MS-14A ゲルググ
HPENUAUD移動力
8540〜1110260〜691818
宇宙空中陸上水上水中
××
ABILITY
シールド防御可能、SFS搭乗可能
TECレベル生産COSTLvUP-EX黒歴史コード 
1240042003-3306531 
一年戦争末期に完成したジオン屈指の高性能量産型MS。
ジオンの量産型MSとしては初めて携帯型ビーム兵器であるビームライフルの標準装備に成功した。
量産機でありながら、連邦自慢のRX−78−2ガンダムのスペックを上回り、量産がもう少し早ければ一年戦争でジオンは勝利していたと評されている。
ビームライフルのみならず、格闘戦にはビームナギナタという特殊な形状のビームサーベルを用い、シールドはビームコーティングが施されているため、多少のビーム兵器に耐性を持つ。
量産が完了した時期が終戦間際であったため、一般機はほとんど戦果を挙げることはできなかった。

●登場作品:機動戦士ガンダム、他

頭頂高:19.2m 本体重量:42.1t 全備重量:73.3t 装甲材質:超硬スチール合金
ジェネレータ出力:1440kw スラスター総推力:61,500kg センサー有効半径:6300m
武器データ
ビームナギナタタイプ:格闘用属性:なし
射程基本威力基本命中率消費EN消費MP 
360010012 
 宇宙空中陸上水中水中
使用適正
有効適正
ビームライフルタイプ:射撃用属性:ビーム弱
射程基本威力基本命中率消費EN消費MP 
3〜428008512 
 宇宙空中陸上水中水中
使用適正×
有効適正○(MAP間○)○(MAP間○)×
未採用武器
120mmザクマシンガン
ジャイアントバズ

MS-14A ゲルググ(指揮官用機)
HPENUAUD移動力
8540〜1110260〜691818
宇宙空中陸上水上水中
××
ABILITY
シールド防御可能、SFS搭乗可能
TECレベル生産COSTLvUP-EX黒歴史コード 
1240042003-2240149 
量産型ゲルググの指揮官タイプ。ジオン独自の指揮官を表すブレードアンテナが装備されている。機体性能は基本的に変わらないが、個々のパイロットによるチューニングも行われている。

本作では新規グラフィックになっているので使ってみる価値はある。武器のモーションも一般機とは異なる。
ゲルググをチームリーダーに配置するとMAP中はこの機体に変化する。
生産リストに登録はできないが、黒歴史コードおよび、Gジェネレーション−F.I.Fで生産が可能。


●登場作品:機動戦士ガンダム、他

頭頂高:19.2m 本体重量:42.1t 全備重量:73.3t 装甲材質:超硬スチール合金
ジェネレータ出力:1440kw スラスター総推力:61,500kg センサー有効半径:6300m
武器データ
ビームナギナタタイプ:格闘用属性:なし
射程基本威力基本命中率消費EN消費MP 
360010012 
 宇宙空中陸上水中水中
使用適正
有効適正
ビームライフルタイプ:射撃用属性:ビーム弱
射程基本威力基本命中率消費EN消費MP 
3〜428008512 
 宇宙空中陸上水中水中
使用適正×
有効適正○(MAP間○)○(MAP間○)×
未採用武器
120mmザクマシンガン
ジャイアントバズ



MS-14S 先行量産型ゲルググ(シャア専用機)
HPENUAUD移動力
10250〜1332560〜692418
宇宙空中陸上水上水中
××
ABILITY
シールド防御可能、SFS搭乗可能
TECレベル生産COSTLvUP-EX黒歴史コード 
1670042004-8340512 
形式番号をYMS-14からMS-14Sへ変更され、エースパイロットに配備された先行量産型ゲルググの1機。
赤い彗星として有名なシャアへ回されたゲルググであり、カラーリングをパーソナルカラーであるライトレッドに塗っている。 機体性能は先行量産型ゲルググと変わらないが、一般機より高い性能を持つ。
ただ、残念なことに目覚め始めたニュータイプ能力のせいもあり、シャアはこの機体の性能を発揮させることができずにガンダムに無様な敗北を帰している。

本作では指揮官用と同じく新規グラフィックになっている。武器のモーションも一般機とは異なる他、ビームライフルが連射になっている。
ゲルググにシャアを乗せるとMAP中はこの機体に変化する。
生産リストに登録はできないが、黒歴史コードおよび、Gジェネレーション−F.I.Fで生産が可能。
攻撃力は大幅にアップするが、移動力が下がりビームライフルの安定性が下がる。


●登場作品:機動戦士ガンダム

頭頂高:19.2m 本体重量:42.1t 全備重量:73.3t 装甲材質:超硬スチール合金
ジェネレータ出力:1440kw スラスター総推力:61,500kg センサー有効半径:6300m
武器データ
ビームナギナタタイプ:格闘用属性:なし
射程基本威力基本命中率消費EN消費MP 
360010012 
 宇宙空中陸上水中水中
使用適正
有効適正
ビームライフル2連射タイプ:射撃用属性:ビーム弱
射程基本威力基本命中率消費EN消費MP 
3〜41800×27512 
 宇宙空中陸上水中水中
使用適正×
有効適正○(MAP間○)○(MAP間○)×



MS-14 ゲルググ(アナベル・ガトー専用機)
HPENUAUD移動力
10250〜1332564〜732418
宇宙空中陸上水上水中
××
ABILITY
シールド防御可能、SFS搭乗可能
TECレベル生産COSTLvUP-EX黒歴史コード 
1700042004-0005752 
一年戦争中、「ソロモンの悪夢」と呼ばれたジオン最強のエースパイロット「アナベル・ガトー」大尉が搭乗したゲルググ。
ソロモン防衛戦では友軍の撤退を助け、戦艦3隻、巡洋艦5隻を撃沈したとされている。ア・バオア・クーにおける決戦でも、本機を駆って鬼神の如き強さで連邦のMSを蹴散らした。
補給のためグワデンに収容、母艦ドロワの撃沈・およびギレン総帥戦死の報告を受け戦域を撤退している。
ただ、本機には不明な点が多く、一般機がベースなのかさえ定かではない。先行量産型とする説もあるが、配備数や生産数の関係上疑問点も多い。試作型の大型ビームライフルを装備して出撃したという情報もある。

ゲルググにガトー少佐を乗せるとMAP中はこの機体に変化する。
生産リストに登録はできないが、黒歴史コードおよび、Gジェネレーション−F.I.Fで生産が可能。
一般機よりすべての性能が向上。宇宙適正もAになり武器も追加されている。使うならシャア機よりこっちだ。


●登場作品:機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー

頭頂高:不明 本体重量:不明 全備重量:不明 装甲材質:不明
ジェネレータ出力:不明 スラスター総推力:不明 センサー有効半径:不明
武器データ
ビームナギナタタイプ:格闘用属性:なし
射程基本威力基本命中率消費EN消費MP 
360010012 
 宇宙空中陸上水中水中
使用適正
有効適正
ビームライフルタイプ:射撃用属性:ビーム弱
射程基本威力基本命中率消費EN消費MP 
3〜428008512 
 宇宙空中陸上水中水中
使用適正×
有効適正○(MAP間○)○(MAP間○)×
試作型大型ビームライフルタイプ:射撃用属性:ビーム強
射程基本威力基本命中率消費EN消費MP 
3〜530008514 
 宇宙空中陸上水中水中
使用適正×
有効適正○(MAP間○)○(MAP間○)×



MS-14 ゲルググ(マサイ・ンガバ搭乗機)
HPENUAUD移動力
8540〜1110260〜781818
宇宙空中陸上水上水中
×××
ABILITY
シールド防御可能、SFS搭乗可能
TECレベル生産COSTLvUP-EX黒歴史コード 
×11250330× 
恋人のためにゲルググの性能を村人に見せつけようと、ガンダムチームと戦う女性マサイ・ンガバが駆るゲルググ。
元々は一年戦争時、ジオンのMSパイロットであったマサイの恋人「タグ」が使っていたゲルググ。
タグの死後、マサイに受け継がれた。旧型機でありながら地形やトラップを駆使してガンダムチームと同等以上の戦いを繰り広げるも、残念ながら敗北する。
性能には不明な点が多いが、恐らくG型・陸戦型ゲルググではないかと思われる。

残念だが本作には登場しないMS。PSソフト「Gジェネレーション」1作目にのみ登場している。一応シリーズに登場したということで掲載する。

●登場作品:機動戦士ガンダムZZ

頭頂高:不明 本体重量:不明 全備重量:不明 装甲材質:不明
ジェネレータ出力:不明 スラスター総推力:不明 センサー有効半径:不明



グラナダ基地へ