ユニット | キャラクター |
ゲッターロボG(原作TV版) | |
ゲッタードラゴン | 流 竜馬 |
ゲッターライガー | 神 隼人 |
ゲッターポセイドン | 車 弁慶 |
メカ一角鬼 | |
メカ白骨鬼 | |
メカ胡蝶鬼 | 胡蝶鬼 |
メカ鉄甲鬼 | 鉄甲鬼 |
メカ雷電鬼 | |
ゲームオリジナル | |
真ゲッター1 | |
真ゲッター2 | |
真ゲッター3 |
![]() | ゲッタードラゴン | |||
HP:3200 | EN:160 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:空陸5 | 運動性:90 | 装甲:1150 | 限界:260 | |
強化:1 | 資金:3000 | 修理:6000 | ||
空:A | 陸:B | 海:C | − | |
特殊能力: 変形(ゲッターライガー、ゲッターポセイドン) オープンゲット(全ての攻撃を25%で回避。気力120以上で発動) |
||||
登場ステージ: 3B「赤い蝶のバラード」で加入 |
||||
今回は真ゲッターロボと二者択一で、シナリオ2開始時に科学要塞研究所ルートを選択すれば、シナリオ3で早期加入する。 それもあってか本体スペックがかなり貧弱で、ボロボロのスペックの百鬼ロボット相手に撃墜されかねないほど。 ゲッターロボGの強みは、オープンゲットによる回避性能と、ゲッターチェンジアタック。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ダブルトマホークブーメラン | 1500 | 1〜3/±0 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:C | −− |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ダブルトマホーク | 1750 | 1/+25 | −− | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | −− |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッタービーム | 2200 | 1/+10 | −− | 40 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:D | −− |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッターチェンジアタック | 2700 | 1〜2/+30 | −− | 60 | 130 | +20 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | −− |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
シャインスパーク | 2900 | 1〜5/+5 | −− | 70 | 135 | +10 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:D | −− |
![]() | ゲッターライガー | |||
HP:3200 | EN:160 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:陸9 | 運動性:105 | 装甲:1050 | 限界:280 | |
強化:1 | 資金:3000 | 修理:6000 | ||
空:B | 陸:A | 海:C | − | |
特殊能力: 変形(ゲッタードラゴン、ゲッターポセイドン) マッハスペシャル(全ての攻撃を50%で回避。気力130以上で発動) オープンゲット(全ての攻撃を25%で回避。気力120以上で発動) 地中移動(陸のマップ上で地底に潜れる) |
||||
登場ステージ: 3B「赤い蝶のバラード」で加入 |
||||
本作でもマッハスペシャルとオープンゲットの併用で抜きんでた回避性能を誇る。本作の真ゲッター2はオープンゲットが無いので、本作においては唯一無二の強み。特に参戦シナリオではライガーでないと胡蝶鬼と百鬼ロボに落とされかねない。 ゲッターチェンジアタックがあるので、火力的な問題はないのだが、まともな有射程武器のライガーミサイルがわずか4発しかない上、本作はオーラバリアとステルスマントによって射撃武器に人権が無いのが苦しい。これはポセイドンも同じ。 ゲッターライガーの場合、対空攻撃可能な通常武器もミサイルしかないので、飛行ユニットが多いと攻撃手段がほとんどないのもネック(必殺技のゲッターチェンジアタックは対空可)。生存性に限ってはとても良いのだが・・・。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ライガーミサイル | 1600 | 1〜5/±0 | 4 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | −− |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
チェーンアタック | 1700 | 1〜2/+10 | −− | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | −− |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ドリルアーム | 1900 | 1/+30 | −− | 0 | 0 | +20 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | −− |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッターチェンジアタック | 2700 | 1〜2/+30 | −− | 60 | 130 | +20 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | −− |
![]() | ゲッターポセイドン | |||
HP:3200 | EN:160 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:水陸5 | 運動性:80 | 装甲:1250 | 限界:250 | |
強化:1 | 資金:3000 | 修理:6000 | ||
空:B | 陸:A | 海:A | − | |
特殊能力: 変形(ゲッタードラゴン、ゲッターライガー) オープンゲット(全ての攻撃を25%で回避。気力120以上で発動) |
||||
登場ステージ: 3B「赤い蝶のバラード」で加入 |
||||
ストロングミサイルがたったの4発しかないのが痛い。ライガーと違い、サイクロンが対空攻撃可能ではあるのだが、ただでさえ敵の回避率が高い本作でポセイドンがどこまで頑張れるか・・・。 オープンゲット、ゲッターチェンジアタック、ベンケイのガッツと、決して弱いというわけではないので、愛で乗り切ろう。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
格闘 | 1600 | 1/+30 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | −− |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッターサイクロン | 1700 | 1/+20 | −− | 20 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | −− |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ストロングミサイル | 2000 | 1〜5/±0 | 4 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | −− |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
大雪山おろし | 2300 | 1/+10 | −− | 10 | 120 | +20 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | −− |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッターチェンジアタック | 2700 | 1〜2/+30 | −− | 60 | 130 | +20 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | −− |
![]() | 流 竜馬 / リョウ | |||
格闘:145 | 回避:112 | 防御:93 | EXP: | |
射撃:117 | 命中:109 | 技量:112 | SP:40 | |
性格:強気 | 初期Lv:10 | |||
精神コマンドのラインナップは他シリーズと同じ傾向で、底力も最大Lv9まで伸びるのだが、本作の1号(ゲッタードラゴン&真ゲッター1)は普段より弱く、意識して使わないと2軍入りもありうる。 必中、熱血、気合をベンケイと分担できるのは良いところ。目つきが怖い・・・。 またゲッターロボGを選んだ場合、胡蝶鬼の説得はリョウにしかできないので、間違っても撃墜されないように。 |
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
底力Lv2 | 1 | 自分の残HPが低いほど装甲&命中&回避&クリティカル率アップ。 | |
底力Lv3 | ? | 自分の残HPが低いほど装甲&命中&回避&クリティカル率アップ。 | |
底力Lv4 | ? | 自分の残HPが低いほど装甲&命中&回避&クリティカル率アップ。 | |
底力Lv5 | ? | 自分の残HPが低いほど装甲&命中&回避&クリティカル率アップ。 | |
底力Lv6 | ? | 自分の残HPが低いほど装甲&命中&回避&クリティカル率アップ。 | |
底力Lv7 | ? | 自分の残HPが低いほど装甲&命中&回避&クリティカル率アップ。 | |
底力Lv8 | ? | 自分の残HPが低いほど装甲&命中&回避&クリティカル率アップ。 | |
底力Lv9 | ? | 自分の残HPが低いほど装甲&命中&回避&クリティカル率アップ。 | |
防御Lv1 | 1 | 1/12で発動。ユニットの盾でダメージを軽減、またはユニットの剣で攻撃を無効化する。 | |
防御Lv2 | ? | 2/12で発動。ユニットの盾でダメージを軽減、またはユニットの剣で攻撃を無効化する。 | |
防御Lv3 | ? | 3/12で発動。ユニットの盾でダメージを軽減、またはユニットの剣で攻撃を無効化する。 | |
防御Lv4 | ? | 4/12で発動。ユニットの盾でダメージを軽減、またはユニットの剣で攻撃を無効化する。 | |
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
必中 | 1 | 25 | 1ターンの間、自分の攻撃の命中率が100%になる |
努力 | 4 | 20 | 次の戦闘で得られる経験値が2倍になる |
熱血 | 14 | 40 | 一度だけ、与えるダメージが1.5倍になる。 |
根性 | 21 | 20 | 自分のユニットのHPを最大値の30%回復する |
気合 | 30 | 40 | 自分の気力を+10する |
覚醒 | 34 | 50 | 自分の行動回数が1回増える |
![]() | 神 隼人 / ハヤト | |||
格闘:135 | 回避:137 | 防御:87 | EXP: | |
射撃:132 | 命中:121 | 技量:123 | SP:40 | |
性格:強気 | 初期Lv:10 | |||
本作ではゲッターチームで最も優秀。本作の1号機はどちらも他シリーズより弱いので、2号機がベター。 精神コマンドも有用なものが多く、見切りも大きな効果は望めないもののありがたい。 回避系のコマンドがハヤトに集中している上、幸運もハヤトが覚えてしまうので、精神ポイントの残量に注意。 なにより本作ではバグによって、パイロットポイントを唯一有効に使うことができ、最強の存在になれる。 ハヤトの特殊技能欄に現れた????というバグ技能を削除することでハヤトのPPが9999になる。さすがにこれだけ潤沢なPPがあれば、思う存分パイロット養成が可能であり、命中回避をだいたい150〜180以上にすればストレスが一切なくなり、格闘を300以上にすればボスも一撃で倒せてしまう。 そこまで過剰に強化しなければ、普段より快適程度の難易度にすることも可能。逆に言うと、本作のPP入手量の低さはこのシステムをつまらなくしていることがよくわかる。 |
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
見切り | 1 | 自分の命中率&回避率+10% | |
援護攻撃Lv1 | 1 | 隣接する味方ユニットに対する援護攻撃を1ターンに1回まで使用可能。 | |
援護攻撃Lv2 | ? | 隣接する味方ユニットに対する援護攻撃を1ターンに2回まで使用可能。 | |
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
ひらめき | 1 | 15 | 一度だけ、敵の攻撃を回避する |
加速 | 3 | 5 | 一度だけ、自分の移動力が+3される |
幸運 | 11 | 40 | 次の戦闘で得られる資金が2倍になる |
集中 | 21 | 15 | 1ターンの間、自分の命中率と回避率が30%アップする |
見切り | 27 | 30 | 必中&ひらめきの効果 |
再動 | 34 | 90 | 指定した行動済みの味方ユニット1体を行動可能にする |
![]() | 車 弁慶 / ベンケイ | |||
格闘:141 | 回避:103 | 防御:106 | EXP: | |
射撃:118 | 命中:103 | 技量:103 | SP:40 | |
性格:強気 | 初期Lv:10 | |||
能力値的には最もパッとしないのだが、本作は宇宙戦が無いのでいつもよりは使える。 精神コマンドは主に気合を担当。必中と熱血も使えるので、結構ありがたい。修行?そんなものは忘れろ。 特にデフォルトで撃墜を耐えるガッツを取得しているので、いざという時は役立つ。援護攻撃と援護防御を両方取得するが、援護攻撃は真ゲッター3でないと腐りやすい(ポセイドンは援護向きのストロングミサイルが4発しかない)。 |
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
ガッツ | 1 | HPが10以上の時にHPが0になる場合、HP10になる | |
援護攻撃Lv1 | 1 | 隣接する味方ユニットに対する援護攻撃を1ターンに1回まで使用可能。 | |
援護攻撃Lv2 | ? | 隣接する味方ユニットに対する援護攻撃を1ターンに2回まで使用可能。 | |
援護攻撃Lv3 | ? | 隣接する味方ユニットに対する援護攻撃を1ターンに3回まで使用可能。 | |
援護防御Lv1 | 1 | 隣接する味方ユニットに対する援護防御を1ターンに1回まで使用可能。 | |
援護防御Lv2 | ? | 隣接する味方ユニットに対する援護防御を1ターンに2回まで使用可能。 | |
援護防御Lv3 | ? | 隣接する味方ユニットに対する援護防御を1ターンに3回まで使用可能。 | |
援護防御Lv4 | ? | 隣接する味方ユニットに対する援護防御を1ターンに4回まで使用可能。 | |
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
ド根性 | 1 | 40 | 自分のユニットのHPを完全に回復する |
気合 | 1 | 40 | 自分の気力を+10する |
必中 | 14 | 25 | 1ターンの間、自分の攻撃の命中率が100%になる |
鉄壁 | 18 | 30 | 1ターンの間、自分のユニットの装甲が2倍になる |
熱血 | 24 | 40 | 一度だけ、与えるダメージが1.5倍になる。 |
修行 | 30 | 60 | 次の戦闘で得られるパイロットポイントが2倍になる |
![]() | メカ一角鬼 | |||
HP:2800 | EN:120 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:陸5 | 運動性:65 | 装甲:1250 | 限界:330 | |
強化:4 | 資金:2800 | 修理:5600 | ||
空:D | 陸:A | 海:C | − | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 3B「赤い蝶のバラード」 12A「死闘!嵐吹く男の道」 |
||||
百鬼帝国の残党として登場。スパロボではついぞ一角鬼は登場することはなかった。 実は百鬼ロボットで一番射程が長かったりする。とはいえ、武器性能・本体スペックともに最も見劣りする上、燃費がすごく悪い。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
アイビーム | 1400 | 3〜6/+10 | −− | 30 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | −− |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
格闘 | 1500 | 1/+30 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | −− |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
破壊光線 | 1700 | 1〜3/−10 | −− | 30 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | −− |
![]() | メカ白骨鬼 | |||
HP:3000 | EN:140 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:陸6 | 運動性:75 | 装甲:1150 | 限界:275 | |
強化:4 | 資金:2800 | 修理:5600 | ||
空:D | 陸:A | 海:C | − | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 3B「赤い蝶のバラード」 12A「死闘!嵐吹く男の道」 |
||||
百鬼帝国の残党として登場。いつも通りパイロットの白骨鬼は登場しない。 スペックは低いもののバランスはとれているユニット。それでもゲッタードラゴンでは負けかねないが。 射撃武器しかないので、12Aで遭遇する場合はオーラバトラーで相手をすれば非常に楽。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
アームガトリングガン | 1700 | 2〜4/+15 | 8 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:B | −− |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
破壊光線 | 1750 | 1〜5/−10 | −− | 30 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:C | −− |
![]() | メカ雷電鬼 | |||
HP:3200 | EN:140 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:空陸6 | 運動性:75 | 装甲:1150 | 限界:275 | |
強化:4 | 資金:2800 | 修理:5600 | ||
空:A | 陸:A | 海:C | − | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 3B「赤い蝶のバラード」 12A「死闘!嵐吹く男の道」 |
||||
百鬼帝国の残党として登場。コンパクト系列のシリーズにしか出ない百鬼ロボット。メカ雷獣鬼と共演したかった。 性能自体は低いが、カミナリ投げは移動後攻撃可能で射程が5もあるので気を付けたい。 また本作の(味方にならない)百鬼ロボットでは唯一飛行しているので、機動力が最も高い。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
カミナリ投げ | 1700 | 2〜5/−10 | 10 | 0 | 0 | −5 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:B | −− |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
カミナリ剣 | 1750 | 1/+20 | −− | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:B | −− |
![]() | メカ胡蝶鬼 | |||
HP:4500 | EN:140 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:空陸6 | 運動性:105 | 装甲:1300 | 限界:240 | |
強化:3 | 資金:2900 | 修理:5800 | ||
空:A | 陸:A | 海:B | − | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 3B「赤い蝶のバラード」で条件加入 |
||||
本作がスパロボ最後の出番。結局バンプレソフト以後のシリーズで据え置き機種には登場しなかった。 シナリオ2開始時に科学要塞研究所ルートを選択すれば、シナリオ3で登場する。百鬼帝国の残党の無人ロボットを連れている。 ゲーム本編以前にゲッターチームと戦って和解していたようだが、和解後にヒドラー元帥に捕らえられ洗脳されていたらしい。 メカ鉄甲鬼とはルート自体が二者択一なので両立することは出来ず、またこちらはイベントをこなす必要がある。 HPを30%以下に減らした状態ならリョウ(ゲッタードラゴン)で説得ができるようになり、説得すると即座に味方になる。 味方になった時に回復しないため、HPが心もとないのでさっさと回復させるか、おとなしく母艦に戻そう。 また、今回のメカ胡蝶鬼は意外と強く、逆にゲッターロボGのスペックはかなり引き下げられているので、同マップのゲッターロボGではかなり苦戦する。下手に戦わせると撃墜されかねないので、ライガーに変形して研究所などの地形効果を利用して、耐えたほうが良い。特に飛行していて地形効果を得られないゲッタードラゴンでいるのは大変危険。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
シザース | 1600 | 1/+25 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | −− |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ブーメラン | 1800 | 1〜3/+10 | −− | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:B | −− |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
蝶の舞 | 2400 | 1〜5/+30 | −− | 50 | 120 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:D | −− |
![]() | 胡蝶鬼 | |||
格闘:140 | 回避:124 | 防御:98 | EXP: | |
射撃:131 | 命中:109 | 技量:114 | SP:47 | |
性格:強気 | 初期Lv:11 | |||
鉄甲鬼とは分岐による択一であり、こちらは最序盤であるためか条件を満たす必要がある。同シナリオではメカ胡蝶鬼が意外と強く、実は胡蝶鬼が鼓舞を持つので最初から気力が高いのも危険。ゲッターGで相手をするには厳しい。 味方にした後はそれほど強いわけではないのだが、他作品に比べると愛機もまずまずの性能を持ち、精神コマンドも割と良い。武器が全て格闘なのでオーラバリアやステルスマントの影響を受けずに済む。 また、本作が歴代で最もインターミッションに顔を出すことが多いので、ストーリー面での扱いが良いのも注目。 |
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
華麗 | 1 | 攻撃を回避した時に気力が+2される。 | |
鼓舞 | 1 | 出撃時の気力が+10される。 | |
底力Lv3 | 1 | 自分の残HPが低いほど装甲&命中&回避&クリティカル率アップ。 | |
底力Lv4 | ? | 自分の残HPが低いほど装甲&命中&回避&クリティカル率アップ。 | |
底力Lv5 | ? | 自分の残HPが低いほど装甲&命中&回避&クリティカル率アップ。 | |
底力Lv6 | ? | 自分の残HPが低いほど装甲&命中&回避&クリティカル率アップ。 | |
援護防御Lv1 | 1 | 隣接する味方ユニットに対する援護防御を1ターンに1回まで使用可能。 | |
援護防御Lv2 | ? | 隣接する味方ユニットに対する援護防御を1ターンに2回まで使用可能。 | |
援護防御Lv3 | ? | 隣接する味方ユニットに対する援護防御を1ターンに3回まで使用可能。 | |
援護防御Lv4 | ? | 隣接する味方ユニットに対する援護防御を1ターンに4回まで使用可能。 | |
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
加速 | 1 | 5 | 一度だけ、自分の移動力が+3される |
必中 | 5 | 25 | 1ターンの間、自分の攻撃の命中率が100%になる |
幸運 | 12 | 40 | 次の戦闘で得られる資金が2倍になる |
ひらめき | 19 | 15 | 一度だけ、敵の攻撃を回避する |
根性 | 26 | 20 | 自分のユニットのHPを最大値の30%回復する |
再動 | 32 | 90 | 指定した行動済みの味方ユニット1体を行動可能にする |
![]() | メカ鉄甲鬼 | |||
HP:5600 | EN:130 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:空陸6 | 運動性:85 | 装甲:1350 | 限界:260 | |
強化:4 | 資金:2900 | 修理:5800 | ||
空:A | 陸:A | 海:C | − | |
特殊能力:なし | ||||
登場ステージ: 12A「死闘!嵐吹く男の道」で加入 |
||||
シナリオ2開始時に光子力研究所ルートを選択すれば、シナリオ12でステージ開始と共に真ゲッターと一緒に仲間に加わる。 本作ではルート選択による分岐のみで、仲間にする条件は特にない。一緒に真ゲッターもついてくるのが特徴。 メカ胡蝶鬼とはルート自体が二者択一なので両立することは出来ない。 何故か光線がカットされているが武器はそれなりに揃っている。パーツスロットが4なのでV−UPユニットで大幅な強化が望める。登場ステージではしばらく真ゲッターと2体だけで大量の敵を相手にしなければならないので、あまり無理させすぎると撃墜の危険性がある。どうでもいいがグラフィックが妙に小さい。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
トマホークブーメラン | 1800 | 1〜4/−5 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:C | −− |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ミサイル | 2000 | 3〜6/+10 | 10 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | −− |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
トマホーク | 2200 | 1/+20 | −− | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | −− |
![]() | 鉄甲鬼 | |||
格闘:144 | 回避:132 | 防御:104 | EXP: | |
射撃:137 | 命中:118 | 技量:122 | SP:54 | |
性格:強気 | 初期Lv:17 | |||
胡蝶鬼とはルート分岐での択一となるが、こちらはある程度進んでからであるためか無条件で味方に。 百鬼帝国滅亡後、鬼関係なく一人の男としてリョウに勝負を挑もうとするが、ゲッターチームの説得によって今の戦いが終わってから改めて勝負しようと説得され、自軍に加わる。ストーリーに顔を出すことは少ないが、ジミー・オリオンがガニメデ星出身だと判明する際など稀に登場する。 能力値は特筆すべきところはないが、精神コマンドは一通り揃っており、愛機はV−UPユニットを付ければ十分使い物になるので悪くない戦力。対ボスには向いていないが、本作のゲッター系では最も使える。 |
特殊技能 | 取得Lv | 効果 | |
底力Lv1 | 1 | 自分の残HPが低いほど装甲&命中&回避&クリティカル率アップ。 | |
底力Lv2 | ? | 自分の残HPが低いほど装甲&命中&回避&クリティカル率アップ。 | |
援護攻撃Lv1 | 1 | 隣接する味方ユニットに対する援護攻撃を1ターンに1回まで使用可能。 | |
援護攻撃Lv2 | ? | 隣接する味方ユニットに対する援護攻撃を1ターンに2回まで使用可能。 | |
精神コマンド | 取得Lv | 消費SP | 効果 |
ド根性 | 1 | 40 | 自分のユニットのHPを完全に回復する |
鉄壁 | 2 | 30 | 1ターンの間、自分のユニットの装甲が2倍になる |
ひらめき | 8 | 15 | 一度だけ、敵の攻撃を回避する |
必中 | 19 | 25 | 1ターンの間、自分の攻撃の命中率が100%になる |
信頼 | 26 | 30 | 指定したユニットのHPを最大値の30%回復する |
覚醒 | 34 | 50 | 自分の行動回数が1回増える |
![]() | 真ゲッター1 | |||
HP:4000 | EN:200 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:空陸6 | 運動性:95 | 装甲:1350 | 限界:280 | |
強化:1 | 資金:5000 | 修理:10000 | ||
空:A | 陸:B | 海:C | − | |
特殊能力: 変形(真ゲッター2、真ゲッター3) HP回復小(毎ターン開始時にHPが10%回復) |
||||
登場ステージ: 12A「死闘!嵐吹く男の道」で加入 |
||||
今回はゲッターロボGと二者択一で、シナリオ2開始時に光子力研究所ルートを選択すれば、シナリオ12でステージ開始と共にメカ鉄甲鬼と一緒に加入する。ゲッターロボGより多少はマシだが本体スペックはイマイチ。 オープンゲットが無い分回避に不安があるが、全体的に比較すると若干こちらのほうが強いといえる。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
トマホークブーメラン | 2100 | 1〜4/+5 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:C | −− |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッタートマホーク | 2200 | 1/+30 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | −− |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッタービーム | 2800 | 1〜2/+15 | −− | 40 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:D | −− |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
真シャインスパーク | 3000 | 1〜5/+35 | −− | 60 | 130 | +10 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:C | −− |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ストナーサンシャイン | 3200 | 1〜7/+10 | −− | 90 | 140 | +20 |
必要技能:なし | 属性:なし | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:C | −− |
![]() | 真ゲッター2 | |||
HP:4000 | EN:200 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:陸10 | 運動性:110 | 装甲:1250 | 限界:300 | |
強化:1 | 資金:5000 | 修理:10000 | ||
空:B | 陸:A | 海:C | − | |
特殊能力: 変形(真ゲッター1、真ゲッター3) 真マッハスペシャル(全ての攻撃を50%で回避。気力130以上で発動) HP回復小(毎ターン開始時にHPが10%回復) |
||||
登場ステージ: 12A「死闘!嵐吹く男の道」で加入 |
||||
オープンゲットが無い分、回避率はゲッターライガーに見劣りするものの、普段使いの攻撃性能は圧倒的にこちらが上。 スペックは全体的に上回るし、必殺技であるゲッターチェンジアタックを除くと武器性能も全然良い。 ドリルミサイルは10発もあるし、テンペストもミラージュも移動後3マス対空可と段違い。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッターミサイル | 1900 | 2〜6/−10 | 10 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | −− |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッタードリル | 2200 | 1/+15 | −− | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | −− |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ドリルテンペスト | 2800 | 1〜3/+20 | −− | 50 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:D | −− |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ミラージュドリル | 2500 | 1〜3/+15 | −− | 20 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:A | 陸:A | 海:A | −− |
![]() | 真ゲッター3 | |||
HP:4000 | EN:200 | 機能:なし | サイズ:M | |
移動力:水陸6 | 運動性:85 | 装甲:1450 | 限界:290 | |
強化:1 | 資金:5000 | 修理:10000 | ||
空:B | 陸:A | 海:A | − | |
特殊能力: 変形(真ゲッター1、真ゲッター2) HP回復小(毎ターン開始時にHPが10%回復) |
||||
登場ステージ: 12A「死闘!嵐吹く男の道」で加入 |
||||
シリーズでも珍しく終盤ではなく前半加入で宇宙戦もなく、地上を歩く敵もまあそれなりにいる。 また、ベンケイの技能を活かすなら、ストロングミサイルがたった4発しかないポセイドンよりも相性が良い。 オーラバトラーに完全に手も足もでない点はポセイドンに負けるが、ガイメレフ相手なら大雪山おろしも使える。まあ・・・修羅軍やコンギスター軍は飛行ユニットが多いが。それでもOVA版ではない真ゲッター3が使い物になるだけ良しとしよう。 |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ゲッターミサイル | 2000 | 2〜7/−10 | 10 | 0 | 0 | ±0 |
必要技能:なし | 属性:実弾 | タイプ:射撃 | 空:A | 陸:A | 海:A | −− |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
ハンマーパンチ | 2500 | 1/+20 | −− | 0 | 0 | +10 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | −− |
威力 | 射程/命中 | 弾数 | 消費EN | 気力 | クリ | |
大雪山おろし二段返し | 3000 | 1/±0 | −− | 50 | 130 | +20 |
必要技能:なし | 属性:P | タイプ:格闘 | 空:D | 陸:A | 海:A | −− |