ジオン公国旗艦 BB-38 グワジン | ||||
![]() |
||||
HP | EN | UA | UD | 移動力 |
32000 | 216 | 43 | 25 | 11 |
宇宙 | 空中 | 陸上 | 水上 | 水中 |
A | × | × | × | × |
ABILITY | ||||
ミノフスキー粒子散布可能、ビーム撹乱幕搭載 | ||||
生産COST | 搭載CAPACITY | BRIDGE CREW | 黒歴史コード | |
38200 | 4×2チーム | 4(OP,DR,ME,GU) | 05-6536154 | |
ザビ家の座乗艦として開発された大型戦艦であり、一年戦争中の艦艇では抜きん出た火力・装甲・スケールを誇る最強の戦艦。ジオン公国の旗艦として用いられていたため、残念ながら前線での活躍はあまりない。 基本性能も高いが、MS搭載数も抜群に多く20機以上も搭載が可能で、航続距離も無補給で本国から木星間を航行できるほど。 主砲は2連装の大型メガ粒子砲3門。艦体下部には2連装メガ粒子砲が左右5門ずつ、合計10門装備されている。他に機関砲も装備されている。かなりの性能を誇るが、大気圏突入能力はなく宇宙専用。 デギン公王の座乗艦として有名な1番艦「グレートデギン」を初め、ギレン総帥、キシリア、ドズル中将それぞれ専用の艦を持つ他、珍しい例ではギレン総帥直属のデラーズ大佐もこのグワジン級を任されていた。 2番艦のグワメルは大気圏突入試験で失われている。6番艦のグワデンはデラーズ大佐によって一年戦争後、デラーズフリートの旗艦として用いられた。ただしグワジン級の設定はあまり明確になっておらず矛盾点も多いとされている。 この艦はジオンの戦艦として象徴的であったためか、後年のジオン系の軍でも後継機がいくつも建造されている。 尚、グワジン級戦艦は複数存在するものの外観は全く同じで内装のみ異なる。 本作では大気圏内で使用できない欠点が痛いものの、性能は悪くなく4機編成の部隊を2チーム搭載可能。 グレートデギンはデータを見る間もなくイベントで破壊されるので掲載しない。 ●登場作品:機動戦士ガンダム 頭頂高:440m 全幅:320m 全高:103m 本体重量:不明 装甲材質:不明 |
武器データ | |||||
連装ビーム砲 4門 | タイプ:射撃用 | 属性:ビーム弱 | |||
射程 | 基本威力 | 基本命中率 | 消費EN | 消費MP | |
3~4 | 1400×4 | 65 | 36 | 0 | |
宇宙 | 空中 | 陸上 | 水中 | 水中 | |
使用適正 | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
有効適正 | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
メガ粒子主砲 3門 | タイプ:射撃用 | 属性:ビーム強 | |||
射程 | 基本威力 | 基本命中率 | 消費EN | 消費MP | |
4~5 | 3000×3 | 50 | 48 | 0 | |
宇宙 | 空中 | 陸上 | 水中 | 水中 | |
使用適正 | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
有効適正 | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
主砲 援護射撃 | タイプ:射撃用 | 属性:援護射撃 | |||
射程 | 基本威力 | 基本命中率 | 消費EN | 消費MP | |
指揮範囲内 | 4000 | 40 | 8 | 0 | |
宇宙 | 空中 | 陸上 | 水中 | 水中 | |
使用適正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
有効適正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ジオン公国旗艦 グワラン | ||||
![]() |
||||
HP | EN | UA | UD | 移動力 |
32000 | 216 | 43 | 25 | 11 |
宇宙 | 空中 | 陸上 | 水上 | 水中 |
A | × | × | × | × |
ABILITY | ||||
ミノフスキー粒子散布可能、ビーム撹乱幕搭載 | ||||
生産COST | 搭載CAPACITY | BRIDGE CREW | 黒歴史コード | |
生産不可能 | 4×2チーム | 4(OP,DR,ME,GU) | なし | |
ジオン公国のグワジン級大型戦艦。宇宙要塞ソロモンの司令官ドズル・ザビ中将の座乗艦。 ルウム戦役ではジオン艦隊の旗艦として部隊を率いたこともある。 ソロモン攻防戦の際、ソーラ・システムの照射によって消滅してしまっている。 本作ではネームシップは生産不可能なので敵ユニットとしてのみの登場。 ●登場作品:機動戦士ガンダム 頭頂高:440m 全幅:320m 全高:103m 本体重量:不明 装甲材質:不明 |
武器データ | |||||
連装ビーム砲 4門 | タイプ:射撃用 | 属性:ビーム弱 | |||
射程 | 基本威力 | 基本命中率 | 消費EN | 消費MP | |
3~4 | 1400×4 | 65 | 36 | 0 | |
宇宙 | 空中 | 陸上 | 水中 | 水中 | |
使用適正 | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
有効適正 | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
メガ粒子主砲 3門 | タイプ:射撃用 | 属性:ビーム強 | |||
射程 | 基本威力 | 基本命中率 | 消費EN | 消費MP | |
4~5 | 3000×3 | 50 | 48 | 0 | |
宇宙 | 空中 | 陸上 | 水中 | 水中 | |
使用適正 | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
有効適正 | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
主砲 援護射撃 | タイプ:射撃用 | 属性:援護射撃 | |||
射程 | 基本威力 | 基本命中率 | 消費EN | 消費MP | |
指揮範囲内 | 4000 | 40 | 8 | 0 | |
宇宙 | 空中 | 陸上 | 水中 | 水中 | |
使用適正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
有効適正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
デラーズフリート旗艦 グワデン | ||||
![]() |
||||
HP | EN | UA | UD | 移動力 |
32000 | 216 | 43 | 25 | 11 |
宇宙 | 空中 | 陸上 | 水上 | 水中 |
A | × | × | × | × |
ABILITY | ||||
ミノフスキー粒子散布可能、ビーム撹乱幕搭載 | ||||
生産COST | 搭載CAPACITY | BRIDGE CREW | 黒歴史コード | |
生産不可能 | 4×2チーム | 4(OP,DR,ME,GU) | なし | |
グワジン級大型戦艦の6番艦とされているエギーユ・デラーズ大佐の指揮する戦艦。 グワジン級では例外的にザビ家以外の人間であるデラーズ大佐が指揮しており、デラーズ大佐がいかにギレン総帥から信頼に厚ったことがよくわかる。 一年戦争時、ア・バオア・クーでの最終決戦にも参加して多数の戦果を挙げているが、ギレン総帥暗殺の報告を受け、独自に艦隊を終結させ戦闘空域を撤退した。 そして3年のときを経てUC.0083、デラーズ中将は本艦を旗艦としてデラーズ・フリートを名乗り地球連邦へ宣戦布告した。 デラーズ紛争中は同軍の総合旗艦として使用されたが、獅子身中の虫シーマの裏切りにより最終的にソーラシステムⅡの照射に巻き込まれて撃墜されてしまっている。 艦内には壮観な謁見室が設けられ、ギレン・ザビ総帥の胸像が飾られている。 本艦の設定全長から他のグワジン級も全長を440mに変更している。 本作ではネームシップは生産不可能なので敵ユニットとしてのみの登場。残念である。 ●登場作品:機動戦士ガンダム083 スターダストメモリー 頭頂高:440m 全幅:不明 全高:不明 本体重量:不明 装甲材質:不明 |
武器データ | |||||
連装ビーム砲 4門 | タイプ:射撃用 | 属性:ビーム弱 | |||
射程 | 基本威力 | 基本命中率 | 消費EN | 消費MP | |
3~4 | 1400×4 | 65 | 36 | 0 | |
宇宙 | 空中 | 陸上 | 水中 | 水中 | |
使用適正 | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
有効適正 | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
メガ粒子主砲 3門 | タイプ:射撃用 | 属性:ビーム強 | |||
射程 | 基本威力 | 基本命中率 | 消費EN | 消費MP | |
4~5 | 3000×3 | 50 | 48 | 0 | |
宇宙 | 空中 | 陸上 | 水中 | 水中 | |
使用適正 | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
有効適正 | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
主砲 援護射撃 | タイプ:射撃用 | 属性:援護射撃 | |||
射程 | 基本威力 | 基本命中率 | 消費EN | 消費MP | |
指揮範囲内 | 4000 | 40 | 8 | 0 | |
宇宙 | 空中 | 陸上 | 水中 | 水中 | |
使用適正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
有効適正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |