | 1750 | 1〜3/+20 | 12 | 0 | 0 | +5 |
必要技能:なし | 属性:P、実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
格闘 | 1900 | 1/+15 | −− | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
胸部ビーム砲 | 2050 | 2〜5/+10 | −− | 10 | 0 | +15 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
![]() | ディラド決戦メカ | |||
HP:12400 | EN:270 | 機能:なし | サイズ:L | |
移動力:陸6 | 運動性:110 | 装甲:2200 | 限界:300 | |
強化:2 | 資金:2500 | 修理:5000 | ||
空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A | |
特殊能力: HP回復大(毎ターン開始時にHPが最大値の30%回復) |
||||
登場ステージ: | ||||
ケイムが乗り込む、植物惑星ディラド最強の決戦兵器。正式名称は設定されていない。 なかなか高い性能を持つくせに量産されていることがある。特に第二部のラストでは大量に登場するのでかなり苦戦することになる。HP回復能力も大を持つので、ちんたらダメージを与えても倒せない。倒す時は集中攻撃しよう。 現実的ではないが、無制限武器がないので、ビームポッドを弾切れに持ち込み、ENを0にすると攻撃できなくなる。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ビームポッド | 2050 | 1〜5/±0 | 12 | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
触手 | 2250 | 1〜3/+15 | −− | 10 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
電撃 | 2700 | 3〜6/−15 | −− | 30 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | 宇:A |